JPS626812A - 車両のリヤサスペンシヨン - Google Patents

車両のリヤサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS626812A
JPS626812A JP14632885A JP14632885A JPS626812A JP S626812 A JPS626812 A JP S626812A JP 14632885 A JP14632885 A JP 14632885A JP 14632885 A JP14632885 A JP 14632885A JP S626812 A JPS626812 A JP S626812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral link
lateral
vehicle body
toe
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14632885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Kami
加美 陽三
Keinosuke Taki
瀧 敬之介
Toshifumi Yamamoto
敏文 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14632885A priority Critical patent/JPS626812A/ja
Publication of JPS626812A publication Critical patent/JPS626812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両におけるトレーリングアーム式のリヤサス
ペンションに関する。
(従来の技術) 前端側か車体に枢着され、後端側で車輪を回転自在に支
持し、車体前後方向に配置されるトレーリングアームと
、一端を車体に他端をトレーリングアームに連結され、
車体横方向に配置される3本のラテラルリンクより成る
車両のリヤサスペンションは知られる。
そしてトレーリングアームに対し一前部に第1ラテラル
リンクを、後上部に第2ラテラルリンクを、且つ後下部
に第3ラテラルリンクをそれぞれ連結したことが特開昭
60−53408号に開示される。
(発明が解決しようとする問題点) 斯かる型式のリヤサスペンションにおいては。
車輪のトー設定は第1及び第3ラテラルリンクにて行わ
れ、またキャンバ設定は第2及び第3ラテラルリンクに
て行われる。
ところで、トー調整を行うべく第3ラテラルリンクを調
整すると、トーのみならずキャンバまで変化してしまう
従って本発明の目的は、前記型式のリヤサスペンション
において、第1ラテラルリンクに着目し、キャンバを変
化させることなく独立してトー調整を行うことができる
ようにした車両のリヤサスペンションを提供するにある
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成すべく本発明は、前端側か車体に枢着さ
れ、後端側で車輪(18)を回転自在に支持し、車体前
後方向に配置されるトレーリングアーム(1)と、一端
を車体に他端をトレーリングアーム(1)に連結され、
車体横方向に配置される3本のラテラルリンク(21)
 、(31) 、(41)より成り、トレーリングアー
ム(1)に対し前部に第1ラテラルリンク(21)を、
後上部に第2ラテラルリンク(31)を、且つ後下部に
第3ラテラルリンク(41)をそれぞれ連結した車両の
リヤサスペンションにおいて、前記第1ラテラルリンク
(21)に当該サスペンションのトー調整機構を設ける
具体的には、第1ラテラルリンク(21)の車体側連結
位置(F)を車体横方向に移動させる。
(作用) 第1ラテラルリンク(21)にトー調整機構を設けたの
で、車輪(16)のキャンバを変化させることなく独立
してトー調整のみを行うことができる。
そして第1ラテラルリンク(21)の車体側連結位置C
F)を車体横方向に移動させることによりトー調整を行
えば、車輪(16)のバウンド、リバウンド時において
、第3図(a)のようにリンク(21)の揺動に伴うト
レーリングアーム(1)の前部の車体横方向への移動量
(1)、 (41’)が変化しないので。
即ち交=皇° となるため、トー変化を初期設定値から
あまり変化させることがない。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は本リヤサスペンションの斜視図で、レーリング
アーム(1)は板面(2)を垂直方向とし、車体内側へ
向けて屈曲形成した周縁片(8)を備える鋼板プレス成
形品で、特に車体前後方向に対し剛体として形成する。
このトレーリングアーム(1)の垂直板面(2)の後部
には外側方に突出するアクスル(15)を固設し、また
垂直板面(2)の前寄り部には軸線をほぼ車体横方向と
した管材ゴムブツシュ(18)を固設する。更に垂直板
面(2)にアクスル(15)の斜め前上方に延出する突
出部(3)を形成するとともに、垂直板面(2)にアク
スル(15)の斜め後下方に延出する突出部(0を形成
し、この上下の突出部(3)、(4)端で周縁片(Il
l)をそれぞれ前後に離間し、上下の突出部(3)、(
4)に前部周縁片(7)と後部周縁片(8)が対向して
成る車体内側へ開放されたコ字形部(9)、(1G)を
それぞれ形成する。
そして斯かるトレーリングアーム(1)の後部内側に補
強板(11)を前後の周縁部(?)、(8)にわたって
固設するとともに、前寄り部内側にも補強板f12)t
f前楓固泌14− r7)のトT闇ζ田勢L 悠種滅強
板(11)にアクスル(15)の基端部を、また前部補
強板(12)に前記管材ゴムブツシュ(18)をそれぞ
れ固設する。
以上のトレーリングアーム(1)のアクスル(15)に
車輪(18)を回転自在に組付け、トレーリングアーム
(1)の管材ゴムブツシュ(18)より前方の延長部(
5)に第1ラテラルリンク(21)を連結し、トレーリ
ングアーム(1)後部の上部コ字形部(9)に第2ラテ
ラルリンク(31)を、また下部コ字形部(10)に第
3ラテラルリンク(41)をそれぞれ連結する。
第1ラテラルリンク(21)は下方に開放する鋼板チャ
ンネル材から成り、その両端には軸線を前後方向とした
管材ゴムブツシュ(22) 、(24)を固設し、この
第1ラテラルリンク(21)の外側端の管材ゴムブツシ
ュ(22)を延長部(5)内に臨ませ、ゴムブツシュ(
22)内を挿通する軸線をほぼ車体前後方向とした支軸
(23)を延長部(5)前方の周縁片(7)前端とその
後方に固設したステイ(13)間に架設する。
第2ラテラルリンク(31)は鋼板プレート材から成り
、その両端には軸線を板面と直角方向とした管材ゴムブ
ツシュ(32) 、(34)を固設し、この第2ラテラ
ルリンク(31)の外側端の管材ゴムブツシュ(32)
を上部コ字形部(8)内に臨ませ、ゴムブツシュ(32
)内を挿通する軸線をほぼ車体前後方向とした支軸(3
3)をコ字形部(9)の前後器に架設する。
第3ラテラルリンク(41)は下方に開放する鋼板チャ
ンネル材から成り、その両端には軸線を前後方向とした
管材ゴムブツシュ(42) 、(44)を固設し、この
第3ラテラルリンク(41)の外側端の管材ゴムブツシ
ュ(42)を下部コ字形部(lG)内に臨ませ、ゴムブ
ツシュ(42)内を挿通する軸線をほぼ車体前後方向と
した支軸(43)をコ字形部(10)の前後間に架設す
る。
これら3本のリンクの長さは、第1ラテラルリンク(2
1)を最短に、次に第2ラテラルリンク(31)を長く
、第3ラテラルリンク〔41)を最長に設定する。
そして第3ラテラルリンク(41)の外端寄り部に軸線
を車体前後方向とした支軸(52)にてダンパ(51)
の下端を連結し、このダンパ(51)を第2ラテラルリ
ンク(31)より後方に配置する。
以上において、当該リヤサスペンションのトー調整は、
第2図に示すように第1ラテラルリンク(21)の車体
側枢着点(F)を車体横方向へ移動させることにより行
う。
このように第1ラテラルリンク(21)の車体側枢着点
(F)を車体横方向へ移動させると、即ち第3図(a)
に示すように当該枢着点(F)を枢着点(F′)に変え
ると、車輪(IB)のバウンド、リバウンド時において
、リンク(21)の揺動に伴うトレーリングアーム側枢
着点(A)、(A’)の車体横方向への移動量(1)、
(jL’)は、 皇=!L1 の関係に保たれる。従って初期設定値からのトレーリン
グアーム(1)前端部のリンク(21)による車体横力
向への引込み量は、トー調整によって変化しないため、
バウンド、リバウンド時におけるトー変化は初期設定値
からあまり変化しないこととなる。
しかも第3ラテラルリンク(41)を調整しないので、
トー調整のみを独立して行うことができ、キャンバの変
化を抑えることができる。
以上に対して、仮に第1ラテラルリンク(21)の長さ
を変えることによりトー調整を行う場合を考えると、第
3図(b)のようにリンク(21)のトレーリングアー
ム側枢着点(A)が枢着点(A”)に変わるため、バウ
ンド、リバウンド時における当該枢着点(A)、(A”
)の車体横方向への移動量(i)、C1”)が変わり、
即ち 1”41’ となるので、トー変化が初期設定値から変化してしまう
ことになる。
尚、第1ラテラルリンク(21)の車体取付構造は従来
一般の偏心カムにより車重方向変位を行わせれば良い。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、前端側が車体に枢着され
、後端側で車輪を回転自在に支持し、車体前後方向に配
置されるトレーリングアームと、一端を車体に他端をト
レーリングアームに連結され、車体横方向に配置される
3本のラテラルリンクより成り、トレーリングアームに
対し前部に第1ラテラルリンクを、後上部に第2ラテラ
ルリンクを、且つ後下部に第3ラテラルリンクをそれぞ
れ連結した車両のリヤサスペンションにおいて。
前記第1ラテラルリンクに当該サスペンションのトー講
整機構を設けたため、キャンバを変化させることなく独
立してトー調整を行うことができる。また実施例のよう
に第1ラテラルリンクの車体側連結位置を車体横方向に
移動させることによリド−調整を行えば、バウンド、リ
バウンド時におけるトー変化を初期設定値からあまり変
化させることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本リヤサスペンションの斜視図、第2図はトー
調整を示す模式的平面図、第3図(a)及び(b)は第
1ラテラルリンクの車体側連結点を変えた場合とリンク
長さを変えた場合の各模式的背面図である。 尚、図面中、(りはトレーリングアーム、(5)は前方
延長部、(15)はアクスル、(1B)は車輪、(21
) 、(31)、(41)はラテラルリンク、(51)
はダンパである。 特許出願人  本田技研工業株式会社 代理人 弁理士  下  1) 容一部間   弁理士
   大   橋   邦   部同  弁理士  小
  山     有量  弁理士  野  1)   
 茂第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前端側が車体に枢着され、後端側で車輪を回転自
    在に支持し、車体前後方向に配置されるトレーリングア
    ームと、一端を車体に他端をトレーリングアームに連結
    され、車体横方向に配置される3本のラテラルリンクよ
    り成り、トレーリングアームに対し前部に第1ラテラル
    リンクを、後上部に第2ラテラルリンクを、且つ後下部
    に第3ラテラルリンクをそれぞれ連結した車両のリヤサ
    スペンションにおいて、 前記第1ラテラルリンクに当該サスペンションのトー調
    整機構を設けたことを特徴とする車両のリヤサスペンシ
    ョン。
  2. (2)前記トー調整機構は前記第1ラテラルリンクの車
    体側連結位置を車体横方向に移動させることによりトー
    調整する特許請求の範囲第1項記載の車両のリヤサスペ
    ンション。
JP14632885A 1985-07-03 1985-07-03 車両のリヤサスペンシヨン Pending JPS626812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14632885A JPS626812A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 車両のリヤサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14632885A JPS626812A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 車両のリヤサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626812A true JPS626812A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15405192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14632885A Pending JPS626812A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 車両のリヤサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626812A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110513A (en) * 1980-11-14 1982-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Independent suspension means for wheel, camber thereof change and which is not steered, when spring for automobile, particularly, passenger car, work

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110513A (en) * 1980-11-14 1982-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Independent suspension means for wheel, camber thereof change and which is not steered, when spring for automobile, particularly, passenger car, work

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2600978B2 (ja) サスペンションのアッパリンク支持部構造
CN1978230A (zh) 扭梁式悬架
JP3605534B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPS5848366B2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JPH04283113A (ja) 操舵輪用サスペンション
JPS626812A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JP5022143B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP3284494B2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPS626813A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPS6255206A (ja) 多リンク式トレ−リングア−ム型サスペンシヨン
JP3669639B2 (ja) 車両用懸架装置
JPH0544362B2 (ja)
JPS628802A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPS626807A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP3705133B2 (ja) リヤサスペンション装置
JPS626814A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPH0653444B2 (ja) 車両のリヤサスペンション
JPH06127233A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH07309114A (ja) 車両用懸架装置
JPS626815A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPH08142907A (ja) 自動車の後輪キャンバ,トラッキング調整装置
JPS628803A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPH0885313A (ja) サスペンション装置