JPS6258442A - オ−トリバ−ス式記録再生装置 - Google Patents

オ−トリバ−ス式記録再生装置

Info

Publication number
JPS6258442A
JPS6258442A JP60199258A JP19925885A JPS6258442A JP S6258442 A JPS6258442 A JP S6258442A JP 60199258 A JP60199258 A JP 60199258A JP 19925885 A JP19925885 A JP 19925885A JP S6258442 A JPS6258442 A JP S6258442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse
switching
normal
mode
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60199258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673205B2 (ja
Inventor
Katsu Ida
井田 克
Nobuyuki Koga
宣行 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60199258A priority Critical patent/JPH0673205B2/ja
Priority to US06/903,293 priority patent/US4799116A/en
Priority to CA000517445A priority patent/CA1275501C/en
Priority to EP86306925A priority patent/EP0215627B1/en
Priority to KR1019860007544A priority patent/KR940006388B1/ko
Priority to DE3650153T priority patent/DE3650153T2/de
Publication of JPS6258442A publication Critical patent/JPS6258442A/ja
Publication of JPH0673205B2 publication Critical patent/JPH0673205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 G1テープ走行駆動系とテープレコーダの概要動作との
説明(第1図〜第3図) 02ノーマル、リバース切換装置の説明(第1図、第4
図〜第6C図) G3ヘッド支持機構の説明(第7図〜第8B図)G4 
トリガ機構の説明(第1図、第9A図〜第10図) G、シャットオフ機構の説明(第1図、第11A図〜第
11D図) G6モード切換機構の説明(第1図、第11A図〜第1
ID図) G、ノーマル、リバース切換手段の説明(第1図、第1
1A図〜第LID図) なお、第1図、第11A図〜第11D図によって本発明
の詳細な説明している。
H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、例えばテープレコーダに適用するのに最適な
ものであって、テープをノーマル走行に引き続いてリバ
ース走行させることができるようにしたオートリバース
式記録再生装置に関する。
B 発明の概要 本発明は、テープをノーマル走行に引き続いてリバース
走行させることができるようにしたオートリバース式記
録再生装置において、ノーマル、リバース切換手段を操
作してテープの走行をノーマル走行とリバース走行とに
選択的に切換える際に、このノーマル、リバース切換手
段に連動させてモード切換機構をシャットオフ動作が行
われないリピートモードに強制的に切換えることにより
、モード切換機構がシャットオフモードに切換えられて
いても、ノーマル、リバース切換手段を操作することに
よって、ノーマル走行とリバース走行とを随時選択的に
切換えることができるようにしたものである。
C従来の技術 従来から、オートリバース式テープレコーダ等には、ノ
ーマル、リバース切換手段を設け、このノーマル、リバ
ース切換手段を操作することによって、テープの走行を
ノーマル走行とリバース走行とに選択的に切換えること
ができるようにしたものがあった。
また、テープのノーマル走行とリバース走行との間の切
換時にシャットオフ動作を行うシャットオフ機構を設け
ると共にモード切換機構を設け、このモード切換機構に
よって、シャットオフ機構を作動状態に切換えてテープ
をノーマル走行後又はノーマル走行に引き続くリバース
走行後に停止させるようにしたシャットオフモードと、
シャットオフ機構を非作動状態に切換えてテープをノー
マル走行とリバース走行とに繰り返し連続して走行させ
るようにしたリピートモードとに切換えることができる
ようにしたものがあった。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、前述のノーマル、リバース切換手段及びモー
ド切換機構は、どちらもテープレコーダ等を使用する際
に便利なものであるが、これら2つの構造を共に設けよ
うとすると、次のような問題が生じる。
即ち、モード切換機構をシャットオフモードに切換える
とシャットオフ機構が作動状態になるので、この状態で
ノーマル、リバース切換手段を操作すると、テープのノ
ーマル走行とリバース走行との間の切換時にシャットオ
フ動作が行われてしまう。従って、ノーマル走行とリバ
ース走行とを選択的に切換えることができるのは、モー
ド切換機構をシャットオフ機構が非作動状態になるリピ
ートモードに切換えた場合だけであり、ノーマル、リバ
ース切換手段とモード切換機構とを共に設けても、ノー
マル、リバース切換手段の機能を充分に生かすことがで
きなかった。
そこで本発明は、゛モード切換機構がシャットオフモー
ドに切換えられていても、ノーマル、リバース切換手段
を操作することによって、ノーマル走行とリバース走行
とを随時選択的に切換えることができるようにするもの
である。
