JPS6271960A - 感光性平版印刷版 - Google Patents

感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPS6271960A
JPS6271960A JP21096185A JP21096185A JPS6271960A JP S6271960 A JPS6271960 A JP S6271960A JP 21096185 A JP21096185 A JP 21096185A JP 21096185 A JP21096185 A JP 21096185A JP S6271960 A JPS6271960 A JP S6271960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
photosensitive
lithographic printing
photosensitive lithographic
diazo resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21096185A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Goto
聖 後藤
Norihito Suzuki
鈴木 則人
Hiroshi Tomiyasu
富安 寛
Yoshihiro Maeda
佳宏 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP21096185A priority Critical patent/JPS6271960A/ja
Publication of JPS6271960A publication Critical patent/JPS6271960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0212Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binder or the macromolecular additives other than the diazo resins or the polymeric diazonium compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光性平版印刷版に関するものであシ、更に
詳しくは特定の方法で砂目室てしたアルミニウム板と、
該アルミニウム板に良好なる適応性を有する感光性組成
物との好ましい組合せによる、・良好な印刷性能を有す
る感光性平版印刷版に関する。
〔従来の技術〕
平版印刷法は、平面上に親水性部と親油性部を設け、こ
れに同時に水とインキを供給し、親水性部に水を親油性
部にインキを受容させ友のち、紙にインキを転写して印
刷を行う方法である。このように親水性部と親油性部の
パターンを形成させる方法としては通常親水性表面を有
する支持体上に親油性の感光性組成物を設層して感光層
を形成し、これに透明フィルム原画を密着させて露光し
た後、露光部分あるいは非露光部分を溶解除去するいわ
ゆる写真製版法が一般的に行われている。かくして得ら
れた平版印刷版の印刷性能は、非画像部となる支持体表
面の性質及び画像部となる感光層皮膜の性質により大き
く左右され、これらの選択が適当でない場合には例えば
次のような不都合な現象を生ずる。すなわち、支持体表
面の親水性あるいは保水性が不十分な場合には印刷時の
湿し水のコントロールが難かしく、供給が少なくなると
非画像部にインキが着肉する地汚れ現象が起ったシ、多
くなるとインキ濃度が低下したシして、印刷作業がやυ
難いという欠点を生ずる。また、感光層皮膜の親油性が
不十分な場合は印刷インキの皮膜への着肉、したがって
印刷紙へのインキの転移が良好に行われず濃度の低い印
刷物が得られる。更に、支持体表面、感光層皮膜の化学
的あるいは物理的強度が不十分な場合及び支持体と感光
層との接着性が不十分な場合等においては、多部数の印
刷により表面が損傷し、支持体°表面が損傷する場合に
は地汚れ現象が生じ、他方感光層皮膜が損傷あるいはは
く離する場合には印刷インキの転移が行われなくなって
、事実上印刷版としての価値を失うことになp1耐刷力
の小さい印刷版となる。
したがって前述のごとく、良好な印刷性能を有する感光
性平版印刷版を得るには、支持体及び感光性組成物の選
択に当って、両者の特性のみならず、両者の組合せにお
ける特性をも考慮する必要がある。
感光性平版印刷版の支持体として用いられるアルミニウ
ム板は、ボールグレイ/、ワイヤーグライン、ブラシグ
レインあるいはホーニンググレインなどの機械的粗面化
法、又は電解グレインなどと称されている電気化学的粗
面化法、あるいは化学的粗面化方法など多くの粗面化方
法から適宜選択され念力法により粗面化され、更に残水
性及び表面の機械的強度を向上させるため、硫酸、リン
酸等の水溶液中で陽極酸化処理され、感光性平版印刷版
の支持体として用いられている。
感光性平版印刷版に用いられるアルミニウム板は、前記
の粗面化方法と陽極酸化処理方法の組合せにより、印刷
版に適した砂目を有するものが製造される。
従来、コスト面、砂目の均一性、印刷性能面においで、
特に重大な欠点がないことから、ジアゾ樹脂と親油性高
分子化合物を主成分とすみ感光性組成物を塗設するアル
f=ウム支持体は、−mに(1)ブラシグレイン→硫醗
中で陽極酸化、(2)ブラシグレイン−リン酸中陽極酸
化、(3)!解グレイン→硫酸中陽極酸化により製造さ
れていた。しかし、(1)O方法は、粗面化が不均一で
あるばかシでなく、印刷版として汚れを生じ易く、耐刷
力も小さl/%、(2)の方法は、耐刷力は大であるが
、印刷時汚れが生じ易い、(3)の方法は、地汚れは生
じ難いが、耐刷力が小さい、という傾向がある。
〔発明が解決しようとする問題点] 上記支持体の各々の欠点は、その上に設層する感光性組
成物の適当な選択により、かなシ改善され得るが、耐刷
力及び印刷時の汚れ難さの両者を十分満足する感光性平
版印刷版は得られていないのが現状である。
本発明の目的は、印刷時に湿し水供給のコントロールの
容易な、したがって印刷作業し易い感光性平版印刷版を
提供することにある。
本発明の他の目的は印刷時に地汚れが生じ難く、かつ耐
刷力が極めて大なる感光性平版印刷版を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明は感光性平版印刷版に関す
る発明であって、表面を液体ホーニングにより砂目立て
した後、リン酸(塩)又はリン酸(塩)を主成分とする
電解液中で陽極酸化処理して得られるアルミニウム板上
に、ジアゾ樹脂と水酸基を有する親油性高分子化合物と
を主成分とする感光性組成物を塗設したものであること
を特徴とする。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に用いられるアルミニウム板の素材としては、純
アルミニウムのほかアルミニウム合金がろシ、後者は、
ケイ素、鉄、銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、クロ
ム、ビスマス、カル7ウム、インジウム、ガリウム、ホ
ク索、ニッケルなどの微量を含むものでもよいがいずれ
にしでもアルミニウムの純度が95%以上であるものが
好ましい。
このようなアルミニウム板は、平版印刷版として、印刷
機に装着され九場合に必要な強度、耐力、伸び等の関係
から、実用的にはα1〜(L5−であシ、適宜選択され
る。
本発明の上記アルミニウム板を粗面化する液体ホーニン
グ法は、微細な研摩剤を液体中に懸濁させ九スラリーを
アルミニウム板表面に激しく吹付けて、砂目立てする方
法である。ここに用いられる研摩剤としては、アルミナ
、カーボランダム等を採用することができる。
液体ホーニング法の好ましい態様は、特開昭51−77
405号、特公昭54−42282号各公報に開示され
ているように、第1段階として比較的粒度の粗い研摩材
による液体ホーニングを行い、次いで比較的微細な粒度
の研摩材を用いて第2段階の液体ホーニングを行うもの
である。この場合、第1段階の液“体ホーニングに用い
る研摩材の粒度は150〜280メツシユとした場合前
記1次的砂目のサイズが達成されるので適当であり、第
2段階の液体ホーニングに用いる研摩材の粒度は100
0〜3000メツシユとするのが適当である。
液体ホーニング処理を行う際には、前もって、脱脂、洗
浄を行うことが望ましい。脱脂処理としては、石油系溶
剤又はトリクロロエチレン、パークロロエチレン等の塩
素化炭化水素を使用して汚れを除去する溶剤脱脂、非イ
オン界面活性剤とトリクロロエチレン、ケロシン等の溶
剤と水とを乳化させた溶液を用いるエマルジョン脱脂、
アルカリ性の薬品を含む処理液で煮沸するアルカリ脱脂
、及び電解脱脂等が挙げられる。
粗面化された基板には、表面にスマットが生成している
ので、酸又はアルカリにより表面をエツチングして、ス
マット除去を行うことが望ましい。酸としては、例えば
硫酸、7ツ酸、リン酸、硝酸、塩酸などが用いられ、上
記のアルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、第三リン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム、ア
ルミン酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、炭酸ナト
リウムなどが用いられる。
本発明で使用するアルミニウム板は、次いで、リン酸(
塩)又はリン酸(塩)を主取分とする電解液中で陽極酸
化処理される。例えば、アルミニウム板を10〜50重
II係、好1しくに、20〜40重ftqbのリンl!
!紮含む水溶液中、又は、かかるリン酸と全酸中25重
量係以下、好ましくi、10重f%以下の他の酸、例え
ば、硫酸、シュウ酸等との混酸を含む水溶液中、浴温1
0〜50℃、好ましくは、25〜45℃で、電流密度(
L 2〜10 A/ (1m” 、好ましくは、1〜7
 A/ム冨で、10秒〜10分、好ましくは、20秒〜
3分の範囲で、得られる陽極酸化層の陽極酸化皮膜量は
、5〜70 IQ/eLm”が適当であシ、好ましくは
10〜40■/am”である。
陽極酸化処理されたアルミニウム基板は、通常、更に水
又は弱酸若しくは弱アルカリ水溶液中、10〜100℃
、10〜600秒の範囲の条件で処理される。その後、
親水化処理が施される。
親水化処理としては熱水封孔やケイ酸ソーダ処理が挙げ
られるが接着性やジアゾ残シ、現像性の点からは、ケイ
酸ソーダ処理が好ましい。
ケイ酸ソーダ処理の条件としては濃度α1〜5・優のメ
タケイ酸ソーダ溶液中に、温度50℃〜95℃で10秒
間〜5分間浸漬して行われる。
好ましくは、その後に60℃〜100℃の水に10秒間
〜5分間浸漬して処理される。
上記アルミニウム板上に塗設する本発明における感光性
組成物は、水酸基を有する親油性高分子化合物とジアゾ
樹脂とを主成分とするものである。
ジアゾ樹脂としては、置換又は非置換op−ジアゾジフ
ェニルアミンとアルデヒド類との縮合物であって、アニ
オンがPF6又はPF4等のノ10ゲ/化ルイス酸であ
るものが好ましく、特に下記一般式■で示され、かつ該
式におけるnが5以上である樹脂を20モル係以上、好
ましくは、20〜60モル係含有するジアゾ樹脂が好ま
しい。
(式中、11.R”及びR3は水素、アルキル基又はア
ルコキシ基を示し、Rは水素、アルキル基又はフェニル
基を示し、XはPIP、又1BIF4を示し、nは1〜
200の数を示す) その他、例えば特公昭47−1167号公報又は米国特
許第5.500509号明細曹に記載のアニオンが有機
酸であるものも使用することができる。
親油性高分子化合物は、接着性及び現像性の点から水酸
基を有する親油性高分子化合物が好適である。
塗膜量は、10〜40*/dm”が好ましく、10〜S
 Oq/l1m”の範囲が特に好適である。
本発明において使用する水酸基を有する親油性高分子化
合物としては、例えば、下記の様な水酸基を有するアク
リルアミド類、メタクリルアミド類、アクリル酸エステ
ル類又はメタクリル酸エステル類等の単量体から誘導さ
れる構成単位を含有する通常500口〜20万0分子量
をもつ共重合体が挙げられる。
(1)  芳香族性水酸基を有するモノマー、例えばN
−(4−ヒドロキシフェニルンアクリルアミ)” 又’
h N −(’−ヒドロキシフェニル〕メタクリルアミ
ド、O−*  m−+  i’−ヒドロキシスチレン、
 o +、  m +、  p−ヒドロキシ7二二ルー
アクリレート又はメタクリレート(2)脂肪族水酸基を
有するモノマー、−例えば2−ヒドロキ7エテルアクリ
レート又は2−ヒドロキシエチルメタクリレート 共重合する他の七ツマ−としては、 (1)  アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸
等のαβ−不飽和カルボン酸 (2)  アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル
、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル
酸−2−クロロエチル、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、グリンジルアクリレート、N−ジメチルアミノエ
テルアクリレート等の(置換)アルキルアクリレート (3)  メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、
アミルメタクリレート、シクロヘキフルメタクリレート
、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒドロキ
シブチルメタクリレート、グリタジルメタクリレート、
N−ジメチルアミノエテルメタクリレート等の(置換〕
アルキルメタクリレート (41アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロ
ールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド
、N−エチルアクリルアミド、N−へキシルメタクリル
アミド、N−ンクロヘキシルアクリルアミド、N−ヒド
ロキシエチルアクリルアミド、N−フェニルアクリルア
ミド、N−ニトロフェニルアクリルアミド、N−エチル
−N−フェニルアクリルアミド等のアクリルアミド若し
くはメタクリルアミ ド類 (5) エチルビニルエーテル、2−クロロエチルビニ
ルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、フロビ
ルビニルエーテル、フチルビニルエーテル、オクチルビ
ニルエーテル、フェニルビニルエーテル等のビニルエー
テル類(6)  ビニルアセテート、ビニルクロロアセ
テート、ビニルブチレート、安息香酸ビニル等のビニル
エステル類 (7)  スチレン、α−メチルスチレン、メチルスチ
レン、クロロメチルスチレン等のスチレン類 (8)  メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、
プロピルビニルケトン、フェニルビニルケトン等のビニ
ルケトン類 (9)  エチレン、フロピレン、インブチレン、フタ
ジエン、インプレン等のオレフィン類(至) N−ビニ
ルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、4−ビニルピ
リジン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等 が挙げられるが、その他、水酸基を含有するモノマーと
共重合しうるモノマーであれば良く、これに限定される
ものではない。また、これ以外にも必要に応じて、ポリ
ビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド
樹脂、エポキシ樹脂、ノボラック樹脂、′天然樹脂等を
添加してもよい。
本発明に用いられる水酸基を有する親油性の高分子化合
物は、感光性組成物の固形分中に通常40〜99xit
%、好ましくは50〜95重量慟含有させる。また、ジ
アゾ樹脂は通常1〜60重量係、好ましくは3〜30重
量俤含有させる。
本発明の感光性組成物には、更に性能を向上させるため
に以下に示し九種々の公知の添加剤を加えることができ
る。
(1)画像を可視画化することを目的とした染料(2)
塗布性を改良するためのフッ素系界面活性剤やアルキル
エーテル類 (3)塗膜の柔軟性、耐摩耗性を付与するための可塑剤 C4J  感脂化剤 (5)安定剤 これらの添加量は一般に全固形分に対しα01〜30重
量%である。
本発明に係る感光性平版印刷版の現像処理に用いられる
現像液は公知のいずれのものであっても良いが、好まし
くは以下のものがよい。すなわち本発明に係る感光性印
刷版を現像する現像液は、水、あるいは特定の有機溶媒
及び/又はアルカリ剤を含む水溶液が挙げられる。ここ
に特定の有機溶媒とは、現像液中に含有させたとき上述
の感光性組成物層の非露光部(非画像部)を溶解又は膨
潤することができ、しかも常温(20℃〕において水に
対する溶解度が10重t%以下の有機溶媒をいう。この
ような有機溶媒としては上記のような特性を有するもの
でありさえすればよく、以下のもののみに限定されるも
のではないが、これらを例示するならば、例、tば酢酸
エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸
ベンジル、エチレングリコールモツプチルアセテート、
乳酸ブチル、レブリン酸ブチルのようなカルボ/酸エス
テル;エチルブチルケトン、メチルインプチルグトン、
7クロヘキサノンのようなケトン類;エチレングリコー
ルモツプチルエーテル、エチレングリコールベンジルエ
ーテル、エチレンクリコールモノフェニルエーテル、フ
ロピレンクリコールモノフェニルエーテル、ベンジルア
ルコール、メチルアミルアルコ−ル、n−7ミルアルコ
ール、メチルアミルアルコールのヨウナアルコール類;
キシレンのようなアルキル置換芳香族炭化水素;メチレ
ンジクロライド、エチレンジクロライド、モノクロロペ
ンゼシのよりなノ・ロゲン化炭化水素などがある。これ
ら有機溶媒は一種以上用いてもよい。これら有機溶媒の
中でハ、エチレンクリコールモノフェニルエーテルとベ
ンジルアルコールが特に有効である。ま次、これら有機
溶媒の現像液中に訃ける含有fはおおむね1〜20重量
係であり、特に2〜10重量暢のときより好ましい結果
を得る。
他方、現像液中に含有されるアルカリ剤としては、 体) ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第二又は第
三リン酸のナトリウム又はアンモニウム塩、メタケイ酸
ナトリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア等の無機アル
カリ剤 (B)  モノ、ジ又はトリメチルアミン、モノ、ジ又
はトリエチルアミン、モノ又はジイノプロビルアミン、
n−ブチルアミ/、モノ、ジ又はトリエタノールアミン
、モノ、ジ又はトリインプロパツールアミン、エチレン
イミン、エチレンジアミン等の有機アミン化合物等が挙
げられる。
これらアルカリ剤の現像液中における含有量は通常α0
5〜4重量悌で、好ましくはα5〜2重R俤である。
また、保存安定′性、耐刷性等をよυ以上に高めるため
には、水溶性亜硫酸塩を現像液中に含有させることが好
ましい。このような水溶性亜硫酸塩としては、亜硫酸の
アルカリ又はアルカリ土類金属塩が好ましく、例えば亜
硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜
硫酸マグネシウムなどがめる。これらの亜硫酸塩の現像
液組成物における含有Jlr1通常0,05〜4重量優
で、好ましくは111〜1重量%でおる。
また、上述の有機溶媒の水への溶解を助けるために一定
の可溶化剤を含有させることもできる。このよう−な可
溶化剤としては、本発明の所期の効果を実現するため、
用いる有機溶媒よ)水易溶性で、低分子のアルコール、
ケトン類を用いるのがよい。また、アニオン活性剤、両
性活性剤等も用いることができる。このようなアルコー
ル、ケトン類としては、例えばメタノール、エタノール
、プロパツール、フタノール、アセトン、メチルエチル
ケトン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、メトキンブタノー
ル、エトキシブタノール、4−メトキク−4−メチルブ
タノール、N−メチルピロリドン等を用いることが好ま
しい。また、活性剤としてはfilえばインプロピルナ
フタレンスルホン酸ナトリウム、n−ブチルナフタレン
スルホン酸ナトリウム、N−メチル−N−ペンタデシル
アミノ酢酸ナトリウム、ラウリルサルフェートナトリウ
ム塩等が好ましい。これらアルコール、ケトン類等の可
溶化剤の使用量については特に制限はないが、一般に現
像液全体に対し約50重i1以下とすることが好ましい
本発明に係る感光性平版印刷版は、像様露光した後、上
述の現像液に接触させたシ、あろいはこすったりすれば
、おおむね常温〜40℃にて10〜60秒後には、感光
性組成物層の露光部に悪影響を及ぼすことなく、非露光
部の感光性゛組成物が完全に除去されることになる。
以下、本発明で使用する砂目、ジアゾ樹脂及びポリマー
O製造例を示す。
(砂目の製造) 研皐条件、陽極酸化処理条件の異なる6徨類のアルミニ
ウム板を製造し喪。それらの製造条件を表1に示した。
なお、すべてのアルミニウム板(厚さα3瓢)は、トリ
クロロエチレン洗浄を行って脱脂した後、研摩、陽極酸
化処理し、その後1%のメタケイ酸ソーダ溶液中に、8
5℃で3分間浸漬してケイ酸ソーダ処理を行い、引続き
90℃の熱水に2分間浸漬・し友。
(ポリマー1の合成) X−(a−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド1[
1口2、アクリロニトリル25?、エチルアクリレート
60f、メタクリル酸5を及びアゾビスイノブチロニト
リル1.642 fをアセトン−メタノール1:1混合
溶媒112dK溶解し、窒素置換した後60℃で8時間
加熱した。
反応終了後反応液を水5を中にかくぼん下注ぎ、生じた
白色沈殿をヂ取乾燥してポリマー1を909得た。
このボリマーヲケルバーミエ−7ヨンクロマトグラフイ
ー(以下GPOと略記する〕により分子量の測定をした
ところ、重量平均分子量はa5万であった。
(ポリマー2の合成) 2−ヒドロキシエチルメタクリレ−) 45 f。
アクリロニトリル10t、エチルメタクリレ−) 45
 f、 jl’り’Jke、2 ?と1.2foilN
R化ベンゾイルの混合液を、100℃に加熱したエチレ
ングリコールモノメチルエーテル3002に2時間かけ
て滴下し几。滴下終了後エチレングリコールモノメチル
エーテル5ootと過酸化ベンゾイルα3?を加えてそ
のまま4時間反応させた。反応終了後メタノールで希釈
して水5を中にかくはん下注ぎ生じた白色沈殿をP取乾
燥してポリマー2を939得た。
このポリマーをGPCにより分子量の測定をしたところ
、重量平均分子量は&5万であった。
(ポリマー3の合成) メタクリル酸メチル602、アクリロニトリルS Ot
、メタクリル酸102及びアゾビスインブチロニトリル
1.52をメチルセロソルブ200tに溶解し、窒素を
通じながら80℃において4時間重合させ次。この反応
混合物音5Lの水中に滴下し、生じた白色沈殿をヂ取乾
燥してポリマー3をyap得た。
このポリマーをGPCにより分子量の測定をした所、i
−a平均分子量は6万であった。
(ポリマー4の合成] 2−ヒドロキシエチルメタクリレート45?、アクリロ
ニトリル20t1メチルメタクリレ−)30F、メタク
リル酸5tをポリマー3の合成例と同様な方法で重合さ
せポリマー4を得た。
このポリマーをGPOによう分子量の測定をした所、重
量平均分子量は6.3万であった。
(ジアゾ樹脂−1の合成〕 p−ジアゾジフェニルアミン硫酸塩14.5 r(5o
 ミ+)モル)を水冷下で4.0.9Fの濃硫酸に溶解
した。この反応液にt 2 t (40ミIJモル)の
パラホルムアルデヒドをゆっくり滴下した。この際、反
応温度が10℃を超えないように添加していった。その
後、2時間水冷下かくはんを続けた。
この反応混合物を水冷下、500dのエタノールに滴下
し、生じた沈殿?濾過した。エタノールで洗浄後、この
沈殿物を100−の純水に溶解し、この液に6.8tの
塩化亜鉛を溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈殿
を濾過した後エタノールで洗浄し、これを150W1t
の純水に溶解した。この液に82のへキサフルオロリン
酸アンモニウムを溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じ
た沈殿を戸数し水洗した後、50℃、1昼夜乾燥してジ
アゾ樹脂−1を得た。
このジアゾ樹脂−1をGPOにより分子量の測定をした
ところ、5量体以上が約35モル係官まれていた。
(ジアゾ樹脂−2の合成) ジアゾ樹脂−1と同様にして合成し、最後のへキサフル
オロリン酸アンモニウムの代シに2−ヒドロキシ−4−
メトキシ−ベンゾフェノン−5−スルホン酸152を溶
解した水溶液で処理しジアゾ樹脂−2を得た。
このジアゾ樹脂−2をGPCにより測定したところ、5
量体以上が約52モル11れていた。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1〜3、比較例1〜6 前記のようにして得たアルミニウム板に表2に示した組
成の感光液をホワラーを用いて塗布し、850%3分間
乾燥した。表3に示す感光性平版印刷版を得た。
表2  感光液処方 表3 感光性平版印刷版 得られた感光性平版印刷版を5 KW の超高圧水銀灯
で60℃Mの距離から30秒間露光したのち、下記の現
像液を用いて、25℃、45秒現像して、平版印刷版を
得た。
現像液 ベンジルアルコール      509トリエタノール
アミン      152亜硫酸ソーダ       
   5タツチルナフタレンスルホン酸ンーダ    
25 ?水                   1
000F得られた平版印刷版を枚葉オフセット印刷機で
上質紙に印刷し、耐刷力及び印刷汚れのテストを行った
。結果を表4に示す。
表4 耐刷カテスト及び汚れテスト 畳 印刷機 ハマダスターODX 900(浜田製作新
製〕 ■ 汚れテストに、22℃、相対湿度62%の印刷室に
て標準条件で印刷中の一定の時点で湿し水の供給を20
%カットして印刷を行い、汚れのない印刷紙が得らnる
枚数を示した。
表4から本発明の印刷版が高耐刷性能を有し、かつ印刷
時地汚れの生じ難い印刷版であることがわかる。
〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面を液体ホーニングにより砂目立てした後、リン
    酸(塩)又はリン酸(塩)を主成分とする電解液中で陽
    極酸化処理して得られるアルミニウム板上に、ジアゾ樹
    脂と水酸基を有する親油性高分子化合物とを主成分とす
    る感光性組成物を塗設したものであることを特徴とする
    感光性平版印刷版。 2、該高分子化合物が、水酸基を有するアクリルアミド
    類、メタクリルアミド類、アクリル酸エステル類及びメ
    タクリル酸エステル類よりなる群から選択した単量体か
    ら誘導される構成単位を含有する高分子化合物である特
    許請求の範囲第1項記載の感光性平版印刷版。 3、該ジアゾ樹脂が、置換又は非置換のp−ジアゾジフ
    ェニルアミンとアルデヒド類との縮合物であつて、アニ
    オンがPF_6又はBF_4である特許請求の範囲第1
    項記載の感光性平版印刷版。 4 該ジアゾ樹脂が、下記一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (式中、R^1、R^2及びR^3は水素、アルキル基
    又はアルコキシ基を示し、Rは水素、アルキル基又はフ
    ェニル基を示し、XはPF_6又はBF_4を示し、n
    は1〜200数を示す)で表され、かつ該式におけるn
    が5以上の樹脂を20モル%以上含有するものである特
    許請求の範囲第1項記載の感光性平版印刷版。
JP21096185A 1985-09-26 1985-09-26 感光性平版印刷版 Pending JPS6271960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21096185A JPS6271960A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21096185A JPS6271960A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271960A true JPS6271960A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16597975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21096185A Pending JPS6271960A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313163A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313163A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782236B2 (ja) 感光性組成物
JP2652095B2 (ja) 感光性組成物
JPS6271961A (ja) 感光性平版印刷版
JP2639732B2 (ja) 感光性組成物
JPH042943B2 (ja)
JPS6271960A (ja) 感光性平版印刷版
JP4138990B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH01223445A (ja) 感光性組成物
JPS6336491B2 (ja)
JP3838599B2 (ja) 感光性組成物およびそれを用いた平版印刷版の製造方法
JP2522694B2 (ja) 感光性組成物
JP2596005B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2994788B2 (ja) アルカリ現像型感光性組成物
JPS60217356A (ja) 感光性組成物
JPS61284759A (ja) ネガ型平版印刷版用感光性組成物
JPH0561191A (ja) 感光性平版印刷版
JPS6259947A (ja) 感光性組成物
JP2571354B2 (ja) 感光性組成物
JPS63259657A (ja) 感光性組成物
JP2944734B2 (ja) 平版印刷版用感光層
JPH0153450B2 (ja)
JPH0773953B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS6295533A (ja) 感光性平版印刷版
JPS61117548A (ja) 感光性平版印刷版
JPS62133451A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料