JPS6017415A - Ttlフアインダ−に測距用光学系を配置したカメラ - Google Patents

Ttlフアインダ−に測距用光学系を配置したカメラ

Info

Publication number
JPS6017415A
JPS6017415A JP12570083A JP12570083A JPS6017415A JP S6017415 A JPS6017415 A JP S6017415A JP 12570083 A JP12570083 A JP 12570083A JP 12570083 A JP12570083 A JP 12570083A JP S6017415 A JPS6017415 A JP S6017415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
lens
light
finder
photographic lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12570083A
Other languages
English (en)
Inventor
「つじ」 定彦
Sadahiko Tsuji
Masatake Katou
正猛 加藤
Keiji Ohashi
大橋 圭史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12570083A priority Critical patent/JPS6017415A/ja
Publication of JPS6017415A publication Critical patent/JPS6017415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラ、特に撮影系の少くとも一部を視野確認
と測距の目的に兼用するカメラに関するものである。
従来、測距用光源としての赤外発光ダイオード(iRE
D)や赤外の牛導体レーザー(LD)からの光を被写体
に投光し、被写体からのその反射光を受光した受光素子
の出力によシ被写体距離を検知する測距系を備えたカメ
ラが知られている。その多くは撮影系の外部から咳投受
光を行ういわゆる外部測距方式であったが、よシ正確な
測距の為に撮影系の全体又は一部を測距用の投光及び/
又は受光のだめの光学系として利用するいわゆるTTL
方式が提案されている。これらは撮影系中にビームスグ
リツタ−を設は撮影光と測距光の分離を行っている。ビ
ームスノリツタ−としては強度分割型のいわゆるノ・−
フミラーや波長領域分割型のいわゆるダイクロイックミ
ラーが用いられている。
しかしこれらのビームスプリッタ−は多層膜蒸着、接合
など製造上の難点が多く、コストも高く、更に、撮影光
に明るさや色特性上の影響を与えるという欠点がある。
一方、撮影系から分割された光束を受け入れるTTLフ
ァインダー中に同様のビームスシリツタ−を用いるもの
もあるが、この場合撮影系に対しては影響が無いけれど
もファインダーの見えが悪くなるという欠点がある。
本発明は上述従来例の欠点を除去し、ビームスノリッタ
ーを用いずにファインダー用光束と測距用光束とを分け
て導くことのできるTTL7フインダーを備えたTTL
測距方式のカメラを提供することを目的とする。
本発明の特徴は、全反射プリズムを用いるTTLファイ
ンダーを備えたカメラにおいて、該全反射プリズムの全
反射面を、撮影レンズを通った可視光束についてはこれ
をファインダー接眼部に導くべく全反射するけれども、
撮影レンズを通る測距用非可視光束についてはこれを屈
折透過させるような角度に設定し、且つ、該全反射プリ
ズムの近傍に、該全反射面を屈折透過して撮影レンズを
通して投光さるべき測距用非可視光束を該全反射面に向
ける測距用の投光光学系もしくは撮影レンズを通って該
全反射面を屈折透過した測距用非可視光束を受ける測距
用受光光学系またはその両者を配置したことにある。
以下図面に従って説明する。第1図は本発明の一実施例
を示すもので撮影レンズ系1、可動全反射ミラー2、ピ
ント板3、コンデンサーレンズ4、第1プリズム5、第
2ダハプリズム6、接眼レンズ7で構成されたTTLフ
ァインダーを有する一部レフカメラにおいてプリズム5
の第一反射面は可視光が全反射をする角度に設定しであ
る。よシ詳しく言うと、プリズムに用いていられる材質
例えばガラスやグラスチックは可視光と比較して赤外光
に対しては屈折率が低く、従って全反射を起こす臨界角
が大きいことに着目して、プリズム5に入射した測距用
の赤外光は第一反射面で屈折透過するが可視光はプリズ
ム5で二回全反射して屋根型面を有するプリズム6で二
回反射され接眼レンズ7に達し眼に導かれるようにプリ
ズム5の第一反射面、)角度を設定しである。プリズム
5の第一反射面を屈折透過した測距用赤外光束は光路補
正用の補助プリズム8、受光レンズ9を経て受光素子1
0に入射する。上記は被写体で反射して撮影レンズを通
った測距用の赤外光を受光する受光系についての説明で
あるが、受光レンズ9を投光レンズに、また受光素子1
0を赤外光源に置換えることによシ、測距用赤外光を撮
影レンズを通して被写体に投光するための投光系を構成
することも可能であシ、これら投光系と受光系とをプリ
ズム5の近傍に並列配置とすることで投光および受光の
両党路をプリズム5を介在させて形成できる。
従来技術のようにプリズム5の第一反射面をノ・−7ミ
ラー又はダイクロイックミラーとし、これに補助プリズ
ム8を接合した構成の場合には、補助プリズムとの接合
面を7アインダ一全光束をカバーする大きさにすること
でファインダー内の明るさを均一にすることはできても
ハーフミラ−又はダイクロイ、クミラーの特性からファ
インダ光束に多少の色つきは免れない。これに対し本発
明の上記実施例によればファインダー可視光束は全反射
によシ導いているためファインダーとしての特性劣化は
ない。
第2図は第1図の構成において補助プリズム8を省略し
た実施例であシ、収差的には第1図の実施例に比較して
劣るが、部品点数の減少を図ることができる。
第3図は更に他の実施例を示すものである。すなわちプ
リズム5.6の代シに一眼レフカメラのファインダに最
も一般的に使用されるペンタダノ・プリズムを用いた場
合の例である。ペンタダ71グリズム11の屋根型反射
面は該プリズムに低層MF率の材料を用いるとピント板
の全ての部位d−ら来る光束を全反射することができず
一部に力為げシ現象を生ずるので、この面に銀又はアル
ミニウムの反射膜を蒸着することが一般的である。し力
)し該プリズム11に高屈折率の材料を用いることによ
シ上記反射膜の蒸着を省略できることは既に知られてい
る。このような材質のプリズム11を用いる場合でも、
角度を適切に設定することによシ、その屋根型反射面で
全ての可視光を全反射させながら、赤外光を屈折透過さ
せるようにするとと〃;できる。
第3図の実施例では、そのようなペンタダノ1ノリズム
11の屋根型反射面に空気間隙を置いて濱1距用赤外光
のための投光用補助プリズム12、投光用レンズ13、
投光用光源14及び受光用補助プリズム15、受光用レ
ンズ16、受光素子17が順次配置されている。この実
施例においても、第1図に示した実施例で述べたと同様
の効果が奏されることは明らかであろう。
次に上記の各実施例に於ける被写体距離検出の原理の一
例を第4図を用いて述べる。撮影レンズ24のピント面
23の光軸上の点に対し投光レンズ22によ多共役な位
置に赤外光源2工を配置し、同じく受光レンズ26によ
多共役な位置に二つの領域A、Bを有する受光素子27
を領域A、Bの境界が受光レンズ26の光軸と合致する
ように配置する。光源21からの赤外光束は投光レンズ
でピント面23に結像した後、撮影レンズ24の一部(
C領域)を通シ被写体に投光される。被写体面25とピ
ント面23が共役であれば、す々わちピントが合ってい
れば、光源の像は撮影レンズの光軸上に結像踵撮影レン
ズ24の一部(D領域)を通ってピント面23の光軸上
の点に結像し、さらに受光レンズ26によシ受光素子2
7上の領域A、Hの境界線上に結像する。被写体面25
が光軸方向に移動すると光源像は光軸と直角方向に移動
し、従ってピント面23上の光源像も光軸と直角方向に
移動するので、受光レンズ26によシ結像された光源像
は受光素727の領域A、Bの境界線から領域A側又は
B側に移動する。この移動を例えば領域Aの出力と領域
Bの出力の差信号をとることで検知し、撮影レンズ24
を移動させることによシ常にこの差信号が零となるよう
に制御すれは′被写体とピント面の共役関係すなわちピ
ントの正金を維持することができる。この原理は前記実
施例に適用することができる。
なお、前記の各実施例は測距用赤外光の投光および受光
の両者を撮影レンズを通して行う測距方式の場合に関す
るものであるが、他−の実施例として投光または受光の
一方のみ撮影レンズを通してファインダの一部を経由す
る前記の構成の光路によって行い、投光または受光の他
方は撮影レンズ系外に配した光学系によって行う実施例
もoJ能である。この場合には撮影レンズ糸外に配され
た光学系又は素子を走査させ、受光された信号から被写
体を見込む角度を検知して像影レンズの繰出址と連動さ
せる公知の自動ピント合せの原理を適用するのが好まし
い。
以上説明したように本発明によれば、TTLファインダ
ーの構成要素であるプリズムの面にて可視光束のみを全
反射させてファインダー接訳レンズに導き、測距用の非
可視(例えば赤外)光束のみ該プリズムの面を屈折透過
させて測距を行うのであるから、従来例における如きハ
ーフミラ−やダイクロイックミラー等のビームスノリツ
タ−は使用せず、従って撮影光に影響を与えないはかジ
でな(TTL7アインダーの性能にも何ら影響を与えな
いでTTL測距用光学系をカメラに組込むことが可能で
あシ、しかも製造容易でコストも安いという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成概要図、第2図は
第1図の構成を部分的に変更した実施例の部分的配置概
要図、第3図は本発明の他の実施例を示す斜視図、第4
図は本発明に適用されるに適した測距原理図である。 1・・・撮影レンズ、 2・・・可動ミラー、3・・・
ピント板、 4・・・コンデンサレンズ、5.6・・・
プリズム、 7・・・接眼レンズ、8・・・補助プリズ
ム、 9・・・受光レンズ、10・・・受光素子、 1
1・・・ペンタダハプリズム、12・・・投光用補助プ
リズム、 13・・・投光用レンズ、14・・・投光用ブ0源、1
5・・・受光用補助プリズム、 16・・・受光用レンズ、17・・・受光素子、21・
・・赤外光源、 22・・・投光用レンズ、23・・・
ピント面、 24・・・撮影レンズ、25・・・被写体
面、 26・・・受光用レンズ、27・・・受光素子。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影レンズを通った光束を全反射プリズムによシ接眼部
    へ導くファインダーを備えたカメラにおいて、該全反射
    プリズムの全反射面を撮影レンズを通った可視光束は全
    反射するが撮影レンズを通る測距用非可視光束は屈折透
    過させるような角度に設定し、上記全反射プリズムの近
    傍に該全反射面を屈折透過する測距用非可視光束を導く
    測距用の光学系を配置したことを特徴とするカメラ。
JP12570083A 1983-07-11 1983-07-11 Ttlフアインダ−に測距用光学系を配置したカメラ Pending JPS6017415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12570083A JPS6017415A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 Ttlフアインダ−に測距用光学系を配置したカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12570083A JPS6017415A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 Ttlフアインダ−に測距用光学系を配置したカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017415A true JPS6017415A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14916547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12570083A Pending JPS6017415A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 Ttlフアインダ−に測距用光学系を配置したカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067836A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リコーイメージング株式会社 眼視光学系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067836A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リコーイメージング株式会社 眼視光学系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60263912A (ja) カメラの焦点検出装置
JPH0498236A (ja) カメラ
JPH0533366B2 (ja)
US3618498A (en) Chromatic rangefinder
US4429964A (en) Mirror-reflex camera with electronic rangefinder
US4716284A (en) Photographic optical system having enhanced spectral transmittance characteristics
JPS6017415A (ja) Ttlフアインダ−に測距用光学系を配置したカメラ
JPH11325887A (ja) 自動焦点検出装置の分岐光学系
JPS6255769B2 (ja)
JPS63259521A (ja) 複合型合焦検出装置
JP2757541B2 (ja) 焦点検出装置及びそれを備えた観察装置
JPS6187114A (ja) 自動焦点機構を有する一眼レフカメラ
JPS6167012A (ja) 焦点検出装置
JPS62183416A (ja) 焦点検出装置
JPH029323B2 (ja)
JPS6190113A (ja) 自動焦点機構を有する一眼レフカメラ
JPH02248918A (ja) 3色色分解光学ユニット
JPS6280511A (ja) 測距用光学系
JPS59185305A (ja) 焦点検出装置
JPS6068310A (ja) 焦点検出が可能な一眼レフレツクスカメラの光学系
JPH0451127A (ja) 一眼レフレックスカメラ
JPH0498233A (ja) 焦点検出装置
JPH01147440A (ja) 3光路分解光学系
JPS627028A (ja) 焦点検出装置を有した光学系
JPS59185304A (ja) カメラの測距用光学系