E 問題点を解決するための手段 本発明は、テープの走行をノーマル走行とリバース走行
とに選択的に切換えるノーマル、リバース切換手段と、
テープのノーマル走行とリバース走行との間の切換時に
シャットオフ動作を行うシャットオフ機構と、このシャ
ットオフ機構を作動状態に切換えてテープをノーマル走
行後又はノ−マル走行に引き続くリバース走行後社停止
させるようにしたシャットオフモード(実施例で言う1
往復モード)に切換え或いはこのシャットオフ機構を非
作動状態に切換えてテープをノーマル走行とリバース走
行とに繰り返し連続して走行させるようにしたリピート
モード(実施例で言う連続モード)に切換えるモード切
換機構とを有し、前記ノーマル、リバース切換手段を操
作する際にこのノーマル、リバース切換手段で前記モー
ド切換機構を強制的にリピートモードに切換えるように
構成したものである。
F 作用 本発明は、ノーマル、リバース切換手段を操作すると、
このノーマル、リバース切換手段に連動してモード切換
機構が強制的にリピートモードに切換えられる。リピー
トモードはシャットオフ機構を非作動状態に切換えてテ
ープをノーマル走行とリバース走行とに繰り返し連続し
て走行させることができる状態であるから、ノーマル走
行とリバース走行との間の切換時にシャットオフ動作は
行われない。従って、モード切換機構がシャットオフモ
ードに切換えられていても、ノーマル、リバース切換手
段を操作することによって、シャットオフさせることな
くノーマル走行とリバース走行とを随時選択的に切換え
ることができる。
G 実施例 以下、本発明をコンパクトカセントを用いるオートリバ
ース式小型テープレコーダに適用した一実施例を図面に
基づき説明する。
G1 まず、第1図〜第3図によって、テープ走行駆動
系とテープレコーダの概要動作とを説明する。
第2図はこのテープレコーダのテープ走行駆動系を示す
ものであり、左右一対のリールハブ1.2に巻装された
磁気テープ3が収納されているカセット4はシャーシ6
の上部に水平に装着される。
シャーシ6の上部には左右一対のリール台7.8、キャ
プスタン9.10、ピンチローラ11.12や磁気ヘッ
ド13等が設けられていて、シャーシ6上に装着された
カセット4のリールハブ1.2がリール台7.8に係合
されると共に、磁気テープ3がキャプスタン9.10及
び磁気ヘッド13に掛は渡される。なおシャーシ6の前
面には再生(記録)釦16、停止釦17、早送り鎖18
、巻戻し釦19等のモード切換釦が取付けられている。
次に、第2図及び第3図に示すようにシャーシ6の下部
には、リール台8と同一軸線状態に取付けられた偏平薄
型のモータ21、キャプスタン9.10の下端に固着さ
れたキャプスタンフライホイール兼用のキャプスタンプ
ーリ22.23、リール台7.8のほぼ中間位置に取付
けられた中間プーリ24、キャプスタンプーリ23の一
側部に配置された反転プーリ25が設けられている。そ
してこれら各ブーIJ22.23.24.25とモータ
21の駆動プーリ26との間に弾性を有するベルト27
が巻付けられている。
一方、シャーシ6の上部に取付けられているリール台7
.8の外周にはリール台ギヤ30.3Iが形成されてお
り、それらリール台7.8の中間には磁気テープ3の早
送りと巻戻しとを行うFR第1アイドルギヤ33及びF
R第2アイドルギヤ34が設けられている。またリール
台7.8の中間には磁気テープ3のノーマル走行及びリ
バース走行用のNRファイルギヤ35と中間ギヤ36と
が設けられている。またシャーシ6の下部には磁気テー
プ3のノーマル走行とリバース走行との切換を行う欠歯
ギヤ37とこれを間欠的に回転駆動する駆動ギヤ38と
が取付けられている。
そして、このテープレコーダは、再生(記i3)釦16
、早送り釦18、巻戻し釦19を押すとパワースイッチ
(図示せず)が入り、モータ21が定速回転されてその
駆動プーリ26が第3図で矢印a方向に回転駆動され、
ベルト27により中間プーリ24、キャプスタンプーリ
22.23がそれぞれ矢印す、c、d方向に回転駆動さ
れるように構成されている。
そして、早送り釦18を押すと、早送りと巻戻しの切換
機j74 (図示せず)によって、第3図に実線で示す
ように中間プーリ24の外周に形成されたFR駆動ギヤ
39にFR第1アイドルギヤ33が係合されると共に、
このFR第1アイドルギヤ33に常時係合されているF
R第2アイドルギヤ34が一方のリール台7のリール台
ギヤ30に選択的に係合される。これによって一方のリ
ール台7が矢印e方向に高速で回転駆動され、磁気テー
プ3が矢印f方向に走行されて一方のリールハブ1に高
速で巻取られる早送りモードになる。
一方、巻戻し釦19を押すと、第3図に一点鎖線で示す
ようにFR駆動ギヤ39と他方のリール台8のリール台
ギヤ31とにFR第1アイドルギヤ33が選択的に係合
される。これによって他方のリール台8が矢印g方向に
高速で回転駆動され、磁気テープ3が矢印f′方向に走
行されて他方のリールハブ2に高速で巻取られる巻戻し
モードになる。
次に、再生(記録)釦16を押すと、中間プーリ24と
同一軸線状態に設けられかつトルクリミッタ(図示せず
)を介してその中間プーリ24と同一方向に回転駆動さ
れるNR駆動ギヤ40に常時係合されているNRファイ
ルギヤ35が、後述するノーマル、リバース切換装置4
5によって、一方のリール台7のリール台ギヤ30に常
時係合されている中間ギヤ36に第3図に実線で示すよ
うに選択的に係合される。またこれと同時に後述するヘ
ッド支持機構46によって磁気ヘッド13が磁気テープ
3に接触されると共に一方のキャプスタン9にピンチロ
ーラ11が圧着される。これによって一方のリール台7
が矢印e方向に回転駆動され、磁気テープ3が矢印f方
向に走行されて一方のリールハブ1に巻取られるノーマ
ル再生(記録)モードになり、磁気ヘッド13によるノ
ーマル再生(記録)が行われる。
そして、磁気テープ3のノーマル走行がテープ。
エンドとなると、中間プーリ24と同一軸線状態で一体
の駆動ギヤ41によって中間ギヤ42と一体に常時回転
駆動されている駆動ギヤ38に後述するトリガ機構47
の動作によって欠歯ギヤ37が選択的に係合されて、こ
の欠歯ギヤ37が半回転駆動される。すると、ノーマル
