JPS6287456A - 誘電体磁器用セラミツク組成物 - Google Patents

誘電体磁器用セラミツク組成物

Info

Publication number
JPS6287456A
JPS6287456A JP60227239A JP22723985A JPS6287456A JP S6287456 A JPS6287456 A JP S6287456A JP 60227239 A JP60227239 A JP 60227239A JP 22723985 A JP22723985 A JP 22723985A JP S6287456 A JPS6287456 A JP S6287456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
ceramic composition
dielectric
present
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60227239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475183B2 (ja
Inventor
幸久 武内
増森 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP60227239A priority Critical patent/JPS6287456A/ja
Priority to US06/915,540 priority patent/US4755493A/en
Publication of JPS6287456A publication Critical patent/JPS6287456A/ja
Publication of JPH0475183B2 publication Critical patent/JPH0475183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • C04B35/497Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates based on solid solutions with lead oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、セラミックコンデンサ、厚膜コンデンサ、セ
ラミック圧電アクチュエータ等の構成材料であるセラミ
ックグリーンシートや加圧成形等による成形体、並びに
ペースト材料等に用いられる誘電体磁器用セラミック組
成物に関するものであり、更に詳しくは非酸化性雰囲気
中における焼成に好適に用いられる誘電体磁器用セラミ
・ツク組成物に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来から、積層セラミックコンデンサや積層セラミック
圧電アクチュエータは、白金、パラジウJ、等の、酸化
雰囲気中で安定な貴金属を主成分とする導体ペーストを
用い、それにて所定の誘電体磁器をJjえるセラミック
グリーンシートに電極等を印刷して、それを複数枚積層
し、そして酸化雰囲気中で焼成し、しかる後外部引き出
し電極を設けることによって、製作されている。
しかしながら、この方法は、空気中で焼床し得る利点が
あるものの、白金、パラジウム等の貴金属が高価である
ところから、これを広く実用化することは、経済上にお
いて大きな問題がある。
そこで、この種の問題を解決する手法として、ニッケル
、銅、モリブテン等の卑金属を主成分とする導体ペース
トを用い、これをグリーンシート等に適用したものを非
酸化性雰囲気で焼成することにより、目的とする誘電体
磁器を得る方法が考えられる。
しかしながら1.二の方法シl、非酸化性雰囲気中での
焼成であるために、誘電体磁器を構成するペロブスカ・
イト型あるいは複合ペロブス力・イト型の化合物が還1
1されたり、変質したりし、また添加物として加えられ
るビスマス、亜鉛、鉛り争の酸化物や化合物が蒸発17
、焼成中に誘電体磁器のに、11成が変化するようにな
るため、緻密なセラミックスを得ることが勤しく、また
誘電率が小さく、誘電正接が大きい誘電体磁器しかl、
)られなか1.た。
(発明の構成・効果) ここにおいて、本発明は、]−記の如きjl(情を背景
にして為されたものであって、その目的とするところは
、非酸化tz+雰囲気中で焼成する、二とが出来、しか
も絶縁11(抗及び誘電率が高く、誘電正接の小さい、
更には電気機械結合係数が大きく、圧電歪定数も大きい
、電気性(’Iの優れた誘電体磁器を形成することの出
来る、誘電体磁器用セラミック組成物を堤供することに
ある。
そして、この上うな11的を達成するために、本発明は
、ペロジスカイ1−型あるい番3目M合ぺ11ブス力イ
ト型化合物をL成分とする誘電体磁器を形成するセラミ
ック組成物におい°ζ、過酸化カルシウJ、、il!8
1酸化ストl」ンチウム及び過酸化バリウムからなる群
よりiバばれた少なくとも1種の無機過酸化物を含むこ
とを特徴とする誘電体磁器用セラミック組成物を用いる
ようにしたのである。
すなわち、本発明に従うセラミック組成物は、過酸化カ
ルシ(”ノi1、過酸化ストロンチウム及び過酸化ハリ
ウ1、のうらの少なくとも1種とペロブスカイト型ある
い(□目(合ペロブスカイト型化合物との絹合わゼの組
成である為に、得られる誘電体磁器が還元や変質を受け
ず、更には焼結性が良く、緻密なセラミックスが得られ
、また誘電体磁器にした時に、高い誘電率と絶縁抵抗、
低い誘電正接という、優れた誘電特性が安定して得られ
、更に圧電特性としても、大きな電気a械結合定数、圧
電歪定数等が得られるのである。
要するに、ぺし1ブスカイト型あるいは複合ペロブスカ
イト型化合物が低酸素分圧雰囲気中で焼成されると、=
一般に、それが部分的に還元されたり、変質したりする
こ、しに、1、って、誘’+11i4失、絶縁自1圧等
の劣化を来たす傾向があるのであるが、本発明に従って
CX1(1,、Sr(’12あるいはB a O7とい
うアルカリ1.類過酸化物を加えることによって、この
還元や変?rを効果的に1月1−せしめる、二とが出来
るのである。
なお、この11合ね−〇の効果は、恐らく、ペロブスカ
イト型という特別の構造と、CaO2、S’rO□、B
aO□というアルカリ上類無機過酸化物独自の物性との
相7f作用によるものと考えられている。
(構成の具体的な説明) ところで、かかる本発明に従うセラミック組成物を構成
するペロブスカイト型あるいは複合ぺ11ブス力イト型
化合物としては、従来より、厚膜コンデンサ材料、セラ
ミックコンデンサ材料、或いはセラミック圧電材11と
して使用されている何れのものをも用いることが出来る
。面して、その中で好ましい化合物としては、[1a 
Ti 03 、M gTiO+ 、CaTi0a 、S
r′rin、、 、、BaZr0. .0aZr()3
 、 ((Ra、−X CaX)01  m  (1’
1I−y  Zr、)Oz  、11aSn(13、C
a5nO:+  、 ((na+t  ea、s rz
  )ol  m(”T” i n  Z r +−,
l)  02  、P b T i O3、P bZr
O,、、Pb  (Fe27a  W+/3  )03
 、P−b(F 6gyz  W+/3 ’)  I−
X  T L  03  、 (PbXB a 、 )
  T i ()z 、 (Pb、l Ca、)T i
o、 、P b  (F ety3WIya  ) w
 ・(Zr++7+  Nbzz+)1−x(’)l、
(P bx  S r y ) T i03 、 (P
bXMgy )TiO+ 、(1−x−y)Pb  (
Ni+z3Nbzy3>03  xPbZro3  y
PbTiO3、P b  (F ezy3Wl/3 )
  03   P b  (F el/2Ntll/2
)03  Pb(Zn+z3Nbz/3)03等があ幻
、特にその中でも、Ca % S r % B a等を
含むペロブスカイト型化合物や、((Ba+−Ca11
 ) 01 m  (T I +−y Z ry ) 
Oz、((Ba、ICa、Srg )O) m  (T
i、I Zr+−n )02、Pb (F(3z/3W
+/3 ) 03 、Pb (Fezy3Wl/3 )
 I−X Tix 03 、Pb (Fezz+ W+
/3)X  (Znl/3 Nbzyz L−XO3、
(1−x−y)Ph  (N11/3  N+1zzJ
)03−XPt)Zr03y1)bTi(’)3 、 
Ill  (Fe2.J W+/3 )0゜P b  
(F eIyz  Nh+zz  )  (’)3 −
P tl  (Zn17IN b zy、l)03等の
複合ぺI:Iブス力・イト型化合11クツが、焼結M、
電気Il!I’ l’lのtil1点、1、幻、iJi
に67まし、いノ、cノ)である。そし′(ま人二、そ
の中でも、Ca、Sr、Ba#を含むぺIIゾスカ41
.、4p+化合物あるいδ51ル合ベロブスカイl型化
合物ば、同じアルカリ目「(の元素を持つCrj(12
、S r n□及び/v、は1木a02をぺ「Jジスカ
イ1型化合物あるい&;t: ?U合ぺ「Iブスカイト
型化合物の構成成分の一部に用いる、二とができ、誘電
体+11 ’A’A (ハ化学絹成の制御か容易である
とご7)から、[1欅の電気特性が正確に′ム′定して
得られ、特にり「まj7いものである。即ら、・(11
ブスカイトまた(11?υ合ぺ亀」シスカイ1をI「5
成するアルカリ上類酸化物原料として、過酸化物を用い
ることも好ましい。
また、本発明に係るセラミックS、■酸物を(h成する
無機過酸化物とし’(4,1、C,an□、5r02、
BaO2の・うち少なくとも] iJiが用いられるが
、その中でも焼結性、電気特性の観点より5r02が好
ましい。そし′(、これらの無機過酸化物の含有it 
(総■)は、ぺ1,1プスカイ[型化合物あるいは複合
ペロプスカイト型化合物を100重量部とした時、0.
1〜40重量部となるようにすることが、焼結171.
電気特性の観点より好ましく、更に好ましくは1へ・3
0重量部である。また、その平均iJi径は、0.1〜
10μm程度が焼結性の観点より好ましい。
さらに、本発明の誘電体磁器用セラミック組成におい7
は、焼結助剤として、必要に応じて5i()2.1.i
、z 01BaO,、SrO,、Cab、Bz03、P
h01Mg01ANz 03 、ZnQ。
’r” i n、 、Na2O、■<20、ZrO,か
らなる群より選ばれた少ir くとも1種の酸化物を含
むガラスが適当M含有させられてもよく、また必要に応
じてカルシラJ1、ストロンチウム、マンガン、プラセ
オジウム、勺マリウム、ビスマス、ニオブ、jlTi鉛
、鉛、コバルト、白金族元素等の酸化物や化合物を含有
させても、何隻差支えない。
そして、このような本発明に(lLうセラミックkin
酸物を用いて、好適に、積層セラミソクコンデンザ、厚
膜コンデン′す゛、積層セラミックアクチュエータ等を
製作することかできるのである。この時、先ず、セラミ
ックグリーンシー1や加圧成形等による成形体やセラミ
ックペースI等に関しては、予め仮焼等によって形成し
たべ「1ブスカイ]・型あるいは複合ペロプスカイト型
化合物と所定の無機過酸化物とを含む本発明のセラミッ
ク組成物を用い、有機バインダ等と共に公知の手法に基
づいて作製しても、或いは焼成によってぺ1コブス力イ
ト型化合物あるいし、1複合ペロゾノ、カー(1型化合
物を生成し得る、例えば炭酸塩、水酸化物、塩化物、硝
酸塩、酸化物等の混合物と該無機過酸化物とを含む本発
明のセラミック組成物を用い、有機バインダ等と共に公
知の手法に基づいて作製してもよいが、予め仮焼によっ
てべ目シスカイト型あるいは複合ベロブス力・イト型化
合物を形成して、本発明のセラミック組成物を作製する
方が、優れた電気特性を有する(i多翼を得ることが出
来、好ましい。
Ω 次いで、本発明に従うセラミック組成物を用いて作製さ
れたセラミックグリーンシートや、厚膜誘電体やその他
の成形体には、金属粉末を含有する導電性ベーストが付
与されることとなるが、この導電性ペース1−とじては
県金属粉末を含有するペーストを用いることができ、少
なくともニッケル、銅、モリブデン、タングステンの何
れかの金属、合金及び/又は化合物の粉末を含有する導
電性ペーストが好ましく、その中でも特にニッケルが好
ましい。
そして、この金属粉末を付与したセラミックグリーンシ
ートや厚膜誘電体やその他の成形体を、必要に応じて公
知の方法で積層或いは印刷によって多層した後、焼成す
るが、本発明のセラミック組成物を用いた場合は、N2
雰囲気、微少酸素を含むN2雰囲気、N2  N2雰囲
気、N、−H。
−HzO雰囲気等の非酸化性雰囲気中で好適に焼成でき
るが、勿論、空気等の酸化性雰囲気中で焼成しても誘電
体としては問題はない。
また、1−記の焼成工程における具体的な焼成操作とし
ては、例えば室温から500℃〜600℃程度まで空気
中で焼成し、その後必要な焼成温度まで微少酸素を含む
N2雰囲気、Nz  Hz雰囲気、あるいはNz  H
z  HzO雰囲気等で焼成するというように、焼成温
度範囲別に雰囲気を変えて焼成することも可能である。
即ち、本発明の焼成雰囲気としては、導電性ペーストが
焼成後、酸化によって電極や導体としての作用に問題を
起こさなければよく、電極材料を考慮して、焼成雰囲気
を適宜に選定することができる。
(実施例) 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明の幾つかの実施例を示すが、本発明がそのような実施
例の記載によって何隻制限的に解釈されるものでないこ
とは、言うまでもないところである。
なお、本発明〉よ、上述した本発明の詳細な説明並びに
以下の実施例の他にも各種の態様において実施され得る
ものであり、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、
当業者の知識に基づいて実施され得る種々なる態様のも
のが何れも本発明の範晴に属するものと理、解されるべ
きである。
先ず、出発原料として、BaCO3、CaCO2、Ti
O2、ZrO2、PbO1Fe、03、Ni01W03
、znO1Nb203.5rCO8等を第1表に示した
配合比に秤量し、ボールミルで混合、粉砕した後に乾燥
し、600℃〜1200℃で仮焼し、基本成分を得た。
次いで、この基本成分の100重量部に対してCaO□
、SrO□、BaO□等の過酸化物を第1表に示す割合
になるように添加し、更に必要に応じて、第1表に示す
ガラスや酸化物を添加して、第1表に記載された如き本
発明に従うセラミック組成物を得た。ただし、第1表の
試料菫3に関しては、TiO2、BaO□、BaO等を
第1表に記載した配合比に秤量し、更にガラスを添加し
て、ボールミルで混合、粉砕し、本発明のセラミック組
成物を得たものである。この時、Ti0z、BaO2、
BaOの配合モル比は、TiO2:Ba0z  : B
a0=1 : 0.5 : 0.5である。
なお、第1表には、比較のために、本発明の範囲外のセ
ラミック&:Il酸物も含まれている。
そして、この第1表記載のセラミック組成物に対してア
クリル酸エステルポリマー、グリセリン、縮合リン酸塩
等からなる有機バインダを加え、ボールミルにて混合、
粉砕し、ドクターブレード法で60μm厚のグリーンシ
ートを成形した。また、第1表のセラミック組成物にポ
リビニルアルコールからなる有機バインダを加え、約1
ton/rn”の圧力で成形して、直径16龍、厚さQ
、 5 msの円板状成形物を得た。次に、得られたグ
リーンシー]・に、ニッケル金属粉末を主成分とする導
電ペーストと、該グリーンシートと同じセラミック組成
物よりなる厚膜誘電体ペーストとを交互に印刷し、電極
等を付与しつつ、l0TPiまで印刷多層した。
一方、円板状成形体の両面には、ニッケルを主成分とす
る導電ペーストを印刷した。
かくして得られたセラミック積層体及び円板状成形体を
500℃まで微少酸素を含むN2ガス(酸素濃度2%)
中で加熱し、そのilt N z雰囲気下で第2表記載
の焼成温度まで昇温して、焼成を行なうことにより、第
2表記載のセラミック積層体及び円板を得た。
ここで、誘電率及び誘電正接は] K fl zで測定
し、比抵抗はr)C100Vを印加して室温で測定した
。また、電気機械結合係数、圧電歪定数は、それぞれ9
0℃の油中にて2〜4kV/+nの直流電界を印加し、
分極した試料について共振周波数、***振周波数を測定
して、所定の方法で算出した。
l5 第  2  表 第  3  表 かかる第2表及び第3表の結果に見られるように、Ca
O2,5r02及びBaO2のうちの1種或いはそれら
を組み合わせて含む本発明に従うセラミック組成物を用
いた誘電体磁器にあっては、それが11酸化性雰囲気中
で焼成して製造されても、優れた焼結性、電気特性を得
ることが出来るのである。
以−1二、説明したように、本発明のセラミック組成物
はセラミックー1ンデンサ、厚膜コンデンサ、セラミッ
ク圧電アクチュエータ等をはじめ、広く電子部品の分野
で誘電体磁器用組成物として好適に用いられるものであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ペロブスカイト型あるいは複合ペロブスカイト型化合
    物を主成分とする誘電体磁器を形成するセラミック組成
    物において、 過酸化カルシウム、過酸化ストロンチウム及び過酸化バ
    リウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の無機過
    酸化物を含むことを特徴とする誘電体磁器用セラミック
    組成物。
JP60227239A 1985-10-11 1985-10-11 誘電体磁器用セラミツク組成物 Granted JPS6287456A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227239A JPS6287456A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 誘電体磁器用セラミツク組成物
US06/915,540 US4755493A (en) 1985-10-11 1986-10-06 Ceramic composition for dielectric ceramic bodies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227239A JPS6287456A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 誘電体磁器用セラミツク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287456A true JPS6287456A (ja) 1987-04-21
JPH0475183B2 JPH0475183B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=16857694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227239A Granted JPS6287456A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 誘電体磁器用セラミツク組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4755493A (ja)
JP (1) JPS6287456A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190147A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fdk Corp 圧電磁器材料
JP2011190146A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fdk Corp 圧電磁器材料
JP2013227199A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Canon Inc 圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子および電子機器

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061683A (en) * 1987-06-09 1991-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making superconductors using barium hydroxide
EP0301283B1 (de) * 1987-07-24 1993-12-01 Asea Brown Boveri Ag Verfahren zur Herstellung eines ummantelten Drahtes aus einem keramischen Hochtemperatur-Supraleiter
JPH01148749A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Mitsubishi Kasei Corp アクチュエータ用圧電セラミック組成物
US5106830A (en) * 1988-01-15 1992-04-21 University Of Arkansas High temperature superconductor system having the formula Tl-Ba-Cu-O
US5112800A (en) * 1988-08-25 1992-05-12 The University Of Arkansas Preparation of superconducting Tl-Ba-Ca-Cu-O thin films by Tl2 O3
JPH0265186A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電性磁器組成物
JP2710639B2 (ja) * 1988-09-20 1998-02-10 ティーディーケイ株式会社 誘電体磁器組成物
US5164362A (en) * 1988-09-29 1992-11-17 University Of Arkansas Tl-Sr-Ca-Cu-O superconductors
US5036044A (en) * 1988-09-29 1991-07-30 University Of Arkansas R-Tl-Sr-Ca-Cu-O superconductors
US5215962A (en) * 1990-02-26 1993-06-01 The University Of Arkansas 90 K Tl-Ba-Ce-Cu-O superconductor and processes for making same
US5096881A (en) * 1990-03-15 1992-03-17 The University Of Arkansas Preparation of a superconducting Tl2 Ca2 Ba2 Cu3 O.sub.x2 O3 vapor
US5240903A (en) * 1990-05-10 1993-08-31 Asahi Glass Company Ltd. Oxide superconductor comprising babo3 dispersions (where b is zr, sn, ce or ti)
DE69129049T2 (de) * 1990-07-03 1998-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Die Verwendung von dielektrischen keramischen Zusammensetzungen als dielektrischer Mikrowellenresonator
CA2043894A1 (en) * 1990-09-12 1992-03-13 Zhengzhi Sheng M-r-t1-sr-cu-o based superconductors above liquid nitrogen temperature and processes for making same
JPH04130682A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Mitsubishi Kasei Corp アクチュエータ用圧電セラミック組成物
BE1004605A4 (fr) * 1990-11-08 1992-12-22 Solvay Poudres d'oxydes metalliques mixtes presentant des proprietes dielectriques et dielectriques obtenus a partir de ces poudres.
JP3152700B2 (ja) * 1991-10-14 2001-04-03 京セラ株式会社 マイクロ波用誘電体磁器の製法
JP3435607B2 (ja) * 1992-05-01 2003-08-11 株式会社村田製作所 非還元性誘電体磁器組成物
US5632833A (en) * 1993-10-29 1997-05-27 Nec Corporation Method of manufacturing laminated ceramic capacitor
JP3302594B2 (ja) * 1997-02-10 2002-07-15 太陽誘電株式会社 積層電子部品及びその製造方法
JPH11309380A (ja) * 1998-02-26 1999-11-09 Nippon Soken Inc コーディエライトハニカム構造体の製造方法
JP3356741B2 (ja) 1999-11-09 2002-12-16 三井金属鉱業株式会社 表面修飾ニッケル微粉及びその製造方法
ATE481743T1 (de) 1999-12-16 2010-10-15 Epcos Ag Zwischenprodukt für ein piezoelektrisches bauelement
JP3733860B2 (ja) * 2000-02-01 2006-01-11 株式会社村田製作所 圧電素子およびその製造方法
US6673274B2 (en) 2001-04-11 2004-01-06 Cabot Corporation Dielectric compositions and methods to form the same
JP4332748B2 (ja) * 2005-12-27 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 セラミックス膜の製造方法およびセラミックス膜製造装置
US20070253140A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Randall Michael S Base metal electrode multilayer capacitor with localized oxidizing source
JP5754619B2 (ja) * 2010-03-02 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5854183B2 (ja) 2010-03-02 2016-02-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5716897B2 (ja) * 2010-03-02 2015-05-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5854184B2 (ja) * 2010-03-02 2016-02-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5839157B2 (ja) * 2010-03-02 2016-01-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
WO2012029956A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 日本特殊陶業株式会社 誘電体磁器、その製造方法、及び誘電体共振器
ES2762188T3 (es) * 2011-02-08 2020-05-22 Ceilook Sl Composición cerámica
CN103650186B (zh) * 2011-07-05 2017-02-08 佳能株式会社 压电材料
JP5979992B2 (ja) * 2011-07-05 2016-08-31 キヤノン株式会社 圧電材料
BR112014000104B1 (pt) * 2011-07-05 2021-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Elemento piezoelétrico, elemento piezoelétrico de múltiplas camadas, cabeçote de descarga de líquido, aparelho de descarga de líquido, motor ultrassônico, aparelho óptico, e aparelho eletrônico
WO2013137369A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material, piezoelectric element, and electronic apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250686A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 日本碍子株式会社 セラミツク配線基板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190147A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fdk Corp 圧電磁器材料
JP2011190146A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fdk Corp 圧電磁器材料
JP2013227199A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Canon Inc 圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475183B2 (ja) 1992-11-30
US4755493A (en) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6287456A (ja) 誘電体磁器用セラミツク組成物
JP3039397B2 (ja) 誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3346293B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物およびそれを用いた積層セラミックコンデンサ
KR100376085B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 모놀리식 세라믹 커패시터
KR100256199B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터
KR100192563B1 (ko) 모놀리식 세라믹 커패시터
KR100375719B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 모놀리식 세라믹 커패시터
JP3024537B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR100201201B1 (ko) 모놀리딕 세라믹 커패시터
JPH1012479A (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR20090108634A (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 적층 세라믹 콘덴서
KR980011542A (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 이를 이용한 적층 세라믹 커패시터
JP5423682B2 (ja) 誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JPS61250905A (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造法
KR940005542B1 (ko) 세라믹 조성물 및 이를 이용한 전자부품
JP2004323315A (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法並びにそれを用いた積層セラミックコンデンサ
US4875136A (en) Ceramic capacitor and method of manufacturing the same
JPH0785460B2 (ja) 積層型磁器コンデンサ
KR100380720B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 이를 이용한 적층 세라믹 커패시터
JPH0244609A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2789110B2 (ja) 高誘電率系磁器組成物
JP2605743B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH04188504A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH02239152A (ja) 高誘電率と高安定性を有する誘電体セラミック組成物およびコンデンサ
JPS6136170A (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term