JPS63121068A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS63121068A
JPS63121068A JP61267041A JP26704186A JPS63121068A JP S63121068 A JPS63121068 A JP S63121068A JP 61267041 A JP61267041 A JP 61267041A JP 26704186 A JP26704186 A JP 26704186A JP S63121068 A JPS63121068 A JP S63121068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner
latent image
magnetic particles
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61267041A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suematsu
末松 浩之
Masayoshi Shimamura
正良 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61267041A priority Critical patent/JPS63121068A/ja
Publication of JPS63121068A publication Critical patent/JPS63121068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は乾式現像剤を用いて、トナー保持部材上に少量
の磁性粒子のブラシを形成して現像に供するための画像
形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、乾式現像方式としては各種方法が提案され、又実
用化されている。
例えば、2成分系現像剤を用いた現像方法では、現像ロ
ーラー上に塗布された現像剤によって潜像の画像部を現
像する場合、現像剤中のトナーは現像ローラー上に塗布
された現像剤の内、数パーセント以下しか使用していな
い。このことは現像器構成から考慮して非常に効率の悪
いものである。なぜならば所定の十分な現像濃度を得る
ために多量の現像剤を現像ローラーが回転毎に現像ロー
ラー上に一定量かつトナー濃度を均一にして塗布する必
要があるためである。このため現像器構成を大型化・複
雑化していた。
たとえば特開昭55−32060号、特開昭55−13
3058号、特開昭56−70560号公報等によれば
、現像濃度をあげることができ現像効率を上昇すること
ができる。
しかしながら画像部において、はぼ100%に近い現像
効率を達成するには至らず、この種の現像方式は改善の
余地を残している。
現像効率の向上という点では1成分現像方法の方が2成
分現像方法よりも優れている。その中でも特に特開昭5
4−43037号公報では現像ローラー上に100μm
以下のトナー薄層を形成し、スリーブ上に塗布したトナ
ーを画像部においてほぼ100%に近い現像効率で現像
している。
このため現像器構成を小型化・簡略化して実用化するこ
とができた。
これは現像ローラー上に200μm以下という薄層を形
成することができたため達成されたものである。
しかし、いずれの現像方式においても乾式現像剤の薄層
を形成することは極めて難かしく、このため1成分現像
においても比較的厚い層の形成で現像装置を構成してい
る。しかるに画質の点からも現像画像の鮮明度、解像力
等の向上が求められている現在、乾式現像剤の薄層形成
方法およびその装置に関する開発は必須となっている。
しかし上述の方法は、磁性トナーの薄層形成に関するも
のであった。磁性トナーは磁性を持たせるためトナー内
に磁性体を内添しなければならず、これは転写紙に転写
した現像像を熱定着する際の定着性の悪さ、トナー自身
に磁性体を内添するため(磁性体は通常黒色である)そ
のカラー再現の際の色彩の悪さ等の問題点がある。
このため非磁性トナーの薄層形成方式としてビーバーの
毛のような柔らかい毛を円筒状のブラシにして、これに
トナーを付着塗布する方法や、表面がベルベット等の繊
維で作られた現像ローラーにドクターブレード等により
塗布する方式が提案されている。
しかしながら、上記繊維ブラシにドクターブレードとし
て弾性体ブレードを使用した場合、トナー量の規制は可
能であるが均一な塗布は行われず、現像ローラー上の繊
維ブラシを摺擦するだけで、ブラシの繊維間に存在する
トナーへの摩擦帯電電荷賦与は行われないため、かぶり
等の発生しやすい問題点があった。
又、磁性トナーは磁力を利用してトナーの飛散を防止す
ることが容易にできるが、非磁性トナーは磁力を利用す
ることができずトナーの機内飛散を生じやすかった。上
述の不都合な点は、コピー時のみならず、装置の搬送時
に振動や衝撃が与えられた場合にも生じるものであった
本件出願人は、上述の従来方法と全(異なる現像装置と
して非磁性トナーと磁性粒子を用い、トナー担持部材に
対向して磁性粒子拘束部材を設け、該保持部材表面の移
動方向に関し、磁性粒子拘束部材の上流に磁界発生手段
の磁気力によって磁性粒子の磁気ブラシを形成し、磁性
粒子拘束部材によって磁気ブラシを拘束し、非磁性トナ
ーの薄層をトナー保持部材上に形成する方法を既に提案
した。(特開昭58−143360号公報)この方法に
より現像剤において潜像保持体とトナー担持体との間隙
をトナー層厚よりも広く設定し、交番電界を印加するこ
とによって潜像保持体表面に非磁性トナー現像画像を得
る方法を実用化した。これにより現像効率が極めて高く
、小型・簡素な現像器構成でカラー現像像を得ることが
できる様になった。特に2成分磁気ブラシ摺擦現像時に
ベタ画像部に発生する摺擦跡が無(、良質のベタ画像が
得られたのである。しかし、さらに現像画質の改善、例
えば諧調性をさらに良くする現像方式の開発が望まれて
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上述の従来の事情に鑑みなされたもので、現像
効率が極めて高(、かつ従来現像方式に優れるとも劣ら
ない現像画像を得ることができる簡便な現像方式の提供
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち本発明の特徴は、潜像を保持するための潜像保持体
と対向する現像剤担持体の現像領域で、現像剤担持体と
潜像保持体との間に交番電界を付与しながら潜像を非磁
性トナーで現像する画像形成方法において、真比重が6
 g / c rn’以下であり、且つ電気的絶縁性樹
脂で被覆されている磁性粒子を用いて、現像剤担持体の
現像領域に磁性粒子の存在量が5〜80 m g / 
c rrrより好ましくは10〜70 m g / c
 rrrとなるように磁気ブラシを形成し、現像領域で
潜像保持体と現像像担持体表面および現像剤担持体表面
に形成されている磁気ブラシ表面との間でジオルガノス
ズボレートを含有する非磁性トナーを往復させながら潜
像を現像する画像形成方法にある。
本発明者らは、本件出願人が特開昭58−143360
号を提案後その改良について鋭意研究せる結果、現像部
において明確な現像磁極を形成し局部的に集中した現像
を行うこと、−成分系現像方式においては、トナーへの
摩擦帯電賦与が主としてスリーブ表面との間で行われる
ため、実質的にスリーブ表面積を増大させること等によ
りトナーへの摩擦帯電性の安定化、スリーブ表面のトナ
ー供給の安定化、階調性・均−性等の画質の向上等が達
成されることを見い出したのである。
さらに本発明において用いられるトナーは、本現像方式
に適用するにおよんで、本現像方式の特徴であるトナー
担持体上と磁性粒子上からの飛翔現像を共に順調にする
効果を生むことを見い出したのである。
即ち本現像方式においては、従来の2成分磁気ブラシ現
像のようなトナーと磁性粒子との複雑な撹拌機構や、精
密なトナー濃度制御機構を備えなくとも良好な画像が得
られるように、トナー担持体と磁気ブラシを形成する磁
性粒子との両方の表面を利用して、トナーの取り込み摩
擦帯電を行い、飛翔現像を順調にする必要がある。本発
明に用いられるジオルガノスズボレートを含有する正帯
電性非磁性トナーと、真比重が6g/crr(以下であ
り、且つ電気的絶縁性樹脂で被覆された磁性粒子との組
み合せは、それを良(達成できることを見い出したわけ
である。
以下、実施例に沿って本現像方式を説明する。
第1図は本発明に係る一実施例である。第1図において
スリーブ22はb方向に回転し、それに伴ない磁性粒子
27はC方向に循環する。それによってスリーブ面と磁
性粒子層との接触・摺擦が起こり、スリーブ面上に非磁
性トナー層が形成される。また、磁性粒子はC方向に循
環しつつもそ9一部が非磁性ブレード24とスリーブ2
2との間隙によって所定量に規制され、非磁性トナー層
上に塗布される。即ち非磁性トナーはスリーブ表面と磁
性粒子表面との両方に塗布される構成となり、実質的に
スリーブ表面積を増大したものと同等の効果が示される
。本発明での非磁性ブレード24下流側スリーブ表面で
の磁性粒子の塗布量は、磁性粒子からなる磁気ブラシと
スリーブ22表面と、両者を充分活用するためには5〜
8゛Og/crr?、より好ましくは10〜70g/c
rr1+の少量であることが必要である。
また、現像領域32においては、固定磁石−23の磁極
の1つを潜像面に対向させることにより明確な現像極を
形成し、交番電界によってスリーブ上および磁性粒子か
らトナーを飛翔現像する。
現像後、現像粒子および未現像トナーはスリーブの回転
と伴に現像容器内に回収される。
スリーブ22は紙筒や合成樹脂の円筒でもよいが、これ
ら円筒の表面を導電処理するか、アルミニウム・真ちゅ
う・ステンレス鋼等の導電体で構成すると現像電極ロー
ラとして用いることができる。
点25位置における非磁性ブレード24の先端部と現像
スリーブ22面との前記間隔dは50〜500 pm、
好ましくは100〜400μmである。
この間隔dが50μmより小さいと、後述する磁性粒子
が詰まりスリーブを傷つける欠点がある。また500μ
mより大きいと、後述する非磁性トナーおよび磁性粒子
が多量に漏れ出して薄層が形、成できな(なる。
第1図で26は非磁性ブレード24の上面側に下面を接
触させ、前端面をアンダカット面とした磁性粒子循環域
限定部材である。
27・28はトナー供給容器21内に順次に収容した磁
性粒子と非磁性トナーである。
トナー供給容器21の底板は、トナー保持部材たる現像
スリーブ22の下方に延長位置させてトナーが外部に漏
れないようにしである。またこのトナーの外部への漏出
の防止をさらに確実ならしめるためにその延長底板の上
面に、漏出トナーを受は入れて拘束する漏出トナー捕集
容器部29と、延長底板の先端縁長手に沿って飛散防止
部材30を配設しである。この部材30には後述する電
圧が印加されている。
磁性粒子27は一般に平均粒径が30〜100μm、 
好ましくは40〜80μmである。
各磁性粒子は磁性材料のみから成るものでも、゛磁性材
料と非磁性材料との結合体でもよいし、二種以上の磁性
粒子の混合物でも良い。そしてこの磁性粒子27を先ず
はじめにトナー供給容器21内に投入することにより、
その磁性粒子27が容器21内に臨んでいるスリーブ面
領域、即ちスリーブ22を配設したトナー供給容器21
からの磁性粒子、ないしはトナーの漏出を防止するため
の磁性部材31から磁性粒子拘束部材たる非磁性ブレー
ド24の先端部までのスリーブ面領域各部にスリーブ2
2内の磁石23による磁界により吸着保持され磁性粒子
層として該スリーブ面領域を全体的に覆った状態となる
。非磁性トナー28は上記磁性粒子27の投入後容器2
1内に投入されることにより上記スリーブ22に対する
第1層としての磁性粒子層の外側に多全に貯溜して第2
層として存在する。
上記最初に投入する磁性粒子27は、磁性粒子に対して
もともと約2〜70重量%の非磁性トナー28を含むこ
とが好ましいが、磁性粒子のみとしても良い。また、磁
性粒子27は一旦上記スリーブ面領域に磁性粒子層とし
て吸着保持されれば、装置振動や装置をかなり太き(傾
けても実質的に片寄り流動してしまうことはなく、上記
スリーブ面領域を全体的に覆った状態が保持される。
而して容器21内に上記のように磁性粒子27と非磁性
トナー28を順次に投入収容した状態に於いて、磁石2
3の磁極S 位置に対応するスリーブ表面付近の磁性粒
子層部分には磁極の強い磁界で磁性粒子の磁気ブラシが
形成されている。
また、磁性粒子規制部材たる非磁性ブレード24の先端
部近傍部の磁性粒子層部分は、スリーブ22が矢印す方
向に回転駆動されても重力と磁気力および非磁性ブレー
ド24の存在による効果に基づいく規制力と、スリーブ
22の移動方向への搬送力との釣合によってスリーブ2
2表面の点25位置で留まり、多少は動き得るが動きの
にぷい静止層を形成する。
またスリーブ22を矢印す方向に回転させた時、磁極の
配置位置と磁性粒子27の流動性および磁気特性を適宜
選ぶことによって、前記磁気ブラシは磁極S2の付近で
矢印C方向に循環し、循環層を形成する。該循環層にお
いて、スリーブ22に比較的近い磁性粒子分はスリーブ
220回転によって磁極S2近傍からスリーブの回転下
流側にある前記の静止層の上へ盛り上る。すなわち上部
へ押し上げる力を受ける。その押し上げられた磁性粒子
分は、非磁性ブレード24の上部に設けた磁性粒子循環
域限定部材26により、その循環領域の上限を決められ
ているため、非磁性ブレード24上へ乗り上がることは
なく、重力によって落下し、再び磁極S 近傍へ戻る。
この場合スリーブ表面から遠くに位置するなどして受け
る押し上げ力の小さい磁性粒子分は、磁性粒子循環域限
定部材26に到達する前に落下する場合もある。つまり
該循環層では重力と磁極による磁気力と摩擦力および磁
性粒子の流動性(粘性)によって矢印Cの如く磁性粒子
の磁気ブラシの循環が行われ、磁気ブラシはこの循環の
際に磁性粒子層の上にあるトナー層から非磁性トナー2
8を逐次取込んで現像剤供給容器21内の下部に戻り、
以下スリーブ22の回転駆動に伴ないこの循環を繰返す
