JPS6292267A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS6292267A
JPS6292267A JP23138785A JP23138785A JPS6292267A JP S6292267 A JPS6292267 A JP S6292267A JP 23138785 A JP23138785 A JP 23138785A JP 23138785 A JP23138785 A JP 23138785A JP S6292267 A JPS6292267 A JP S6292267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shuttle
optical card
card
recording medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23138785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584588B2 (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23138785A priority Critical patent/JPS6292267A/ja
Publication of JPS6292267A publication Critical patent/JPS6292267A/ja
Publication of JPH0584588B2 publication Critical patent/JPH0584588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録媒体に情報を記録し及び/または記録媒体
に記録されている情報を再生するための装置に関するも
のであり、特にカード状またはシート状等の記録媒体と
該媒体に対し情報処理するためのヘッド部とが相対的に
往復運動することにより情報の記録及び/または再生を
行なう情報記録再生装置に関する。
この様な情報記録再生装置は光学的情報記録再生装置や
磁気的情報記録再生装置として好適に利用される。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、光ビームを用いて情報を記録し且つかくして記録
された情報を光ビームを用いて再生するために用いられ
る記録媒体の形態として、カード状、ディスク状、テー
プ状等各種のものが知られている。なかでも、カード状
に形成された光学的情報記録媒体(以下、「光カード」
と称す)は、製造が容易で、携帯性が良く、アクセス性
も良い記録媒体として、大きな需要が見込まれている。
光カードにおいては、情報トラックは直線状に形成され
、この様な情報トラックはカード表面の所定の領域にて
平行に多数本配列されている。従って、光カードを記録
媒体とする情報記録再生装置においては、光ビームスポ
ットは光カード表面上にて情報トラックの方向に相対的
に連続移動せしめられ、この際に情報の記録または再生
が行なわれ、所定との距離の移動の後には光ビームスポ
ットは光カード表面上にて上記情報トランクの方向を横
切る方向に相対的に所定距離移動せしめられ、この際に
は情報の記録または再生は行なわれず、次いで再び上記
情報トラックの方向に相対的に連続移動せしめられ、こ
の際に情報の記録または再生が行なわれ、以下同様にし
て情報トラックの方向の相対的移動と該方向を横切る方
向の相対的移動とが交互に所望の回数繰り返される。
以上の様な動作を行う情報記録再生装置として、光カー
ドを載置台(以下、「シャトル」と称す)上に保持し、
該シャトルを情報トラックの方向に往復移動させ、一方
該光カードの情報トラックに光ビームスポットを形成す
るためのヘッド部を情報トラックを横切る方向に移動さ
せる方式のものが考えられる。
しかして、光カードは一般に人間が携帯し、記録再生の
際には上記方式の装置のシャトルの所定の保持位置に送
入させる操作を行ない更に該所定の保持位置から取出す
操作を行なう必要がある。
ところで、近年においては情報記録再生の速度の向上が
求められているので、上記方式の情報記録再生装置にお
いては、シャトルが高速で往復運動移動及び反転を行な
う際に光カードが位置ずれを生ずることのない様に該光
カードをシャトルの所定の位置で正確且つ強固に保持す
ることが望ましい。
しかしながら、従来、この様なシャトル上への光カード
の固定保持性の向上と上記の様な光カードのシャトルへ
の送入及び光カードのシャトルからの取出しの操作性の
向上との双方に配慮した装置は提案されていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記の如き従来技術の問題点を解決す
るものとして、情報記録媒体を載置台上に保持せしめ該
載置台を記録及び/または再生用のヘッドに対し往復運
動させて情報の記録及び/または再生を行なう情報記録
再生装置において、′@載置台載置台上の所定位置に情
報記録媒体を保持せしめるための手段が設けられており
、該保持手段は保持機能を解除することができることを
特徴とする、情報記録再生装置が提供される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明の情報記録再生装置の第1の実施例を示
す概略斜視図である。尚、本実例は光学的情報記録再生
装置に適用されたものである。
第1図において、2はシャトルであり、該シャトルには
光カードを載置するための平面部分4が形成されている
。光カードは該載置部4に対しY方向に送入及び取出し
される。シャトル2には光カード送入・取出しの際及び
所定位置に載置されている時に該光カードのZ方向移動
を制限するための部材6,8が形成されている。また、
シャトル2には光カード送入・取出しの際及び所定位置
に載置されている時に該光カードをX方向に対向壁面に
対し軽く押圧するためのバネ性を有する部材10.12
が付設されている。更に、シャトル2には光カード送入
時のY方向の位置決めのためのストッパー14が付設さ
れている。シャトル2の一方の側方には2つの突出部1
6.18が形成されており、各突出部にはそれぞれ遮光
板20゜22が固定されている。突出部16にはX方向
に延びているピン26が固設されている。突出部16.
18にはY方向に同軸の貫通孔が形成されており、ここ
には、軸受28,30が取付けられている。シャトル2
の他方の側方には2つのガイドローラ32.34が付設
されており、各ローラはZ方向に適宜の間隔にて平行に
配列されており、X方向の軸のまわりに自由に回転する
ことができる。
第2図は上記シャトル2の詳細な構造を示す概略一部切
欠斜視図であり、第3図はそのm−m断面図である。第
2図および第3図において、15a。
15bはシャトル2に固設された光カード固定保持のた
めの手段である。該保持手段は一端部をシャトル2の光
カード載置部4の平面よりも下方のベース面17a、1
7bに固定されており、該端部から他端部の方へと、先
ず上記載置部4の平面よりも上方へと斜めに延び、部材
6,8よりも下方の位置にて屈曲して、はぼ水平にY方
向に外方へと延び、更に屈曲して下方へと延び、シャト
ル2よりも下方の位置にて屈曲して、はぼ水平にY方向
に該シャトル2の方へと延び、その先端′部が適宜の角
度にて斜め下方に延びている。
第1図において、36.38はガイド部材であり、それ
ぞれY方向に延びている円柱状体からなり、それらの両
端はそれぞれ支持部材40.42及び44.46により
支持されている。該支持部材はいづれも図示しないフレ
ームに固定されている。一方のガイド部材36は上記シ
ャトルに形成された突出部16.18の軸受28.30
と摺動可能に嵌合せしめられている。他方のガイド部材
38は上記シャトル2に付設されている2つのガイドロ
ーラ32.34間の高さに位置している。
そして、該ガイドトローラがガイド部材38を挟持して
Y方向に相対的に移動可能となっている。
尚、ガイド部材36と軸受28,30との接1合及びガ
イド部材38とカイトローラ32.34との接合は、い
ずれもガイド軸36.38に対するシャトル2のY方向
の往復運動が滑らかに行われる程度の最小限の遊びを有
する。
第1図において、48はサーボモータであり、該モータ
は支持部材50により支持されている。
該モータ48の駆動回転軸はX方向に延びており、該軸
にはブーI752が取付けられている。尚、モータ48
にはその回転数を検出するためのタコジェネレータ54
が付設されている。一方、56はプーリであり、該プー
リは上記プーリ56と同じ高さにて支持部材58により
X方向のまわりに回転可能な様に取付けられている。上
記2つのプーリ52,56の間にはベルト60が巻回さ
れており、また該ベルトの上側走行部分の一部が上記シ
ャトル2の下面側に固定されている。尚、上記支持部材
 50.58はいずれも図示しないフレームに固定され
ている。
第1図において、62.64.66はフォトカプラであ
り、上記シャトル2がY方向に移動する際に該シャトル
の突出部16.18に付設された遮光板20.22が検
出位置に到達したことを検出するためのものである。
第1図において、68はカギ形のレバーであり、該レバ
ーはその屈曲部において上記支持部材40にX方向の軸
のまわりに回動可能な様に支持されている。該レバー6
8の水平部分はほぼY方向に延びており、その先端部の
下面側には傾斜面70が形成されており、またその少し
屈曲部側には凹部72が形成されている。該凹部は上記
シャトル2の突出部16に固設されたビン26の上面に
ほぼ対応する形状を有し、且つ該ピンとほぼ同じ高さに
位置する。レバー68の垂直部分はほぼ2方向に延びて
おり、そのほぼ中間の位置には伸長バネ74の一端が接
続されている。該バネの他端は図示しないフレームに接
続されている。また、76は上記バネ74によるレバー
68の回転を係止せしめるためのストッパーであり、該
ストッパーは支持部材40に固定されている。レバー6
8の垂直部分の先端にはX方向に延びているビン78が
固設されており、該ピンの先端には連結部材80の一端
がX方向のまわりに回動自在に接続されている。該連結
部材はほぼ水平に位置しており、その先端はソレノイド
82の作用部に接続されている。かくして、ソレノイド
82を作動させることによりレバー68の垂直部分が伸
長バネ74の引張力に抗して引張られ、かくしてレバー
68はX方向のまわりに図中及時計方向回りに適宜の角
度回動せしめ°られ、その水平部分は上方へと移動する
ことになる。
第1図において、84.86はローラであり、これらは
いずれもX方向の軸のまわりに回動可能な様に且つ同一
の高さにて図示しないフレームに取付けられている。8
8は駆動モータであり、その駆動回転軸はX方向に延び
ており、該軸にはプーリ90が取付けられている。該プ
ーリ及びローラ84,86の間にはベルト92が巻回さ
れている。94.96は押えローラであり、これらはい
ずれもX方向の軸のまわりに回動可能な様に可動板98
の側面に取付けられている。ローラ94は上記ローラ8
4の上方に位置しており、ローラ96はローラ86の上
方に位置している。上記可動板98は図示しないガイド
手段に沿ってZ 71iFJに移動可能であり、またそ
の両端にはそれぞれ伸張バネ100.102の一端が接
続されている。
該バネの他端は下方にて図示しないフレームに接続され
ており、従ってローラ94,96は常時下方へと引張ら
れている。上記ローラ84.86の間にてベルト92が
水平に走行する方向はY方向であり、且つ、このベルト
走行部分は上記シャトル2の光カード載置部4とほぼ同
一の高さに存在する。
第1図において、104.106は光カードが下方を通
過するのを検知するためのセンサであり、該センサは上
記ベルト92の水平走行部分よりも上方に位置してい、
る。また、108は光カード挿入部であり、光カードを
Y方向に挿入するための開口110が形成されている。
該開口はX方向に関して上記シャトル2のカード載置部
4とほぼ対応する位置にあり、且つ上記ベルト92の水
平走行部分とほぼ同一の高さに位置し、Y方向に貫通し
ている。上記センサ104.106及び光カード挿入部
108は図示しないフレームに取付けられている。
更に、第1図において、112は光ヘツド部であり、該
ヘッド部は上記シャトル2の光ヘツド載置部4よりも上
方に位置し、下方に向って光ビーム114を投射するこ
とができる。尚、該ヘッド部112は図示しないアクチ
ェエータによりX方向に往復移動可能な様に図示しない
フレームに取付けられている。
第1図において、116a、116bは図示しないフレ
ームに取付けられている係止部材であり、上記シャトル
2に付設されている光カード保持手段15a、15bの
先端部をそれぞれ係止するための傾斜面IL8a (不
図示)、118bが下面側に形成されている。
尚、第1図においては、シャトル2の光カード載置部4
上に光カード120が載置保持されており、且つ該シャ
トル2は記録及び/または再生の位置にある。光カード
120はX方向及びY方向にそれぞれ2辺を存する矩形
状であり、Z方向に適宜の厚さを有する。該光カード1
20の表面には記録領域122が設けられており、該領
域にはY方向に平行に多数の情報トラック124が形成
されている。該記録領域122は王妃カード押さえ部材
6.8の間の部分に存在する。光カード120は、部材
6,8により載置部4上にて実質上上下移動のない様に
支持されており、バネ性部材10.12によりX方向の
対向壁面に対し押さえられており、またストッパー14
にY方向端部を当接せしめられている。
本実施例においてはシャトル2の載置部4及び部材8の
上記ローラ86,96と対向する位置には切欠き部13
0が形成されており、この部分においては光カード12
0の隅部がシャトル2から突出している。
次に、上記の如き本実施例装置の動作につき説明する。
先ず、シャトル2はその突出部1Gに付設されたピン2
6がレバー68の水平部分に形成された凹部72に係合
する位置にある。この状態において、シャトル2の突出
部16に付設された遮光板20はフォトカプラ62の検
出位置にある。更に、この状態において、シャトル2の
カード載置部4及び部材8の切欠き部130にはローラ
86゜96が位置する。第4図はこの際の切欠き部13
0とローラ96との位置関係を示すための概略部分平面
図である。
また、この状態において、シャトル2のカード載置部に
固設されたカード保持手段15a、15bの先端部はそ
れぞれ係止部材116a、116bの傾斜面118a、
118bに係止せしめられている。第5図はこの状態を
示すための概略平面図であり、カード保持手段が係止部
材との係止により下方へと下げられシャトル2の載置部
4の平面よりも上方に存在する部分はない。
次に、カード挿入部180の開口110に矢印Aの向き
に人間が光カードを挿入する。挿入された光カードの先
端がセンサ104の検出位置に到達し検出が行なわれる
と、制御部の指令により駆動モータ88が作動せしめら
れプーリ90は矢印Bの向きに回転し、該プーリ及びロ
ーラ84゜86に巻回されているベルト92が走行する
。該ベルトの水平走行部分は矢印Aの向きに走行し、こ
れにつれてローラ94,96も回転する。光カードが更
に矢印Aの向きに挿入され、その先端が上記ローラ84
と94との間に到達すると、該光カードは上記ベルト9
2の水平走行部分とローラ94とに挟持され図示しない
案内手段に案内されて矢印Aの向きに送られる。光カー
ドは矢印Aの向きに移動し、その先端はローラ86と9
6との間を通過し、更に同一の高さにあるシャトル2の
光カード載置部4上に進行する。この際、光カードはバ
ネ性部材10.12によりX方向に対向壁面に押さえら
れるが、モータ88の駆動力及びバネ100,102の
引張力に基づく光カード送入の力は前記部材10.12
の押圧力に基づく摩擦力よりも大きいので、光カードは
更に進行し、ついにはその先端がシャトル2に付設され
たストッパー14に衝突する。この際に、第5図に示さ
れる様に、カード保持手段は係止部材により係止されて
カード保持機能を解除されているので、光カードは極め
てスムーズに所定位置まで到達する。
それと同時に光カードの後端がセンサ106の検出位置
に到達し検出が行なわれると、制御部の指令により、駆
動モータ88の回転が停止せしめられ、更にソレノイド
82が作動せしめられレバー68が図中反時計回りに回
動せしめられて該レバーの凹部72によるシャトル2の
ピン26の保合が解除され、次にサーボモータ48が駆
動せしめられてベルト60が走行し、かくして該ベルト
に固定されているシャトル2が矢印Aの向きに移動する
。ソレノイド82の作動はシャトル2の移動開始の後に
停止される。尚、このシャトル2の移動開始時には、可
動板98を上方へと移動させて係止し、ローラ86と9
6とによるベルト92を介しての光カード後端の一部分
の挟持状態を解除しておく。そして、シャトル2が適宜
の比較的短かい距離移動した後には、第6図に示される
様に、カード保持手段15a、15b (図示せず)は
それぞれ係止部材116a、116b (図示せず)と
の係止状態を解かれて、そのバネ性にもとづき復元しよ
うとし、かくしてカード120は部材6゜8(図示せず
)の方へと押圧されて強固に保持される。
シャトル2の移動開始とともに、タコジェネレータ54
の出力を検知し、制御部の指令によりモータ50の回転
数が所定値となる様にコントロールされる。かくして一
定速度にてシャトル2を矢印Aの向きに移動させる。シ
ャトル2の突出部18に付設された遮光板22がフォト
カプラ66の検出位置に到達し検出が行なわれると、制
御部の指令によりモータ48の回転数が下げられシャト
ル2の移動速度が減じられ、ついには停止する。
該停止と同時に制御部の指令によりモータ48が逆回転
を開始し次第に回転数が上げられ、かくしてシャトル2
は矢印Aの向きと逆の矢印A′の向きに加速せしめられ
る。この向きの移動の際にも上記矢印Aの向きの移動の
場合と同様ようにタコジェネレータ54の出力検知にも
とづき制御部の指令によりモータ48の回転数が所定値
となる様にコントロールがなされる。そして、上記遮光
板22がフォトカプラ66の検出位置に到達する頃には
上記矢印Aの向きの移動の際と同じ大きさの一定の移動
速度となっており、シャトル2は以後この一定速度にて
移動する。シャトル2の突出部16に付設された遮光板
20がフォトカプラ64の検出位置に到達し゛検出が行
なわれると、上記遮光板22がフォトカプラ66の検出
位置に到達した時と同様にしてシャトル2の矢印A′の
向きの移動の減速、停止及び矢印Aの向きの加速がなさ
れ、遮光板20がフォトカプラ64の検出位置に到達す
る頃には上記と同様の一定速度にて矢印Aの向きに移動
する。以下、同様にしてシャトル2はY方向の往復運動
を行なう。
以上の様な往復運動の間に光ベッド部112から光ビー
ム114が発せられ、これにより光カード120の記録
流域122に情報の記録がおこなわれ、または該記録領
域に記録されている情報の再生が行なわれる。尚、この
記録再生時には、シャトル2のY方向の移動の反転時あ
るいはその前後において光ヘツド部112はX方向に所
定距離(即ち、情報トラック124のX方向間隔、また
はその整数倍の距離)移動せしめられ、かくして光ビー
ム114は光カード120の所望の情報トラック124
上にスポットを形成し、順次走査が行われる。
記録再生動作が終了した後には、遮光板20がフォトカ
プラ64の検出位置に到達した後にモータ48の減速が
行なわれ、該モータは遮光板20がフォトカプラ62の
検出位置に到達した時にちょうど停止せしめられる様に
コントロールされる。
従って、シャトル2は矢印A′の向きに移動して、その
突出部16に付設せしめられたピン26がレバー68の
水平部の傾斜部70に当接し、バネ74の引張力に抗し
て該レバーを図中反時計回りに回転させ、ついには該ピ
ン26はレバー68の凹部72に対応する位置に到達し
バネ74の引張力により該凹部72に係合せしめられる
。この状態において、シャトル2とローラ96とは第2
図に示される様な位置関係となり、シャトル2の切欠き
部130に位置する光カード部分はベルト92を介して
ローラ86上にあり、その上方にはローラ96が位置し
ている。この直後に可動板98の上方係止状態を解き、
バネ100,102の引張力にもとづきローラ86上に
ある光カード部分をローラ96の押圧により挟持する。
一方、遮光板20がフォトカプラ62の検出位置に到達
し検出が行なわれると、制御部の指令によりモータ88
が矢印Bの向きと反対の矢印B′の向きに回転せしめら
れ、かくしてベルト92の水平走行部分は矢印A′の向
きに走行する。この駆動力によりローラ86と96との
間に挟持された光カードはシャトル2の載置部4上から
部材10.12による押圧力等にもとづく摩擦力に抗し
て矢印A′の向きに引出される。そして、光カードはベ
ルト92上にてローラ96,94で押圧されつつ矢印A
′の向きに移動し、ついには挿入部108の開口110
を通って排出され、この光カードを人間が矢印A゛の向
きに引き抜く。センサ104が光カードの通過終了を検
知すると、制御部の指令によりモータ88が停止せしめ
られる。
本実施例によれば、88〜102により主として構成さ
れる光カード送入・引出し手段により光カード120の
シャトル2上への送入及びシャトル上からの光カードの
取出しを自動的に一定の条件で行なうことができ、特に
シャトル上の所定の保持位置へ常に正確に光カードを送
入することができ、また光カードを送入時や引出し時に
損傷せしめることがない。
第7図は本発明の情報記録再生装置の第2の実施例を示
す概略部分断面図である。本実施例も上記第1の実施例
と同様に光学的情報記録再生装置に適用されたものであ
る。尚、第7図においては第1〜6図におけると同様の
部材には同一の符号が付されている。
本実施例はシャトル2に設けられた光カード保持手段の
み上記第1の実施例と異なる。即ち、第7図においてシ
ャトル2の光カード送入・取出し側のY方向端部には下
面側に突設部材140が設けられており、該部材に固定
されたX方向のピン142のまわりに回動可能な様にレ
バー144がほぼ水平に取付けられている。該レバーと
シャトル2とはまた伸張バネ146により接続されてお
り、かくしてレバー144は常にピン142のまわりに
図中時計回りに付勢されている。該レバー144の先端
の上面は傾斜面となっている。一方、シャトル2の下面
にはストッパー150が形成されており、これにより上
記レバー144が係止せしめられている。また、シャト
ル2の端部には2方向の穴が形成されており、該穴には
スライド可能な様にロッド152が挿通されており、該
ロッドの下端は上記レバー144により係止されている
。本実施例においては、140〜152により光カード
保持手段が構成されている。第7図に示される様に、ロ
ッド152の上端はシャトル2の光カード載置部の平面
よりも上方へと突出しており、該ロッド152とストッ
パー14とにより載置部上の光カード120の位置ずれ
が防止される。
シャトル2上への光カードの送入時や該シャトルからの
光カードの取出し時には、シャトル2のY方向移動によ
り上記レバー144の先端の傾斜面が係止部材116a
の傾斜面に当接せしめられて上記レバー144はバネ1
46による引張力に抗してピン142のまわりに図中反
時計回りに適宜の角度回動じ、これによりロフト152
は下方へと移動し、その先端がシャトル2の蔵置部の平
面よりも下方に位置する様になる。かくして、シャトル
2への光カード送入やシャトル2からの光カードの取出
しはスムーズに行なわれる。
上記の実施例によれば、シャトルの移動と同期して自動
的に光カード送入・取出しのための位置及びその近傍に
あるときのみ光カード保持手段の保持機能が解除せしめ
られ、またこの保持機能の解除は機械的になされるので
、保持手段の構成が比較的簡単である。
上記実施例においては、光カード保持手段が機械的手段
のみからなるが、本発明における光カード保持手段はそ
の他の手段たとえば電磁的手段を用いたものであっても
よい。
更に、上記実施例は記録媒体への情報の記録・再生が光
ビームを用いてなされるものについて説明されているが
、水元明証は記録媒体への情報の記録・再生がその他の
方式のもの、たとえば磁気的に記録媒体に対し情報の記
録及び/または再生を行なうものも含まれる。
〔発明の効果〕
以上の様な本発明によれば、iaR台上への記録媒体の
送入及び該載置台上からの記録媒体の取出しの際には記
録媒体保持手段の保持機能を解除させることにより送入
及び取出しを極めて小さな抵抗で行なうことができ、従
って送入及び取出しのための駆動源の小型化および省エ
ネルギー化が可能となる。また、本発明によれば、情報
記録媒体への情報の記録時及び該媒体からの情報の再生
時には該媒体は保持手段により強固に保持されるので、
記録及び再生の動作は良好に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の斜視図である。 第2図は本発明装置のシャトルの一部切欠斜視図であり
、第3図はその■−■断面図である。 第4図は本発明装置の部分平面図である。 第5図〜第7図は本発明装置のシャトル近傍の部分断面
図である。 2:シャトル、4:載置部、15a、15b:光カード
保持手段、36.38ニガイド部材、48.88:モー
タ、60,92:ベルト、68ニレバー、82:ソレノ
イド、工08:カード挿入部、112:光ヘツド部、1
16a、116b:係止部材、120:光カード、13
0:切欠き部、144ニレバー、152:ロッド。 第2図 第3図 入 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録媒体を載置台上に保持せしめ該載置台を
    記録及び/または再生用のヘッドに対し往復運動させて
    情報の記録及び/または再生を行なう情報記録再生装置
    において、載置台に該載置台上の所定位置に情報記録媒
    体を保持せしめるための手段が設けられており、該保持
    手段は保持機能を解除することができることを特徴とす
    る、情報記録再生装置。
  2. (2)保持手段は載置台が情報記録媒体の送入または取
    出しのための位置及びその近傍にあるときにのみ保持機
    能を解除せしめられる、特許請求の範囲第1項の情報記
    録再生装置。
  3. (3)係止部材との係止により機械的に保持手段の保持
    機能の解除がなされる、特許請求の範囲第2項の情報記
    録再生装置。
JP23138785A 1985-10-18 1985-10-18 情報記録再生装置 Granted JPS6292267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23138785A JPS6292267A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23138785A JPS6292267A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292267A true JPS6292267A (ja) 1987-04-27
JPH0584588B2 JPH0584588B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=16922812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23138785A Granted JPS6292267A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292267A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645249U (ja) * 1987-06-23 1989-01-12
JPS6418369U (ja) * 1987-07-22 1989-01-30
JPS6418370U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JPS6418368U (ja) * 1987-07-21 1989-01-30
JPH01304592A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Canon Inc 情報記録再生装置
US5192858A (en) * 1991-04-18 1993-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Optical card scanning apparatus
US5371723A (en) * 1990-12-19 1994-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Recording and reproducing system for use with different arrangements of optical cards
JP2008033842A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nidec Sankyo Corp 媒体処理装置
JP2008152492A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp カードリーダ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919899A (ja) * 1972-06-13 1974-02-21
JPS513535A (ja) * 1974-06-26 1976-01-13 Sankyo Seiki Seisakusho Kk Kaadokyojishikikaadoriidaa
JPS6253756U (ja) * 1985-09-20 1987-04-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2837537C2 (de) * 1978-08-28 1983-04-28 Gestra-KSB Vertriebsgesellschaft mbH & Co KG, 2800 Bremen Mehrstufiges, thermostatisches Ventil

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919899A (ja) * 1972-06-13 1974-02-21
JPS513535A (ja) * 1974-06-26 1976-01-13 Sankyo Seiki Seisakusho Kk Kaadokyojishikikaadoriidaa
JPS6253756U (ja) * 1985-09-20 1987-04-03

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645249U (ja) * 1987-06-23 1989-01-12
JPS6418368U (ja) * 1987-07-21 1989-01-30
JPS6418369U (ja) * 1987-07-22 1989-01-30
JPS6418370U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JPH01304592A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Canon Inc 情報記録再生装置
US5371723A (en) * 1990-12-19 1994-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Recording and reproducing system for use with different arrangements of optical cards
US5192858A (en) * 1991-04-18 1993-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Optical card scanning apparatus
JP2008033842A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nidec Sankyo Corp 媒体処理装置
JP2008152492A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp カードリーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584588B2 (ja) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6292268A (ja) 情報記録再生装置
US4573093A (en) Disc cassette loading apparatus
US8528952B2 (en) Gripper assembly for data storage system
JPS6292267A (ja) 情報記録再生装置
US4777551A (en) Magnetic head supporting mechanism for flexible double-sided magnetic disks
JPS63133374A (ja) 動的ロック
US4701817A (en) Loading and ejecting mechanism for a magnetic tape cassette apparatus
JP2753595B2 (ja) 情報記録媒体搬送装置
JP3235933B2 (ja) 情報記録媒体搬送装置
KR900003835A (ko) 겸용식 기록 및 재생 장치
US4752844A (en) Tape cassette loading device in a magnetic tape recorder-reproducer apparatus
US20090260225A1 (en) Manufacturing apparatus of a head gimbal assembly
JPH0542068B2 (ja)
EP0613122A2 (en) Optical card information recording/reproducing apparatus
US4763213A (en) Double-sided floppy disk driving apparatus having a mechanism for preventing heads from coming into contact with each other
JPS62132264A (ja) 光学式カ−ドの搬送保持機構
JP3014740B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0132216Y2 (ja)
EP0087290A1 (en) Tape recorder
JPS6120693Y2 (ja)
US5808831A (en) Disk driving apparatus with reduced site and thickness
JP2986651B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0531704Y2 (ja)
JPH0626991Y2 (ja) カセツト装着装置
JPH0610449Y2 (ja) 光カ−ド保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees