JPS6279180A - エレベ−タの群管理制御方法 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御方法

Info

Publication number
JPS6279180A
JPS6279180A JP60216450A JP21645085A JPS6279180A JP S6279180 A JPS6279180 A JP S6279180A JP 60216450 A JP60216450 A JP 60216450A JP 21645085 A JP21645085 A JP 21645085A JP S6279180 A JPS6279180 A JP S6279180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
car
service
floors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216450A
Other languages
English (en)
Inventor
靖幸 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60216450A priority Critical patent/JPS6279180A/ja
Publication of JPS6279180A publication Critical patent/JPS6279180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は需要状況に即したきめの細かいエレベータ運行
サービスを行なうことのできるようにしたエレベータの
群管理制御方法に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
事務所ビル等においては、朝の出動時に11!!(出発
基準階)からのアップ方向のエレベータ需要が極度に集
中し、人々全輸送しきれないことがある。
そこで、出動特等エレベータの冒府要時には、複数台の
エレベータを予め定められた複数のグループに分割し応
答分担を行ない、基1!!階からの輸送力を増強するよ
う制御されている。
第11図(a)〜(c)は、従来のエレベータの応答分
担を表わす図である。
図に示すように1階(IF)から13階(13F)まで
左、右2群G1.G2に各階を分けており、2は各エレ
ベータ毎の応答可能なかご呼を示す。
第11図(a)は、平常時の応答可能な呼びを表わし、
全エレベータともすべての乗場呼びとかご呼に応答する
ことができる運転方法を示す。
第11図(b)は分割急行運転の一例を表わす運転方法
で、上層ゾーンサービスエレベータ(右)G2と下層ゾ
ーンサービスエレベータ(左)G1とに2分割し、上層
ゾーンサービスエレベータG2はIF(i準階)のかと
呼び及び上層ゾーン(8F〜13F)のかと呼びのみ登
録可能で?yす、下)6ゾーンサービスエレベータG]
1dlF(基準階)及び下層ゾーン(2F〜7F)のめ
・ご呼びのみ登録可能である。
第11図(clは分割急行・奇数階停止運転であり、第
11図(b)の分割急行運転に比べ、さらに奇数階のか
ご呼のみ登録可能である。偶数階へ行きたい人(は階段
を利用する。
これら3?!riのパターンの輸送力を比較すると、同
一条件の場合、第11図(C)〉第11図(b)〉第1
1図(Qlの順に大きい。また使い勝手は第11図(C
)〈第11図(b)〈第11図(a)のj頂に悪い。
〔背景技術の問題点〕
ところで、このような方式において第11図であれば問
題ないが、2社ビル斬コ出動時間帯がずれておシ、需要
に階床によるがたよシがあると、一方のゾーンサービス
かとは空すているのに他方は満員状態にあると云うよう
なアンバランスが生ずる。
そこで、分割階を上下に調整する必要が生じる。
また、ゾーン毎の平均運転間隔は長くなり、出発基準階
で長待ちになりがちとなる。
なお、テナント人数が変更になったり、出動時間が変更
になったりした場合、分割階を切り換える必要が出てく
る。
また、このようにして分割階を切換えても、交通需要の
実状は第12図の如きであって、時時刻々グループ毎の
需要は大きく変化し、予測できない割合が太きい。従っ
て、この需要を予め、予測して各グループの需要をバラ
ンスさせて応答分担を決定することは不可能である。
尚、第12図は各グループ別の交通需要の時間的推移を
示したものである。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みて成されたものであり、その
目的とするところはエレベータ需要のピーク時に各時間
帯毎の利用者数(すなわち、交通需要)を予測し、サー
ビス階を分担して各号機の平常時のサービス階に制限を
設けて輸送力を増強し、更に、その際、輸送力の余裕の
あるかごのサービス階を増やし柔軟なサービスを可能に
してサービスの向上と輸送力のバランスを取ることので
きるようにしたエレベータの群管理制御方法を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、共通の乗場に就役可
能な複数台のエレベータを一群として管理し、発生乗場
呼びに対して最適なエレベータを選択して応答させる群
管理制御方法において、収集した学習データや入力され
た需要予定情報をもとに時間帯毎の利用推定を行な−、
その推定利用状況に最適な運行パターンを予め設定した
各種運行パターンから選定し、該・やターンでの運行を
実施させると共に、基準階停止時においてエレベータの
所定時間経過時までのかご負荷状況を監視し、所定負荷
に満たないときはそのエレベータの運行・9ターンを停
止可能階を増加させたサービス水準の高い新たな運行パ
ターンに変更し、サービスを終了して基準階に戻った時
、再び上記選定した運行パターンに戻して運行するよう
にするものである。
これにより、その時間帯での需要状況に合わせて最適輸
送力を発揮できるようにし、且つ、エレベータ負荷が基
準階出発時点で所定値に満たないときは停止可能階を増
やしてサービス向上を図9、実情に即したきめの細かい
、しかも、効率的な輸送サービスが行なえるようにする
具体的には出動時等、需要のピーク時に複数のグループ
に分け、サービス階を分担し、各機の平常時のサービス
階に制限を設けた運転方法で群管理を行なうものである
。(分担の方法は使用者側との打合せによる時間、分担
が固定であるもの、学習形群管理等による自動生成する
もの等あるが一定時間の間はサービス分担は変化しない
。)そして、各機かとが出発基準階に帰着した際、グル
ープ内に1台の先発かとを選択し、戸開放し、乗客を誘
導しながら第1の所定時間(15秒程度)出発を拘束し
出発する。
但し満員になれば即時出発する。出発を拘束して第2の
所定時間(10秒程度)経過してもまだ、かご内荷重が
最大積載の所定係(50%程明)に満たないとき、その
先発かとのサービスを制限された階床のうち少なくとも
1階床以上の制限を解除し、その解除した階床を目的階
とする乗客を誘導する。
そしてサービス可能な行先階を、各機毎の出発基準階に
設置された行先階表示盤に表示するようにし、また、か
ご内操作盤にはサービス可能階を表示する。更にサービ
ス可能階が変更になった際、音声にて乗客に報知する。
これによって、乗客に対する案内も万全にする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例((ついて図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。図に於
いてlは群管理装置であり、後数台のエレベータを一部
として最適制御する群管理制御部1g、及び学習部7b
、及び記憶部1cより構成され、主として単−又は複数
のマイクロコンピュータ及びメモリー及びインターフェ
ース等から成る。3は監視室内のビルコンピュータ等の
端末であり、上記群管理制御部1aと接続する。4は各
単体エレベータを制御する各機制御装置であり、主とし
てマイクロコンピュータ及びその周辺装置を内蔵してお
り、各かごの巻上機制御、ドア制御、方向制御、・2タ
ーン制御等を司る。
尚、上記群管理装置1は各かごの情報、すなわち、かご
位置、かご方向、ドア開閉、及びかご内荷重信号等をダ
イナミックに、しかも、リアルタイムで入力しており、
例えば、5分毎(又は時間帯毎)にエレベータの利用状
況、すなわち、乗車人数、下車人数等を週別時間帯別に
、そして階床毎に蓄積し学習部1bに格納する。また記
憶部1cには階高、サービス階床数、ビルの用途等の建
物情報及びエレベータ台数、エレベータ定格速度、定員
、ドア型式等のエレベータ仕様が記憶され、これらによ
り群管理制御部1aは全エレベータの輸送力を演算する
また、この群管理制御部1aは監視室からのイベント開
催時刻、階床、人数等の情報入力や、前述の学習により
得た情報に基づく利用状況の予測値から、当日の同時間
帯の交通需要を予測する。尚、交通需要の予測値は監視
室の端末によりマニュアル操作でインプットすることも
できる。群管理制御部1aはこの予測交通需要より大き
い輸送力を持つ運行モードを生成し、これに対応した各
号機のサービス階を各機制御装置4に指令する。指令を
受けた各機制御装置4はサービス階に対応して行先階の
市11限、すなわち、かご呼登録可能階床の制限を行な
め、かご内操作盤5aのかご呼登録を一部無効にして輸
送力を上げる。また、このとき各機の主階床乗場には停
止階表示盤6aを設は停止階を表示し、混乱のない様に
乗客を誘導する。さらに停止階の変更を音声合成装置5
bにより報知し、停止階を乗客や待客に知らせる。
第2図はかご内荷重変化図であり、時間を横軸にとって
、ドア開閉前後でのかご内荷重の変化の様子を示したも
のである。
ドア開又は開放中の最小の荷重゛を求め、到着時の荷重
から減算すれば降車荷重となり、出発時の荷重から最小
荷重を減算したものが乗車荷重となる。従って乗車人数
(降車人数)−乗車荷重(降車荷重)/65ki9に演
算することでおおよその乗車(降車)人数が算出できる
。このようにして算出した結果を各時間帯、各階床毎に
集計し学習する。
第3図は各かと情報の信号フォーマットを示す図であり
、かご位置信号は階床毎にバイナリ−(2進数)で表わ
される。1だ方向信号は昇方向が”10”、降方向が”
01″、無方向が”OO″′で表わされる。ドア信号は
ドア閉が“00”、ドア小開が“01”、ドア半開が”
10パ、ドア全開が1】”で表わされ、走行ビットは走
行時゛1”、停止時゛O”、減速ビットは減速時”1°
′である。また、荷重信号は16.251vで”1″と
なる単位で入力され、従って、65−当り4ずつ増加す
る。
次に群管理制御部1aの持つ重要な機能である運行モー
ドの生成法を説明する。ここではエレベータの定格がP
2O−Co−150m1m−13STOP×2台(&A
号機、AB号機)(乗用20人乗り。
センターオーブンドア型式、定格速度15Q7?i/m
停止階床数13.エレベータ台数2台)及びP24−C
o−150m/=+−13sToPx2台(AC号機、
AD号機)の合計4台のエレベータが設置されたビルを
例に説明する。
今、5分間輸送能力をP〔人15分〕、各かごの輸送能
力をp〔人15分〕とすると P〔人15分〕=Σp〔人15分〕  ・・・・・・(
1)X60Xr p=□         ・・・・・・(2)RTT 但し、r:乗客数(例えば、出動時に於いてはかと定員
×08) RTT ニー周時間(かごが出発階にもどって米だ時点
から出発階で乗客を乗せ、上方階をサービスして再び出
発階に戻ってぐる迄の時間) であることは一般に専門書等で知られている。
そして、−同時間RTTは一般に、 RTT = X Σ(走行時間十戸開閉時間十乗客出入時間+損失時間)
であるが、RTTを簡単に求めるための式はRTT =
 −十a t        −(3)■ ここにS:昇降行程[?7L] : v: ニレへp速
IJj[”/see:]  −at :付加時間 であることが専門書等で知られている。また、atはビ
ル用途、定員、速度、及びザービス階床により定1す、
昇降行程に無関係な要素が含着れる。atはエレベータ
速度15orrL/頗の場合、サービス階床数nにより
表1の如き値となることが一役に専門書等で知られてい
る。
第4図に基本運行モード(a)、基本運行モート。
(b) 、 基本運行モード(c)の3つのモードにお
ける各エレベータ(A−D号機)のかと呼び登録可能階
の一例を示す。
基本運行モード(a)は全台、全階床停止であり、輸送
力は小さいがサービスは良い。基本運行モード(b)は
A A 、 Hのエレベータを偶数階及び主階床停止と
し、A C、Dエレベータは奇数階及び主階床停止とし
てあり、各エレベータともスキップにして輸送力を上げ
ている。基本運行モード(c))は主階床とその他、各
機毎に異なる階床をサービスする3階床スキップ運転を
行なうようにしたものであり、サービスは悪いが輸送能
力は最も太きい。
これらの基本運行モードは第1図の群管理装置記憶部1
cに予めセットしておく。
次に第4図で説明した各基本運行モード(a)〜(c)
の輸送能力を求めてみる。
いま、昇降行程は1階床4mとすると、第4図の基本運
行モード(a)の出動時の5分間輸送能力は(3)式よ
りA AエレベータのRTTは5(A)” 4 X (
13−1) = 48 m 、 V = 150 m/
m = 2.57n/set:RTT(A)=2X48
/2.5+117=155.4C穴〕となる。従って、
AAエレベータの5分間輸送能力は(2)式より、 P(t、+ z5 X 60 X (20X O,8)
/ ] 55.4 =30.9 [人15分〕同様にし
て/Icエレベータの5分間輸送能力はP(c)= 3
3.2 C人15分〕 p(A)=p(B)、  p(c)=P(olであるか
ら基本モード(alの輸送能力P(alはP(a)”Σ
、=30.9X2+33.2X2=128.2[人15
分〕となる。
同様にして第4図の基本運行モー)’ (b)の5分間
輸送能力を求めてみると、 S(A戸S (B)” 4刈12−1 ) =44m 
、 5((1= 5(p)= 43mRTT(A)= 
RTT(B)二2×44/2.5+92 = 127.
2C冠〕RTT(c)= RTT(p)= 2 X48
/2.5+103 = 141.4 [sec〕P(a
)” p(a)= 5X 60X (20X0.8 )
/127.2=37.7 C,AJS分〕p(C)”P
(D)=5X60X(24X0.8)/141.4=4
0.7C人15分〕+’+ P(b戸Σ、 =37.7
X2+40.7X2 = 156.8 C人15分〕同
様にして第4図(c)の基本運行モード(e)の5分間
輸送能力を求めると、 5(A=36m 、 5(a)=40m 、 5(C)
=44m 、 5(D)=48mRTT(AI= 10
5.8 (sa=) 、 RTT(Bl= 109 (
see) 。
RTT((1= 120.2 (see) 、 RTT
(D)= 12.3.4 (see)1)(A)= 4
5.4 C人15分] 、  p(B)= 44.OC
人15分〕p(cl” 47.9 (人15分) 、 
 り(D)= 46.7 C人15分〕、°、且c)=
Σ、=184.OE人15分〕従って、第4図に示す各
基本運行モード毎の5分間輸送能力は表2の如くなるー
表2  基本運行モード別輸送能力〔人15分〕ここで
、前日迄の学習によるエレベータの利用状況、すなわち
、ある特定の時間帯(例えば5分間隔で分ける)に於け
る出発階(IF)の乗車人数と他階床の降車人数から当
日の同時間帯の5分間交通需要を予測する。その予測結
果が第6図に示す通りであったとしよう。(または監視
盤からの利用状況のマニュアルインプットやイベント開
催など特定条件のインプットにより、当日の同時間帯の
交通需要を予測しても良い) 第6図よシ出発階での乗車人数は175人15分であり
、この需要を越える輸送力を持つ基本運行モードで最も
使い勝手の良すものを選択すると、 基本運行モード(b)の輸送能力〈予測交通需要く基本
運行モード(c)の輸送能力 の関係にあるから、この時間帯の運行モードは基本運行
モード(e)を採用する。
これによって最適な運行モード(c)が生成された。
第1図に於いて群管理制御部llLは各機制御装置4に
対し、上述のようにして生成された運行モード(本実施
例では運行モードC)を第7図に示したサービス階指令
フォーマットで出力する。ここで、サービス階指令フォ
ーマットは8ピツト、2バイト構成で各ビット位置毎に
1F〜13Fに対応させてあり、ビットの内容が1′で
あれば、かご呼び登録可能階、′0”は登録ができない
階を示して因る。このようなモードの指令を受けた各機
制御装置4け指令を受けたサービス階に従ってかご操作
盤5ILの行先階登録釦の一部の登録制限を行ないかつ
第5図(b)に示すようにかご操作盤に停止(可能)階
の表示を行なう。ここで(a3は基本運行モードCにお
けるADエレベータのかご操作盤の図であり、数字は階
床、数字の右欄は登録可能階床表示部を示している。(
&)の状態から(b)の状態に表示が変わる。さらに各
階又は一部の階の乗場に設置されたホール停止階表示盤
6aに第5図(C)から(d)に切り換えて停止階表示
を行なう。運行モードCの指令を受けた時の停止階表示
は第8図の如くなるので行先階を異にする乗客を混乱な
く誘導できる。尚DOORはエレベータドアを示してい
る。
以上説明した様に基本運行モードCによシ応答分担した
際各機かとが出発基準階に帰着し、戸開放し、乗客を誘
導する。戸開放時間(第1の所定時間)は通常15秒程
度であるが、群管理制御部IILは常時、各かご内の荷
重を第3図に示すフォーマットによ、916.25k1
1単位で入力し、各かごの最大積載の80チ以上になる
と、かごに戸閉指令を出力し、即時に出発させる。
本発明の笑施例では前記第1の所定時間以前の第2の所
定時間(10秒程度)経過した時、かご内荷重が最大積
載の80チよシ小さい値(50チ程度)に満たない場合
に群管理制御部1aは基本運行モードCの応答分担から
基本運行モードbの応答分担に変更し各機制御装置4に
運行モード指令を第7図の所定のフォーマットで出力す
る。指令を受けた各機制御装置4は指令を受けた運行モ
ードに従って、かご操作盤5aの行先階登録釦の一部階
床の登録制限を行ない、かつ、かご操作盤の停止(可能
)階を第5図の如くランプ点灯表示する。第5図(&)
 、 (blはかと操作盤表示を示す図であシ、AD号
機が基本運行モードCから基本運行モードbK変化した
際の表示の形態を示している。第5図(el 、 (d
)はホール行先階表示盤の表示を示す図であり、AD号
機が基本運行モードCから基本運行モードbに変化した
際の表示の形態を示している。また、さらに変化した際
には各かごの音声合成装置5bによりrこのエレベータ
の停止階は1階、3階。
5階、・・・、13階に変わりました」等と云ったアナ
ウンスを行なって乗場及びかご内に報知し、混乱なく乗
客を誘導する。
第10図は基準階に帰着したかごのかご内荷重推移の例
を時間的経緯に従って表わした図である。このケースは
戸開開始後10秒経過しても最大積載の40%荷重であ
ったので停止階をIF、5F、9F、13FからIF、
3F、5F、7F。
9F、11.F、13Fに増やし、そして14秒後には
80%荷重に達し、戸閉を開始して、17秒後に基準階
を出発した例である。
このように本発明の場合、積載量が所定時間内に所定荷
重に達しない場合はサービスの制限の一部を解除したサ
ービス内容に設定変更して基準階を出発するが、次に基
準階に帰着した際にサービス制限階は元に戻って、IF
、5F、9F。
13Fとなり、ホール行先階表示盤の表示は「停止階I
F、5F、9F、13FJと表示する。かご操作盤6a
の表示は次に基準階に帰着した時点で変わる。
第9図(a)は本発明の学習部の処理の概要を表わすフ
ローチャートであり、このルーチンではリピートスター
トポイントR8Pより実行を開始すると各時間帯毎に階
床別の荷重人数、降車人数を格納する。すなわち、本図
に於いてかご出発時に乗車人数を次式によシ求める。
乗車人数=(用発時かご内荷Nkg−戸開時にセットし
た最小荷重kg)/65kCg また、かご到着時には到着荷重をセットし、最小荷重の
イニシャルセットをする。かごが戸開中であれば、最小
荷重〉現荷重のときに限り最小荷重を現荷重にセットす
る。従って降車人数=(到着荷重ゆ一最小荷重に9)/
65kg  によシ求められる。
以上により求めた乗車人数、降車人数を同時間帯、同一
階床のテーブルに累積加算する。
第9図(b)は本発明の群管理制御部1aの処理の概要
を表わすフローチャートであり、運行モードを生成する
方法を示している。本図に於いて、ステップlでは予め
定められた基本運行モード毎に輸送力を計算推定する。
ステ、デ■では第9図(a)で示した学習結果や当日の
イベント開催の入力、乗降人数のマニュアル入力等によ
り同日同時間帯の交通需要全階床側に推定する。
そして、ステップ■で基本運行モード毎に求めた輸送能
力と推定される交通需要の大きさとから輸送力≧交通需
要の条件を満足する基本運行モードの中で最もサービス
水準使い勝手の良いものを選択する(通常輸送能力が大
きい基本運行モート°はサービス水準が低く、輸送能力
の小さい基本運行モードはサービス水準が良好となって
いる)。次にステップ■で選択された運行モードに対応
して予じめ定められた各機のサービス階(本実施例では
第4図(c)に示す。)を各機制御装置4に出力する。
ピーク時であれば各かごは出発基準階(本実施例ではI
F)に帰着し戸開放しながら乗客を誘導しながら出発を
拘束する(戸開釦無効)。次にステ、プVに移り戸開後
、所定時間(10秒)経過したかをチェックし、ステッ
プ■でかご内荷重が所定チ(50%)に満たないかをチ
ェ、りし、満たない時はステップ■で予め定められたサ
ービス階を増やして各機制御装置4に出力する。ステッ
プ■ではかごが基準階全出発したかをチェックし、出発
した時は元の運行モードに対応する各機サービス階を各
機制御装置4に出力する。
第9図CC)は本発明の各機制御装R4の処理の概要を
示すフローチャートであシ、第9図(b)で群管理制御
部1為によって出力されたサービス階を各機制御装置4
が受けたときの動作を示す。
第9図(c)に於いてサービス階は第7図に示すフォー
マ、トで入力するので(81)、′1″がセ、トされた
ビットに対応するかご操作盤の階床の行先階登碌釦のみ
登録可能とし、その他の釦は登録不可能としサービス階
を制限する(S2)。
この制限の変更は基準階帰着時に行なわれるので不具合
はない。
また同様にステ、fs3において第7図のフォーマ、ト
で′1″がセットされたビットに対応する各機のホール
行先階表示盤の行先階を表示する。従って行先階を制限
しても各機のホールドア上部に行先階(サービス階)が
表示されるので混乱なく誘導できる。
またさらにステップS4においてサービス階の制限時及
びサービス階変更時には音声合成によりかご内又はホー
ルにサービス階を報知する。
これによシ、混乱は一層少なくなる。
このように本発明はイベント等の情報や学習f−夕に基
づき、時間帯毎に利用の推定を行なってその推定利用状
況に最適な運行ノ4ターンを予め設定された各種運行・
やターンから選定し、各エレベータの制御を行なり制御
装置に設定すると共に基準階停止時においてエレベータ
の所定時間経過時1での間のかご負荷の状況を監視し、
所定負荷に満たな5ときはそのエレベータの運行ノ9タ
ーンをサービス水準の高い方向に変更し、サービス終了
後、基準階に戻った時点でもとの選定運行パターンに戻
すように制御するものである。
従って、その時間帯での需要状況に合わせて最適輸送力
を発揮できる他、エレベータ負荷が基準階出発時点で所
定値に満たないときは輸送力を低くしてサービス階床を
ふやし、サービスの向上を図ることができ、実情に即し
たきめの細かいしかも効率的な輸送サービスが可能とな
る。
ステわち、lグループの運行モードと2グループの運行
モードに対して需要及び輸送能力の時間的経緯を示しん
第12図のように全需要が特定の時間帯で1グル一プ運
行モードの全輸送能力をオーバーしており1グループの
運行モードでは輸送力は不足するような場合等に2グル
ープの運行モードでの全輸送能力なら全輸送力は満足で
きるが第1グループ需要と第2グループ需要は時間的に
バランスしておらず均等な応答分担ではグループ毎の需
要に対してグループ毎の輸送力は不足する時間帯がある
。本発明によればこのような場合に第1グループの需要
で第1グループの輸送力をオーバーしている部分を第2
グループのかごがサービスして合わせて充分彦輸送力を
提供することができるようになる。
また、本発明によれば輸送力に余裕のある時間帯には、
できるだけ多くの階床をサービスするので出発基準階で
の待時間の短縮にもなシ階段の利用も必要なくなる。
尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定するこ
となく、その要旨を変更しない範囲で適宜変形して実施
し得るものであシ、例えば、かご負荷としてかご門人数
を測定する方法としては上記の例の他、かごドアに設置
された図示しない光電管を横切った回数をカウントし、
これによシかご門人数を予測してそれが定員の所定割合
(50チ程度)以下であればサービス階を増加する方法
もある。
また、本発明は従来のめ勤時分割運転時に基準階に帰着
したかごを先発かとに指定し第1の所定時間(15秒程
度)戸開待機しながら乗客を誘導している際に第2の所
定時間(10秒程度)経過しても最大積載の所定%(5
0%)以下である時サービス制限階のかご呼を登録可能
とすることによっても同一の目的は達成される。
さらに、サービス制限階の変更は複数回行なっても良い
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明を説明するだめのかご内荷重変化図、第3図は本発明
の一実施例に用いる各かご情報の信号フォーマットを示
す図、第4図は本発明の一実施例を説明するための基本
運行モードを示す図、第5因は本発明の一実施例におけ
るサービス階変更時のかご操作盤の表示及びホール行先
階表示盤の表示例を示す図、第6図は本発明の一実施例
を説明するための当日の同時間帯の交通需要を示す図、
第7図は本発明の一実施例に用いるサービス階指令フォ
ーマットを示す図、第8図は本発明の一実施例を示す停
止階表示盤のホール見取図、第9図は本発明の学習部の
処理、群管理制御部の処理、及び各機制御装置の処理の
概要を示すフローチャート、第10図は本発明の説明に
用いる基準階帰着かどのかご内荷重の時間的経緯を示す
図、第11図は従来、の需要状況別サービス階床例を示
す図、第12図は各グループ別交通需要の時間的推移を
示す図である。 1・・・群管理制御装置、1a・・・群管理制御部、1
b・・・学習部、IC・・・記憶部、3・・・監視室、
4・・・各機制御装置、5・・・かご、6・・・ホール
停止階表示盤。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 時開 を 第2図 同型 (a)          (b) 第5図 第6図 (+3F)(12FX11F)(10F)(9F)(1
3F)(12FX1+F)(10FX9F)第7図 第8図 第9図(a) 第9図(b) 第9図(c) 第10図 第12図 (a)        (b) 予電II!f“す°−ヒ゛スPW−づ1字イISイj第
1 (c)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通の乗場に就役可能な複数台のエレベータを一群とし
    て管理し、発生乗場呼びに対して最適なエレベータを選
    択して応答させる群管理制御方法において、収集した学
    習データや入力された需要予定情報をもとに時間帯毎の
    利用推定を行ない、その推定利用状況に最適な運行パタ
    ーンを予め設定した各種運行パターンから選定し、該パ
    ターンでの運行を実施させると共に、基準階停止時にお
    いてエレベータの所定時間経過時までのかご負荷状況を
    監視し、所定負荷に満たないときはそのエレベータの運
    行パターンを停止可能階を増加させたサービス水準の高
    い新たな運行パターンに変更し、サービスを終了して基
    準階に戻つた時、再び上記選定した運行パターンに戻し
    て運行することを特徴とするエレベータの群管理制御方
    法。
JP60216450A 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タの群管理制御方法 Pending JPS6279180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216450A JPS6279180A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216450A JPS6279180A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タの群管理制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279180A true JPS6279180A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16688712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216450A Pending JPS6279180A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279180A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062907B2 (ja) 周期的にエレベータ群を変化させるエレベータ装置
JP4739848B2 (ja) 群管理エレベータ制御システム
KR920001299B1 (ko) 엘리베이터의 군관리장치
JP6783905B1 (ja) エレベータの群管理システム
JP5921012B1 (ja) エレベータシステム
JPH10236742A (ja) エレベーター群管理制御装置
JPS59167463A (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS6296277A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP6880291B1 (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JPS6356157B2 (ja)
JPS6279180A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH08198529A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JP4293631B1 (ja) エレベータシステム
JPH0270681A (ja) 群管理制御エレベータ装置
JPS59138580A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS6279176A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH0476914B2 (ja)
JPH0920468A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2555767B2 (ja) 複数デッキエレベータ
JPH07187533A (ja) エレベーター装置
JPH07277623A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0672643A (ja) エレベーターの制御装置とエレベーターの群管理制御装置
JP2020019626A (ja) エレベータシステム
JP2000327237A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JP3900762B2 (ja) 複数かご連結エレベーターを含むエレベーター装置