JPH0584588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584588B2
JPH0584588B2 JP60231387A JP23138785A JPH0584588B2 JP H0584588 B2 JPH0584588 B2 JP H0584588B2 JP 60231387 A JP60231387 A JP 60231387A JP 23138785 A JP23138785 A JP 23138785A JP H0584588 B2 JPH0584588 B2 JP H0584588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shuttle
optical card
information
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60231387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6292267A (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
Kazuo Minora
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23138785A priority Critical patent/JPS6292267A/ja
Publication of JPS6292267A publication Critical patent/JPS6292267A/ja
Publication of JPH0584588B2 publication Critical patent/JPH0584588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録媒体に情報を記録し及び/または
記録媒体に記録されている情報を再生するための
装置に関するものであり、特にカード状またはシ
ート状等の記録媒体と該媒体に対し情報処理する
ためのヘツド部とが相対的に往復運動することに
より情報の記録及び/または再生を行なう情報記
録再生装置に関する。
この様な情報記録再生装置は光学的情報記録再
生装置や磁気的情報記録再生装置として好適に利
用される。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、光ビームを用いて情報を記録し且つかく
して記録された情報を光ビームを用いて再生する
ために用いられる記録媒体の形態として、カード
状、デイスク状、テープ状等各種のものが知られ
ている。なかでも、カード状に形成された光学的
情報記録媒体(以下、「光カード」と称す)は、
製造が容易で、携帯性が良く、アクセス性も良い
記録媒体として、大きな需要が見込まれている。
光カードにおいては、情報トラツクは直線状に
形成され、この様な情報トラツクはカード表面の
所定の領域にて平行に多数本配列されている。従
つて、光カードを記録媒体とする情報記録再生装
置においては、光ビームスポツトは光カード表面
上にて情報トラツクの方向に相対的に連続移動せ
しめられ、この際に情報の記録または再生が行な
われ、所定との距離の移動の後には光ビームスポ
ツトは光カード表面上にて上記情報トラツクの方
向を横切る方向に相対的に所定距離移動せしめら
れず、この際には情報の記録または再生は行なわ
れず、次いて再び上記情報トラツクの方向に相対
的に連続移動せしめられ、この際に情報の記録ま
たは再生が行なわれ、以下同様にして情報トラツ
クの方向の相対的移動と該方向を横切る方向の相
対的移動とが交互に所望の回数繰り返される。
以上の様な動作を行う情報記録再生装置とし
て、光カードを載置台(以下、「シヤトル」と称
す)上に保持し、該シヤトルを情報トラツクの方
向に往復移動させ、一方該光カードの情報トラツ
クに光ビームスポツトを形成するためのヘツド部
を情報トラツクを横切る方向に移動させる方式の
ものが考えられる。
しかして、光カードは一般に人間が携帯し、記
録再生の際には上記方式の装置のシヤトルの所定
の保持位置に送入させる操作を行ない更に該所定
の保持位置から取出す操作を行なう必要がある。
ところで、近年においては情報記録再生の速度
の向上が求められているので、上記方式の情報記
録再生装置においては、シヤトルが高速で往復運
動移動及び反転を行なう際に光カードが位置ずれ
を生ずることない様に該光カードをシヤトルの所
定の位置で正確且つ強固に保持することが望まし
い。
しかしながら、従来、この様なシヤトル上への
光カードの固定保持性の向上と上記の様な光カー
ドのシヤトルへの送入及び光カードのシヤトルか
らの取出しの操作性の向上との双方に配慮した装
置は提案されていない。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、上記の如き問題点を解決する
ものとして、 情報記録媒体を載置台上に保持せしめ該載置台
を記録及び/または再生用のヘツドに対し往復運
動させて情報の記録及び/または再生を行なう情
報記録再生装置において、 前記載置台に対し前記記録媒体を弾性力により
押圧せしめるためのものであつて前記載置台上に
設けられた弾性部材と、前記載置台が前記記録媒
体の送入または取出しのための位置にある時に前
記記録媒体に対する前記弾性部材の押圧力を解放
させるように前記弾性部材を変形せしめる当接部
材と、前記弾性部材が前記当接部材により変形せ
しめられている時に前記載置台を前記記録媒体の
送入または取出しのための位置で移動しないよう
に固定する固定手段とを備えていることを特徴と
情報記録再生装置、が提供される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施
例を説明する。
第1図は本発明の情報記録再生装置の第1の実
施例を示す概略斜視図である。尚、本実施例は光
学的情報記録再生装置に適用されたものである。
第1図において、2はシヤトルであり、該シヤ
トルには光カードを載置するための平面部分4が
形成されている。光カードは該載置部4に対しY
方向に送入及び取出しされる。シヤトル2は光カ
ード送入・取出しの際及び所定位置に載置されて
いる時に該光カードのZ方向移動を制限するため
の部材6,8が形成されている。また、シヤトル
2には光カード送入・取出しの際及び所定位置に
載置されている時に該光カードをX方向に対向壁
面に対し軽く押圧するためのバネ性を有する部材
10,12が付設されている。更に、シフトル2
には光カーバ送入時のY方向の位置決めのための
ストツパー14が付設されている。シヤトル2の
一方の側方には2つの突出部16,18が形成さ
れており、各突出部にはそれぞれ遮光板20,2
2が固定されている。突出部16にはX方向に延
びているピン26が固設されている。突出部1
6,18にはY方向に同軸の貫通孔が形成されて
おり、ここには、軸受28,30が取付けられて
いる。シヤトル2の他方の側方には2つのガイド
ローラ32,34が付設されており、各ローラは
Z方向に適宜の間隔にて平行に配列されており、
X方向の軸のまわりに自由に回転することができ
る。
第2図は上記シヤトル2の詳細な構造を示す概
略一部切欠斜視図であり、第3図はその−断
面図である。第2図および第3図において、15
a,15bはシヤトル2に固設された光カード固
定保持のための手段であつて本発明でいう弾性部
材に該当する。該保持手段は一端部をシヤトル2
の光カード載置部4の平面よりも下方のベース面
17a,17bに固定されており、該端部から他
端部の方へと、先ず上記載置部4の平面よりも上
方へと斜めに延び、部材6,8よりも下方の位置
にて屈曲して、ほぼ水平にY方向に外方へと延
び、更に屈曲して下方へと延び、シヤトル2より
も下方の位置にて屈曲して、ほぼ水平にY方向に
該シヤトル2の方へと延び、その先端部が適宜の
角度にて斜め下方に延びている。
第1図において、36,38はガイド部材であ
り、それぞれY方向に延びている円柱状体からな
り、それらの両端はそれぞれ支持部材40,42
及び44,46により支持されている。該支持部
材はいづれも図示しないフレームに固定されてい
る。一方のガイド部材36は上記シヤトルに形成
された突出部16,18の軸受28,30と摺動
可能に嵌合せしめられている。他方のガイド部材
38は上記シヤトル2に付設されてる2つのガイ
ドローラ32,34間の高さに位置している。そ
して、該ガイドトローラがガイド部材38を挟持
してY方向に相対的に移動可能となつている。
尚、ガイド部材36と軸受28,30との接合及
びガイド部材38とガイドローラ32,34との
接合は、いずれもガイド軸36,38に対するシ
ヤトル2のY方向の往復運動が滑らかに行われる
程度の最小限の遊びを有する。
第1図において、48はサーボモータであり、
該モータは支持部材50により支持されている。
該モータ48の駆動回転軸はX方向に延びてお
り、該軸にはプーリ52が取付けられている。
尚、モータ48にはその回転数を検出するための
タコジエネレータ54が付設されている。一方、
56はプーリであり、該プーリは上記プーリ56
と同じ高さにて支持部材58によりX方向のまわ
りに回転可能な様に取付けられている。上記2つ
のプーリ52,56の間にはベルト60が巻回さ
れており、また該ベルトの上側走行部分の一部が
上記シヤトル2の下面側に固定されている。尚、
上記支持部材50,58はいずれも図示しないフ
レームに固定されている。
第1図において、62,64,66はフオトカ
プラであり、上記シヤトル2がY方向に移動する
際に該シヤトルの突出部16,18に付設された
遮光板20,22が検出位置に到達したことを検
出するためのものである。
第1図において、68はカギ形のレバーであ
り、該レバーはその屈曲部において上記支持部材
40にX方向の軸のまわりに回動可能な様に支持
されている。該レバー68の水平部分はほぼY方
向に延びており、その先端部の下面側には傾斜面
70が形成されており、またその少し屈曲部側に
は凹部72が形成されている。該凹部は上記シヤ
トル2の突出部16に固設されたピン26の上面
にほぼ対応する形状を有し、且つ該ピンとほぼ同
じ高さに位置する。レバー68の垂直部分はほぼ
Z方向に延びており、そのほぼ中間の位置には伸
長バネ74の一端が接続されている。該バネの他
端は図示しないフレームに接続されている。ま
た、76は上記バネ74によるレバー68の回転
を係止せしめるためのストツパーであり、該スト
ツパーは支持部材40に固定されている。レバー
68の垂直部分の先端にはX方向に延びているピ
ン78が固設されており、該ピンの先端には連結
部材80の一端がX方向のまわりに回動自在に接
続されている。該連結部材はほぼ水平に位置して
おり、その先端はソレノイド82の作用部に接続
されている。かくして、ソレノイド82を作動さ
せることによりレバー68の垂直部分が伸長バネ
74の引張力に抗して引張られ、かくしてレバー
68はX方向のまわりに図中反時計方向回りに適
宜の角度回動せしめられ、その水平部分は上方へ
と移動することになる。上記ピン26及びレバー
68を含んで本発明の固定手段が構成されてい
る。
第1図において、84,86はローラであり、
これらはいずれもX方向の軸のまわりに回動可能
な様に且つ同一の高さにて図示しないフレームに
取付けられている。88は駆動モータであり、そ
の駆動回転軸はX方向に延びており、該軸にはプ
ーリ90が取付けられている。該プーリ及びロー
ラ84,86の間にはベルト92が巻回されてい
る。94,96は押えローラであり、これらはい
ずれもX方向の軸のまわりに回動可能な様に可動
板98の側面に取付けられている。ローラ94は
上記ローラ84の上方に位置しており、ローラ9
6はローラ86の上方に位置している。上記可動
板98は図示しないガイド手段に沿つてZ方向に
移動可能であり、またその両端にはそれぞれ伸張
バネ100,102の一端が接続されている。該
バネの他端は下方にて図示しないフレームに接続
されており、従つてローラ94,96は常時下方
へと引張られている。上記ローラ84,86の間
にてベルト92が水平に走行する方向はY方向で
あり、且つ、このベルト走行部分は上記シヤトル
2の光カード載置部4とほぼ同一の高さに存在す
る。
第1図において、104,106は光カードが
下方を通過するのを検知するためのセンサであ
り、該センサは上記ベルト92の水平走行部分よ
りも上方に位置している。また、108は光カー
ド挿入部であり、光カードをY方向に挿入するた
めの開口110が形成されている。該開口はX方
向に関して上記シヤトル2のカード載置部4とほ
ぼ対応する位置にあり、且つ上記ベルト92の水
平走行部分とほぼ同一の高さに位置し、Y方向に
貫通している。上記センサ104,106及び光
カード挿入部108は図示しないフレームに取付
けられている。
更に、第1図において、112は光ヘツド部で
あり、該ヘツド部は上記シヤトル2の光ヘツド載
置部4よりも上方に位置し、下方に向つて光ビー
ム114を投射することができる。尚、該ヘツド
部112は図示しないアクチユエータによりX方
向に往復移動可能な様に図示しないフレームに取
付けられている。
第1図において、116a,116bは図示し
ないフレームに取付けられている係止部材であ
り、上記シヤトル2に付設されている光カード保
持手段15a,15bの先端部をそれぞれ係止す
るための傾斜面118a(不図示),118bが下
面側に形成されている。これら係止部材116
a,116bが本発明でいう当接部材に該当す
る。
尚、第1図においては、シヤトル2の光カード
載置部4上に光カード120が載置保持されてお
り、且つ該シヤトル2は記録及び/または再生の
位置にある。光カード120はX方向及びY方向
にそれぞれ2辺を有する矩形状であり、Z方向に
適宜の厚さを有する。該光カード120の表面に
は記録領域122が設けられており、該領域には
Y方向に平行に多数の情報トラツク124が形成
されている。該記録領域122は上記カード押さ
え部材6,8の間の部分に存在する。光カード1
20は、部材6,8により載置部4上にて実質上
上下移動のない様に支持されており、バネ性部材
10,12によりX方向の対向壁面に対し押さえ
られており、またストツパー14にY方向端部を
当接せしめられている。
本実施例においてはシヤトル2の載置部4及び
部材8の上記ローラ86,96と対向する位置に
は切欠き部130が形成されており、この部分に
おいては光カード120の隅部がシヤトル2から
突出している。
次に、上記の如き本実施例装置の動作につき説
明する。
先ず、シヤトル2はその突出部16に付設され
たピン26がレバー68の水平部分に形成された
凹部72に係合する位置にある。この状態におて
いて、シヤトル2の突出部16に付設された遮光
板20はフオトカプラ62の検出位置にある。更
に、この状態において、シヤトル2のカード載置
部4及び部材8の切欠き部130にはローラ8
6,96が位置する。第4図はこの際の切欠き部
130とローラ96との位置関係を示すための概
略部分平面図である。
また、この状態において、シヤトル2のカード
載置部に固設されたカード保持手段15a,15
bの先端部はそれぞれ係止部材116a,116
bの傾斜面118a,118bに係止せしめられ
ている。第5図はこの状態を示すための概略平面
図であり、カード保持手段が係止部材との係止に
より下方へと下げられシヤトル2の載置部4の平
面よりも上方に存在する部分はない。
次に、カード挿入部180の開口110に矢印
Aの向きに人間が光カードを挿入する。挿入され
た光カードの先端がセンサ104の検出位置に到
達し検出が行なわれると、制御部の指令により駆
動モータ88が作動せしめられプーリ90は矢印
Bの向きに回転し、該プーリ及びローラ84,8
6に巻回されているベルト92が走行する。該ベ
ルトの水平走行部分は矢印Aの向きに走行し、こ
れにつれてローラ94,96も回転する。光カー
ドが更に矢印Aの向きに挿入され、その先端が上
記ローラ84と94との間に到達すると、該光カ
ードは上記ベルト92の水平走行部分とローラ9
4とに挟持され図示しない案内手段に案内されて
矢印Aの向きに送られる。光カードは矢印Aの向
きに移動し、その先端はローラ86と96との間
を通過し、更に同一の高さにあるシヤトル2の光
カード載置部4上に進行する。この際、光カード
はバネ性部材10,12によりX方向に対向壁面
に押さえられるが、モータ88の駆動力及びバネ
100,102の引張力に基づく光カード送入の
力は前記部材10,12の押圧力に基づく摩擦力
よりも大きいので、光カードは更に進行し、つい
にはその先端がシヤトル2に付設されたストツパ
ー14に衝突する。この際に、第5図に示される
様に、カード保持手段は係止部材により係止され
てカード保持機能を解除されているので、光カー
ドは極めてスムーズに所定位置まで到達する。そ
れと同時に光カードの後端がセンサ106の検出
位置に到達し検出が行なわれると、制御部の指令
により、駆動モータ88の回転が停止せしめら
れ、更にソレノイド82が作動せしめられレバー
68が図中反時計回りに回動せしめられて該レバ
ーの凹部72によるシヤトル2のピン26の係合
が解除され、次にサーボモータ48が駆動せしめ
られてベルト60が走行し、かくして該ベルトに
固定されているシヤトル2が矢印Aの向きに移動
する。ソレノイド82の作動はシヤトル2の移動
開始の後に停止される。尚、このシヤトル2の移
動開始時には、可動板98を上方へと移動させて
係止し、ローラ86と96とによるベルト92を
介しての光カード後端の一部分の挟持状態を解除
しておく。そして、シヤトル2が適宜の比較的短
い距離移動した後には、第6図に示される様に、
カード保持手段15a,15b(図示せず)はそ
れぞれ係止部材116a,116b(図示せず)
との係止状態を解かれて、そのバネ性にもとづき
復元しようとし、かくしてカード120は部材
6,8(図示せず)の方へと押圧されて強固に保
持される。
シヤトル2の移動開始とともに、タコジエネレ
ータ54の出力を検知し、制御部の指令によりモ
ータ50の回転数が所定値となる様にコントロー
ルされる。かくして一定速度にてシヤトル2を矢
印Aの向きに移動させる。シヤトル2の突出部1
8に付設された遮光板22がフオトカプラ66の
検出位置に到達し検出が行なわれると、制御部の
指令によりモータ48の回転数が下げられシヤト
ル2の移動速度が減じられ、ついには停止する。
該停止と同時に制御部の指令によりモータ48が
逆回転を開始し次第に回転数が上げられ、かくし
てシヤトル2は矢印Aの向きと逆の矢印A′の向
きに加速せしめられる。この向きの移動の際にも
上記矢印Aの向きの移動の場合と同様ようにタコ
ジエネレータ54の出力検知にもとづき制御部の
指令によりモータ48の回転数が所定値となる様
にコントロールがなされる。そして、上記遮光板
22がフオトカプラ66の検出位置に到達する頃
には上記矢印Aの向きの移動の際と同じ大きさの
一定の移動速度となつており、シヤトル2は以後
この一定速度にて移動する。シヤトル2の突出部
16に付設された遮光板20がフオトカプラ64
の検出位置に到達し検出が行なわれると、上記遮
光板22がフオトカプラ66の検出位置に到達し
た時と同様にしてシヤトル2の矢印A′の向きの
移動の減速、停止及び矢印Aの向きの加速がなさ
れ、遮光板20がフオトカプラ64の検出位置に
到達する頃には上記と同様の一定速度にて矢印A
の向きに移動する。以下、同様にしてシヤトル2
はY方向の往復運動を行なう。
以上の様な往復運動の間に光ベツド部112か
ら光ビーム114が発せられ、これにより光カー
ド120の記録流域122に情報の記録がおこな
われ、または該記録領域に記録されている情報の
再生が行なわれる。尚、この記録再生時には、シ
ヤトル2のY方向の移動の反転時あるいはその前
後において光ヘツド部112はX方向に所定距離
(即ち、情報トラツク124のX方向間隔、また
はその整数倍の距離)移動せしめられ、かくして
光ビーム114は光カード120の所望の情報ト
ラツク124上にスポツトを形成し、順次走査が
行われる。
記録再生動作が終了した後には、遮光板20が
フオトカプラ64の検出位置に到達した後にモー
タ48の減速が行なわれ、該モータは遮光板20
がフオトカプラ62の検出位置に到達した時にち
ょうど停止せしめられる様にコントロールされ
る。従つて、シヤトル2は矢印A′の向きに移動
して、その突出部16に付設せしめられたピン2
6がレバー68の水平部の傾斜部70に当接し、
バネ74の引張力に抗して該レバーを図中反時計
回りに回転させ、ついには該ピン26はレバー6
8の凹部72に対応する位置に到達しバネ74の
引張力により該凹部72に係合せしめられる。こ
の状態において、シヤトル2とローラ96とは第
2図に示される様な位置関係となり、シヤトル2
の切欠き部130に位置する光カード部分はベル
ト92を介してローラ86上にあり、その上方に
はローラ96が位置している。この直後に可動板
98の上方係止状態を解き、バネ100,102
の引張力にもとづきローラ86上にある光カード
部分をローラ96の押圧により挟持する。一方、
遮光板20がフオトカプラ62の検出位置に到達
し検出が行なわれると、制御部の指令によりモー
タ88が矢印Bの向きと反対の矢印B′の向きに
回転せしめられ、かくしてベルト92の水平走行
部分は矢印A′の向きに走行する。この駆動力に
よりローラ86と96との間に挟持された光カー
ドはシヤトル2の載置部4上から部材10,12
により押圧力等にもとづく摩擦力に抗して矢印
A′の向きに引出される。そして、光カードはベ
ルト92上にてローラ96,94で押圧されつつ
矢印A′の向きに移動し、ついには挿入部108
の開口110を通つて排出され、この光カードを
人間が矢印A′の向きに引き抜く。センサ104
が光カードの通過終了を検知すると、制御部の指
令によりモータ88が停止せしめられる。
本実施例によれば、88〜102により主とし
て構成される光カード送入・引出し手段により光
カード120のシヤトル2上への送入及びシャト
ル上からの光カードの取出しを自動的に一定の条
件で行なうことができ、特にシヤトル上の所定の
保持位置へ常に正確に光カードを送入することが
でき、また光カードを送入時や引出し時に損傷せ
しめることがない。
第7図は本発明の情報記録再生装置の第2の実
施例を示す概略部分断面図である。本実施例も上
記第1の実施例と同様に光学的情報記録再生装置
に適用されたものである。尚、第7図においては
第1〜6図におけると同様の部材には同一の符号
が付されている。
本実施例はシヤトル2に設けられた光カード保
持手段のみ上記第1の実施例と異なる。即ち、第
7図においてシヤトル2の光カード送入・取出し
側のY方向端部には下面側に突設部材140が設
けられており、該部材に固定されたX方向のピン
142のまわりに回動可能な様にレバー144が
ほぼ水平に取付けられている。該レバーとシヤト
ル2とはまた伸張バネ146により接続されてお
り、かくしてレバー144は常にピン142のま
わりに図中時計回りに付勢されている。該レバー
144の先端の上面は傾斜面となつている。一
方、シヤトル2の下面にはストツパー150が形
成されており、これにより上記レバー144が係
止せしめられている。また、シヤトル2の端部に
はZ方向の穴が形成されており、該穴にはスライ
ド可能な様にロツド152が挿通されており、該
ロツドの下端は上記レバー144により係止され
ている。本実施例においては、140〜152に
より光カード保持手段が構成されている。第7図
に示される様に、ロツド152の上端はシヤトル
2の光カード載置部の平面よりも上方へと突出し
ており、該ロツド152のストツパー14とによ
り載置部上の光カード120の位置ずれが防止さ
れる。
シヤトル2上への光カードの送入時や該シヤト
ルからの光カードの取出し時には、シヤトル2の
Y方向移動により上記レバー144の先端の傾斜
面が係止部材116aの傾斜面に当接せしめられ
て上記レバー144はバネ146による引張力に
抗してピン142のまわりに図中反時計回りに適
宜の角度回動し、これによりロツド152は下方
へと移動し、その先端がシヤトル2の載置部の平
面よりも下方に位置する様になる。かくして、シ
ヤトル2への光カード送入やシヤトル2からの光
カードの取出しはスムーズに行なわれる。
上記の実施例によれば、シヤトルの移動と同期
して自動的に光カード送入・取出しのための位置
及びその近傍にあるときのみ光カード保持手段の
保持機能が解除せしめられ、またこの保持機能の
解除は機械的になされるので、保持手段の構成が
比較的簡単である。
上記実施例においては、光カード保持手段が機
械的手段のみからなるが、本発明における光カー
ド保持手段はその他の手段たとえば電磁的手段を
用いたものであつてもよい。
更に、上記実施例は記録媒体への情報への記
録・再生が光ビームを用いてなされるものについ
て説明されているが、本発明には記録媒体への情
報の記録・再生がその他の方式のもの、たとえば
磁気的に記録媒体に対し情報の記録及び/または
再生を行なうものも含まれる。
〔発明の効果〕
以上の様な本発明によれば、載置台上への記録
媒体の送入及び該載置台上からの記録媒体の取出
しの際には、記録媒体に対する弾性部材の押圧力
を当接部材により解放させて送入及び取出しを極
めて小さな抵抗で行なうことができ、従つて送入
及び取出しのための駆動源の小型化及び省エネル
ギー化が可能となる。また、本発明によれば、情
報記録媒体に対する情報記録再生時には該記録媒
体は弾性部材により押圧保持さるので、記録及び
再生の動作は良好に行なわれる。加えて、本発明
によれば、弾性部材による押圧力が解放されてい
る送入及び取出し時に、固定手段で載置台を送入
または取出しための位置に固定することにより、
該載置台に対する記録媒体の送入または取出しの
際に該載置台の位置を正確に所定位置に固定する
ことができるので、送入及び取出しの操作を正確
に且つ確実に行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の斜視図である。第2図は
本発明装置のシヤトルの一部切欠斜視図であり、
第3図はその−断面図である。第4図は本発
明装置の部分平面図である。第5図〜第7図は本
発明装置のシヤトル近傍の部分断面図である。 2……シヤトル、4……載置部、15a,15
b……光カード保持手段、36,38……ガイド
部材、48,88……モータ、60,92……ベ
ルト、68……レバー、82……ソレノイド、1
08……カード挿入部、112……光ヘツド部、
116a,116b……係止部材、120……光
カード、130……切欠き部、144……レバ
ー、152……ロツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報記録媒体を載置台上に保持せしめ該載置
    台を記録及び/または再生用のヘツドに対し往復
    運動させて情報の記録及び/または再生を行なう
    情報記録再生装置において、 前記載置台に対し前記記録媒体を弾性力により
    押圧せしめるためのものであつて前記載置台上に
    設けられた弾性部材と、前記載置台が前記記録媒
    体の送入または取出しのための位置にある時に前
    記記録媒体に対する前記弾性部材の押圧力を解放
    させるように前記弾性部材を変形せしめる当接部
    材と、前記弾性部材が前記当接部材により変形せ
    しめられている時に前記載置台を前記記録媒体の
    送入または取出しのための位置で移動しないよう
    に固定する固定手段と備えていることを特徴とす
    る情報記録再生装置。
JP23138785A 1985-10-18 1985-10-18 情報記録再生装置 Granted JPS6292267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23138785A JPS6292267A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23138785A JPS6292267A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292267A JPS6292267A (ja) 1987-04-27
JPH0584588B2 true JPH0584588B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=16922812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23138785A Granted JPS6292267A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292267A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418368U (ja) * 1987-07-21 1989-01-30
JPH0631555Y2 (ja) * 1987-07-23 1994-08-22 オムロン株式会社 カ−ド送り機構
JPH0731319Y2 (ja) * 1987-07-22 1995-07-19 オムロン株式会社 カ−ド送り機構
JPH067472Y2 (ja) * 1987-06-23 1994-02-23 オムロン株式会社 カード処理装置
JP2637472B2 (ja) * 1988-06-02 1997-08-06 キヤノン株式会社 情報記録再生装置
JPH04219672A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Olympus Optical Co Ltd 光カード装置
US5192858A (en) * 1991-04-18 1993-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Optical card scanning apparatus
JP4867006B2 (ja) * 2006-07-31 2012-02-01 日本電産サンキョー株式会社 媒体処理装置
JP2008152492A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp カードリーダ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919899A (ja) * 1972-06-13 1974-02-21
JPS513535A (ja) * 1974-06-26 1976-01-13 Sankyo Seiki Seisakusho Kk Kaadokyojishikikaadoriidaa
JPS6253756B2 (ja) * 1978-08-28 1987-11-11 Gesutora Kondensuataburaiteru Gmbh Unto Co Kg

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253756U (ja) * 1985-09-20 1987-04-03

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919899A (ja) * 1972-06-13 1974-02-21
JPS513535A (ja) * 1974-06-26 1976-01-13 Sankyo Seiki Seisakusho Kk Kaadokyojishikikaadoriidaa
JPS6253756B2 (ja) * 1978-08-28 1987-11-11 Gesutora Kondensuataburaiteru Gmbh Unto Co Kg

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6292267A (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6292268A (ja) 情報記録再生装置
US6250552B1 (en) Card reader having means for reducing the size of the card reader
EP0386705A1 (en) Optical card processing apparatus
JPH0584588B2 (ja)
US4697215A (en) Tape draw-out mechanism
JP3235933B2 (ja) 情報記録媒体搬送装置
US4757398A (en) Tape withdrawing device for a magnetic recording and/or reproducing apparatus
EP0407305A2 (en) Automatic cassette changer
JPH0542068B2 (ja)
JPS58169369A (ja) デイスク駆動装置
JPH0514048U (ja) データカードの整列装置
JPH0626991Y2 (ja) カセツト装着装置
JP2529857Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0283690A (ja) 情報記録再生装置のシャッタ機構
JP2508181Y2 (ja) チャック機構
JPH0348758Y2 (ja)
JP2986651B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH067472Y2 (ja) カード処理装置
JPH0743785Y2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤのピンチローラ位置決め装置
JPH0610449Y2 (ja) 光カ−ド保持装置
JPH0531704Y2 (ja)
JPS629564Y2 (ja)
JP2904950B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2572776Y2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3559438B2 (ja) 磁気ヘッド保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees