JPS6269851A - たて糸の切れ端分離方法およびその装置 - Google Patents

たて糸の切れ端分離方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6269851A
JPS6269851A JP20329285A JP20329285A JPS6269851A JP S6269851 A JPS6269851 A JP S6269851A JP 20329285 A JP20329285 A JP 20329285A JP 20329285 A JP20329285 A JP 20329285A JP S6269851 A JPS6269851 A JP S6269851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
bracket
width direction
weaving width
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20329285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735625B2 (ja
Inventor
竹川 雄二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP60203292A priority Critical patent/JPH0735625B2/ja
Publication of JPS6269851A publication Critical patent/JPS6269851A/ja
Publication of JPH0735625B2 publication Critical patent/JPH0735625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、製織中でのたて糸の糸切れ時に、そのたて糸
の切れ端を取り出し、再製織可能な状態に修復するため
のたて糸の切れ端自動取り出し方法およびその装置に関
する。
従来技術 −iに、製織中にたて糸が切断したとき、織布の品質維
持の観点からi機を停止させ、切断状態のたて糸を適切
な状態に修復させる処理が必要となる。従来、このよう
な修復作業はほとんど人手により行われており、切断状
態のたて糸を多数のたて糸群から取り出し、織布側に繋
ぐことによって行われている。このため、このような作
業の自動化が困難となっている。
一方、特開昭60−9952号の発明は、たて糸切断検
出手段からのたて糸切れ信号に基づいて、たて糸の吸引
手段を織り幅方向に移動させ、その吸引作用によって、
ワープビーム側の切断状態のたて糸を正常なたて糸群か
ら吸引し、かつ分離することを開示している。ところが
、数1000本ものたて糸群がワープビームから送り出
される過程で、シート状となり、互いに近接し、不規則
に絡まり合っているため、絡み合ったたて糸や、毛足の
長いたて糸、さらにフィラメント糸のように割れやすい
たて糸のときに、上記吸引分離機能が不十分となり、確
実な取り出し動作が不可能となる。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、シート状の多数のたて糸
群から切断状態のたて糸のみを確実しかも自動的に取り
出し、短時間のうちに、製織可能な状態に復旧させるこ
とである。
発明の解決手段 そこで、本発明は、ドロンバービン方式のたて止め装置
に着目し、糸切れ位置で、落下状態のドロッパーピンを
挟持しながら織り幅方向に変位させることにより、切断
状態のたて糸とこれを挟む位置の正常なたて糸との間に
適当な空間を形成し、この空間に第1および第2のたて
糸分離部材を挿入し、切断状態のたて糸から隣り合う正
常なたて糸を完全に分離させるようにしている。そして
、この分離後の切断状態のたて糸は、取り出し部材によ
って所定の位置に案内された後、空気流による引き込み
作用によって、所定の位置の吸引パイプの内部に納めら
れ、再製織可能な状態に設定される。
本発明では、切断状態のたて糸が隣り合う正常なたて糸
群から完全に分離された後に、取り出し作業が機械的に
行われるため、その動作が確実であり、たて糸の自動修
復処理に有効となる。
実施例の構成 まず、第1図は、本発明の切れ端自動取り出し装置1の
全体的な構成を示している。この切れ端自動取り出し装
置1は、織機の左右のフレーム2の間に組み込まれてお
り、主要部として、グリップブラケット3、およびセパ
レータブラケット4を備えている。
上記グリップブラケット3は、たて止め装置5の下方に
あって、第2図および第3図に示すように、2本の案内
バー6に対し織り幅方向に摺動自在に支持されており、
送りベルト7、プーリ9およびそのステップモータ8に
よって適当な位置まで移動できるように支持されている
。なお、上記一対の案内バー6およびプーリ9は、それ
ぞれ左右のサポート10によって支持されている。また
このサポート10は、フレーム2に取り付けられた案内
部11によって上下方向に変位可能な状態で支持されて
おり、上下動手段としてのエアシリンダ12によって上
下方向に移動可能な状態で支持されている。
そして、上記グリップブラケット3は、第2図および第
3図に示すように、その上面で複数のセンサー3aを有
し、しかも固定的なグリップレバー13をたて糸14の
方向に備えており、また他方の側で、可動式のグリップ
レバー15を垂直方向の支軸16によって回動自在に保
持している。
この可動式のグリップレバー15の基端部分は、ピニオ
ン17となっており、そのピニオン17でラック18と
噛み合っている。このラック18は、グリップブラケッ
ト3の案内溝」9に対し摺動自在に嵌り合っており、グ
リップブラケット3側の駆動シリンダ20によって駆動
されるようになっている。
なお、上記たて止め装置5は、たて糸14ごとにドロッ
パーピン22を備えている。これらのドロッパーピン2
2は、案内孔23の部分でそれぞれのたて糸14に引き
通されており、また上方の孔24の部分で織り幅方向の
複数例えば4本のコンタクトハー21に対し、串差し状
態で挿入されている。これらのドロッパーピン22は、
織り幅方向のデバイディングロッド25およびガイドバ
ー25aを介在させながら、平面的に見て、4本のたて
糸14毎に斜め方向に整列状態で配列されている。
つぎに、セパレータブラケット4は、上記グリップブラ
ケット3と同様に、たて止め装置5の上方で、一対の案
内レール26によって、織り幅方向に移動自在に支持さ
れており、駆動用のベルト27、左右のプーリ28およ
び一方のステップモータ29によって織り幅方向に移動
可能な状態で設けられている。なお上記左右のプーリ2
8およびステップモータ29は、それぞれ織機のフレー
ム2の上に取り付けられた一対のブラケット30によっ
て支持されている。
そして、このセパレータブラケット4は、第4図および
第5図に示すように、第1分離部材31、第2分離部材
32、取り出し部材33および吸引パイプ34を備えて
いる。上記第1分離部材31および第2分離部材32は
、それぞれ下向きのエアシリンダ35.36のピストン
ロッドにより構成されており水平方向のエアシリンダ3
7.3日のピストンロッド39.40の先端に取り付け
られている。これらのエアシリンダ37.38は、とも
に支持体41の側面に取り付けられている。
そして、この支持体41は、セパレータブラケット4に
対し、たて糸14の方向のラック42の先端に取り付け
られている。このラック42は、セパレータブラケット
4の案内溝43に対し移動可能な状態で支持されており
、そのセパレータブラケット4に取り付けられたステッ
プモータ44のピニオン45と噛み合っている。
また上記支持体41は、上端の部分で、水平方向のエア
シリンダ46のピストンロッド47により、垂直方向の
吸引パイプ34を、織り幅方向に移動可能な状態で支持
している。この吸引パイプ34は、下向きに開口してお
り、その内部で空気流を発生させるために、吸引源48
に接続されている。また、前記取り出し部材33は、こ
の吸引パイプ34の内部に挿入されており、吸引パイプ
34の上端部分に取り付けられた、エアシリンダ49の
ピストンロッドの一部として構成されている。なお、吸
引パイプ34の開口部に、センサー50が付設されてい
る。
実施例の作用 織機が製織状態にあるとき、グリップブラケット3およ
びセパレータブラケット4は、第1図に示すように、織
り端より外側の位置に待機している。またすべてのたて
糸14が糸切れ状態にないとき、ドロッパーピン22は
、そのたて糸14の張力により、引き上げられ、コンタ
クトパー21に対し、非接触の状態となっている。
ところで、製織中に、あるたて糸14′が切れると、そ
れに対応するドロッパーピン22が第2図に示すように
落下するため、その位置のコンタクトパー21と、ドロ
ッパーピン22が電気的に接触し、たて止め信号が織機
側の制御装置に送り込まれる。その時点で、ia機の制
御装置は、m機を自動的に停止させる。
この状態で糸切れ端自動取り出し装W1が動作する。ま
ず最初にステップモータ8が回転するため、グリップブ
ラケット3は、一方の織り端からたて止め装置5の方向
に沿って移動していく。この移動過程で、センサー3a
が落下状態のドロッパーピン22を検出し、停止信号を
発生するため、ステップモータ8は、グリップブラケッ
ト3をたて糸14の糸切れ位置で自動的に停止させる。
その後、駆動シリンダ20が動作し、可動式のグリップ
レバー15を第3図で時計方向に回動させる。このよう
して、一対のグリップレバー13.15は、第6図(1
)に示すように落下状態のドロッパーピン22を挟み込
んだ状態で保持する。
その後、左右のエアシリンダ12が動作し、グリップブ
ラケット3は、少しだけ上昇するため、落下状態のドロ
ッパーピン22は、一対のグリップレバー13.15に
よって持ち上げられ、コンタクトパー21に対し、非接
触の状態となる。
このあと、再びステップモータ8が回転するため、グリ
ップブラケット3は、第6図(2)に示すように、糸切
れ位置のドロッパーピン22を保持した状態で、織り幅
方向に少しだけ移動する。
このようにして、糸切れ状態のたて糸14′と、そのす
ぐ隣りの正常なたて糸14との間に適当な空間が形成さ
れる。このようにして、最初の空間形成過程が終了する
つぎに、ステップモータ29が動作し、セパレータブラ
ケット4を糸切れ位置まで移動させる。
この移動中には、第1分離部材31、第2分離部材32
および取り出し部材33は、すべて上方に引き上げられ
ている。
この移動後、前記センサー3aまたは、たて止め装置5
の列識別センサーなどからの信号によって、ステップモ
ータ44が動作し、ビニオン45によりラック42をた
て糸14の方向に移動させ、第1分離部材31、第2分
離部材32および取り出し部材33を切断状態のたて糸
14′の切れ端取り出し位置、すなわち落下状態のドロ
ッパーピン22の列まで移動させる。その後、まず第1
分離部材31が第6図(3)に示すように、エアシリン
ダ35によって、たて糸14.14’の空間内に挿入さ
れ、つぎに、エアシリンダ37によって第6図(4)の
ように左方向にグリップブラケット3とともに案内され
る。このようにして、正常な一方のたて糸14が落下状
態のドロンバーピン22から離れる方向に押されて、た
て糸14′から分離する。
その後、エアシリンダ36.38の作用によって、第2
分離部材32は第6図(5)に示すように、糸切れ位置
のドロッパーピン22と他方の正常なたて糸14の開口
との間に挿入され、続いて水平方向のエアシリンダ38
により、第6図で右方向に案内される。この結果、切断
状態のたて糸14′は、第6図(6)に示すように隣り
合う正常なたて糸14から完全に分離され、それらのほ
ぼ中間に位置している。このようにして、切断状態のた
て糸14′の分離過程が終了すると、駆動シリンダ20
が元に復帰し、たて糸14′を完全に解放する。なおこ
の分離過程では、たて糸14′の張力を緩めれば、たて
糸14に無理な張力が作用しないため、有利である。
その後、エアシリンダ46が動作し、取り出し部材33
、および吸引パイプ34が糸切れ状態のドロッパーピン
22のほぼ上方の位置まで案内される。この状態で、エ
アシリンダ49は、第6図(7)のように、取り出し部
材33を切断状態のたて糸14の切れ端を取り出す領域
へ移動させる。
その後に、エアシリンダ46が第6図(8)に示すよう
に、取り出し部材33を右方向に移動させ、取り出し部
材33の先端のフックにより、切断状態のたて糸14′
の切れ端を引っ掛けた状態で停止する。その後、エアシ
リンダ49がその取り出し部材33を引き上げるため、
たて糸14′の切れ端は、その取り出し部材33に引っ
掛けられたまま、吸引パイプ34の内部まで案内される
。このとき、吸引パイプ34が、内部に引き込み方向の
空気流を発生させているため、切断状態のたて糸14’
の切れ端は、その吸引過程により空気流とともに吸引パ
イプ34の内部に確実に誘導される。この状態は、吸引
口の近くに設けられたセンサー50によって検知される
。この後、この切断状態のたて糸14′の切れ端部分は
、たとえば自動結び装置によって、結ばれた状態で、あ
るいは結ばれないまま、織り口位置まで案内されていく
このようにして、織機は、正常な製織を開始できる状態
に設定できる。
以上の一連の順次動作は、各過程の終了時点をリミット
スイッチやセンサーで検知し、シーケンス制御によって
、現体化できる。
発明の変形例 上記実施例は、取り出し部材33と吸引パイプ34とを
別の部材によって構成しているが、切れ端の取り出し機
能は、吸引パイプ34を上下方向に移動させ、その空気
流によって直接案内するような構成によっても実現でき
る。また前記自動結び装置は、この切れ端自動取り出し
装置1と別に、あるいはそのセパレータブラケット4の
部分に組み込んでもよい。
発明の効果 本発明では、落下位置のドロッパーピンがグリツブブラ
ケットによって保持された状態で、織り幅方向に移動し
、その移動過程で第1分離部材および第2分離部材が糸
切れ状態のたて糸を隣り合う正常なたて糸から完全に分
離させ、この分離の後に切断状態のたて糸の切れ端の取
り出し動作が継続的に行われるため、たて糸の切れ端の
取り出しが他のたて糸の影響を受けず、確実に行われる
したがって、たて糸の種類に拘わらず、また高いたて糸
密度のときにも、上記のたて糸の修復作業が機械的な手
段によって自動化できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のたて糸の切れ端自動取り出し装置の
背面図、第2図はグリップブラケットおよびたて止め装
置の部分の側面図、第3図はグリップブラケットおよび
たて止め装置の部分の平面図、第4図はセパレータブラ
ケットの部分の平面図、第5図はセパレータブラケット
の部分の側面図、第6図は動作順序を示す平面図である
。 1・・たて糸の切れ端自動取り出し装置、2・・フレー
ム、3・・グリップブラケット、4・・セパレータブラ
ケット、5・・たて止め装置、8.29.44・・ステ
ップモータ、12・・上下動手段としてのエアシリンダ
、13.15・・グリップレバー、14・・たて糸、2
1・・コンタクトバー、22・・ドロッパーピン、31
・・第1分離部材、32・・第2分離部材、33・・取
り出し部材、34・・吸引パイプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糸切れ位置のドロッパーピンを挟持して織り幅方
    向に変位させたて糸群内に空間を形成する空間形成過程
    と、このあとに糸切れ状態のたて糸を中心として隣り合
    う正常なたて糸を糸切れ状態のたて糸から遠ざける分離
    過程と、分離後の糸切れ状態のたて糸を空気流により引
    き込む吸引過程とからなることを特徴とするたて糸の切
    れ端自動取り出し方法。
  2. (2)たて止め装置の下方で織り幅方向に移動可能なグ
    リップブラケットと、このグリップブラケットに設けら
    れたて糸切れによる下降状態のドロッパーピンを挟持す
    る一対のグリップレバーと、上記グリップブラケットの
    上下動手段と、上記たて止め装置の上方位置で織り幅方
    向に移動可能なセパレータブラケットと、このセパレー
    タブラケットに対し上下方向および織り幅方向に移動可
    能な状態で設けられ正常なたて糸を一方の方向に変位さ
    せる第1分離部材と、上記セパレータブラケットに設け
    られ上下方向および織り幅方向に変位自在で正常なたて
    糸を他方の方向に移動させる第2分離部材と、上記セパ
    レータブラケットに設けられ糸切れ状態のたて糸を正常
    なたて糸群から取り出す取り出し部材と、上記セパレー
    タブラケットに設けられ上記取り出し部材によって案内
    された糸切れ状態のたて糸を空気流により引き込む吸引
    パイプとを具備することを特徴とするたて糸の切れ端自
    動取り出し装置。
JP60203292A 1985-09-17 1985-09-17 たて糸の切れ端分離方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0735625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203292A JPH0735625B2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17 たて糸の切れ端分離方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203292A JPH0735625B2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17 たて糸の切れ端分離方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269851A true JPS6269851A (ja) 1987-03-31
JPH0735625B2 JPH0735625B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=16471623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203292A Expired - Lifetime JPH0735625B2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17 たて糸の切れ端分離方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735625B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328951A (ja) * 1986-07-08 1988-02-06 ピカノ−ル エヌ.ヴイ 経糸検出片を備えた織機の経糸修理を容易にする方法及びその実施に使用する装置
JPH01298251A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Tsudakoma Corp 織機の経糸処理装置
EP0364404A2 (en) * 1988-10-10 1990-04-18 Texipat S.A. Apparatus and method for automatically repairing broken warp threads in weaving machines or looms
US5050643A (en) * 1989-02-02 1991-09-24 Tsudakoma Corp. On loom system for mending broken warp yarn
US5111851A (en) * 1990-03-28 1992-05-12 Tsudakoma Corp. Method of restoring a broken warp after mending the same
US5116276A (en) * 1990-03-28 1992-05-26 Tsudakoma Corp. Location of a slit between dents corresponding to a broken warp
US5131435A (en) * 1990-04-19 1992-07-21 Tsudakoma Corporation On loom warp mending operation
JP2015045118A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト ガイドレールを備えた縦糸停止装置
CN107034579A (zh) * 2017-06-16 2017-08-11 盐城工业职业技术学院 自动寻断经装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609952A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 株式会社豊田自動織機製作所 織機における切断経糸処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609952A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 株式会社豊田自動織機製作所 織機における切断経糸処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328951A (ja) * 1986-07-08 1988-02-06 ピカノ−ル エヌ.ヴイ 経糸検出片を備えた織機の経糸修理を容易にする方法及びその実施に使用する装置
JPH0450409B2 (ja) * 1986-07-08 1992-08-14 Picanol Nv
JPH01298251A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Tsudakoma Corp 織機の経糸処理装置
EP0364404A2 (en) * 1988-10-10 1990-04-18 Texipat S.A. Apparatus and method for automatically repairing broken warp threads in weaving machines or looms
EP0364404A3 (en) * 1988-10-10 1991-08-07 Texipat S.A. Apparatus and method for automatically repairing broken warp threads in weaving machines or looms
US5050643A (en) * 1989-02-02 1991-09-24 Tsudakoma Corp. On loom system for mending broken warp yarn
US5111851A (en) * 1990-03-28 1992-05-12 Tsudakoma Corp. Method of restoring a broken warp after mending the same
US5116276A (en) * 1990-03-28 1992-05-26 Tsudakoma Corp. Location of a slit between dents corresponding to a broken warp
US5131435A (en) * 1990-04-19 1992-07-21 Tsudakoma Corporation On loom warp mending operation
JP2015045118A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト ガイドレールを備えた縦糸停止装置
CN107034579A (zh) * 2017-06-16 2017-08-11 盐城工业职业技术学院 自动寻断经装置
CN107034579B (zh) * 2017-06-16 2023-10-03 盐城工业职业技术学院 自动寻断经装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735625B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6269851A (ja) たて糸の切れ端分離方法およびその装置
US5475906A (en) Heald-separation apparatus for warp-thread drawing-in machines
BE1001508A3 (nl) Werkwijze voor het uit de gaap verwijderen van een foutief inslagdraadgedeelte bij weefmachines.
NL8602724A (nl) Werkwijze en inrichting voor het herstellen van de draadtoevoer bij weefmachines bij een onderbreking tussen de bobijn en de draadvoorraad.
BE1002532A4 (nl) Inrichting en werkwijze voor het aanbrengen en geleiden van inslagdraad bij weefmachines.
EP0284591B1 (en) Method for separating a broken warp thread at the warp stop motion from the warp sheet on a weaving machine, and a device which uses this method
US5050643A (en) On loom system for mending broken warp yarn
JP2665918B2 (ja) たて糸自動補修方法およびその装置
JP2662055B2 (ja) 織機の破断したたて糸を自動的に修復するための装置及び方法
JPH07197348A (ja) 経糸ドロ−イングインマシン用のヘルド処理装置
US4014083A (en) Draw-in gripper assembly for drawing-in warp threads
EP0449279B1 (en) Method of locating a slit between dents corresponding to a broken warp and a slit locating and threading apparatus
EP0449277B1 (en) Method of restoring a broken warp after mending the same
EP0613969A2 (en) Automatic cop changing device for a weaving machine
JPH02264045A (ja) 糸の供給方法およびその装置
US1079470A (en) Warp-tying machine.
JPH02210045A (ja) たて糸自動補修方法
SE512359C2 (sv) Anordning av trådavskärning i en symaskin samt användning av anordningen för neddragning av övertråd
JP2696717B2 (ja) 切断たて糸の筬羽位置検出装置
JP2832856B2 (ja) たて糸補修装置
JP2796875B2 (ja) たて糸の筬通し方法
JPS609952A (ja) 織機における切断経糸処理方法
JPH1025655A (ja) ミシンの上糸交換装置
JPH0441747A (ja) 切断たて糸の筬羽位置検出方法
US1956486A (en) Stop mechanism for looms