、リバース切換装置45が駆動されてリバース走行に切
換えられる。この切換によりNRファイルギヤ35が他
方のリール台8のリール台ギヤ31に第3図に一点鎖線
で示すように選択的に保合さ・れると共に、他方のキャ
プスタン10にピンチローラ12が圧着されろ4これに
よって他方のリール台8が矢印g方向に回転駆動され、
磁気テープ3が矢印f′方向に走行されて他方のり−ル
ハブ2に巻取られるリバース再生(記録)モードになり
、磁気ヘッド13によるリバース再生(記録)が行われ
る。
なお、早送り、巻戻し又は再生(記録)の各モードで停
止釦17を押すと、パワースイッチが切れてモータ21
の回転が停止されると共に、第1図に示すように、FR
第1、第2アイドルギヤ33.34又はNRファイルギ
ヤ35が中立位置に復帰されて停止モードになる。
ところで、このテープレコーダは、磁気テープ3のリバ
ース走行でテープエンドになると、後述するシャットオ
フ機構48によってシャットオフ動作が行われ、自動的
に停止モードになるように構成されている。またこのテ
ープレコーダは、後述するモード切換機構49によって
、磁気テープ3をノーマル走行に引き続くリバース走行
後に停止させるようにした1往復モード(シャットオフ
モード)と、磁気テープ3をノーマル走行とリバース走
行とに繰り返し連続して走行させるようにした連続モー
ド(リピートモード)とに選択的に切換えることができ
るように構成されている。さらにこのテープレコーダは
、後述するノーマル、リバース切換手段50によって、
磁気テープ3をノーマル走行とリバース走行とに随時選
択的に切換えることができるように構成されている。
02次に、第1図、第4図〜第6C図によって、ノーマ
ル、リバース切換装置45の詳細を説明する。
まず、第4図に示すように、前記再生(記録)8016
は再生(記録)操作杆53の一端に固着されている。こ
の操作杆53はシャーシ6の下部で矢印り及びh′方向
に往復動自在に構成され、その他端にはピン54によっ
て連結レバー55が連結されている。連結レバー55は
シャーシ6の上部で軸56により矢印i及びj′方向に
回動自在に枢支されていて、その遊端にはピン57が設
けられている。そして連結レバー55はシャーシ6との
間に張架された戻しばね58により矢印i′方向に回動
付勢されている。
次に、シャーシ6の下部にはその前後方向に亘って駆動
杆60が配置されている。この駆動杆60はほぼL字状
をなし、駆動ギヤ38の回転軸61に長孔62を案内さ
せることにより矢印j及びj′方向に往復動自在に構成
されている。そして駆動杆60の一端に形成されたU溝
63に前記連結レバー55のピン57が係止され、この
ピン57と駆動杆60との間に引張ばね64が張架され
ている。また駆動杆60の他端側60aは左右はぼ対称
状に形成されており、その他端側60aに形成された切
欠部65の両側には突片からなる左右一対の規制部66
.67が設けられている。また第5図〜第6C図に示す
ように、駆動杆60の他端側60aの中央部には軸68
が加締められていて、この軸68にほぼU字状をなす線
状のばね69が取付けられている。そしてこのばね69
は、その両端部69a、69bが切欠部65側に突出す
るように中央部69cにて軸68に嵌合され、矢印k及
びに′方向に揺動自在に構成されている。なお駆動杆6
0の他端側69aの端には一対の駆動ピン70.71が
シャーシ6の上部に突出するように固着されている。
次に、第5図〜第6C図に示すように、シャーシ6の下
部でリール台7.8の中間には切換レバー73が設けら
れている。この切換レバー73はシャーシ6に形成され
た円孔74部分に嵌合されてNR駆動ギヤ40の夕(周
で矢印!及びβ′方向に揺動自在に構成され、その一端
の上面に前記NRアイドルギヤ35が回転自在に枢支さ
れている。
そして切換レバー73の他端には、それぞれ突片からな
る被押圧部75とこの両側の左右一対の被規制部76.
77とが左右対称状に形成されている。そして切換レバ
ー73はその他端が前記駆動杆60の切欠部65内に位
置し、一対の被規制部76.77が一対の規制部66.
67間に挟まれるように配置されている。従って、前記
ばね69の両端部69a、69bが切換レバー73の被
押圧部75の両側に位置することになる。なお切換レバ
ー73に枢支されたNRアイドルギヤ35とNR駆動ギ
ヤ40とが常時係合されている。
次に、第4図に示すように、シャーシ6と駆動杆60の
他端側60aとの間にはその駆動杆60とほぼ直交して
切換杆80が配置されている。この切換杆80はキャプ
スタン9.10の軸受を兼用するガイド軸81.82に
長孔83.84を案内させることにより、実線で示すノ
ーマル位置Nと一点鎖線で示すリバース位置Rとの間で
矢印m及びm′方向に往復動自在に構成されている。そ
して切換杆80のほぼ中央部には突部からなるばね押圧
部85が設けられていて、このばね押圧部85が前記ば
ね69の両端部69a、69bの中間に挿入されている
。また切換杆80の一端部には前記欠歯ギヤ37側へ延
びる突部86が設けられていて、この突部86に形成さ
れたカム孔87が欠歯ギヤ37の上面に一体成形された
駆動ピン89に係合されている。なお切換杆80には一
対の規制ピン91.92がシャーシ6の上部に突出する
ように固着されている。
次に、上述のように構成されたノーマル、リバース切換
装置45の動作を説明する。
まず、第4図に一点鎖線で示す停止モードでは、連結レ
バー55が戻しばね58により矢印i′方向へ復動され
ることによって、再生(記録)操作杆53が矢印h′方
向へ復動されると共に駆動杆60がピン57に押圧され
て矢印j′方向の復動位置に復動されている。またこの
停止モードで、切換杆80は実線で示すノーマル位置N
と一点鎖線で示すリバース位置Rとのうち何れか一方の
位置に停止されている。
ここで、第6A図に実線で示すように、切換杆80がノ
ーマル位置Nへ移動されていると、その切換杆80のば
ね押圧部85がばね69の一端部69aを内側から外側
に押圧するため、ばね69は実線のように矢印に方向に
揺動され、その他端部69bが切換レバー73の被押圧
部75を一側方から押圧し、切換レバー73には矢印!
方向への揺動力が付与される。そころがこの際、駆動杆
60が矢印j′方向へ復動されていて、この駆動杆60
の一対の規制部66.67が切換レバー73の一対の被
規制部76.77に同時に当接されている。従って、切
換レバー73の矢印l方向への揺動が規制され、この切
換レバー73はばね69に抗して中立位置に保持される
一方、切換杆80が一点鎖線のリバース位置Rに移動さ
れていると、今度は切換杆80のばね押圧部85がばね
69の他端部69bを内側から外側に押圧するので、ば
ね69は一点鎖線のように矢印に′方向に揺動され、そ
の一端部69aが切換レバー73の被押圧部75を他側
方から押圧し、切換レバー73には矢印β′方向への揺
動力が付与される。ところがやはり、駆動杆60の矢印
j′方向への復動によって切換レバー73の矢印j′方
向への揺動が規制され、この切換レバー73はばね69
に抗して中立位置に保持される。
次に、第4図において再生(記録)釦16を押すと、再
生(記録)操作杆53が矢印り方向へ往動されて連結レ
バー55が戻しばね58に抗して矢印i方向へ往動され
、引張ばね64を介して駆動杆60が矢印j方向の往動
位置に往動される。
なお再生操作杆53は往動位置でそのロック爪53aが
周知のロ、ツク板94(第1IA図参照)のロック部9
4aに係合されて口・ツクされ、これによって駆動杆6
0も往動位置でロックされる。なお引張ばね64が駆動
杆60の往動位置でのリミッタばねになる。
次に、上述のように再生(記録)モードへの切換えによ
って駆動杆60が矢印j方向へ往動され、その時に切換
杆80がノーマル位置Nに移動されている状態が第6B
図に示されている。即ち、駆動杆60の往動によってそ
の一対の規制部66.67が切換レバー73の一対の被
規制部76.77から同時に離間される。これと同時に
ばね69も往動(切換レバー73側に前進)されるので
、そのばね69の一端部69aが切換杆80のばね押圧
部85で相対的に押圧されることになり、ばね69はさ
らに矢印に方向に揺動されながら他端部69bで切換レ
バー73の被押圧部75を一側方から押圧する。この結
果、切換レバー73の揺動の規制が解除されると共にさ
らにばね、69のばね力が加わり、その切換レバー73
は矢印a方向に揺動されて、NRファイルギヤ35が中
間ギヤ36に係合される。そしてばね69がリミッタば
ね機能を発揮して圧着力が生じ、この圧着力によりNR
ファイルギヤ35が中間ギヤ36に圧着される。
そしてNR駆動ギヤ40の矢印す方向への回転がNRフ
ァイルギヤ35及び中間ギヤ36を介してリール台ギヤ
30に伝達され、リール台7が矢印e方向に回転駆動さ
れてノーマル再生(記録)モードになる。
そして、上述のノーマル再生(記録)モードで磁気テー
プ3のノーマル走行がテープエンドになると、駆動杆6
0に設けられた長孔95部分に配置されている光センサ
等の検出器96によってリール台7の回転停止が検出さ
れる。すると、第4図に示すように欠歯ギヤ37が半回
転駆動され、その欠歯ギヤ37の駆動ピン89と切換杆
80のカム孔87とのカム作用によって、切換杆80が
矢印m′方向に駆動されてノーマル位置Nからリバース
位置Rへ移動される。そして第6B図から第6C図のよ
うに切換杆80が矢印m′方向のリバース位置Rへ移動
される際、その切換杆80のばね押圧部85がばね69
の一端部69aを押圧する状態から他端部69bを押圧
する状態に切換えられる。これによって、ばね69は矢
印に′方向へ揺動され、ばね69の一端部69aが切換
レバー73の被押圧部75を他側方から押圧する。
この時、再生(記録)モードで駆動杆60が矢印j方向
へ往動された状態なので、切換レバー73の揺動は規制
されず、その切換レバー73は矢印β′方向に揺動され
て、NRファイルギヤ35がリール台ギヤ31に係合さ
れる。そしてばね69がリミッタばね機能を発揮して圧
着力が生じ、この圧着力によりNRファイルギヤ35が
リール台ギヤ31に圧着される。そしてNR駆動ギヤ4
0の矢印す方向への回転がNRアイドルギヤ35を介し
てリール台ギヤ31に伝達され、リール台8が矢印g方
向に回転駆動されてリバース再生(記録)モードになる
なお、上述のリバース再生(記録)モードで切換杆80
が矢印m方向に駆動されてリバース位置Rからノーマル
位置Nへ移動されると、切換レバー73は再び第6B図
のように矢印l方向へ揺動され、ノーマル再生(記録)
モードになる。このように、切換杆80の往復動だけで
磁気テープ3の走行がノーマル走行とリバース走行とに
選択的に切換えられる。
次に、第6B図のノーマル再生(記録)モード又は第6
C図のリバース再生(記録)モードで、停止釦17の操
作やシャットオフ動作によって停止モードへ切換えられ
ると、第6A図に示すように駆動杆60が矢印j′方向
へ復動されるので、前述したように切換レバー73はば
ね69に抗して中立位置に保持される。ところがこの際
、ばね69は、停止モードへの切換えが、ノーマル再生
(記録)モードで行われると実線のように、またリバー
ス再生(記録)モードで行われると一点鎖線のように復
動される。このため前述したように切換レバー73は矢
印l又はβ′方向への揺動力が付与された状態で中立位
置に保持される。従って、このノーマル、リバース切換
装置45では、停止モード前のノーマル又はリバース再
生(記録)モードが切換杆80のノーマル位置N又はリ
バース位置Rとばね69とによって機械的に記憶される
ことになり、ポーズ機構と同じような一時停止機能を発
揮して、次に再生(記録)モードへ切換えると、停止モ
ード前のノーマル走行(第6B図)又はリバース走行(
第6C図)に自動的に復帰されることになる。
また、このノーマル、リバース切換装置45では、切換
杆80のばね押圧部85で1つのほぼU字状のばね69
の一端部69aまたは他端部69bを内側から外側に押
圧して、そのばね69の他端部69b又は一端部69a
で切換レバー73を押圧して揺動させるので、切換杆8
0のノーマル位置Nとリバース位置Rとにおけるばね力
が耳いに同条件で発揮されることになり、中間ギヤ36
及びリール台ギヤ31へのNRアイドルギヤ35の圧着
は互いに均等に行われる。
03次に、第7図〜第8B図によって、ヘッド支持機構
46の詳細を説明する。
まず、前記磁気ヘッド1−3及びピンチローラ11.1
2はシャーシ6に回動自在に取付けられたカセットホル
ダ98に取付けられている。即ち、このカセットホルダ
98に軸99によってヘッドアーム100が矢印n及び
n′方向に揺動自在に枢支されていて、このヘッドアー
ム100に磁気ヘッド13が取付けられている。へ・ノ
ドアーム100の先端100aは前記駆動杆60の一方
の駆動ピン70の前方まで延長されていて、この先端1
00aには突起101が設けられている。またピンチロ
ーラ11.12はピンチローラレバー102.103に
回動自在に枢支されていて、これらピンチローラレバー
102.103は軸104.99によって矢印0及び0
′、p 及びp′方向に揺動自在に枢支されている。そ
してピンチローラレバー102.103は軸104.9
9に巻装された捩りばね105.106によって矢印0
′、p′方向に復動付勢されている。また軸104.9
9には別の捩りばね107.108が巻装されていて、
これら涙りばね107.108の先端107a、108
aは駆動杆60の一対の駆動ピン70.71の前方まで
延長され、ピンチローラレバー102.103の先端に
形成された係止部109.110に係止されている。な
お一方の捩りばね107の先端107aはへノドアーム
100の突起lO1に前方から当接されている。またピ
ンチローラレバー102.103の先端側には前記切換
杆80の一対の規制ピン91.92に対応してほぼV字
状の切欠部111.112が形成されている。
次に、上述のように構成されたヘッド支持機構46の動
作を説明する。
まず、停止モードでは駆動杆60が復動されるので、そ
の駆動杆60の一対の駆動ピン70.71もシャーシ6
に形成された一対のU溝114.115内で第8A図及
び第8B図で一点鎖線のように復動される。これにより
ピンチローラレバー102.103は捩りばね105.
