JPS628627B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628627B2
JPS628627B2 JP56002475A JP247581A JPS628627B2 JP S628627 B2 JPS628627 B2 JP S628627B2 JP 56002475 A JP56002475 A JP 56002475A JP 247581 A JP247581 A JP 247581A JP S628627 B2 JPS628627 B2 JP S628627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
exhaust gas
intake
air
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56002475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57116150A (en
Inventor
Katsuhiko Motosugi
Tadaaki Sugishima
Kyoshi Takamatsu
Norio Morimoto
Hajime Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Toyota Motor Corp
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp, Toyota Motor Corp, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP56002475A priority Critical patent/JPS57116150A/ja
Publication of JPS57116150A publication Critical patent/JPS57116150A/ja
Publication of JPS628627B2 publication Critical patent/JPS628627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガソリン機関においてその燃焼速度
を促進して出力の向上と排気ガスのクリーン化を
図るものである。
ガソリン機関において混合気を燃焼室に導くた
めの吸気ポートは、機関の高負荷・高回転域にお
いて十分な出力が得られるようにその内径を設定
するが、吸入空気量が少ない運転域では吸気ポー
ト内での流速が遅く、従つて燃焼室内での流速が
遅くて燃焼速度を高めることができないので、そ
のまゝではリーンバーンは達成できない。
そこで最近では、例えば特開昭55−101725号公
報等に記載されているように、多気筒内燃機関の
複数気筒における吸気ポートの相互間を噴流連通
通路で接続し、一つの気筒への吸気に際して当該
気筒の吸気ポート内に、噴流連通通路を介して他
の気筒の吸気ポート内の混合気を導いて噴出する
ことにより、燃焼室内への吸気混合気の流速を加
速して燃焼速度を促進するようにしたいわゆる吸
気噴流式の内燃機関が提案されている。
しかし、この種の機関においても排気ガスをク
リーン化するために排気ガス中のNOxを低減す
るには、排気ガスの一部を吸気系に還流すること
が必要であり、この場合、前記の吸気噴流式内燃
機関では、吸気系への排気ガス還流通路を、アイ
ドリング乃至低負荷域におけるスロー系燃料通路
と一緒にして、前記噴流連通通路に接続するよう
にしているから以下のような不具合がある。
すなわち、このように噴流連通通路に、スロー
系燃料通路と排気ガス還流通路とを接続すること
は、吸気系に還流される排気ガスはスロー系燃料
によつて冷えた噴流連通通路に入るので、排気ガ
ス中の水分が凝縮してこれによつて噴流連通通路
の内壁面を腐蝕するばかりか、排気ガス中のカー
ボンが噴流連通通路内壁面に附着するのが多くな
つて、当該噴流連通の通路面積を縮小して排気ガ
スの還流量が少なくなるから、排気ガス還流時に
おける吸気混合気の空燃比が設定値より変化する
ことになり、更に、噴流連通通路内における還流
排気ガスの流れにより、スロー系燃料通路から燃
料を吸い出してこれまた空燃比の変化の要因とな
る。そして、このような吸気混合気の空燃比の変
化は、機関の性能を大きく左右するばかりか、排
気ガス中における有害ガスを多くする。
本発明は、この問題を解消すると共に、吸気系
に対する排気ガスの還流によつて吸気噴流による
効果を一層向上することを目的とするものであ
る。
このため本発明は、多気筒内燃機関における複
数気筒の吸気ポートに対して一つの気化器を、各
吸気ポートの各々に対応するスロツトル弁を備え
たスロツトル通路を介して接続する一方、前記複
数気筒における各吸気ポートの相互間を、その一
つの気筒の吸気に際して当該気筒における吸気ポ
ートに対して他の気筒における吸気ポート内の混
合気を導いて噴出させるようにした噴流連通通路
を介して接続して成る内燃機関において、前記各
スロツトル通路間又は各吸気ポート間を前記スロ
ツトル弁より下流側において互いに連通するよう
にしたバランス通路を前記噴流連通通路とは独立
して設けて、該バランス通路に、前記気化器から
のスロー系燃料通路を接続する一方、前記噴流連
通通路に吸気系に対する排気ガス還流通路を接続
し、該排気ガス還流通路中に、ばねにて常閉に付
勢され且つ圧力室に負圧が作用すると前記ばねに
抗して開くようにした還流制御弁を設け、該還流
制御弁における圧力室を、前記スロツトル弁の閉
位置より上流側に部位に設けたセンシングポート
に負圧取出通路を介して接続し、更に、前記排気
ガス還流通路中には、前記スロツトル弁に連動し
て当該スロツトル弁がある開度まで開いてから開
き始めスロツトル弁が全開になる以前において全
開になるようにしたサブ還流制御弁を設けた構成
にしたものである。
以下本発明の実施例を図面について説明する
と、図において符号1は、第1気筒A1及び第2
気筒A2を有する2気筒4サイクル機関を示し、
そのシリンダブロツク2の上面に取付くシリンダ
ヘツド3には、各気筒における燃焼室に混合気を
吸気するための吸気弁5,5′付き吸気ポート
4,4′と、排気ガスを放出するための排気弁
7,7′付き排気ポート6,6′を各々備え、両排
気ポート6,6′には排気通路8が接続されてい
る。
図中符号9は、可変ベンチユリー型の気化器を
示し、該可変ベンチユリー型の気化器9は従来か
ら良く知られているように、ピストン状の摺動体
10、フロート室11、メインノズル12及びメ
インノズル12内に嵌まるように摺動体10に取
付く針弁13等からなり、ピストン状の摺動体1
0はその真下におけるベンチユリー部14の負圧
に応動して当該負圧が略一定になるように上下動
するもので、この気化器9には、従来から公知の
スロー系燃料ジエツト15、スローエア通路16
及びスロー系燃料通路17を備えている。
また、図中符号18は、前記気化器9と前記各
吸気ポート4,4′が開口するシリンダヘツド側
面2′との間に挾設したスロツトルボデーで、該
スロツトルボデー18内には、気化器9からの混
合気を両吸気ポート4,4′に対して導くために
両吸気ポート4,4′に対応させて各々1つのス
ロツトル弁20,20′を備えて成るスロツトル
通路19,19′が設けられている。前記両スロ
ツトル弁20,20′は一本の軸21に取付き、
レバー22にて同時に開閉するようになつてお
り、また、前記スロツトルボデー18におけるシ
リンダヘツド2への接合面には、両スロツトル通
路19,19′を互に連通するための断面矩形等
適宜形状に形成したバランス通路23を刻設し、
スロツトルボデー18には、両スロツトル通路1
9,19′の間の部位に前記バランス通路23に
連通するポート24を穿設して、これに前記気化
器9におけるスロー系燃料通路17を接続すると
共に、前記ポート24の開口面積を調節するため
のアイドル調節ねじ25を備えている。
なお、バランス通路23は、スロツトルボデー
18でなく、吸気ポート部に設けても良く、ま
た、このバランス通路23の断面積は、4サイク
ル2気筒内燃機関のように360゜の位相差をもつ
てピストンが同時に上下動するものにおいては、
両ポートの脈動が大きいため、燃料の分配の均一
性等を考慮して、当該バランス通路23内を燃料
が支障なく流通し得る範囲で極力小さくすること
が望ましい。
更に、図中符号26は、シリンダヘツド2にお
いて両吸気ポート4,4′が開口する側面2′に刻
設した噴流連通通路を示し、シリンダヘツド2内
には、該噴流連通通路26から各吸気ポート4,
4′内に向つて噴流孔27,27′が穿設され、該
両噴流孔27,27′の吸気ポート内への開口部
は、吸気弁の略背面箇所において吸気ポートに対
して接線方向に、換言すれば、噴流孔27,2
7′から吸気ポート4,4′内への噴流によつて、
吸気ポート内の混合気に対して旋回流を与え得る
方向に方向づけられている。
更にまた、図中符号28は、ダイヤフラム等圧
力作動式の排気ガス還流制御弁で、該還流制御弁
28の入口は、排気ガス還流通路29を介して前
記排気通路8に、出口はサブ還流制御弁30付き
排気ガス還流通路31を介して前記噴流連通通路
26に各々接続され、前記還流制御弁28におけ
る弁体32は、圧力室33内のばね34にて常閉
方向に付勢され、且つ、圧力室33を、前記スロ
ツトルボデー18においていずれか一方のスロツ
トル弁20′の閉位置(アイドル開度)より適宜
上流側の部位に設けたセンシングポート35に、
当該センシングポート35における負圧が大きい
とき還流制御弁28の弁体32がばね34に抗し
て開くように負圧取出通路36を介して接続す
る。
なお、前記還流制御弁28におけるばね34
は、スロツトル弁がアイドル位置近傍あるいは、
全開位置近傍においてのみ弁体32が閉となり、
他のスロツトル開度位置では弁体32が開となる
ように設定されている。
そして、前記サブ還流制御弁30における弁軸
37に、これを常閉付勢するねじりばね(図示せ
ず)を設ける一方、この弁軸37に固着したレバ
ー38の先端の転子39を、前記スロツトル弁2
0,20′の弁軸21に固着したカム板40に接
当して、スロツトル弁20,20′の開動に連動
してサブ還流制御弁30を開くように構成すると
共に、カム板40のカム形状によつて、スロツト
ル弁の開度に対するサブ制御弁30の開度を、例
えば第6図に曲線Bで示すようにスロツトル弁が
ある開度まで開いてからサブ還流制御弁30が開
き始め、スロツトル弁20が全開になる以前にサ
ブ還流制御弁30が全開になるように構成する。
この構成において、機関の運転に際して例えば
第1気筒A1が吸気行程のとき、その吸気弁5は
開で吸気負圧が大きい一方、第2気筒A2におけ
る吸気弁5′は閉で、吸気負圧は小さくて第1気
筒吸気ポート4と第2気筒吸気ポート4′との間
に大きい圧力差が生じるから、第2気筒吸気ポー
ト4′に入つている混合気が、前記圧力差によつ
て噴流孔27′及び噴流連通通路26を通り噴流
孔27から吸気行程中の第1気筒A1における吸
気ポート4内に噴出することになり、この噴出流
により吸気ポート4から燃焼室への吸気混合気流
は加速されると共に旋回流が与えられて、燃焼室
内で激しく流動するから燃焼速度が促進されるの
であり、また、第2気筒の吸気行程に際しては、
第2気筒吸気ポート4′内に第1気筒吸気ポート
4内の混合気が噴流孔27′から噴出することに
より、第2気筒での燃焼速度が同様に促進できる
のである。この場合、両スロツトル弁20,2
0′の開度が小さい程、両吸気ポート4,4′間に
おける圧力差が大きくなつて、噴出流が強くなる
から、噴流による燃焼速度促進の効果は、機関の
負荷が低負荷になる程大きくなつて、リーンバー
ンが可能となるのである。
そして、スロツトル弁20,20′がセンシン
グポート35にかゝるまでの開度のアイドリング
乃至低負荷域及びスロツトル弁が全開又は全開に
近い全負荷域では、センシングポート35は略大
気圧で排気ガス還流制御弁28の圧力室33に負
圧が作用しないので、その弁体32は開作動せず
吸気系への排気ガスの還流は行なわれないが、ス
ロツトル弁20,20′を閉から開いての加速時
には、センシングポート35の負圧が大きくな
り、この負圧が還流制御弁28の圧力室33に作
用するから、その弁体32が開くことにより排気
通路8における一部の排気ガスが還流通路29,
31及びサブ還流制御弁30を介して噴流連通通
路26に入り、吸気行程中の吸気ポートへの噴出
流と共に噴出して排気ガスの還流が行なわれるの
であり、このように吸気系に還流する排気ガスを
噴流連通通路26に導入すると、両噴流孔27,
27′から吸気ポートへの噴流が、還流排気ガス
によつて更に加速されることになる。
従つて、燃焼室内の混合気の流動が排気ガスの
還流カツト時よりも激しくなるから、排気ガスの
還流による燃焼速度の低減を回避できるのであ
り、この場合、還流通路31中におけるサブ還流
制御弁30を、前記のようにスロツトル弁20,
20′に連動して、第6図に曲線Bで示すように
スロツトル弁がある開度まで開いてからサブ還流
制御弁30が開き始め、スロツトル弁が全開にな
る以前においてサブ還流制御弁30が全開になる
ように構成にしたことにより、吸気系への還流排
気ガス量を、過不足なく制御できると共にスロツ
トル弁を部分開しての部分負荷域において、スロ
ツトル弁の開度つまり負荷の増加に比例して増大
するように制御することができるのである。
なお、前記実施例のように可変ベンチユリー型
気化器9を用いた場合には、スロツトル弁の開度
の大きい負荷域における吸気負圧は、可変ベンチ
ユリーでなく固定ベンチユリー型気化器を用いた
場合より小さくなるから、スロツトル弁を大きく
開いての加速に際して吸気負圧が急速に小さくな
ることにより、排気ガス還流制御弁28は短時間
で閉じて排気ガスの還流が不足するが、この問題
に対しては、センシングポート35から還流制御
弁28への負圧取出通路36中に逆止弁41とオ
リフイス42とからなる負圧保持機構43を設け
れば良い。すなわち、加速頭初におけるセンシン
グポート35箇所の大きい負圧は、負圧保持機構
43における逆止弁41の開によつて還流制御弁
28に遅れなく伝達されて還流制御弁28が開く
一方、加速から暫時後にセンシングポート35の
負圧が小さくなつても還流制御弁28のダイヤフ
ラム室33における負圧は、負圧保持機構43に
よつて遅れて小さくなり、還流制御弁28は負圧
保持機構43における負圧保持時間だけ開の状態
が保持されるから、加速時における排気ガス還流
の時間を増大できるのである。
一方、機関のアイドリング乃至低負荷域におけ
る燃料は、スロー系燃料通路17からアイドル調
節ねじ25によつて規制された量ずつバランス通
路23を介して両吸気ポート4,4′に等しく分
配供給される。この場合において、バランス通路
23に前記排気ガスの還流通路31を接続したと
きには、このバランス通路23内を流れる排気ガ
スの流量を十分に確保するためには、当該バラン
ス通路23の断面積は相当大きくしなければなら
ない。しかしその断面積を大きくすると、両吸気
ポート4,4′間の圧力差が低減すると共に、両
吸気ポートの圧力変動が大きく燃料分配がうまく
行なわれないから、前記噴流連通通路26からの
噴出流による燃焼速度促進の効果が減少すること
になる。
これに対し本発明は、バランス通路23を前記
噴流連通通路26に対して独立して設けて、この
バランス通路23にスロー系燃料通路17を接続
する一方、前記噴流連通通路26に排気ガスの還
流通路31を接続したもので、これによりバラン
ス通路23の断面積は還流排気ガスとは無関係に
小さくできるから、バランス通路23の存在によ
つて前記噴流連通通路26による噴流の効果が減
殺されるのを確実に回避できるのである。
すなわち、このようにバランス通路23の断面
積を小さくすることができることにより、両吸気
ポート4,4′の圧力差がバランス通路23の存
在によつて減少することを防止できるから、バラ
ンス通路23における燃料を両吸気ポート4,
4′に確実に分配できると共に、噴流連通通路2
6による噴流の効果が、バランス通路23の存在
によつて減殺されることが低減できるのである。
なお、上記実施例は、4サイクル2気筒内燃機
関の場合について述べたが、本発明は、もちろん
これ以外の多気筒内燃機関においても同様な効果
が得られることはいうまでもなく、また、気化器
も可変ベンチユリー型気化器に限られるものでは
なく、一般のコンパウンド型気化器の場合にも適
用できるのであり、ただ、可変ベンチユリー型気
化器を用いた場合は応答性が非常に良くなると言
つた効果がある。
以上の通り本発明は、吸気噴流式の内燃機関に
おいて、噴流連通通路とバランス通路とを別々に
設け、噴流連通通路に吸気系への排気ガスの還流
通路を、バランス通路に気化器からのスロー系燃
料通路を各々接続したことにより、吸気系への還
流排気ガスによつて燃料の必要以上の吸い出しが
ない一方、還流する排気ガスはスロー系燃料によ
つて冷されていない箇所に導入され、排気ガス中
の水分による腐蝕及びカーボンの附着に基因する
連通面積の縮小がなく、正確に且つ安定して排気
ガスの還流を行なうことができるから、両者相俟
つて吸気混合気の空燃比の変動を著しく少なくで
きると共に、吸気噴流による効果を増長できる。
しかし、吸気噴流式の内燃機関において噴流連
通通路による噴流による燃焼促進の効果は、負荷
の増大、つまりスロツトル弁の開度が大きくなる
ことに比例して前記噴流連通通路にて相互に連通
される吸気ポート間の圧力差が小さくなることに
より低減するものである。
これに対して本発明は、前記のように吸気系へ
の排気ガスの還流通路を前記噴流連通通路に接続
することによつて、吸気系に対する排気ガスの還
流を行うに際して、この排気ガスの還流通路中
に、前記スロツトル弁に連動して当該スロツトル
弁がある開度まで開いてから開き始めスロツトル
弁が全開になる以前において全開になるようにし
たサブ還流制御弁を設けた構成にしたもので、こ
の構成により、吸気系に対する排気ガスの還流量
を、過不足なく制御できると共にスロツトル弁の
開度、延いては負荷の増大に比例して増加するよ
うに制御することができ、その結果、燃焼室の吸
気流動がスロツトル弁の開度つまり負荷に比例し
て低減するのを、排気ガスの還流量が前記のよう
にスロツトル弁の開度つまり負荷に比例して増加
することによつて防止できるから、噴流による燃
焼促進の効果を、スロツトル弁の開度が大きい負
荷域においても確実に維持できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は機関要
部の断面図、第2図は第1図の−視断面図、
第3図は第1図の−視断面図、第4図は第3
図の−視断面図、第5図はスロツトル弁とサ
ブ還流制御弁との運動機構を示す図、第6図はス
ロツトル弁開に対するサブ還流制御弁開度の関係
を示す図である。 1……機関、A1……第1気筒、A2……第2
気筒、4,4′……吸気ポート、9……可変ベン
チユリー型気化器、18……スロツトルボデー、
19,19′……スロツトル通路、20,20′…
…スロツトル弁、23……バランス通路、17…
…スロー系燃料通路、25……アイドル調節ね
じ、26……噴流連通通路、27,27′……噴
流孔、29,31……排気ガスの還流通路、28
……還流制御弁、30……サブ還流制御弁、35
……センシングポート、36……負圧取出通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多気筒内燃機関における複数気筒の吸気ポー
    トに対して一つの気化器を、各吸気ポートの各々
    に対応するスロツトル弁を備えたスロツトル通路
    を介して接続する一方、前記複数気筒における各
    吸気ポートの相互間を、その一つの気筒の吸気に
    際して当該気筒における吸気ポートに対して他の
    気筒における吸気ポート内の混合気を導いて噴出
    させるようにした噴流連通通路を介して接続して
    成る内燃機関において、前記各スロツトル通路間
    又は各吸気ポート間を前記スロツトル弁より下流
    側において互いに連通するようにしたバランス通
    路を前記噴流連通通路とは独立して設けて、該バ
    ランス通路に、前記気化器からのスロー系燃料通
    路を接続する一方、前記噴流連通通路に吸気系に
    対する排気ガス還流通路を接続し、該排気ガス還
    流通路中に、ばねにて常閉に付勢され且つ圧力室
    に負圧が作用すると前記ばねに抗して開くように
    した還流制御弁を設け、該還流制御弁における圧
    力室を、前記スロツトル弁の閉位置より上流側の
    部位に設けたセンシングポートに負圧取出通路を
    介して接続し、更に、前記排気ガス還流通路中に
    は、前記スロツトル弁に連動して当該スロツトル
    弁がある開度まで開いてから開き始めスロツトル
    弁が全開になる以前において全開になるようにし
    たサブ還流制御弁を設けたことを特徴とする内燃
    機関。
JP56002475A 1981-01-09 1981-01-09 Internal combustion engine Granted JPS57116150A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56002475A JPS57116150A (en) 1981-01-09 1981-01-09 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56002475A JPS57116150A (en) 1981-01-09 1981-01-09 Internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57116150A JPS57116150A (en) 1982-07-20
JPS628627B2 true JPS628627B2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=11530351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56002475A Granted JPS57116150A (en) 1981-01-09 1981-01-09 Internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57116150A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121454U (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 株式会社京浜精機製作所 多連気化器の始動装置
DE10235998A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Otto Altmann Saugvorrichtung mit Impulsladung für Brennkraftmaschinen
JP4923768B2 (ja) * 2006-06-15 2012-04-25 マツダ株式会社 車両用シート装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101725A (en) * 1979-01-27 1980-08-04 Yamaha Motor Co Ltd Intake system for internal combustion engine
JPS5539360B2 (ja) * 1975-03-13 1980-10-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539360U (ja) * 1978-09-06 1980-03-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539360B2 (ja) * 1975-03-13 1980-10-09
JPS55101725A (en) * 1979-01-27 1980-08-04 Yamaha Motor Co Ltd Intake system for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57116150A (en) 1982-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1090218A (en) Methods for controlling intake gas introduced into internal combustion engines
JPH0262688B2 (ja)
US4502435A (en) Intake system for multiple cylinder internal combustion engine
JPS6041211B2 (ja) 多気筒内燃機関
US20100242904A1 (en) Internal Combustion Engine
US4214561A (en) Induction system for an internal combustion engine
US4484549A (en) 4-Cycle internal combustion engine
US4470391A (en) Air-fuel mixture intake construction for internal combustion engines
US4483292A (en) Internal combustion engine
US4010723A (en) Exhaust gas cleaning apparatus for an internal combustion engine for a vehicle
JPS628627B2 (ja)
JPS6041216B2 (ja) 排気再循環系を有する内燃機関の制御装置
US4487185A (en) Air-fuel mixture intake apparatus for internal combustion engines
JPS64587B2 (ja)
JP2652935B2 (ja) エンジンのブローバイガス還元装置
JPH0232825Y2 (ja)
CA1208088A (en) Internal combustion engine
JPS6020577B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6113109B2 (ja)
JPS6149496B2 (ja)
JPS6029650Y2 (ja) 再循環排気ガス並びに空燃比制御装置
JPS602494B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS597539Y2 (ja) 複吸気式内燃機関
JPS588230A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6034763Y2 (ja) 気化器のメインノズル