JPS6261019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261019B2
JPS6261019B2 JP55031680A JP3168080A JPS6261019B2 JP S6261019 B2 JPS6261019 B2 JP S6261019B2 JP 55031680 A JP55031680 A JP 55031680A JP 3168080 A JP3168080 A JP 3168080A JP S6261019 B2 JPS6261019 B2 JP S6261019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erythro
threo
phenylpropanol
sodium borohydride
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55031680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128740A (en
Inventor
Kazuo Kikazawa
Mineji Hiiragi
Nagatoshi Azuma
Toshitaka Kohagisawa
Hitoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Grelan Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grelan Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Grelan Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3168080A priority Critical patent/JPS56128740A/ja
Publication of JPS56128740A publication Critical patent/JPS56128740A/ja
Publication of JPS6261019B2 publication Critical patent/JPS6261019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエリスロ型2−アミノ−1−フエニル
プロパノール誘導体の製造法に関するものであ
る。 さらに詳しく製造法について述べると、本発明
によれば一般式() (但し、式中Xは水素原子、水酸基またはハロ
ゲン原子を表わし、R1およびR2は同一または異
つて水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、アラ
ルキル基またはR1とR2が炭素数4〜6で結合し
た含窒素環を表わす)で示されるα−アミノプロ
ピオフエノン誘導体を塩の状態かあるいは酸性物
質存在下、0〜30℃で水素化ホウ素ナトリウムで
還元することによつて一般式() (但し、式中X、R1およびR2は前記規定と同
一または異つて水素原子、炭素数1〜6のアルキ
ル基、アラルキル基またはR1とR2が炭素数4〜
6で結合した含窒素環を表わす)で示されるエリ
スロ型2−アミノ−1−フエニルプロパノール誘
導体を高収率で得ることができる。ここでR1
よびR2のアルキル基としてはメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
第二級ブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、
シクロヘキシル基など、アラルキル基としてはベ
ンジル、フエネチル基など、含窒素環としてはピ
ロリジン、置換ピロリジン、ピペリジン、置換ピ
ペリジン、ヘキサヒドロアゼピンなどが挙げられ
る。 一般に、エリスロ型2−アミノ−1−フエニル
プロパノール誘導体の合成法は対応するα−アミ
ノプロピオフエノン誘導体を接触還元に付す方法
が用いられている。しかしながら高価な触媒を用
いたり、また加圧等面倒な装置を必要とする点な
ど欠点を有しており、工業的に問題がある。本発
明者らは、この点を改良した、比較的簡単でしか
も安価に実施できる方法として、α−アミノプロ
ピオフエノン誘導体を塩の状態あるいは酸性物質
の存在下に水素化ホウ素ナトリウム還元に付す方
法を見い出した。 本発明によれば、非常に高い選択性をもつてエ
リスロ型2−アミノ−1−フエニルプロパノール
誘導体を容易に製造することができる。遊離塩基
のまま還元した場合には明らかに一方の立体異性
体であるスレオ型2−アミノ−1−フエニルプロ
パノール誘導体の生成比率が高くなつており、従
つて本発明は塩または酸性物質の存在下に水素化
ホウ素ナトリウム還元することを特徴としている
ものである。 以上の様に本反応は一般式()で表わされる
化合物は塩の状態であるか、あるいは酸性物質の
存在が必要であり、酸性物質の存在なしに、ある
いはアルカリ性条件下で還元を行なうと不必要な
スレオ異性体がかなり多く生成してくる。本反応
に使用される酸性物質としては、例えば塩酸、臭
化水素酸、硫酸などのような鉱酸類、あるいは酢
酸、プロピオン酸、安息香酸、蓚酸、酒石酸、グ
リコール酸などのような有機カルボン酸類、パラ
トルエンスルホン酸、ピクリン酸、フエノールな
どを挙げることができるが、その形態としては本
反応の原料化合物()の塩として、あるいは反
応系に上記の酸性物質を添加する方法のいずれで
もよい。酸性物質の量は原料化合物()と等モ
ル存在すれば十分であるが、過剰に使用しても何
らさしつかえない。溶媒としては通常水素化ホウ
素ナトリウムの還元反応に使用されるものでよ
く、例えば、水、メタノール、エタノール、プロ
パノール、イソプロパノール、ブタノール等の低
級アルコール類、テトラヒドロフラン、1,2−
ジメトキシエタン、ジグリーム、ジメチルホルム
アミドなど、あるいはこれらの混合物をあげるこ
とができるが、前記酸性物質を溶媒として使用す
ることも何らさしつかえないが、好ましくは低級
アルコール類、酢酸などである。反応温度は−20
〜60℃、好ましくは0〜30℃程度である。反応時
間は0.1〜50時間で十分である。なお、一般式
()から一般式()への還元反応では水素化
ホウ素ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物
を用いた方法では常識的にはその生成物として立
体異性体のスレオ体とエリスロ体の両方の物質の
生成が考えられるが本発明によれば、塩の状態か
あるいは酸性物質存在下に水素化ホウ素ナトリウ
ムを用いることにより、エリスロ体が一般に予想
されるよりも(例えば、ハーバート・オー・ハウ
ス著、モダン スインセテイツク リアクシヨン
54〜70頁(1972)ダブリユー・エー・ベンジヤミ
ン、インコポレーテツドに記載)非常に高い選択
性をもつて得られた。このことは公知技術から予
想出来ない新規な発明である。本反応で得られる
微量のスレオ体と主成物のエリスロ体の分離は、
実施例に記載の如く還元成績体を適当な溶媒を用
いて再結晶することにより簡単にエリスロ体のみ
を高収率で単離できる。なお、この様にして得ら
れたエリスロ型2−アミノ−1−フエニルプロパ
ノール誘導体は一般に循環器系医薬品として有用
なものが多い。 以下に本発明を実施例にて説明するが、これら
に限定されるものではない。 実施例 1 α−N,N−ジエチルアミノプロピオフエノン
の塩酸塩1.0gをメタノール50mlに溶解し、氷冷
下撹拌しながら水素化ホウ素ナトリウム0.5gを
少量ずつ加え、終了後さらに1時間室温で撹拌す
る。溶媒を留去したのち水を加え、クロロホルム
で抽出し、抽出液を水洗ののち芒硝で乾燥。溶媒
を留去後残留物を塩酸塩となし、エタノール/エ
ーテルより再結晶し融点229〜232℃の無色プリズ
ム晶としてエリスロ−2−N,N−ジエチルアミ
ノ−1−フエニルプロパノール860mg(85.3%)
を得た。 IR νKBr naxcm-1:3220(OH) NMR(CDCl3)δ: 0.86(二重線,J=7Hz,CH−C ) 0.96(三重線、J=7Hz,N(CH2C
) 合せて9H 2.46(4H、四重線、J=7Hz,N(C
2CH32) 2.94(1H、一対の四重線、J=4.8,7Hz,
CH3) 3.98(1H、幅広い一重線、O) 4.63(1H、二重線、J=4.8Hz,−C
(OH)−) 7.24(5H、一重線、芳香環プロトン) 本品は標品〔アルツナイミテア−ホルシユン
ク、21巻、1616(1971)〕との機器データの比較
により、その構造を確認した。一方、スレオ−2
−N,N−ジエチルアミノ−1−フエニルプロパ
ノールは微量のため単離できなかつた。なお遊離
塩基を用いた本還元反応ではエリスロ/スレオ=
37.9/27.4であつた。 実施例 2 α−ピペリジノプロピオフエノンの塩酸塩1.0
gをメタノール40mlに溶解し、氷冷下撹拌しなが
ら水素化ホウ素ナトリウム0.5gを少量ずつ加
え、終了後さらに1時間室温にて撹拌を続ける。
溶媒を留去後、残留物をエーテルに溶解し、エー
テル層を水洗ののち芒硝により乾燥する。溶媒を
留去し残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
イーに付し、クロロホルムを溶出溶媒とし、最初
の溶出物を石油ベンジンより再結晶を行い、融点
54〜55℃の無色鱗片状晶としてスレオ−2−ピペ
リジノ−1−フエニルプロパノール35mg(4.1
%)を得た。 さらに第2の溶出物を石油エーテルより再結晶
し、融点84〜85℃の無色針状晶としてエリスロ−
2−ピペリジノ−1−フエニルプロパノール540
mg(53.4%)を得た。 NMR(CCl4)δ: 0.78(3H、二重線、J=7Hz,CHC ) 1.2〜1.8(6H、多重線、ピペリジン環メチレ
ン) 2.2〜2.8(5H、多重線、
【式】) 3.31(1H、幅広い一重線、O) 4.74(1H、二重線、J=4Hz,−C(OH)−) 7.21(5H、一重線、芳香環プロトン) 本品は標品〔ケミツシエ ベリヒテ、81巻、
139(1948)〕との機器データの比較によりその構
造を確認した。 なお、遊離塩基を用いた本還元反応ではエリス
ロ/スレオ=53.4/14.8であつた。 実施例 3 α−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロ
ピオフエノンの塩酸塩2.0gをメタノール60mlに
溶解し、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム1.0gを
少量ずつ加え、終了後さらに室温で1時間撹拌し
続ける。溶媒を留去したのちエーテルにて残留物
を抽出し、水洗を行つたのち芒硝により乾燥を行
う。エーテルを留去し、残留物を石油エーテルよ
り再結晶を行い、融点179〜182℃の無色結晶とし
てエリスロ−2−(N−ベンジル−N−メチルア
ミノ)−1−フエニルプロパノール980mg(55.6
%)を得た。 NMR(CCl4)δ: 0.93(3H、二重線、J=7Hz,CHC ) 2.17(3H、一重線、N−C ) 2.5〜3.1(2H、多重線、CCH3,O) 3.53(2H、一重線、N−C 2C6H5) 4.74(1H、二重線、J=4Hz,−C
(OH)−) 7.07,7.13(各5H、各一重線、芳香環プロト
ン) さらに再結晶母液の残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフイーに付し、クロロホルム溶出物
としてスレオ−2−(N−ベンジル−N−メチル
アミノ)−1−フエニルプロパノールおよびエリ
スロ−2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)−
1−フエニルプロパノールをそれぞれ塩酸塩およ
び遊離塩基として40mg(2%)および180mg
(10.2%)を得た。従つてエリスロ体は総量1.16
g(65.8%)得た。 本品は標品〔アルキフ デア フアルマツイ
ー、288巻、11(1955)〕との機器データの比較に
より構造を確認した。 なお、遊離塩基を用いた本還元反応ではエリス
ロ/スレオ=36.7/27.3であつた。 実施例 4 α−アミノプロピオフエノンの塩酸塩0.5gを
メタノール30mlに溶解し、氷冷下撹拌しながら水
素化ホウ素ナトリウム0.25gを少量ずつ加え終了
後せらに室温で1時間撹拌する。溶媒を留去後残
留物にエーテルを加え10%塩酸で抽出。抽出液は
濃アンモニア水でアルカリ性としエーテル抽出。
抽出液は水洗後硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を留去することによつて結晶物0.42gを得た。エ
ーテルより再結晶し融点102〜104℃の無色板状晶
としてエリスロ−2−アミノ−1−フエニルプロ
パノールを得た。 NMR(CDCl3)δ: 0.92(3H、二重線、J=7Hz,CHC ) 2.25(3H、幅広い一重線、−N ,O) 3.06(1H、五重線、J=6Hz,−CCH3) 4.43(1H、二重線、J=5Hz,−C
(OH)−) 7.26(5H、一重線、芳香環プロトン) 本品は標品〔アルキフ デア フアルマツイ
ー、253巻、62(1915)〕との比較により同定確認
した。 なお、スレオ−2−アミノ−1−フエニルプロ
パノールは微量のため単離できなかつた。 実施例 5 α−(N−メチルアミノ)プロピオフエノンの
塩酸塩2.0gをメタノール60mlに溶解し、氷冷下
水素化ホウ素ナトリウム1.0gを少量ずつ加え、
終了後さらに室温で1時間撹拌を続ける。溶媒を
留去したのちエーテルを加え残留物を抽出。抽出
液は水洗後芒硝で乾燥し、溶媒留去することによ
つて結晶物1.5gを得た。エーテルより再結晶し
融点75〜76℃の無色針状晶としてエリスロ−2−
(N−メチルアミノ)−1−フエニルプロパノール
を得た。本物質は標品との各種機器データの比較
により同定確認した。一方、スレオ−2−(N−
メチルアミノ)−1−フエニルプロパノールは実
施例4と同様に微量で単離するには至らなかつ
た。 参考例 1 α−(4−ベンジルピペリジノ)−4′−ベンジル
オキシプロピオフエノンの塩酸塩5.0gをメタノ
ール100mlおよび水1mlに溶解し、氷冷下撹拌し
ながら水素化ホウ素ナトリウム2.0gを少量ずつ
加える。添加後室温で1時間撹拌し、生じた結晶
を取。エタノールより再結晶を行い無色鱗片状
晶としてエリスロ−1−(4−ベンジルオキシフ
エニル)−2−(4−ベンジルピペリジノ)プロパ
ノール4.2g(91.0%)を得た。 IR νKBr naxcm-1: 3150(OH) NMR(CDCl3)δ: 0.81(3H、二重線、J=7Hz,CHC ) 1.1〜3.2(12H、多重線) 3.67(1H、幅広い一重線、OH) 4.74(1H、二重線、J=5Hz,−C
(OH)−) 4.99(2H、一重線、C6H5C 2O−) 6.7〜7.6(14H、多重線、芳香環プロトン) 元素分析:C28H33NO2 計算値:C,80.92;H,8.00;N,3.37 実験値:C,80.96;H,8.10;N,3.27 反応母液は溶媒を留去し、水を加え、ベンゼン
にて抽出を行い、水洗および芒硝乾燥ののちベン
ゼンを留去し、残留物をエタノールより再結晶
し、エリスロ体220mg(4.8%)を得た。再結晶母
液を留去し、シリカゲル20gを用い、クロロホル
ムを溶出溶媒とするカラムクロマトグラフイーに
付した。クロロホルム溶出物をエタノールより再
結晶し、無色プリズム晶としてスレオ−1−(4
−ベンジルオキシフエニル)−2−(4−ベンジル
ピペリジノ)プロパノール10mg(0.2%)を得
た。 IR νKBr naxcm-1: 3280(OH) NMR(CDCl3)δ: 4.16(1H、二重線、J=10Hz,C
(OH)) 元素分析値:C28H33NO2 計算値:C,80.92;H,8.00;N,3.37 実験値:C,80.77;H,7.96;N,3.41 さらに10%メタノールを含有するクロロホルム
による溶出物をエタノールより再結晶し、エリス
ロ体40mg(0.8%)を得た。従つて、エリスロ体
の総収率は4.46g(96.6%)である。 なお、遊離塩基を用いた本還元反応ではエリス
ロ/スレオ=52.2/27.4であつた。 参考例 2 α−(4−ベンジルピペリジノ)−4′−ベンジル
オキシプロピオフエノンの蓚酸塩2.0g、メタノ
ール100ml、水1mlおよび水素化ホウ素ナトリウ
ム1.0gを用いて実施例6と同様に処理し、エリ
スロ−1−(4−ベンジルオキシフエニル)−2−
(4−ベンジルピペリジノ)プロパノール1.53g
(92.8%)を得た。スレオ体は微量で単離できな
かつた。 参考例 3 α−(4−ベンジルピペリジノ)−4′−ベンジル
オキシプロピオフエノンの硫酸塩3.4g、メタノ
ール100ml、水1mlおよび水素化ホウ素ナトリウ
ム2.0gを用いて実施例6と同様に処理し、エリ
スロ−1−(4−ベンジルオキシフエニル)−2−
(4−ベンジルピペリジノ)プロパノール2.3g
(83.3%)およびスレオ−1−(4−ベンジルオキ
シフエニル)−2−(4−ベンジルピペリジノ)プ
ロパノール25mg(0.9%)を得た。 参考例 4 α−(4−ベンジルピペリジノ)−4′−ベンジル
オキシプロピオフエノン4.0g、フエノール910
mg、メタノール100mlおよび水1mlの混合物に、
氷冷下撹拌しながら水素化ホウ素ナトリウム2.0
gを少量ずつ加え、添加後室温で2時間撹拌し、
以下実施例6と同様に処理し、エリスロ−1−
(4−ベンジルオキシフエニル)−2−(4−ベン
ジルピペリジノ)プロパノール3.55g(88.3%)
およびスレオ−1−(4−ベンジルオキシフエニ
ル)−2−(4−ベンジルピペリジノ)プロパノー
ル220mg(5.5%)を得た。 参考例 5 α−(4−ベンジルピペリジノ)−4′−ヒドロキ
シプロピオフエノンの塩酸塩10.8gをメタノール
150mlに溶解し、氷冷下撹拌しながら水素化ホウ
素ナトリウム4.5gを少量ずつ加える。添加終了
後室温で4時間撹拌する。続いてメタノールを留
去し、残留物を10%塩酸で酸性となし、さらに濃
アンモニア水でアルカリ性としたのちエーテルで
抽出。抽出液は水洗後硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去。残留物をイソプロパノールより
再結晶し融点113〜114℃の無色針状晶としてエリ
スロ−2−(4−ベンジルピペリジノ)−1−(4
−ヒドロキシフエニル)プロパノール7.6g
(77.8%)を得た。 本品は標品〔アルツナイミテアーホルシユン
ク、21巻、1992(1971)〕との各種機器データの
比較により同定確認した。 再結晶母液は濃縮し、残留物をシリカゲル25g
を用い、クロロホルムを溶出溶媒とするカラムク
ロマトグラフイーに付し、まずクロロホルム溶出
物として原料0.4gを回収し、続くクロロホルム
溶出物をエタノールより再結晶することにより融
点197〜199℃の無色針状晶としてスレオ−2−
(4−ベンジルピペリジノ)−1−(4−ヒドロキ
シフエニル)プロパノール0.15g(1.5%)を得
た。 IR νKBr naxcm-1: 3250(OH) NMR(CDCl3)δ: 0.72(3H、二重線、J=7Hz,CHC ) 0.9〜3.1(12H、多重線) 4.19(1H、二重線、J=10Hz,−C
(OH)−) 5.47(2H、幅広い一重線、2×O) 6.87,7.17(4H、各二重線、J=9Hz、
【式】) 7.24(5H、一重線、−C 2C6H5) 元素分析値:C21H27NO2 計算値:C,77.50;H,8.36;N,4.30 実験値:C,77.68;H,8.50;N,4.38 さらに5%メタノール含有クロロホルム溶出物
をイソプロパノールより再結晶し、エリスロ体
0.7g(7.2%)を得た。 参考例 6 α−(4−ベンジルピペリジノ)−4′−ヒドロキ
シプロピオフエノンの硫酸塩1.0gをメタノール
50mlに溶解し、氷冷下撹拌しながら水素化ホウ素
ナトリウム1.0gを少量ずつ加える。添加終了後
6時間室温で撹拌を続ける。続いてメタノールを
留去し、残留物をエーテルで抽出。抽出液は水洗
後硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。
残留物を薄層クロマトグラフイーに付し、二波長
クロマトスキヤナー(島津製作所CS−900)によ
り、エリスロおよびスレオ体の生成比を求めた。 エリスロ/スレオ=94/6 参考例 7 α−(4−ベンジルピペリジノ)−4′−ヒドロキ
シプロピオフエノンの蓚酸塩0.7g、メタノール
50mlおよび水素化ホウ素ナトリウム0.7gを実施
例11と同様に(室温撹拌時間は20時間)処理し、
生成比率を求めた結果、エリスロ/スレオ=93/
7であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() (但し、式中Xは水素原子、水酸基またはハロ
    ゲン原子を表わし、R1およびR2は同一または異
    つていてもよい水素原子、炭素数1〜6のアルキ
    ル基、アラルキル基またはR1とR2が炭素数4〜
    6で結合した含窒素環を表わす)で示されるα−
    アミノプロピオフエノン誘導体を塩の状態かある
    いは酸性物質存在下、0〜30℃で、水素化ホウ素
    ナトリウムで還元することを特徴とする。 一般式() (但し、式中X,R1およびR2は前記規定と同
    一)で示されるエリスロ型2−アミノ−1−フエ
    ニルプロパノール誘導体の製造法。
JP3168080A 1980-03-14 1980-03-14 Preparation of erythro-2-amino-1-phenylpropanol derivative Granted JPS56128740A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168080A JPS56128740A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Preparation of erythro-2-amino-1-phenylpropanol derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168080A JPS56128740A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Preparation of erythro-2-amino-1-phenylpropanol derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128740A JPS56128740A (en) 1981-10-08
JPS6261019B2 true JPS6261019B2 (ja) 1987-12-18

Family

ID=12337812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168080A Granted JPS56128740A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Preparation of erythro-2-amino-1-phenylpropanol derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56128740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329441A (ja) * 1996-06-17 1996-12-13 Hitachi Ltd 磁気ヘッドのスライダーの浮上面の研摩方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3908426A1 (de) * 1989-03-15 1990-10-31 Bayer Ag Verfahren zur stereoselektiven herstellung von optisch aktiven s,s- oder r,r-ss-aminoalkoholen
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985035A (ja) * 1972-09-07 1974-08-15
JPS51141829A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Process for preparing aminoalcohol derivatives.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985035A (ja) * 1972-09-07 1974-08-15
JPS51141829A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Process for preparing aminoalcohol derivatives.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329441A (ja) * 1996-06-17 1996-12-13 Hitachi Ltd 磁気ヘッドのスライダーの浮上面の研摩方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128740A (en) 1981-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE49558B1 (en) Process for the preparation of 2,5-bis(2,2,2-trifluoro-ethoxy-n-(2-piperidylmethyl)benzamide
JPS6261019B2 (ja)
JP4031536B2 (ja) 1,2−ジアシル−2−t−アルキルヒドラジンの製造方法
CA1052383A (en) Process for the production of 1,2,4-triazole derivatives
EP0652213B1 (en) Method for producing alkyl 3-phthalidylideneacetate
JPS62185032A (ja) 1−(1−ヒドロキシエチル)−アルキルシクロヘキサンの製造方法
JPS59101437A (ja) フルオレン−9−カルボン酸の製法
JP3823385B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸およびそのエステル類の製造方法
JPS58194840A (ja) 液相不溶性触媒を用いるδ−ケトカルボン酸エステルの液相製造
JP2608714B2 (ja) 1,2,3−トリアゾール及びその誘導体の製造方法
JPS63170335A (ja) dl−cis−菊酸の先駆物質の合成法
JPH06336480A (ja) ピペリジン中間体の精製法
JP3144921B2 (ja) ベンジルエステル誘導体及びその製造方法
JPS591466A (ja) ピペリジノアルカノ−ル類の製造法
HU193454B (en) Process for producing 3-phenyl-butyraldehyde derivatives
JP3513726B2 (ja) 2置換−1,3−インダンジオン誘導体の製造法
JPH0316339B2 (ja)
JPH10130253A (ja) 新規な脂環式テトラカルボン酸二無水物、その中間体及びそれらの製造法
JPS58134059A (ja) α−アミノメチルベンジルアルコ−ル誘導体の製造法
JPS6330895B2 (ja)
JPH0340024B2 (ja)
JPS6357429B2 (ja)
JPH08104666A (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸エステル誘導体の製法
JPH0940650A (ja) 2−ピラゾリン類の製造法
JPH0753456A (ja) 1−フルオロ−2−オキソシクロアルカンカルボン酸誘導体及びその塩