現像バイアス電圧34はプラス側、マイナス側のピーク
電圧が同じ交番電圧またはこの交番電圧に直流電圧を重
畳したものが使用できる。例えば暗部潜像電位−600
v、明部潜像電位−200Vの静電潜像に対して、−例
としてスリーブ22に直流電圧−300vを重畳して波
形のピーク電圧Vpp300〜2000V、周波数20
0〜3000Hzの範囲で選択される交番電圧を印加し
、感光体ドラム3を接地電位に保持する。
一般に、磁気ブラシの電気抵抗が比較的高い(108Ω
cmより大)ため、現像バイアスのピーク電圧中VpI
)は高い方がよく(例えば800V以上)かつ周波数は
600Hz以上、好ま・しくは800Hz以上、さらに
好ましくは1kHz以上(好ましくは1000〜300
0Hz)で高い方が充分濃度のある良画質が得られた。
vppのみ高(でも周波数が低いと濃度は低く良画質は
得にくい。いずれにしても、Vppの上限は現像部の間
隙放電限界値で決まり、下限はスリーブ上および磁性粒
子上のトナー′の飛翔限界値で決められる。
前記比較的抵抗の高い現像ブラシでは印加する交番電界
の周波数と現像ブラシ自身の時定数の適切な選択によっ
て、間隙電圧が放電開始電圧に達することがない様に交
番電界のピーク値を設定することが好ましい。
尚、本発明で述べている磁性粒子・磁気ブラシの抵抗値
とは、第1゛図に示す現像装置により現像スリーブ22
上に多量の磁性粒子の磁気ブラシを形成し、これに対向
して現像スリーブと間隙約5mmを保った金属ドラムを
設け、これら直列に約IMΩの抵抗を接続した回路に直
流200Vの電圧を印加したときに流れる電流値より算
出して求めたものである。
以下本発明に係る現像法について現像部32での現象を
記述する。
第2図、第3図は本発明に係る現像方法について現像部
の拡大説明図である。50は潜像保持体上の暗部の潜像
電荷である。28は非磁性トナーである。34は直流成
分を重畳した交番電圧電源である。第2図はスリーブ2
2に交@電圧のプラス波形成分が加わった場合で、第3
図は交番電圧のマイナス波形成分が加わった場合を示す
。潜像電荷の極性はマイナス、現像剤の極性はプラスと
して示しである。
現像ブラシ51の抵抗が比較的大きい(約108Ωcm
より大)ため、現像ブラシ51自身の材質その他による
電荷の充放電時定数に依存して、現像ブラシ51にはト
ナー28との摩擦帯電電荷もしくは鏡映電荷、潜像保持
体3上の潜像電界および潜像保持体3とスリーブ22間
の交番電界によって注入される電荷が存在することにな
る。
潜像保持体3上の暗部の潜像電荷50による電界と交番
電界による電界とが一致したとき、現像ブラシ51には
スリーブ22方向に最大屈伏状態となる。
潜像保持体3上の潜像電荷による電界と交番電界による
電界の方向が一致しないとき、現像ブラシ51の屈伏は
小さくなる。
いずれにせよ上述の如く交番電界によって現像ブラシ5
1は微細な、しかし激しい振動状態となり、潜像保持体
上に余分に付着したカブリトナーは上記現像ブラシによ
って摺擦されて潜像保持体3から除去され、ブラシ上に
引き戻される。
また、ブラシの上記振動によりトナーはブラシ51から
離脱し易くなり、潜像保持体3に供給され易くなるから
画像濃度も向上する。また、ブラシ51の上記振動によ
りブラシ51内でトナーがほぐされ、これは画像濃度の
向上やゴースト防止に寄与する。さらに、この振動状態
が激しい場合、磁気ブラシの一部がブラシないしはスリ
ーブ上から離脱し、潜像保持体とスリーブ表面との間で
往復運動を発生する。この往復運動するブラシの運動エ
ネルギーは大きく効率良く、上述の振動による効果が期
待される。以上の現像部での磁性粒子の挙動は高速度カ
メラで1秒間に8000コマの高速度撮影の結果観測さ
れた現象である。
本発明に使用されるトナー塗布用磁性粒子としては、例
えば表面酸化または未酸化の鉄、ニッケル、コバルト、
マンガン、クロム、希土類等の金属、およびそれらの合
金または酸化物などのが使用できる。またその製造方法
として特別な制約はない。
また、上記磁性粒子の表面を樹脂等で被覆する方法とし
ては、樹脂等の被覆材を溶剤中に溶解もしくは懸濁せし
めて塗布しキャリアに付着せしめる方法、単に粉体で混
合する方法等、従来従来公知の方法がいずれも適用でき
る。
キャリア表面への固着物質としてはトナー材料により異
なるが、例えばポリテトラフルオロエチレン・モノクロ
ロトリフルオロエチレン重合体・ポリフッ化ビニリデン
・シリコーン樹脂・ポリエステル樹脂・ジターシャリ−
ブチルサリチル酸の金属錯体・スチレン系樹脂・アクリ
ル系樹脂・ポリアミド・ポリビニルブチラール・ニグロ
シン・アミノアクリレート樹脂・塩基性染料およびその
レーキ・シリカ微粉末・アルミナ微粉末などを単独ある
いは複数で用いるのが適当であるが、必ずしもこれに制
約されない。
上記化合物の処理量は、キャリアが前記条件を満足する
よう適宜決定すれば良いが、一般には総■で本発明のキ
ャリアに対し0.1〜30重量%好ましくは0.5〜2
0重量%が望ましい。
また、本発明に用いられるジオルガノスズボレートは、
例えば以下のようにして合成される。
2つのオルガノ基が同一種の基である場合、塩化スズ(
SnCf2)にジオルガノ水銀(R2Hg)を作用させ
て、二塩化ジオルガノスズを得る。次いで二塩化ジオル
ガノスズにトリエチルアミンの存在下、エーテルを溶媒
としてホウ酸を作用させることで合成される。
例えばジブチルスズボレートは、トリエチルアミンの存
在下エーテルを溶媒として二塩化ジブチルスズにホウ酸
を作用させる。生じた白色沈殿物を濾別後乾燥し白色粉
体を得た。
また、2つのオルガノ基が異なる場合、まず塩化スズ(
SnC12)にオルガノクロライドを作用させ三塩化オ
ルガノスズを得、次いでエーテル溶媒中で三塩化オルガ
ノスズに別種のオルガノ基を有するオルガノリチウムを
作用させて非対称の二塩化オルガノスズを合成する。
この非対称の二塩化ジオルガノスズにトリエチルアミン
の存在下、エーテル溶媒中でホウ酸を作用させることで
合成される。
例えばエチルメチルスズボレートは次のように合成され
る。塩化スズに塩化メチルを作用させ、三塩化メチルス
ズを得た後これをエーテルに溶解させ、このエーテル溶
液にエチルリチウムのニーチル溶液を作用させ二塩化エ
チルメチルスズを得る。これを濾別した後、二塩化エチ
ルメチルスズにトリエチルアミンの存在下エーテル溶媒
中でホウ酸を作用させる。生じた白色沈殿物を濾別、乾
燥し白色粉体を得る。
本発明のジオルガノスズポレートに用いられるオルガノ
基としては、メチル・エチル・プロピル・ブチル、エチ
レニル等の脂肪族炭化水素基、シクロヘキシル等の脂環
式炭化水素基、フェニル、トリル、キシリル、ナフチル
等の芳香族炭化水素基、フリル、チェニル、ピローリル
、ピリジル等の複素環基、メトキシ、エトキシ等のエー
テル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル等のエステル基、アセトニル基、ツェナチ
ル基、メルカプト基、メトキシチオ基、エトキシチオ基
、アミノ基、アニリノ基、トルイジノ基、ニトロ基、シ
アノ基、イソシアナート基、チオシアナート基、ヒドラ
ジノ基、アミド基、ウレイド基、ハロゲン基等が挙げら
れるが、好ましくは脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素
基、芳香族炭化水素基、複素環基、アミノ基等が良い。
本発明におけるトナー中のジオルガノスズポレートの含
有量は、トナーの結着樹脂100重量部に対し、0.2
〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部が良い。
それ未満の含有貴だと、正帯電制御性が充分に発揮でき
ず、また、それを越える含有量だと、定着性・クリーニ
ング性等に悪影響をおよぼす可能性が出てくる。
一方、本発明に用いられるトナーの結着樹脂としては、
ポリスチレン、ポリp−クロルスチレン、ポリビニルト
ルエンなどのスチレンおよびその置換体の単重合体;ス
チレン−p−クロルスチレン共重合体、スチレン−プロ
ピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、
スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アク
リル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共
重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタクリ
ル酸メチル共重合体、スチレンーメククリル酸エチル共
重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチ
レン−アクリル−アミノアクリル系共重合体、スチレン
−アミノアクリル系共重合体、スチレン−αクロルメタ
クリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、
スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−
ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジェン共
重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−ア
クリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイ
ン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体
等のスチレン系共重合体;ポリメチルメタクリレート、
ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸
ビニル、ポリエステル、ポリプロ、ピレン、ポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビ
ニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン変性ロジ
ン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族または脂環
族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン
、パラフィンワックスなどが単独或いは混合して使用で
きる。
トナーにおいては、任意の適当な顔料や染料が着色剤と
して使用可能である。例えば、カーボンブラック、鉄黒
、フタロシアニンブルー、群青、キナクリドン、ベンジ
シイエローなど公知の洗顔料がある。
また、電荷制御剤としてアミノ化合物、第4級アンモニ
ウム化合物および有機染料、特に塩基性染料とその塩、
ベンジルジメチル−ヘキサデシルアンモニウムクロライ
ド、デシル−トリメチルアンモニウムクロライド、ニグ
ロシン塩基、ニグロシンヒドロクロライド、サフラニン
γおよびクリスタルバイオレット、含金属染料、サリチ
ル酸含金属化合物等を添加しても良い。さらに本発明の
効果を妨げない程度に磁性粉を添加しても良い。
以上のトナーの構成は、一般に行われている混合−粉砕
法によるトナーに用いても良いし、マイクロカプセルト
ナーの壁材または芯材あるいはその両方に用いることも
可能である。
〔実施例〕
以下実施例により本発明をらに詳しく説明する。例で示
す部は重量部である。
現像装置としては第1図に示したものを使用した。
実施例装置において感光体ドラム30は矢印a方向に6
0mm/秒の周速度で回転する。22は矢印す方向に6
6mm/秒の周速度で回転する外径32mm、厚さ0.
8mmのステンレス(SUS304)製のスリーブで、
その表面は#600のアランダム砥粒を用いて不定型サ
ンドブラストを施し、周方向表面の粗面度を0.8μm
、 (Rz=)にした。
一方、回転するスリーブ22内にはフェライト焼結タイ
プの磁石23を固定して配設し、磁極配置は第1図の如
(、表面磁束密度の最大値は約800ガウスとした。非
磁性ブレード24は1.2mm厚の非磁性ステンレスを
用いた。ブレード−スリーブ間隙は400μmとした。
このスリーブ22に対向する感光体ドラム30表面には
、静電潜像として暗部−600Vで明部−150Vの電
荷模様を形成し、スリーブ表面との距離を300μmに
設定した。そして、上記スリーブに対し電源34により
周波数800Hz。
ピーク対ピーク値が1.4KVで、中心値が一300V
の電圧を印加し現像を行った。
実施例1 からなる平均粒径11μmで青色粒子100部に正帯電
性コロイダルシリカ0.5部を外部添加して正帯電性ト
ナーとした。
また、粒径250−350メツシュ間のフェライト粒子
100部の表面をスチレン−ブチルアクリレート共重合
体0.8部で被膜し、磁性粒子を得た。
上記トナー10部と磁性粒子100部とを混合して第1
図の現像装置に投入したところ、しっとりと均一で画像
反射濃度の高い、しかもガブリのない良好な画像が得ら
れた。その現像時の状態を高速度カメラで撮影したとこ
ろ、スリーブ上および磁気ブラシ上の両方から順調に飛
翔現像している様子が観察できた。
実施例2 ジブチルスズボレー1・の代りにエチルメチルスズボレ
ートを用いた以外は実施例1と同様に行ったところ、同
様の良好な結果が得られた。
実施例3 ジブチルスズボレート3部の代りにジフェニルスズボレ
ート6部を用いた以外は実施例1と同様に行ったところ
、同様に良好な結果が得られた。
実施例4 ジブチルスズボレート3部の代りにジシクロへキシルス
ズボレート2部を用いた以外は実施例1と同様に行った
ところ同様に良好な結果が得られた。
実施例5 ジブチルスズボレートの代りにビス(ジメチルアミノ)
スズボレートを用いた以外は実施例1と同様に行ったと
ころ、同様に良好な結果が得られた。
実施例6 ジブチルスズボレート3部の代わりにメチルピリジルス
ズボレート8部を用いた以外は実施例1と同様に行った
ところ、同様に良好な結果が得られた。
実施例7 からなる平均粒径12μmの赤色粒子100部に正帯電
性コロイダルシリカ0.6部を添加しトナーとした。
以下、実施例1と同様に行ったところ、同様に良好な結
果が得られた。
〔発明の効果〕
以上、説明しように本発明によれば簡単な構成により磁
性粒子を使用する現像装置において、少量の磁性粒子を
現像領域に介在させることで地力ブリの無い階調性良好
な、かつ負性特性の無い、良好な画質を得ることができ
た。
また、現像に寄与するトナーをスリーブ上と磁性粒子上
とで効率良(分配し、その両者から飛翔現像させること
で、交番電界中においてほぼ100%近い現像効率を達
成することができた。
これは現像袋W構成として小型化・簡素化を可能とする
ものである。
また、少なくとも交番電界によって本発明に基づ(磁性
粒子のブラシは潜像保持体と接触し、かつ振動すること
によって潜像保持体上に付着した地力ブリトナーを除去
することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像方法による現像装置の縦断正
面図を示す。 第2図、 第3図は本発明に係る現像方法による現像部
の拡大説明図を示す。 図において3は潜像保持部材、21は現像剤供給容器、
22は非磁性スリーブ、23は固定磁石、24は非磁性
ブレード、26は磁性粒子循環域限定部材、27は磁性
粒子、28は非磁性トナー、29は現像剤捕集容器部、
30は飛散防止部材、31は磁性部材、32は現像領域
、34はバイアス電源、50は静電潜像、51は磁気ブ
ラシを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潜像を保持するための潜像保持体と対向する現像剤担持
    体の現像領域で、現像剤担持体と潜像保持体との間に交
    番電界を付与しながら潜像を非磁性トナーで現像する画
    像形成方法において、真比重が6g/cm^3以下であ
    り、且つ電気的絶縁性樹脂で被覆されている磁性粒子を
    用いて、現像剤担持体の現像領域に磁性粒子の存在量が
    5〜80mg/cm^3となるように磁気ブラシを形成
    し、現像領域で潜像保持体と現像剤担持体表面および現
    像剤担持体表面に形成されている磁気ブラシ表面との間
    でジオルガノスズボレートを含有する非磁性トナーを往
    復させながら潜像を現像することを特徴する画像形成方
    法。
JP61267041A 1986-11-10 1986-11-10 画像形成方法 Pending JPS63121068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267041A JPS63121068A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267041A JPS63121068A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121068A true JPS63121068A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17439220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61267041A Pending JPS63121068A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220989B2 (ja)
JPH0220988B2 (ja)
JPS63170660A (ja) 乾式現像剤および該現像剤を用いた画像形成方法
JPS63121068A (ja) 画像形成方法
JP2541948B2 (ja) 画像形成方法
JP2541935B2 (ja) 画像形成方法
JPS63127271A (ja) 画像形成方法
JP2537342B2 (ja) 画像形成方法
JP2646221B2 (ja) 現像方法
JP2552833B2 (ja) 画像形成方法
JP2537343B2 (ja) 画像形成方法
JP2552828B2 (ja) 画像形成方法
JPS63113551A (ja) 反転画像形成方法
JPS63187262A (ja) 現像方法
JPS63113553A (ja) 反転画像形成方法
JP2541946B2 (ja) 画像形成方法
JPS63218969A (ja) 二成分系現像剤
JPS61186973A (ja) トナ−塗布方法
JPS63113552A (ja) 画像形成方法
JPS63121069A (ja) 画像形成方法
JPS61151552A (ja) トナ−担持体へのトナ−塗布方法
JPS6086555A (ja) トナ−塗布方法
JPS63170662A (ja) 乾式現像剤および該現像剤を用いた画像形成方法
JPH0220111B2 (ja)
JPS61198251A (ja) トナ−塗布方法および現像剤組成物