JPS6259924B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259924B2
JPS6259924B2 JP54016981A JP1698179A JPS6259924B2 JP S6259924 B2 JPS6259924 B2 JP S6259924B2 JP 54016981 A JP54016981 A JP 54016981A JP 1698179 A JP1698179 A JP 1698179A JP S6259924 B2 JPS6259924 B2 JP S6259924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
field effect
effect transistor
gate
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54016981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109003A (en
Inventor
Shigeru Morokawa
Yoshiki Iwakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP1698179A priority Critical patent/JPS55109003A/ja
Priority to US06/116,615 priority patent/US4346350A/en
Priority to GB8004318A priority patent/GB2043383B/en
Priority to DE19803005590 priority patent/DE3005590A1/de
Publication of JPS55109003A publication Critical patent/JPS55109003A/ja
Publication of JPS6259924B2 publication Critical patent/JPS6259924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F5/00Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
    • G04F5/04Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using oscillators with electromechanical resonators producing electric oscillations or timing pulses
    • G04F5/06Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using oscillators with electromechanical resonators producing electric oscillations or timing pulses using piezoelectric resonators
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G19/00Electric power supply circuits specially adapted for use in electronic time-pieces
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/364Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L3/00Starting of generators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低電力消費で、広範な電圧範囲を確
実に動作する水晶発振器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、時計用の水晶発振器は、コンプリメンタ
リ反転増巾回路の入・出力端子間を高抵抗素子を
介して接続して増巾状態にバイアスし、この高抵
抗素子と並列に水晶振動子を接続し、入力端及び
出力端と接地との間にコンデンサを接続してπ型
共振回路を構成し、発振させた。第8図は従来の
水晶発振回路である。801はPチヤネル電界効
果トランジスタ、802はNチヤネル電界効果ト
ランジスタであつて、コンプリメンタリ反転増巾
回路を構成する。803はバイアス用高抵抗、8
04は出力抵抗、805は出力コンデンサ、80
6は入力コンデンサ、807は水晶振動子、80
8は電源電池である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
先に記述した従来の水晶発振器は、構成が単純
なために時計用の基準発振器としてよく使用され
ている。しかしながらこのような発振では、電源
電圧の半分に固定バイアスされるため反転増巾回
路を構成する2つの電界効果トランジスタ801
と802の各閾値電圧の絶対値の和より大なる電
圧が印加されないと発振をスタートできず、又、
各閾値の絶対値の和以上の電源電圧で、電圧増加
分の2乗に比例する貫通電流が、両トランジスタ
のドレインを通じて流れるので、動作電圧マージ
ンを大にした場合、極めて無駄な消費電流が多く
なる。
また直流動作と支流動作とに分けて考えると、
第8図に示した従来の発振器は、直流バイアス動
作と支流動作とが相関関係にあるために、低電力
化を成し逐げるために貫通電流を減らそうとする
と交流動作を悪化させてしまう。
〔発明の目的〕
本発明の目的はこのような欠点を除去すること
である。上述の直流バイアス動作と交流動作とを
分離して制御可能とすることにより、交流動作と
は独立に最適な直流バイアス電流に設定可能であ
る。従つて交流動作を悪化させることなく逆に交
流動作の性能を上げ、かつ直流バイアス電流を下
げられるので、安定した低電力発振回路を達成で
きる。
第8図のコンプリメンタリ反転増巾回路の両チ
ヤネル電界効果トランジスタのゲートを分離し容
量結合することにより、交流的には短絡、直流的
には開放となる。従つて交流動作に関しては従来
より悪化させることなく、本発明は反転増巾回路
の各閾値電圧の絶対値の和より低い電源電圧で発
振が可能で、かつ電源電圧をこれ以上に上昇させ
たときでも貫通電流の増加が非常に小さい低電力
水晶発振器を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明の構成は、従
来のC−MOS反転増巾回路の2つの電界効果ト
ランジスタのゲートを直流的に分離し、第1の電
界効果トランジスタのゲートと基準電圧源の出力
との間に第1の高抵抗素子を接続し、第2の電界
効果トランジスタのゲートとこの第2の電界効果
トランジスタのドレインとの間に第2の高抵抗素
子を接続し、第1の電界効果トランジスタのゲー
トと第2の電界効果トランジスタのゲートとの間
に結合コンデンサを接続して交流結合とするもの
である。
〔作用〕
上記の問題点をひき起こす原因として、従来の
発振器は電源電圧の半分に自動的にバイアスされ
るために、電源電圧の上昇とともにそのバイアス
電圧が上昇し貫通電流が増大した。そこで基準電
圧源は簡易基準電圧源を用いて電源電圧の上昇に
ほとんど影響を受けない定電流制御型とし最適な
固定バイアス電流を作成し、それにより発振器の
バイアス電圧を電源の影響の少ない固定バイアス
電圧に保つた。本発明は発振器を構成するC−
MOS反転増巾回路の片方の電界効果トランジス
タ(以後、FETと呼ぶ)、例えば第8図のPチヤ
ネルFETを定電流回路と兼ねることにより、そ
のFETのゲートは同じFETのドレインとバイア
ス用高抵抗で結線されないため、電源電圧が各閾
値の絶対値の和の電圧に達せずともどちらか大き
い方の閾値電圧以上に達すれば、両FETのゲー
ト電圧は各FETを導通させるための閾値電圧以
上となることが可能であり、従つて本発明の発振
器は非常に低い電源電圧で発振し、かつ電源電圧
の上昇に対し定電圧源の効果により貫通電流の増
加がほとんどない低消費電流発振器である。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図は本発明の一実施例を示し本発明の基
本形である。101はPチヤネルFET102を
定電流制御するための基準電圧源であり、その基
準電圧出力Vrefはバイアス用の第1の高抵抗素
子104を介してFET102のゲートに接続さ
れる。NチヤネルFET103のゲートとドレイ
ンは発振バイアス用の第2の高抵抗素子105を
介して接続され、このNチヤネルFET103は
ドレインはPチヤネルFET102のドレインと
も接続される。これによりこの発振器の直流的動
作は、まず基準電圧源101により基準電圧
Vrefが作成され、その電圧がPチヤネルFET1
02のゲートにかかり一定電流を流す。同時にN
チヤネルFET103にも同じ一定電流が流れる
ことから、NチヤネルFET103のゲート電圧
は一定電圧となり、もしP、N両チヤネルFET
の閾値電圧及び定数βが等しいとすれば、
Vref、Pチヤネルゲート電圧VGSP(ゲート、ソ
ース間電圧)及びNチヤネルゲート電圧VGSN
(ゲート、ソース間電圧)は等しくなる。これら
の各バイアス電圧は電源電圧の変動に対しほとん
ど一定である。
ブロツク107は、2つの共振容量と水晶振動
子を含むπ型共振回路で、水晶振唐子の一方はN
チヤネルFET103のドレインに接続され、も
う一方はNチヤネルFET103のゲートに接続
される。これによりNチヤネルFET103の増
巾作用により電位VGSPを動作点として発振す
る。さらに直流的に定電流動作しているPチヤネ
ルFET102も交流的に増巾動作させるため
に、NチヤネルFET103のゲートとPチヤネ
ルFET102のゲートとを結合コンデンサ10
6を介して接続し、NチヤネルFET103の増
巾作用との並列駆動とすることにより発振能力を
倍増させる。これにより本発明の水晶発振器は交
流的には従来の発振器と同じ動作をし、直流的に
は基準電圧源によつて制御された動作となる。
さらに、以上の構成により本発明の発振回路
は、従来の発振回路の発振開始時のバイアス電圧
及びバイアス電流より低い状態で発振可能という
優れた特徴をもつている。発振器を正常に動作さ
せるにはまずその発振系の発振条件を満足させな
ければならない。発振条件は例えば水晶振動子の
等価定数、共振容量、増巾回路特性などかり決ま
り、外乱の影響もふまえある程度のマージンを含
めて設定される。本発明で問題とするのは反転増
巾回路の特性、中でも反転増巾器の相互コンダク
タンスgmであり、このgmの大小が発振の可否を
決定しているといつてよい。今、発振に必要な最
低のgmをgmoとすると、MOSFETの電流基本式
(飽和領域で考える)は Id=β/2(VGS−Vr)2 …(1) Id:ドレイン電流 VGS:ゲート・ソース間電圧 gm=∂Id/∂VGS=β(VGS−Vr) Vr:閾値電圧 β:設計によつて決まる定数 であるから、gmo=β(VGS−Vr)を満足する
GS(VGSO、と呼ぶ)、つまりバイアス電圧がV
GSO以上で発振可能であり、その時バイアス電流
はIdo=β/2(VGSO−Vr)2以上の電流である。従来 の発振器はIdo以上の電流がむだな電流として流
れており、これを減らして低電流化しようとする
とβを小さくせざるをえず、それにより今度は最
低バイアス電圧VGSOが上昇し発振電圧マージン
が減つてしまうという不都合なことなつてしま
う。そこで基準電圧Vrefにより、電源電圧の上
昇にもかかわらずこの最低バイアス電源Id0を一
定に維持できるだけでなく、逆にβを大きくする
ことより(1)式から最低バイアス電圧VGSOをより
小さく、従つて最低バイアス電源Id0も小さくす
ることが可能である。βは通常の10倍に設定する
と(1)式より(VGSO−Vr)は1/10でよく、その時
バイアス電流は1/10に減る。従つて、基準電圧の
出力電圧VrefをVGSOに設定すれば、より低い電
源電圧で発振しバイアス電流よりも小さく、かつ
電源電圧を上昇させて電圧マージンを高く設定し
てもバイアス電流はほとんど増加せず低電力発振
器を構成できる。なお、定電流制御はあくまで直
流成分のみであるため、交流成分は抑圧されるこ
となく十分な発振出力を得ることができるが、発
振器出力振巾をも抑圧し低振巾発振を望むのであ
れば、NチヤネルFETのソース側とマイナス電
源間に抵抗、MS抵抗、または定電流回路を付加
すれば可能である。この場合にはバイアス電圧、
発振振巾共にほぼ一定となるので、発振周波数の
電源電圧依存性も大巾に改善される。この実施例
に関しては後述する。
また、非常に低い電源電圧で発振可能なことか
ら、電圧変換効率の高い1/2、1/3又は1/4分圧回
路が使用可能で、低振巾低電力発振も可能であ
る。
以上の説明を図面を用いて補記しておく。第2
図イは従来の発振器(第8図)の電圧−直流電流
特性図で、211はNチヤネルFETの電流特
性、212はPチヤネルFETの電流特性であ
る。発振開始時の電源電圧VB1で流れるバイアス
電流は点214で表わされる。電圧をVB2に上昇
させるとPチヤネルFETの電流特性は213に
シフトしその結果バイアス電流は点215へ急増
してしまう。また発振に最低限必要なバイアス電
流を流すには電圧として2つのFETの閾値電圧
の絶対値の和以上にする必要がある。第2図イは
同じ特性のトランジスタを用いた時の本発明の一
実施例(第1図)の構成による電圧電流特性図で
ある。PチヤネルFETの電流特性222は基準
電圧源により一定であるため、電源電圧上昇に対
し特性は223のごとく右へシフトするだけでほ
とんどバイアス電流の増加はない。また発振開始
電圧VB0は従来の発振器のVB1(第2図イ)より
低くなり、閾値電圧の絶対値の和より低くするこ
とができる。第2図ハは、本発明の構成の発振器
においてトランジスタの特性を決定するβをより
大きくした時の電圧電流特性図である。前述した
ように発振開始時のバイアス電流はより少くな
り、かつ発振開始電圧も低くなつている。
第3図イと第3図ロに本発明に第1図の主な端
子のバイアス電圧及び発振器波形を示す。第3図
イは発振開始時の電源電圧の低い時、第3図はロ
は電源電圧の高い時の様子である。301は第1
図の基準電圧源出力端子A点、302はPチヤネ
ルFETのゲート端子B点、303はNチヤネル
FETのゲート端子C点、304はNチヤネル
FETのドレイン端子D点(発振出力端子)の波
形である。
ここでB点は、第1図に示す結合コンデンサ1
06によりC点の交流成分がA点の直流成分に加
わつた波形となる。
次に第1図におけるバイアス用の第1および第
2の高抵抗素子104,105に関し触れる。一
般にFETのゲートを長くしたトランスミツシヨ
ンゲートタイプのON抵抗を利用する。本発明に
おいても同様でよいが、このタイプの抵抗は集積
回路(IC)の構成上ソース、ドレインと基板
(PチヤネルFETならばN基板)との間にわずか
なリーク電流をもつており、特に高温時に急増し
発振動作に悪影響を与える。従つてリーク電流の
ない多結晶シリコンを用いたポリシリコン高抵抗
素子を使用するのが好ましい。しかし、一般にポ
リシリコン抵抗素子は製造時のバラツキが大きい
ため期待の抵抗値より小さくなつてしまうことが
あり、その対策として前述のトランスミツシヨン
ゲートタイプの高抵抗をポリシリコン高抵抗素子
と直列に、かつ増巾回路のゲート側に対し遠い方
に配線することより、リーク電流の影響も最小限
に抑えられ良好なバイアス用高抵抗特性が得られ
る。
次に基準電圧源回路の説明をする。第4図イに
本発明で用いる基準電圧源接続の一例を示す。4
11はFETでソースが正電源に接続されドレイ
ンは抵抗413,412を介して負電源に接続さ
れる。ゲートは抵抗412と抵抗413の接続点
に配線される。非常に単純な定電圧回路として抵
抗413を短絡した回路が考えられるが、出力電
圧Vref(=VDS:ソース・ドレイン間電圧)は
電源電圧の上昇に対し閾値電圧近傍におおよそ一
定となるが、本発明の発振器の定電流用トランジ
スタに高抵抗素子を介して接続される基準電圧と
するにはより一定でなければならない。そこで抵
抗413を最適な値に設定することより、第4図
ロの電源電圧−出力基準電圧特性図に示すごと
く、抵抗413を設ける前の特性421のやや上
昇ぎみの特性は、抵抗413により電圧ドロツプ
を起こし結果的に特性422のごとくほとんど一
定電圧とすることができる。
第5図イは、第4図イの電圧基準トランジスタ
回路部の別の構成を示す。501,503はPチ
ヤネルFET、502,504はNチヤネル
FET、505は拡散抵抗である。506は出力
端子であつて、ほぼFET503の閾値に等しい
電圧が得られる。即ちFET501が電流を流す
状態になつているとFET502のゲート電位も
引き上げられる。FET502のゲート電位が閾
値を越えようとするとこのFET502は導通に
なるのでドレイン、ソース間電位差は閾値適度で
ある。FET502と504とは等しいゲート電
圧が印加されているのでカレントミラー動作を行
いFET503のドレイン電位を下げソース・ド
レイン間の電位差は閾値程度に押えられる。この
閾値電圧が印加されるFET501はドレイン電
流がソース・ドレイン電圧に影響されない定電流
動作となり一定の電流を流す。結局平衡状態とし
てFET502,503のドレイン・ソース間の
電位差は電源電圧に依らず一定になる。但しこの
条件はFET501が導通という前提条件の上で
成立し、FET503のドレイン・ソース間に負
荷があつてFET501が導通にならない場合に
は各FET502,503,504がオフになつ
てしまう。これを防ぐためFET501のチヤネ
ル巾を他のFETより大にして、ゲート電圧ゼロ
でもFET501が極微小電流を流せるようにす
る。
平衡状態においてトランジスタ501及び50
2を流れる電流I1は、トランジスタ502に対す
るFET504のカレントミラー比、FET503
に対するFET501のカレントミラー比、温度
及び抵抗505とから一定に定まることが知られ
ており、FET503及び504を流れるI2
FET502に対するFET504のカレントミラ
ー比分の電流が流れる。従つてFET503のソ
ースドレイン電圧を基準電圧として第1図の第1
の高抵抗素子104を介して本発明の発振器の第
1図のFET102のゲートに接続することによ
り、発振器のバイアス電流はトランジスタ503
に対するFET102のカレントミラー比分の電
流が流れることになる。例えばカレントミラー比
を20倍にとればI2はバイアス電流の20分の1でよ
く、基準電圧回路全体の消費電流は発振器のバイ
アス電流に比べ無視できるほどである。
第5図ロの電源電圧−出力基準電圧特性の、特
性522はFET503,504を流れる電流、
特性521は出力端子506の出力基準電圧を示
す。
第6図は本発明の低電流発振器全体の1実施例
で、601は定電圧回路用Pチヤネルトランジス
タ、603は発振用PチヤネルFET、602は
発振用チヤネルFET、605はバイアス用高抵
抗PチヤネルMOS抵抗、606はバイアス用高
抵抗NチヤネルMOS抵抗、607,608はバ
イアス用ポリシリコン高抵抗、609,610は
発振用入出力コンデンサ、612はゲートの交流
結合用コンデンサ、620は水晶振動子、62
3,624は波形整形インバータ用のFET、6
25は電圧降下用FETで発振振巾制御用ある。
626,627はバイアス分圧用の抵抗でPチヤ
ネルFET601とで簡易定電圧回路600を構
成している。高抵抗605,606はトランスミ
ツシヨンゲートタイプの片チヤネルだけを用いて
いる。電源電圧によつてそれで十分抵抗の役目を
果たす。第6図は前述した第1図に示した本発明
の基本回路の1実施例であり、動作はまつたく同
じである。FET601のドレインとソースの間
の電圧はほぼ閾値に保たれ、基準電圧Vrefとし
て高抵抗605,607を介してFET603の
ゲートをバイアスし、定電流制御する。電源電圧
が変化しても、この発振用バイアス電流レベルは
ほとんど変らない。FET602,603のゲー
トは交流結合用コンデンサ612で結合されてい
るので交流成分信号に対して高い増巾率の相補型
反転増巾器を構成しており、水晶620を励振す
る。FET601,602,603の閾値を0.5ボ
ルトとすると、例えば電源電圧0.6ボルト以上で
発振する。各端子の波形は前述した第3図イ、第
3図ロとほとんど同じであり、ただ発振振巾制御
用トランジスタ625により負の電源電位が約そ
の閾値電圧分高くなつているだけである。
また定電圧回路600は前述した第5図イの定
電圧回路と置き換えることにより、より優れた定
電圧制御が達成される。
なお、第1図及び第6図の一実施例では発振器
への初段の定電圧バイアスはPチヤネルFETで
行なつたがNチヤネルFETでも良く、その時は
定電圧回路も含めて電気的に対称にPチヤネルと
NチヤネルFETを反転して接続すれば何ら問題
はない。
第7図は、本発明及び従来の発振回路の電圧電
流特性を示すもので、701は従来発振回路の電
流、702は本発明構成の電流である。発振周波
数が4.2MHzの場合であり、電源電圧1.6ボルトで
消費電流は0.5μA以下である。
〔発明の効果〕
このように基準電圧源と反転増巾回路の組合せ
により各伝導タイプの電界効果トランジスタの相
互の閾値電圧及び相互コンダクタンスの関係を一
定に定めるために同一集積回路チツプ上にモノリ
シツクICとして形成し、かつ、IC内も近接して
作成するとにより設計にそつた特性が得られる。
又時計用回路ブロツクをできるだけ少い部品点数
で構成することによる量産上の利益を追求する見
地からは結合コンデンサをも集積回路ポリシリコ
ン抵抗やトランスミツシヨンゲートタイプの抵抗
とともに形成すると、外部から見た場合従来の発
振器とまつたく異なるところがなく極めて効果的
で、更に本発明の発振回路は従来の発振回路と比
し発振の安定性、も向上し、かつ低電圧発振する
ことから動作マージン電圧も広く、実用上有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発振回路図、第2図イ,ロ,
ハは電圧−直流電流特性図、第3図イ,ロは本発
明の発振回路の主な端子波形図、第4図イ,ロは
基準電圧回路とその特性図、第5図イ,ロは別の
基準電圧回路図とその特性図、第6図は本発明の
発振回路図、第7図は本発明の発振回路の電圧−
電流特性図、第8図は従来の発振回路図である。 101…基準電圧源、102,103…電界効
果トランジスタ、104,105…高抵抗素子、
106…結合コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水晶振動子とC−MOS反転増巾回路と電界
    効果トランジスタのソースドレイン間の電位差を
    基準電圧とする基準電圧源とで構成される発振回
    路において、該C−MOS反転増巾回路の第1の
    電界効果トランジスタのゲートと前記基準電圧源
    との間に接続する第1の高抵抗素子と、前記C−
    MOS反転増巾回路の第2の電界効果トランジス
    タのゲートと該第2の電界効果トランジスタのド
    レインとの間に接続する第2の高抵抗素子と、前
    記第1の電界効果トランジスタのゲートと前記第
    2の電界効果トランジスタのゲートとの間に接続
    する結合コンデンサとを有することを特徴とする
    発振回路。 2 第1の電界効果トランジスタのゲートと基準
    電圧源との間に接続する第1の高抵抗素子と、第
    2の電界効果トランジスタのゲートと該第2の電
    界効果トランジスタのドレインとの間に接続する
    第2の高抵抗素子と、前記第1の電界効果トラン
    ジスタのゲートと前記第2の電界効果トランジス
    タのゲートとの間に接続する結合コンデンサと、
    前記第2の電界効果トランジスタのソースと電源
    との間に接続しかつ該電源にソースを接続しゲー
    トとドレインを短絡した第3の電界効果トランジ
    スタとを有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の発振回路。 3 基準電圧源と高抵抗素子と結合コンデンサと
    C−MOS反転増巾回路の電界効果トランジスタ
    とは、全て同一の集積回路チツプ上にモノリシツ
    クに形成された素子であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の発振回路。 4 高抵抗素子は、ポリシリコン抵抗と電界効果
    トランジスタとの直列接続により構成されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発振回
    路。
JP1698179A 1979-02-16 1979-02-16 Oscillation circuit Granted JPS55109003A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698179A JPS55109003A (en) 1979-02-16 1979-02-16 Oscillation circuit
US06/116,615 US4346350A (en) 1979-02-16 1980-01-29 FET Quartz oscillators
GB8004318A GB2043383B (en) 1979-02-16 1980-02-08 Electrical oscillator circuits
DE19803005590 DE3005590A1 (de) 1979-02-16 1980-02-15 Oszillator-schaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698179A JPS55109003A (en) 1979-02-16 1979-02-16 Oscillation circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109003A JPS55109003A (en) 1980-08-21
JPS6259924B2 true JPS6259924B2 (ja) 1987-12-14

Family

ID=11931223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1698179A Granted JPS55109003A (en) 1979-02-16 1979-02-16 Oscillation circuit

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4346350A (ja)
JP (1) JPS55109003A (ja)
DE (1) DE3005590A1 (ja)
GB (1) GB2043383B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435317U (ja) * 1990-07-18 1992-03-24
JP2002359524A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Citizen Watch Co Ltd 水晶発振回路
JP2011120149A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Oki Semiconductor Co Ltd 発振回路

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH641316B (fr) * 1980-09-19 Ebauches Electroniques Sa Circuit oscillateur a faible consommation de courant.
JP2501200B2 (ja) * 1986-08-28 1996-05-29 日本電気アイシーマイコンシステム 株式会社 パルス発生回路
DE3831176A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-22 Siemens Ag Oszillatorzelle
JP3270880B2 (ja) * 1994-06-30 2002-04-02 ソニー株式会社 水晶発振回路
US6344888B2 (en) * 1996-10-22 2002-02-05 Seiko Epson Corporation Liquid crystal panel substrate liquid crystal panel and electronic device and projection display device using the same
WO1998018044A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-30 Seiko Epson Corporation Panneau a cristaux liquides a matrice active
US7872728B1 (en) 1996-10-22 2011-01-18 Seiko Epson Corporation Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same
US6046648A (en) * 1996-12-27 2000-04-04 Seiko Epson Corporation Crystal oscillator circuit having low power consumption
US6411169B1 (en) * 1996-12-27 2002-06-25 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, electronic circuit using the same, and semiconductor device, electronic equipment, and timepiece using the same
US5909152A (en) * 1997-02-28 1999-06-01 Texas Instruments Incorporated Low power CMOS crystal oscillator circuit
US6278336B1 (en) 1998-02-27 2001-08-21 Texas Instruments Incorporated Low-current oscillator with hysteresis input buffer
GB2349995A (en) 1999-05-14 2000-11-15 Ericsson Telefon Ab L M An oscillator in which when the frequency is adjusted the level is also adjusted
GB2360154A (en) * 2000-03-09 2001-09-12 Texas Instruments Ltd An IGFET oscillator operable on a low supply voltage
EP2779456B1 (en) * 2013-03-15 2018-08-29 Dialog Semiconductor B.V. Method for reducing overdrive need in mos switching and logic circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829795A (en) * 1971-08-13 1974-08-13 Rockwell International Corp Crystal oscillator using field effect transistors in an integrated circuit
US3887881A (en) * 1974-01-24 1975-06-03 American Micro Syst Low voltage CMOS amplifier
CH450474A4 (ja) * 1974-04-01 1976-02-27
CH580358A5 (ja) * 1974-09-20 1976-09-30 Centre Electron Horloger
US3959744A (en) * 1975-02-26 1976-05-25 Time Computer, Inc. CMOS oscillator having bias circuit outside oscillator feedback loop
DE2714151C2 (de) * 1977-03-30 1984-03-08 Kabushiki Kaisha Meidensha, Tokyo Quarzoszillator niedriger Verlustleistung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435317U (ja) * 1990-07-18 1992-03-24
JP2002359524A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Citizen Watch Co Ltd 水晶発振回路
JP2011120149A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Oki Semiconductor Co Ltd 発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3005590C2 (ja) 1988-05-05
JPS55109003A (en) 1980-08-21
GB2043383A (en) 1980-10-01
DE3005590A1 (de) 1980-08-28
US4346350A (en) 1982-08-24
GB2043383B (en) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259924B2 (ja)
JP3772300B2 (ja) マイクロパワーrc発振器
EP1523806B1 (en) Ring oscillator with frequency stabilization
US7852164B2 (en) Piezoelectric oscillator
JP3144700B2 (ja) リング発振器,リング発振器の補償回路及びリング発振器の補償方法
TWI405402B (zh) 晶體振盪電路的電壓源電路
JPS5855685B2 (ja) ゾウフクカイロ
EP0936736B1 (en) Delay elements arranged for a signal controlled oscillator
JPS5852364B2 (ja) コンプリメンタリ mos トランジスタハツシンキ
US4405906A (en) Low power consumption C-MOS oscillator
JPH0332923B2 (ja)
JP2004194336A (ja) 高品質並列共振発振器
US4547749A (en) Voltage and temperature compensated FET ring oscillator
EP1284046B1 (en) Oscillator circuit
US4322694A (en) Crystal oscillator implemented with CMOS technology
US4211985A (en) Crystal oscillator using a class B complementary MIS amplifier
JPH0258806B2 (ja)
GB2084421A (en) Oscillator Circuit With Low Current Consumption
JP3119543B2 (ja) 発振回路
JPS59175218A (ja) Cmosインバ−タ
US7928810B2 (en) Oscillator arrangement and method for operating an oscillating crystal
US4032864A (en) Electronic circuit having a misfet as an amplifying element
JP6385176B2 (ja) アナログ電子時計
US10747248B2 (en) Oscillator
JP4643838B2 (ja) 電圧制御発振器用集積回路