JPH11135112A - アルカリ蓄電池用正極 - Google Patents

アルカリ蓄電池用正極

Info

Publication number
JPH11135112A
JPH11135112A JP9293885A JP29388597A JPH11135112A JP H11135112 A JPH11135112 A JP H11135112A JP 9293885 A JP9293885 A JP 9293885A JP 29388597 A JP29388597 A JP 29388597A JP H11135112 A JPH11135112 A JP H11135112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
cobalt
storage battery
powder
alkaline storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9293885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hayashi
隆之 林
Hiroshi Kawano
博志 川野
Isao Matsumoto
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9293885A priority Critical patent/JPH11135112A/ja
Publication of JPH11135112A publication Critical patent/JPH11135112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルカリ蓄電池において、長寿命で保存特性
に優れた低コストなアルカリ蓄電池用正極を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 表面に無数の凹凸部を有する多孔金属板
を基板として、導電材もしくは導電助剤としてカーボン
粉末を金属粉末に対して1〜15wt%、コバルトおよ
び/またはコバルト酸化物粉末を金属酸化物に対して1
〜15wt%添加し、バインダーとしてフッ素樹脂を金
属酸化物に対して0.5〜5wt%添加することで、長
寿命で保存特性に優れた低コストなアルカリ蓄電池用正
極が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ蓄電池用
正極、特にニッケルを主体とする金属酸化物を用いた正
極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気機器のポ−タブル化コ−ドレ
ス化が進んでおり、小型でより高性能な二次電池が求め
られている。この様な用途の電池として、ニッケル・カ
ドミウム蓄電池に加え、エネルギ−密度がその約1.5
倍となるニッケル・水素蓄電池といったアルカリ蓄電池
が既に実用化されている。これらの電池には、さらなる
高容量化、高エネルギ−密度化とともに低コスト化の要
望も高まっている。
【0003】従来のアルカリ蓄電池、例えばニッケル・
カドミウム蓄電池の正極板には、カルボニルニッケル粉
末等を還元雰囲気で焼結して多孔性基板を作り、その中
に活物質を保持する焼結式ニッケル正極が使用されてい
た。この方法によって得られた極板は、高率放電特性に
優れ、堅牢な電極構造であることから長寿命である特徴
を有している。しかしながら焼結式ニッケル正極は、高
温還元雰囲気で基板を焼結すること、および活物質充填
工程が比較的繁雑であることから、そのコストが高いと
いう欠点がある。また、前記多孔性基板の多孔度は基板
の強度を考慮した場合、85%程度が最大であるため、
活物質の充填量が制限され、充填密度の向上には限界が
あった。
【0004】そこで、これらの欠点を改良する試みとし
て、非焼結式ニッケル正極の開発が広く行われている。
例えば、上記基板に替えて95%程度の多孔度をもった
発泡状ニッケル多孔体を基板として、活物質を主体とす
る粉末を直接充填するペースト式ニッケル正極が既に実
用化されている。(例えば特開昭50−36935号公
報)この他にも、繊維状ニッケル多孔体等がペ−スト式
ニッケル正極の基板として開発されている。これらのニ
ッケル正極は、高多孔度の基板が使用できることから、
活物質の充填量を焼結式の場合に比べ増大でき、極板の
充填密度を向上することができる。また、充填工程が簡
素化できる特徴を有している。しかしながら、ペ−スト
式ニッケル正極に用いられる基板は比較的高価であり、
電池の低コスト化を進める上での課題となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】実用化されているペ−
スト式ニッケル正極に用いられる基板は焼結式基板に比
べ、極板にした際の導電性が劣るため、導電助剤として
コバルトおよび/またはコバルト酸化物を添加してい
る。これらの導電助剤を添加することで極板内に導電性
ネットワ−クが形成され、90%以上の高い初期正極利
用率が得られる。ところが、この様な正極を用いた電池
は、長期の保存の後、通常の充放電を行っても、容量が
保存前に比べ低下し、完全に回復しないという問題があ
る。
【0006】一方、ニッケル正極として、基板に安価な
パンチングメタルのような金属多孔板を電極支持体に用
いるペ−スト塗着式ニッケル正極が既に提案されてい
る。(例えば特開平3−165469号公報) しかし、この様な基板を用いた極板では極板の厚み方向
の導電性が、発泡状ニッケル多孔体等を基板に用いたペ
−スト式正極よりもさらに低下する。このため、コバル
ト等の導電助剤に加えてカ−ボンなどの導電材を多量に
添加しなくては満足な初期利用率が得られない。その結
果、極板のエネルギ−密度が低下していた。また、前記
パンチングメタルのような金属多孔体で構成したペ−ス
ト塗着式ニッケル正極では機械的強度を焼結式電極のそ
れに近づけることも重要である。このためにバインダ−
としてスチレン−ブタジエンラバ−(以下SBRと記
す)のようなゴム系樹脂を用いることが提案されてき
た。(例えば特開平3―149753号公報)この方法
により、極板強度の向上は可能となるが、正極中に含ま
れるこの様な有機物は、充電中に発生する酸素によって
酸化を受け炭酸イオンを生成しやすい。電解液中に存在
する炭酸イオンは、電解液のイオン電導度を低下させた
り、一部のイオンは負極まで到達し、負極材料と反応し
て異種の化合物を形成し、通常の充放電反応に支障をき
たすことが多い。すなわち、電池特性として、放電容
量、サイクル寿命特性が著しく低下するという課題があ
った。
【0007】本発明はこのような問題点を解決するもの
で、長寿命で保存特性に優れた低コストなアルカリ蓄電
池用正極を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ために本発明は、表面に無数の凹凸部を有する多孔金属
板に、金属酸化物を主とする混合物を塗着または充填し
た電極であって、金属酸化物の他にカ−ボン粉末が金属
酸化物に対して1〜15wt%、コバルトおよび/また
はコバルト酸化物粉末が金属酸化物に対して1〜15w
t%、フッ素樹脂が金属酸化物に対して0.5〜5wt
%含有する混合物を用いてアルカリ蓄電池用正極を構成
したものである。
【0009】これにより、長寿命で保存特性に優れた低
コストなアルカリ蓄電池用正極が得られる。
【0010】ニッケル・カドミウム、ニッケル・水素蓄
電池のようなアルカリ蓄電池において、長期の保存後に
正極利用率が低下するのは、正極の電位が保存中に低下
し、添加したコバルトまたはコバルト酸化物がアルカリ
電解液中に溶解してしまい、コバルトによる導電性のネ
ットワ−クが十分でなくなるためと考えられる。コバル
トまたはコバルト酸化物の他に導電材として正極の電位
が低下してもアルカリ電解液中で安定なカ−ボン粉末を
添加することでこの問題を改善できる。
【0011】一方、バインダ−についてもゴム系樹脂に
替えて耐酸化性の高いフッ素樹脂を用いることで、充放
電サイクル中の炭酸根の生成を抑制でき、寿命特性を改
善することができる。
【0012】また、表面に無数の凹凸部を有する多孔金
属板は、発泡状ニッケル多孔体より極板とした際の導電
性に劣るが、安価であり、パンチングメタルのような穿
孔板より厚み方向の導電性に優れるので、新たに多量の
導電材を添加する必要はない。したがって、これらを基
板として用いることで、極板のエネルギー密度を大きく
下げることはなく、より安価なアルカリ蓄電池用正極板
を得ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1、2を用いて説明する。
【0014】図1は本発明における極板の断面の模式図
である。図1における基板部はパンチングメタル1の表
面に塗布したニッケル粒子を還元性雰囲気で焼結するこ
とによって請求項2に示したように表面に無数の凹凸部
3を形成した多孔金属板で構成されている。この基板に
金属酸化物である水酸化ニッケル粉末2を主体とする混
合物層4を塗着または充填により形成した電極であっ
て、混合物層には金属酸化物の他にカ−ボン粉末が金属
酸化物に対して1〜15wt%、コバルトおよび/また
はコバルト酸化物粉末が金属酸化物に対して1〜15w
t%、フッ素樹脂が金属酸化物に対して0.5〜5wt
%含有している。
【0015】図2における基板部はニッケル板あるいは
表面にニッケルメッキを施した鋼板を金型成形により請
求項3に示したように3次元の波形状にするとともに孔
を開けて作製した多孔金属板で構成されている。この基
板に金属酸化物である水酸化ニッケル粉末2を主体とす
る混合物層4を塗着または充填により形成した電極であ
って、混合物層には金属酸化物の他にカ−ボン粉末が金
属酸化物に対して1〜15wt%、コバルトおよび/ま
たはコバルト酸化物粉末が金属酸化物に対して1〜15
wt%、フッ素樹脂が金属酸化物に対して0.5〜5w
t%含有している。
【0016】表面に無数の凹凸部を形成することにより
活物質である金属酸化物(ここでは水酸化ニッケル)と
集電体である金属多孔体との接触面積が増加し、表面が
平面状のパンチングメタルのような基板を集電体として
用いた場合に比べ、極板としたときの導電性が向上す
る。さらに、これらの多孔金属板の表面部にコバルトが
存在すると、添加物として活物質に添加した場合と同様
に導電性の高いオキシ水酸化コバルトとなり、基板と活
物質間の導電性を更に向上することができる。
【0017】また、図1および図2に示したように極板
内には活物質である水酸化ニッケルに加え、導電材とし
てカーボン粉末、コバルトおよび/またはコバルト酸化
物粉末(ここではコバルトと水酸化コバルトを添加した
例を示した。)が添加されている。ここで、カーボン粉
末は請求項5に示したようにグラファイト粉末を使用し
た。一般にグラファイト粉末は高温の熱処理を経て製造
されるため、他のカーボン粉末に比べ耐酸化性に優れ
る。さらに安価な材料であることから、極板のコストを
上げることもない。
【0018】また、コバルトおよびコバルト酸化物につ
いては、先に述べたような導電性のネットワークを形成
させるために、より酸化されやすいものが望ましい。請
求項7に示したCoOまたはCo(OH)2 といった
2価のコバルト酸化物は、他のコバルト種に比べ、初充
電時に導電性の高いオキシ水酸化コバルトに酸化される
効率が高い。さらに、請求項6に示したカルボニルコバ
ルト、および請求項8に示したような粒径が1μm以下
のCo(OH)2 粉末は、粒径が小さいために比表面
積が大きく、より酸化され易いと考えられる。一般に、
コバルトおよびコバルト酸化物は、十分な導電性を有す
るものではなく、前述したように3価のオキシ水酸化コ
バルトになることで導電性が向上する。つまり未充電状
態ではコバルトによる導電性ネットワークは形成されて
おらず、コバルトおよびコバルト酸化物自身の電気化学
的な酸化が起こるためには、予め極坂内に導電のネット
ワークが存在していることが必要である。本発明ではコ
バルトおよび/またはコバルト酸化物粉末に加え、導電
材としてカーボン粉末が添加されているので、コバルト
またはコバルト酸化物の初充電時の電気化学的酸化が容
易に起こり、酸化効率も高められる。
【0019】一方、導電性の向上の他にコバルトおよび
コバルト酸化物を添加する効果として、負極に放電リザ
ーブを形成することがある。アルカリ蓄電池に用いられ
る負極は、放電条件によって理論容量に対する利用率が
正極に比べ劣ることがあり、そのような場合には予想し
ていた十分な電池容量が得られない。つまり放電リザー
ブとは、そのようなことが起こらないように使用する負
極の種類および予想される電池の使用状況に応じて、正
極が完全放電状態になっても負極をある程度の充電状態
としておくことである。このために予め負極のみを予備
充電しておく方法もあるが、そのためには新たな工程が
必要となり、電池の製造コストの上昇につながる。ここ
で添加するコバルトおよびコバルト酸化物は初充電時に
酸化され、放電には関与しないため、その後通常の充放
電ではそれ以上変化することはほとんどないので、この
酸化に使われた電気量が充電リザーブとなる。この電気
量は、コバルトおよびコバルト酸化物の添加量、割合に
より調節することが可能であり、新たな工程を設けるこ
となく必要量の充電リザーブを形成することが可能とな
る。
【0020】また、本発明の請求項1〜3に示したよう
な比較的安価な基板は、電極とした場合の活物質保持力
が、焼結式ニッケル基板や発泡状ニッケル多孔体基板に
比べ劣り、実用の正極板とするにはバインダーが不可欠
である。バインダーとしては、耐酸化性の面から化学的
に安定なフッ素樹脂、特に請求項9に示したようなポリ
テトラフルオロエチレン(以下PTFEと記す)を含む
ものが望ましい。さらに、PTFEは活物質と添加物の
練合時、機械的なせん断力が加わることにより繊維化が
起こる。繊維化したPTFEは、添加物の凝集を防ぎ、
添加物の分散性を向上させ、電池特性の向上を図る効果
もある。
【0021】
【実施例】以下、本発明の具体例を説明する。
【0022】(実施例1)球状の水酸化ニッケル粉末、
グラファイト粉末、カルボニルコバルト粉末、およびP
TFEを表1のA〜Gに示すような種々の割合で混合し
たものに、増粘剤としてカルボキシメチルセルロ−ス
(以下CMCと記す)を水酸化ニッケルに対して2wt
%と水を加えて混練してペ−スト状とした。パンチング
メタルの表面にカルボニルニッケル粉末の層を薄く塗布
し、還元性雰囲気で焼結して表面に無数の凹凸部を設け
た基板にこれらを塗着した後、80℃で1時間乾燥後、
プレス、切断して図1に示すような正極板を得た。
【0023】
【表1】
【0024】これらの正極板を汎用の水素吸蔵合金負極
とポリプロピレン製の不織布に親水処理を施したセパレ
−タを介して渦巻状に構成して図3に示すような単三型
の円筒密閉型ニッケル水素蓄電池A〜Gを試作した。こ
れらの電池の公称容量は1000mAhである。電解液は
比重1.30(20℃)のKOH水溶液に1l当たり2
0gのLiOHを溶解したものを用いた。また比較例と
して、表1のHに示す組成で粉末を発泡状ニッケル多孔
体に充填した正極板を用いる以外は上記電池と全く同様
に構成した電池Hを試作した。
【0025】これらの電池の利用率を測定したところ、
表2に示すように、カ−ボン添加量が3wt%未満であ
る電池FおよびGは90%以下の利用率しか得られず、
高エネルギ−密度が要求される電池に使用するには不利
であることがわかった。なお、利用率は水酸化ニッケル
1gの容量を289mAhとした時の電池の理論容量に対
して次式に示すように決定した。
【0026】利用率(%)=(0.2C放電容量)/(理論
容量)×100
【0027】
【表2】
【0028】また、カ−ボン添加量が15wt%を越え
る電池Aでは、利用率が高いものの、極板の充填密度が
低いため、容量密度としては550mAh/cc以下の
低い値となってしまう。したがって、15wt%を越え
るカ−ボンの添加も電池の高エネルギ−密度化を図る上
で不利であることが判明した。
【0029】次に、これらの電池を20℃の雰囲気下に
おいて、1000mAで1.5時間充電し、1000m
Aで電池電圧が1.0Vになるまで放電する条件で充放
電サイクルを繰り返して寿命試験を行った。測定は各電
池5個ずつについて行いその平均をとった。これらの電
池の充放電サイクルに伴う放電容量の変化を図4に示
す。放電容量が公称容量の60%以下になったときを電
池の寿命とすると、グラファイトの添加量が増加するに
伴い寿命特性が低下する傾向が見られたが、グラファイ
ト添加量が15wt%以下のものでは、500サイクル
を経過しても公称容量に対して60%以上の容量を維持
したのに対して、20wt%のグラファイト添加量のも
のは300サイクル程度で急激に容量が低下した。この
ときの寿命劣化原因は、導電剤として添加しているグラ
ファイト粉末が充放電中に酸化され、炭酸根を生成し、
電池の充放電反応を阻害したためと考えられる。一方、
グラファイト添加量の少ない電池FおよびGはサイクル
初期から容量が徐々に低下し、300サイクル程度で容
量維持率が60%以下となってしまう。この電池はサイ
クル初期より利用率が低いため、他の電池に比べ、過充
電電気量が増大し、酸素ガス発生に伴い、基板からの活
物質の脱落が生じるためと考えられる。
【0030】次に、これらの電池の保存特性を確認する
ため以下に記すような試験を行った。先に示した寿命試
験に用いた電池とは別に、表1に示した組成の正極板を
用いた電池A〜Hを前記構成法と全く同様にして試作
し、標準容量測定後、放電状態で1ヵ月間45℃の雰囲
気下で保存した後の容量を測定し、容量回復性を比較し
た。その結果を保存前の標準容量の結果とともに表2に
示す。その結果、グラファイト粉末を導電材として添加
した電池では90%以上の高い容量回復性を示したのに
対し、グラファイト粉末を添加していない電池では基板
に発泡状ニッケル多孔体を使用している電池Hでも80
%程度であった。前記したように、ニッケル正極に添加
されるコバルトおよびコバルト化合物は、電池の初充電
時に3価のコバルト化合物であるオキシ水酸化コバルト
に酸化されることによって、導電性に乏しい水酸化ニッ
ケル粉末間に導電性のネットワ−クを形成し、活物質の
利用率を大幅に向上させると考えられている。しかしな
がら、上記条件のような保存を行い、電池電圧が0V付
近まで低下するとオキシ水酸化コバルトは電気化学的に
還元され、導電性に乏しい2価のコバルト化合物となっ
てしまう。その後、充電を行っても完全に元の状態まで
戻らないため、利用率が回復しなくなる。一方、グラフ
ァイト粉末を導電材として添加した電池では正極板内の
導電性のネットワ−クは、コバルト化合物だけでなく、
グラファイト粉末によっても形成されているため、コバ
ルトによる導電性のネットワ−クの一部がなくなって
も、大きな利用率の低下をきたすことがない。
【0031】(実施例2)表3に示す組成のペ−ストを
塗着する以外は実施例1と全く同様にして電池I〜Nを
試作した。
【0032】
【表3】
【0033】これらの電池の正極の理論容量に対する利
用率を測定したところ、金属コバルト添加量が増加する
に伴い、利用率が向上する傾向が見られたが、15wt
%以上ではほとんど一定となった。活物質である水酸化
ニッケル以外の添加物量を増やすと極板の充填密度が減
少することを考え合わせると、15wt%を越える金属
コバルトの添加は電池の高エネルギ−密度化を図る上で
不利である。また、金属コバルト全く添加していない電
池Nでは、80%以下の利用率しか得られず、その結
果、極板の容量密度も低くなってしまい、高エネルギー
密度が要求されるアルカリ蓄電池の正極板としては、実
用に適さないことがわかった。
【0034】次に、表4に示す組成のペ−ストを塗着す
る以外は実施例1と全く同様にして電池O〜Tを試作し
た。
【0035】
【表4】
【0036】これらの電池における利用率も、水酸化コ
バルトの添加量が増加するに伴い、向上する傾向が見ら
れた。ところで、水酸化コバルトの量をコバルト原子と
して換算して考えると図5に示すような結果となり、金
属コバルトを添加する場合と比較して少ない添加量で同
様の利用率を示した。これは、前述したコバルトによる
導電性ネットワ−クを形成する際、金属コバルトよりも
コバルト化合物のほうが、充電時にオキシ水酸化コバル
トに酸化される効率がよいためと思われる。
【0037】次に、これらの電池のサイクル寿命試験を
実施例1と全く同様に行った。その結果を図6〜7に示
す。コバルトまたはコバルト化合物の添加量の少ない電
池ほど容量の低下が観察されたが、電池NおよびT以外
は、500サイクル経過しても公称容量の60%以上の
容量を維持した。コバルトまたはコバルト化合物を添加
していない電池の寿命劣化の原因は以下のように考えら
れる。これらの電池ではサイクル初期から利用率が低い
ため、過充電量が増加し、ガス発生量が増加する。その
結果、ガス発生時に活物質が極板から脱離したり、活物
質層と基板との接触性が悪化し、容量が低下する。
【0038】一方、実施例1と同様の保存試験を行った
ときの容量回復性は、表5および表6に示すようにいず
れの電池においても90%以上の高い値となった。これ
は、前述したように導電材としてグラファイト粉末を添
加している効果のためと考えられる。
【0039】
【表5】
【0040】
【表6】
【0041】(実施例3)表7に示す組成のペ−ストを
塗着する以外は実施例1と全く同様にして電池U〜Yを
試作した。
【0042】
【表7】
【0043】これらの電池の正極の理論容量に対する利
用率を測定したところ、PTFE添加量が増加するに伴
い、利用率が低下する傾向が見られ、5wt%を越える
と利用率は90%以下となった。また、組成Yの正極板
は極板の機械的強度が弱いため、切断等の加工時に活物
質の脱落が激しく、量産には適さないと考えられた。
【0044】次に、実施例1と同一の条件で行ったサイ
クル寿命試験の結果を図8に示す。PTFE添加量の多
い正極を用いた電池における劣化の原因は、初期の利用
率が低いことから、前記したようなガス発生量の増加に
よる活物質の脱落に主に起因すると考えられる。一方、
PTFE添加量の少ない正極を用いた電池における劣化
の原因は、極板の機械的強度が弱いため、充放電による
極板の膨脹収縮の際に活物質の脱落が起こるためと考え
られる。
【0045】また、実施例1と同様にして行った保存時
の容量回復性は、表8に示すようにいずれの電池におい
ての90%以上と良好であった。
【0046】
【表8】
【0047】なお、ここでは実施例として、基板に粒子
状ニッケルにより表面に無数の凹凸部を設けた金属多孔
体を使用したが、短繊維状のニッケルにより表面に無数
の凹凸部を設けた金属多孔体および、3次元の波形状に
加工された金属多孔板を基板として用いた場合も上記実
施例1〜3と同様の結果が得られる。また、コバルトお
よびコバルト酸化物の添加に関しては、各々単独で添加
した場合と同様の結果が、組み合わせて添加した場合で
も請求項1および3に示した範囲内であれば得られる。
したがって、必要な量の放電リザーブ量は、コバルトお
よびコバルト酸化物の添加割合により、任意に決定する
ことができる。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、比較的
安価であって、表面に無数の凹凸部を有する多孔金属板
に、金属酸化物の他にカ−ボン粉末が金属酸化物に対し
て1〜15wt%、コバルトおよび/またはコバルト酸
化物粉末が金属酸化物に対して1〜15wt%、フッ素
樹脂が金属酸化物に対して0.5〜5wt%含有する混
合物を塗着または充填することにより、長寿命で保存特
性に優れた低コストなアルカリ蓄電池用正極を提供でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による表面に無数の凹凸部
を有する金属多孔体を基板として用いた場合の正極板の
断面の模式図
【図2】本発明の実施の形態による3次元の波形状に加
工された多孔金属板をを基板として用いた場合の正極板
の断面の模式図
【図3】本発明の実施例における円筒密閉型電池を表す
【図4】本発明の実施例におけるサイクル寿命特性を示
す図
【図5】本発明の第2の実施例における換算コバルト量
と正極の理論容量に対する利用率の関係を示す図
【図6】本発明の第2の実施例におけるサイクル寿命特
性を示す図
【図7】本発明の第2の実施例におけるサイクル寿命特
性を示す図
【図8】本発明の第3の実施例におけるサイクル寿命特
性を示す図
【符号の説明】
1 パンチングメタル 2 水酸化ニッケル粉末 3 粒子状ニッケル 4 コバルトおよび水酸化コバルト、ク゛ラファイト、PTF
Eの混合層 5 孔 6 波形状多孔金属板 7 水素吸蔵合金負極 8 正極 9 セパレータ 10 ケース 11 キャップ 12 安全弁 13 封口板 14 絶縁ガスケット 15 正極集電体

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に無数の凹凸部を有する多孔金属板
    に、金属酸化物を主体とする混合物を塗着または充填し
    たアルカリ蓄電池用正極であって、前記混合物は金属酸
    化物の他にカ−ボン粉末を金属酸化物に対して1〜15
    wt%、コバルトおよび/またはコバルト酸化物粉末を
    金属酸化物に対して1〜15wt%、フッ素樹脂を金属
    酸化物に対して0.5〜5wt%含有することを特徴と
    するアルカリ蓄電池用正極。
  2. 【請求項2】 無数の凹凸部は微細な粒子状ニッケルま
    たは短繊維状ニッケルにより形成されている請求項1記
    載のアルカリ蓄電池用正極。
  3. 【請求項3】 無数の凹凸部が金属板を3次元の波形状
    に加工することにより形成されている請求項1記載のア
    ルカリ蓄電池用正極。
  4. 【請求項4】 金属酸化物がニッケル酸化物を主体とす
    る請求項1記載のアルカリ蓄電池用正極。
  5. 【請求項5】 カ−ボン粉末がグラファイト粉末である
    請求項1記載のアルカリ蓄電池用正極。
  6. 【請求項6】 コバルト粉末がカルボニルコバルトであ
    る請求項1記載のアルカリ蓄電池用正極。
  7. 【請求項7】 コバルト酸化物粉末が、CoOおよび/
    またはCo(OH)2であることを特徴とする請求項1
    記載のアルカリ蓄電池用正極。
  8. 【請求項8】 Co(OH)2粉末の平均粒径が1μm
    以下であることを特徴とする請求項1記載のアルカリ蓄
    電池用正極。
  9. 【請求項9】フッ素樹脂が少なくともポリテトラフルオ
    ロエチレンを含むことを特徴とする請求項1記載のアル
    カリ蓄電池用正極。
JP9293885A 1997-10-27 1997-10-27 アルカリ蓄電池用正極 Pending JPH11135112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293885A JPH11135112A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 アルカリ蓄電池用正極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293885A JPH11135112A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 アルカリ蓄電池用正極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135112A true JPH11135112A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17800420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9293885A Pending JPH11135112A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 アルカリ蓄電池用正極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135112A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038730A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Yuasa Corp 非焼結式ニッケル電極およびアルカリ蓄電池
JP2006054084A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Osaka Gas Co Ltd アルカリ二次電池用正極組成物、アルカリ二次電池用導電材およびアルカリ二次電池
EP2254179A1 (fr) 2009-05-19 2010-11-24 Saft Groupe S.A. Electrode plastifiee pour accumulateur alcalin
CN101986444A (zh) * 2010-05-25 2011-03-16 耿世达 一种锂离子电池正极直接成型的生产方法
US8062790B2 (en) 2006-03-21 2011-11-22 Saft Plasticized electrode for an alkaline battery

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038730A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Yuasa Corp 非焼結式ニッケル電極およびアルカリ蓄電池
JP2006054084A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Osaka Gas Co Ltd アルカリ二次電池用正極組成物、アルカリ二次電池用導電材およびアルカリ二次電池
US8062790B2 (en) 2006-03-21 2011-11-22 Saft Plasticized electrode for an alkaline battery
EP2254179A1 (fr) 2009-05-19 2010-11-24 Saft Groupe S.A. Electrode plastifiee pour accumulateur alcalin
CN101986444A (zh) * 2010-05-25 2011-03-16 耿世达 一种锂离子电池正极直接成型的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246345B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
US5965295A (en) Alkaline secondary battery, paste type positive electrode for alkaline secondary battery, method for manufacturing alkaline secondary battery
JPH11135112A (ja) アルカリ蓄電池用正極
US6489059B2 (en) Alkaline storage battery and positive electrode used for the alkaline storage battery
JP4752401B2 (ja) 円筒型アルカリ蓄電池の製造方法
JP3895984B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2003257425A (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
JP3506365B2 (ja) ニッケル正極活物質
JP4334783B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JP3778685B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP3088649B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP4531874B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池
JPH08287906A (ja) 水素吸蔵合金電極
US20030129491A1 (en) Nickel-metal hydride storage battery
JP3501382B2 (ja) 水素吸蔵合金負電極及びその製造方法
JP3384109B2 (ja) ニッケル極板
JP4357133B2 (ja) 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP3015419B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH11238507A (ja) アルカリ蓄電池
JP3233013B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極
JP2925591B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JP2013211122A (ja) アルカリ蓄電池
JP4458749B2 (ja) アルカリ蓄電池
KR0158036B1 (ko) 붕소가 첨가된 고밀도 공침 수산화니켈을 사용한 페이스트식 니켈양극