106にて矢印0′、p′方向に回動され、ピンチロー
ラ11.12が共にキャプスタン9.10から離間され
る。
これと共に、捩りばね107の先端107aがヘッドア
ーム100の突起101を押圧するので、そのヘッドア
ーム100も矢印p′方向に復動されて、磁気ヘッド1
3が磁気テープ3から離間されている。
次に、第8A図のように切換杆80がノーマル位置Nに
移動された状態で駆動杆60が矢印j方向へ往動されて
ノーマル再生(記録)モードに切換えられると、一対の
駆動ピン70.71が一対(7)Ur?1114.11
5内で往動(前進)サレテ、涙りばね107.108の
先端107a、108aが押圧される。この時、切換杆
80がノーマル位置Nに移動されているので、その切換
杆80の一対の規制ピン91.92もシャーシ6に設け
られた一対の長孔116.117内で移動され、一方の
規制ピン91がピンチローラレバー102の切欠部11
1の前方に位置し、他方の規制ピン92がピンチローラ
レバー103の切欠部112から外れる。従って、ピン
チローラレバー102だけが矢印0方向に往動されてピ
ンチローラ11がキャプスタン9に圧着される。そして
ピンチローラレバー103は規制ピン92によって規制
されて矢印p′方向の復動状態で保持され、ピンチロー
ラ12はキャプスタン10から離間されている。
なお一方の駆動ピン70がへソドアーム100の先端1
00aを直接押圧するので、ヘッドアーム100は矢印
n方向に往動されて磁気ヘッド13が磁気テープ3に接
触される。
次に、第8B図のように切換杆80がリバース位iRに
移動されると、一対の規制ピン91.92が長孔116
.117内で移動される。すると、一方の規制ピン91
がピンチローラレバー102の切欠部111内から抜は
出て、そのピンチローラレバー102の矢印0方向への
往動を規制し、ピンチローラ11がキャプスタン9から
離間される。そして他方の規制ピン92がピンチローラ
レバー103の切欠部112内に入り込み、そのピンチ
ローラレバー103が矢印p方向に往動され、ピンチロ
ーラ12がキャプスタン10に圧着される。
上述のように、切換杆80がノーマル位iNとリバース
位置Rとの選択的に移動されることによって、ピンチロ
ーラ11.12がキャプスタン9.10に選択的に圧着
離間される。なお捩りばね107.108がピンチロー
ラ11.12をキャプスタン9、lOに圧着させるリミ
ッタばねになる。そしてこの際、駆動杆60の往動状態
では捩りばね107.108の先端107a% 108
aが共に押圧されているので、一対の規制ピン91.9
2によるピンチローラレバー102.103の規制及び
規制解除だけで、ピンチローラレバー102.103の
往復動の切換えが円滑に行われる。
04次に、第1図、第9A図〜第10図によって、トリ
ガ機構47の詳細を説明する。
このトリガ機構47は、前記切換杆80をノーマル位置
Nとリバース位置Rとに駆動する前記欠歯ギヤ37に機
械的な初期回転力を付与するものである。
まず、欠歯ギヤ37にはノーマル位置の欠歯部120の
リバース位置の欠歯部121とが互いに180@偏倚さ
れて形成されており、欠歯ギヤ37の下面でそれら欠歯
部121.120の近傍にはそれぞれ突起からなるノー
マル位置のロック爪122とリバース位置のロック爪1
23とが一体成形されている。また欠歯ギヤ37の下面
には両ロック爪122.123とほぼ90’偏倚して突
起からなるノーマル位置の被押圧部124とリバース位
置の被押圧部125とが一体成形されている。なおこれ
ら被押圧部124.125はほぼ三角形状をなし、それ
ぞれ斜面124a、125aが形成されている。
次に、シャーシ6の下部で欠歯ギヤ37の近傍には、ト
リガレバ−127がシャーシ6に設けられた軸128に
よって矢印q及びq′方向に揺動自在に枢支されていて
、シャーシ6との間に張架された戻しばね129により
矢印q方向に往動付勢されている。このトリガレバ−1
27は、前記ロック爪122.123が当接されるロッ
クアーム部130と、前記被押圧部124.1゛25を
押圧する弾性を有する弾性アーム部131と、保持アー
ム部132とが合成樹脂にて一体に成形されたものであ
る。そしてロックアーム部130と弾性アーム部131
とは、ノーマル位置のロック爪122及び被押圧部12
4とリバース位置のロック爪123及び被押圧部125
とに対応するようにほぼくの字状に形成され、欠歯ギヤ
37の下面側に挿入されている。なお弾性アーム部13
1は円弧状に湾曲されている。そして保持アーム部13
2の先端には軸133によって可動鉄芯134が揺動自
在に取付けられている。なお第10図に示すように軸1
33は樽形状をなしており、これによって可動鉄芯13
4には自動調芯機能が設けられている。また保持アーム
部132の先端にはピン135が一体成形されており、
このピン135がシャーシ6に形成された孔136内に
挿入されている。そしてシャーシ6の下部には、可動鉄
芯134を吸着してトリガレバ−127を矢印q′方向
の復動状態で保持する可動鉄芯吸着型のソレノイド13
8が配置されている。
次に、上述のように構成されたトリガ機構47の動作を
説明する。
まず、第9A図はノーマル再生(記録)モードを示して
いる。即ち、保持アーム部132の可動鉄芯134がソ
レノイド138のマグネット138aに吸着されること
によって、トリガレバ−127が矢印q′方向の復動状
態で保持されている。これにより欠歯ギヤ37のノーマ
ル位置のロック爪122がロックアーム部130の先端
に係合され、欠歯ギヤ37がノーマル位置でロックされ
ている。
従って、欠歯ギヤ37のノーマル位置の欠歯部120が
前記駆動ギヤ38に対向され、磁気テープ3のノーマル
走行が行われている。
そして、ノーマル走行がテープエンドになって前述した
ように第4図で示した検出器96がリール台7の回転停
止を検出すると、ソレノイド138が瞬間的に通電され
る。すると、第9B図に示すようにマグネット138a
に可動鉄芯134の反発力が生じて、可動鉄芯134の
吸着が解除され、トリガレバ−127が戻しばね129
にて矢印q方向に往動される。この往動によって口・7
クア一ム部130とロック爪122との係合が解除され
て欠歯ギヤ37のロックが解除される。これと同時に弾
性アーム部131の先端にてノーマル位置の被押圧部1
24の斜面124aが押圧され、これによって欠歯ギヤ
37に矢印r方向への機械的な初期回転力が付与されて
、欠歯ギヤ37が駆動ギヤ38に係合される。なお保持
アーム部132のピン135が孔136の側面に当接さ
れることによってトリガレバ−127の矢印q方向への
往動が停止される。
そして、駆動ギヤ38は中間プーリ24の矢印す方向へ
の回転によって駆動ギヤ41及び中間ギヤ42を介して
常時矢印S方向へ回転駆動されているので、第9C図に
示すように駆動ギヤ38によって欠歯ギヤ37が矢印r
方向に回転駆動されて行く。そして欠歯ギヤ37がほぼ
90”回転駆動される際に、ロック爪122が弾性アー
ム部131の内周面131aに沿って移動されることに
より、その弾性アーム部131が弾性に抗して徐々に押
圧されてトリガレバ−127が戻しばね129に抗して
矢印q′方向に復動され、可動鉄芯134がソレノイド
138のマグネット138aに再び吸着される。なお可
動鉄芯134が樽形状の軸133によって自動調芯機能
を有して保持アーム部132に取付けられているので、
トリガレバ−127の成形誤差やトリガレバ−127と
ソレノイF″138との取付誤差等が多少あっても、可
動鉄芯134はソレノイド13Bに確実に吸着される。
そして、引き続いて欠歯ギヤ37が矢印r方向へ回転駆
動され、第9D図に示すように半回転駆動されたところ
でリバース位置の欠歯部121が駆動ギヤ38に対向さ
れると同時に、リバース位置のロック爪123がロック
アーム部130の先端に係合され、欠歯ギヤ37がリバ
ース位置でロックされる。なお今度は弾性アーム部13
1の先端近傍にリバース位置の被押圧部125が位置す
ることになる。
そして、上述のように欠歯ギヤ37が半回転駆動される
際に、その欠歯ギヤ37の駆動ピン89と切換杆80の
突部86のカム孔87とのカム作用により、切換杆80
がノーマル位置Nからリバース位11ZRへ駆動され、
前述したようにノーマル再生(記録)モードからリバー
ス再生(記録)モードへ切換えられる。
なお、リバース走行がテープエンドになると、上述と全
く同様の動作が行われて欠歯ギヤ37がリバース位置か
らノーマル位置へ半回転駆動され、この回転駆動によっ
て切換杆80がリバース位置Rからノーマル位置Nへ駆
動される。
上述のように、このトリガ機能47では、ロックアーム
部130による欠歯ギヤ37のノーマル位置、リバース
位置でのロック及びロック解除と、弾性アーム部131
による欠歯ギヤ37への機械的な初期回転力の付与と、
欠歯ギヤ37の回転駆動を利用することによるトリガレ
バ−127の復動と、保持アーム部132による復動状
態での保持とが単品のトリガレバ−127で行われるこ
とになる。
なお、本実施例では上述した欠歯ギヤ37への機械的な
初期回転力の付与にトリガレバ−127と共に前記ノー
マル、リバース切換装置45のばね69も利用されてい
る。即ち、第6B図で説明したように切換杆80がノー
マル位置Nに移動されることによりばね押圧部85がば
ね69の一端部69aを押圧するため、その切換杆80
にはばね69の反力によってリバース位置R方向への移
動力が作用している。従って、第9A図において欠歯ギ
ヤ37の駆動ピン89が切換杆80のカム孔87の一側
面87aにより矢印m′力方向押圧されている。このた
め欠歯ギヤ37のノーマル位置でのロックが解除される
と、欠歯ギヤ37に切換杆80からの初期回転力が付与
されることになる。この逆に、第6C図で説明したよう
に、切換杆80がリバース位置Rに移動されている状態
では、その切換杆80にはばね69の反力によってノー
マル位置N方向への移動力が作用している。
従って、第9D図において欠歯ギヤ37の駆動ピン89
が切換杆80のカム孔87の他側面87bにより矢印m
方向に押圧されている。このため欠歯ギヤ37のリバー
ス位置でのロックが解除されると、欠歯ギヤ37に切換
杆80からの初期回転力が付与されることになる。
G、 次に、第1図、第11A図〜第11D図によって
、シャットオフ機構48の詳細を説明する。
このシャットオフ機構48は、磁気テープ3のリバース
走行からノーマル走行への切換時にシャットオフ動作を
行うように構成されている。
まず、前記欠歯ギヤ37の上面にはボス部140が一体
成形されていて、このボス部140の周面でリバース位
置のロック爪123より欠歯ギヤ37の回転方向後方側
にシャットオフ用の駆動爪141が形成されている。そ
して欠歯ギヤ37と前記ロック板94との間でシャーシ
6に設けられた軸142によってシャットオフレバー1
43が矢印を及びt′方向に回動自在に枢支されている
このシャットオフレバー143には、欠歯ギヤ37側に
突出する被駆動爪144と、ロック板94の突片94b
に当接される駆動爪145と、先端にピン146を有す
る突部147とが一体に成形されている。そしてシャッ
トオフレバー143はシャーシ6とピン146との間に
張架された捩りばね148によって矢印を方向に回動付
勢されている。
次に、上述のように構成されたシャットオフ機構48の
動作を説明する。
まず、第11A図は欠歯ギヤ37がノーマル位置で前述
したようにロックされている状態である。
ノーマル走行のテープエンドになって欠歯ギヤ37が矢
印r方向へ半回転駆動され、第11B図に実線で示すよ
うにリバース位置でロックされる。この時、欠歯ギヤ3
7の駆動爪141はシャットオフレバー143の被駆動
爪144の近傍に位置する。この欠歯ギヤ37の半回転
駆動の間では駆動爪141はシャットオフレバー143
に対して無関係なので、ノーマル走行からリバース走行
へ自動的に切換えられる。
次に、リバース走行のテープエンドになって欠歯ギヤ3
7がリバース位置から矢印r方向へ回転駆動されると、
その瞬間、一点鎖線で示すように欠歯ギヤ37の駆動爪
141がシャットオフレバー143の被駆動爪144を
蹴り、そのシャットオフレバー143が捩りばね14B
に抗して矢印t′方向へ回動される。これによって、ロ
ック板94の突片94bがシャットオフレバー143の
駆動爪145により押圧され、そのロック板9二が一点
鎖線のように移動されてロック部94aによる再生(記
録)操作杆53のロック爪53aの保合が解除される。
この結果、リバース再生(記録)モードから自動的に停
止モードへ切換えられるシャットオフ動作が行われる。
この後、欠歯ギヤ37は矢印r方向へ回転駆動され、ノ
ーマル位置で再びロックされる。
G6 次に、第1図、第11A図〜第11D図によって
、モード切換機構49の詳細を説明する。
まず、シャーシ6の下部には、はぼL字状をなすモード
切換レバー151がシャーシ6に設けられた軸152に
よって矢印U及びU′方向に回動自在に枢支されていて
、シャーシ6との間に張架された戻しばね153により
矢印U′方向に回動付勢されている。このモード切換レ
バー151の一端151aは前記シャットオフレバー1
43側に延出されていて、その一端151aにシャット
オフレバー143のピン146が当接されている。
従って、シャットオフレバー143の矢印を方向への回
動はモード切換レバー151によって規制されている。
なおモード切換レバー151の他端側には切欠部154
が形成されている。またシャーシ6の下部にはモード切
換レバー151の他端側とほぼ直交して操作レバー15
6がシャーシ6に設けられた軸157によって矢印V及
びV′力方向回動自在に枢支されている。なお操作レバ
ー156にはピン158が一体成形されていて、このピ
ン155がモード切換レバー151の切欠部154に係
合されている。
次に、上述のように構成されたモード切換機構49の動
作を説明する。
まず、第11B図は操作レバー156が矢印V方向に切
換えられて、モード切換機構49が1往復モードに切換
えられている状態である。即ち、操作レバー156のピ
ン158がモード切換レバー151の切欠部154内に
入り込むので、そのモード切換レバー151が戻しばね
153により矢印U′方向へ回動されている。従って、
モード切換レバー151の一端151aにシャットオフ
レバー143のピン146が当接され、そのシャットオ
フレバー143は実線状態で保持されている。これによ
って、シャットオフレバー143は作動状態に切換えら
れており、前述したように欠歯ギヤ37がリバース位置
からノーマル位置へ回転駆動される瞬間にシャットオフ
動作が行われる。
即ち、このl往復モードでは、磁気テープ3の走行がノ
ーマル走行に引き続くリバース走行後に自動的に停止さ
れることになる。
次に、第11C図に示すように操作レバー156を矢印
V′力方向切換えると、その操作レバー156のピン1
58がモード切換レバー151の切欠部154内から抜
は出ることによって、モード切換レバー151が戻しば
ね153に抗して矢印U方向に回動される。すると、モ
ード切換レバー151の一端151aが移動されること
によりシャットオフレバー143が捩りばね148にて
矢印を方向に回動され、その被駆動爪144が欠歯ギヤ
37の駆動爪141の回転軌跡内から離脱される。この
結果、シャットオフレバー143は非作動状態に切換え
られ、欠歯ギヤ37がリバース位置からノーマル位置へ
回転駆動されても、駆動爪141は被駆動爪144を蹴
らずに通過する。
即ち、この連続モードでは、磁気テープ3がノーマル走
行とリバース走行とに繰り返し連続して走行されること
になる。
G、 次に、第1図、第1IA図〜第11D図によって
、ノーマル、リバース切換手段50の詳細を説明する。
まず、シャーシ6の下部には切換操作杆161が配置さ
れている。この切換操作杆161はその長孔162をシ
ャーシ6に設けられたガイドピン163に案内させるこ
とによって矢印W及びW′力方向往復動自在に構成され
ている。そしてこの切換操作杆161は弾性を有する弾
性アーム164とピン165と突部166とが合成樹脂
によって一体成形されている。そして弾性アーム164
の先端をシャーシ6の段部168に弾性的に当接させる
ことによって、切換操作杆161は矢印W′方向に復動
されている。またピン165の近傍にはリーフスイッチ
からなる切換スイッチ169が配置されている。また突
部166は前記モード切換レバー151の他端151b
に当接されている。
次に、上述のように構成されたノーマル、リバース切換
手段50の動作を説明する。
まず、第11D図に一点鎖線で示すように切換操作杆1
61を矢印W方向に押すと、その切換操作杆161のピ
ン165によって切換スイッチ169が作動される。す
ると、前記ソレノイド138が瞬間的に通電され、前述
したようにトリガ機構47が作動されて欠歯ギヤ37の
回転駆動が開始される。
この時、第11C図で説明したようにモード切換機構4
9が連続モードに切換えられている場合には、リバース
走行からノーマル走行への切換時にシャットオフ動作が
行われないので、切換操作杆161を押すことによりノ
ーマル走行とリバース走行とが随時選択的に切換えられ
る。ところが、第11B図で説明したようにモード切換
機構49が1往復モードに切換えられていると、リバー
ス走行からノーマル走行への切換時にシャットオフ動作
が行われるので、リバース走行時に切換操作杆161を
押すとシャットオフされてしまう。
しかしながらこのノーマル、リバース切換手段50によ
れば、第11D図に一点鎖線で示すように、モード切換
機構49が1往復モードに切換えられている状態で切換
操作杆161が矢印W方向に押された際には、その切換
操作杆161の突部166によってモード切換レバー1
51の他端151bが押圧され、そのモード切換レバー
151が一点鎖線のように戻しばね153に抗して矢印
U方向に強制的に回動される。即ち、切換操作杆161
が押された際にモード切換機構49が強制的に第11C
図で説明した連続モードに切換えられることになり、リ
バース走行からノーマル走行への切換時にシャットオフ
動作が行われず、ノーマル走行とリバース走行とを随時
選択的に切換えることが可能になる。
なお、モード切換レバー151の強制的な回動によって
シャットオフレバー143が非作動状態に切換えられる
のは、切換操作杆161が押されている間だけであるが
、切換操作杆161が押されると直ちに欠歯ギヤ37が
回転駆動されるので、切換操作杆161から手を離して
モード切換レバー151が復動されるまでには既にシャ
ットオフ動作が行われずにノーマル走行へ切換えられる
ことになる。
以上本発明の一実施例に付き述べたが、本発明は実施例
に限定されることなく、本発明の技術的思想に基づき各
種の有効な変更が可能である。
例えば、ノーマル、リバース切換手段、シャットオフ機
構、モード切換機構等は実施例の構造に限られることな
(、各種の構造が適用可能である。
また、本発明で言うシャットオフモードは、実施例では
テープをノーマル走行に引き続くリバース走行後に停止
させるようにしたl往復モードで説明したが、例えばシ
ャットオフ機構のシャットオフ駆動爪を2箇所に設けて
、l往復モードの他にテープをノーマル走行後に停止さ
せるようにした片道モードを加えることも可能である。
なお本発明は、コンパクトカセットを用いるオートリバ
ース式小型テープレコーダに限定されることなく、各種
のオートリバース式記録再生装置に適用可能である。
H発明の効果 上述したように本発明によれば、モード切換機構がシャ
ットオフモードに切換えられていても、。
ノーマル、リバース切換手段を操作することによって、
シャットオフさせることなくノーマル走行とリバース走
行とを随時選択的に切換えることができる。従って、モ
ード切換機構とノーマル、リバース切換手段とを共に設
けたものでありながら、ノーマル、リバース切換手段の
機能を充分に生かすことができて、使用の際に極めて便
利なものが得られる。
しかも本発明は、シャットオフモードとリピートモード
とを切換えるモード切換機構を利用したので、例えば実
施例のように、切換操作杆を操作する際にその切換操作
杆によってモード切換レバーを強制的に回動させて、そ
のモード切換レバーによりシャットオフレバーを非動作
状態に切換えるように構成することができるので、特別
な機構等が一切不要で構造が極めて簡単であり、信頼性
も非常に高いものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をコンパクト力セントを用いるオートリバ
ース式小型テープレコーダに適用した一実施例を示すも
のであって、第1図は全体の平面図、第2図はテープ走
行駆動系の分解斜視図、第3図は同上の平面図、第4図
はノーマル、リバース切換装置の平面図、第5図は同上
要部の分解斜視図、第6A図〜第6C図は同上要部の平
面図、第7図はヘッド支持機構の斜視図、第8A図及び
第8B図は同上の平面図、第9A図〜第9D図はトリガ
機構の平面図、第10図は同上の断面図、第11A図〜
第11D図はシャ7)オフ機構、モード切換機構及びノ
ーマル、リバース切換手段の平面図である。 なお、図面に用いた符号において、 3−・−・−−−−−一−−−−磁気テープ7 、 8
−−−−−−−−−−リール台37−・−〜−−−−−
−〜−−−−欠歯ギャ45−・−−−−−一−−−−・
ノーマル、リバース切換装置48・・・−・−・−シャ
ットオフ機構49−−−−−−−−−−−−−−モード
切換機構50−−−−−−−−−−−−ノーマル、リバ
ース切換手段80−−−−−−−−−−−・−切換杆8
7−−−−−・・−−−〜−−・−カム孔89−・・−
一−−−−−−−−−駆動ピン141−−−−−−・−
・−一−−−駆動爪143・−−−一−−−−−−−〜
−−シャットオフレバー144−・−・・−−−−−−
−一一一非駆動爪151−・・−・−・−モード切換レ
バー156 ・−−−−・・・・−・・−操作レバー1
61・・・−・−−−−一−−−切換操作杆169−・
・−・−・−・−・−切換スイッチである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープの走行をノーマル走行とリバース走行とに選択的
    に切換えるノーマル、リバース切換手段と、テープのノ
    ーマル走行とリバース走行との間の切換時にシャットオ
    フ動作を行うシャットオフ機構と、このシャットオフ機
    構を作動状態に切換えてテープをノーマル走行後又はノ
    ーマル走行に引き続くリバース走行後に停止させるよう
    にしたシャットオフモードに切換え或いはこのシャット
    オフ機構を非作動状態に切換えてテープをノーマル走行
    とリバース走行とに繰り返し連続して走行させるように
    したリピートモードに切換えるモード切換機構とを有し
    、 前記ノーマル、リバース切換手段を操作する際にこのノ
    ーマル、リバース切換手段で前記モード切換機構を強制
    的にリピートモードに切換えるように構成したオートリ
    バース式記録再生装置。
JP60199258A 1985-09-09 1985-09-09 オ−トリバ−ス式記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0673205B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199258A JPH0673205B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 オ−トリバ−ス式記録再生装置
US06/903,293 US4799116A (en) 1985-09-09 1986-09-03 Apparatus for controlling an auto-reverse tape recorder having a mode-changing mechanism
CA000517445A CA1275501C (en) 1985-09-09 1986-09-04 Auto-reverse type tape recorder
EP86306925A EP0215627B1 (en) 1985-09-09 1986-09-09 Auto-reverse tape recording apparatus
KR1019860007544A KR940006388B1 (ko) 1985-09-09 1986-09-09 오토리버스식 기록 재생장치
DE3650153T DE3650153T2 (de) 1985-09-09 1986-09-09 Bandaufzeichnungsgerät mit automatischer Richtungsumkehr.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199258A JPH0673205B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 オ−トリバ−ス式記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6258442A true JPS6258442A (ja) 1987-03-14
JPH0673205B2 JPH0673205B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=16404795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199258A Expired - Fee Related JPH0673205B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 オ−トリバ−ス式記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673205B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673205B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565203B2 (ja) リバ−ス式記録再生装置のモ−ド切換機構
KR940006388B1 (ko) 오토리버스식 기록 재생장치
JPS6258442A (ja) オ−トリバ−ス式記録再生装置
JPS624781B2 (ja)
JPS63121154A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6258445A (ja) リバ−ス式記録再生装置のノ−マル,リバ−ス切換装置
JP2600177B2 (ja) リール台の回転駆動装置
JP2541926B2 (ja) オ−トリバ−ス式記録再生装置
JPS6288127A (ja) リバ−ス式記録再生装置の消去ヘツド駆動機構
JPS6288162A (ja) リバ−ス式記録再生装置
JPS6258443A (ja) モ−ド切換機構のトリガ機構
JP2746579B2 (ja) テープレコーダ
JPH071567B2 (ja) オ−トリバ−ス式記録再生装置
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6288161A (ja) リバ−ス式記録再生装置
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPH0341294Y2 (ja)
JP2699501B2 (ja) テープレコーダ装置
JPH0624018Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるモ−ド切換機構
JPH0450584Y2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPS6144268Y2 (ja)
JPH0341293Y2 (ja)
JP2607605Y2 (ja) テープレコーダのブレーキ装置
JPS63121156A (ja) テ−プレコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees