JPS6256518A - 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法 - Google Patents

大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6256518A
JPS6256518A JP19552785A JP19552785A JPS6256518A JP S6256518 A JPS6256518 A JP S6256518A JP 19552785 A JP19552785 A JP 19552785A JP 19552785 A JP19552785 A JP 19552785A JP S6256518 A JPS6256518 A JP S6256518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
steel
less
heat input
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19552785A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Komatsubara
小松原 望
Seiichi Watanabe
征一 渡辺
Kazushige Arimochi
和茂 有持
Jun Furusawa
古澤 遵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19552785A priority Critical patent/JPS6256518A/ja
Publication of JPS6256518A publication Critical patent/JPS6256518A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、降伏点:36kgf/mm”以上、引張強
さ:50kgf/im2以上、シャルピー破面遷移温度
ニー60℃以下の母材強度と靭性を存し、さらに100
〜250 kJ/cmの入熱量で溶接した継手のボンド
部で一60℃のシャルピー吸収エネルギー(νE−6゜
):3.5 kgf−m以上を満足することを特徴とす
る低温用の大人熱溶接用高張力鋼板の製造法に関するも
のである。
(従来の技術) 従来より、海洋構造物等に使用される厚鋼板は、使用目
的に応じた・母材の強度と靭性が要求されるが、同時に
ファブリケータ−における溶接施工コストを減少させる
ために大入熱溶接性が要求される。たとえば、立向溶接
においては、溶接入熱量:100〜150 kJ/cm
のエレクトロガスアーク溶接を行なえば、板厚30〜4
0mmのw4仮を片面一層溶接することが可能であり、
また下向溶接においては、溶接入熱量:150〜200
 kJ/Cmの片面サブマージアーク溶接を行なえば、
板厚30〜40mmの鋼板を片面一層溶接することが可
能となる。しかしながら、このような大入熱溶−接を行
うと、溶接継手のボンド部のミクロ組織が粗大化し、ν
ε−6゜: 3.5 kgf・m以上という厳しい低温
靭性値を満足させることは不可能であった。
(発明が解決しようとする問題点) したがって、本発明の目的は、100〜250kJ/c
mという大人熱溶接によってもvE−、。: 3.5 
kgf−m以上という低温靭性のすぐれた溶接継手部が
得られる高張力鋼板の製造方法を提供することである。
また、本発明の別の目的は、降伏点:36kgf/mm
”以上、引張強さ:50kgf/mm”以上、シャルピ
ー破面遷移温度ニー60℃以下の母材特性を有するとと
もに、100〜250kJ/cmという大人熱溶接によ
ってもνE−,。: 3.5 kgf−m以上という低
温靭性にすぐれた溶接継手部が得られる高張力鋼板の製
造方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 発明者らは、すでに特願昭60−33501号において
、鋼中のN含有量を0.0040〜0.0060%に制
御し、Ti含有量を0.005〜0.020%に制限し
、しかも1゜5≦Ti/N≦3.4を満足するようにT
i添加量を制御し、同時に微量のB(0,0003〜0
.0012%)と微量のCa(0,0040%以下)を
添加し、さらに鋼材の炭素当!i (Ceq = C+
Si/24+Mn/6+Cu/15+Ni/40+Cr
15+MO/4+V/14)を0.34%以下に制限す
ることによって、入熱N100〜250kJ/c+mの
大入熱溶接継手部においても、シB−60≧3.5kg
f−mを満足させることが可能なこと、また上記の鋼に
おいても、スラブを900〜1000℃という低温域に
加熱後熱間圧延を行い、800〜720℃の温度域で4
0%以上の累積圧下率を与えた後室温まで急冷し、その
後200〜400℃の温度域で焼もどしを行うことによ
って、YS≧36 kgf/ntm2、TS≧5(l 
kgf/mm2、vTs ≦−60℃という母材の強度
と靭性を満足させ得ることを示した。
しかしその後、発明者らは、大入熱溶接時のボンド部靭
性を向上させる検討を種々行った結果、鋼中のsol、
l1ffi量を低減することによって、大入熱溶接時の
継手部靭性を従来鋼よりもさらに安定化できることを見
出すに至った。
すなわち、通常.Alキルド鋼においては脱酸と脱窒を
目的として0.030%程廣のsol.Alを添加する
が、大入熱溶接鋼においてsol、A it景が高いと
、微量のTiNを微細に分散析出させる過程において、
TiNのみならずA℃Nをも分散析出する。
しかしながら、溶接時に高温に加熱されるボンド部近傍
の領域では、AJNは昇温時に固溶し、固溶N量を増加
させる。また、固溶したNは冷却時にAINとして再析
出することは、冷却速度が速いために、はとんどできな
い。したがって鋼板製造時に析出したAjlNは、溶接
後ボンド部近傍では固溶Nとなりポンド靭性を低下させ
る原因となる。この固溶Nを低減する方法としては、i
tのBを添加することが効果的であるが、添加量が増加
すると、熱影響部(HAZ部)において悪影響を及ぼす
場合がある。すなわち、HAZ部3mlB近傍(ボンド
部より3iiのHAZ部をいう)はボンド部はど高温に
加熱されないので、AjlNはほとんど固溶せず、固溶
Niは比較的少ない。したがって、冷却時にBNとして
析出し得る量以上のBを添加すると、固溶Bが焼入性を
高めて)IAZ部靭性を低下させることがある。通常は
、)IAZ部ではオーステナイト粒が比較的微細である
ので、微細なフェライト組織となり、靭性の低下は軽微
であるが、−60℃という厳しい低温靭性が要求される
場合は、問題になる場合がある。sol、A 重量を低
減することによって.Al’Nの析出量が減少し、Ti
Nの析出量が増加するので、上述したような、ボンド部
靭性、HAZ靭性の低下を防止できる。
また、発明者らは、母材の強度靭性を安定化する検討を
行なった結果、スラブを900〜1200℃に加熱後、
800℃以上の仕上げ温度で所定の板厚に仕上げた後直
ちに室温まで急冷し、その後200〜450°Cの温度
域で焼もどしを行うことによって、ys≧36 kgf
/mm2、TS≧50 kgf/mm”、vTs ≦−
60℃という母材の強度、靭性を容易に達成できること
を見い出した。この方法は、従来法に比べて高温で圧延
を終了するので、高い生産性を付与できるという利点を
有する。
この発明は上記の知見に基づいてなされたものであり、
その要旨とするところは、重量%で、C:0.03〜0
.12−%、  Si :0.05〜0.40%、Mn
:0.7〜1.6%、   P :0.015%以下、
S :0.010%以下、sol、A (1:0.OO
1〜0.010%、Ti:0.005〜0.020%、
B : 0.0003〜0.0020%、N :0.0
040〜0.0060%、Feおよび不可避不純物:残
りからなり、かつTiとNの重量%比(Ti/N)が1
.5〜3.4の範囲にあり、かつ Ceqが0.34%以下である鋼を、 900〜1200℃の温度域に加熱して熱間圧延を行っ
た後、800℃以上の仕上げ温度で所定の板厚に圧延し
てから、直ちに室温まで急冷し、その後200〜450
℃の温度域で焼もどすことから成る、溶接入熱量100
〜250kJ/cmの大入熱溶接継手部の靭性がvE−
b@ ≧3.5kgf、+nを満足することを特徴とす
る、50 kgf/mm”級の大入熱溶接用高張力鋼板
の製造方法であり、上記鋼組成はさらに必要に応して、
Cu:0.50%以下、Ni:1.00%以下、V:0
.04%以下およびCa:0.0040%以下の1種ま
たは2種以上を含存していてもよい。
(作用) 次にこの発明における上述のような化学成分、圧延、熱
処理条件の限定理由を示す。なお、本明細書において特
にことわりのない限り、「%」は「重量%」である。
辷四■囮ヱ底分 Cは母材の強度を確保するのに効果的であるので、0.
03%以上添加するが、0.12%を超えると溶接性を
劣化させるので0.03〜0.12%に限定する。
溶接性の観点からは、C含有量は低い方が好ましく、0
.10%以下、特にCuまたはNiを添加した場合は、
C含有量は0.08%以下で十分である。
Si: Siは鋼の脱酸と母材強度の確保のために0.05%以
上添加するが、0.40%を超えると溶接性を劣化させ
るので、0.05〜0.40%に限定する。siは溶接
熱影響部で靭性にを害な島状マルテンサイトの生成を促
進する元素であるので、添加量を0.25%以下にする
ことが望ましい。
Mn= Mnは焼入性を高めて母材の強度を増加させるので、0
.7%以上添加するが、1.6%を超えると溶接性を劣
化させるので0.7〜1.6%に限定する。
P: Pは凝固時に偏析しやず元素であるが、Pの偏析帯が生
じると、圧延時の加熱によっても均一化させに(いので
、P含有量を低減することが重要である。特に大入熱溶
接において片面一層溶接を行うと、焼もどし効果が期待
できないため、Pの偏析帯が存在すると、その部分が硬
化して低温割れ、ポンド部靭性の低下の原因となるので
、含有量を0.015%以下に限定する。また大入熱溶
接では、ボンド部、熱影響部が焼もどし脆化温度域を徐
冷されるので、オーステナイト粒が特に粗大化するボン
ド部の靭性が劣化しやすい。したがって、P含有量は0
.009%以下にすることが望ましい。
Sは鋼中ではMnS等の介在物となり、靭性、延性の異
方性を生ぜしめるので、含有量を0.010%以下に限
定する。特にCaを添加しない場合は、0゜005%以
下にすることが望ましい。
Sol、Al 5o1.A lは鋼の脱酸作用とオーステナイト粒を微
細化して母材の靭性を向上させる効果を有するので、従
来、0.03〜0.05%程度添加することが普通であ
った。しかし本発明では特にsol、A e量を0.0
1%以下に低減することによってボンド部靭性を向上さ
せることに特色を有する。
すなわち、大人熱溶接用の鋼では通常A1を添加して溶
鋼の脱酸を行った後、微量のTiを添加する。TiはA
fよりもNとの結合力が強いため、添加したTiはほと
んどすべてTiHになると考えられていた。しかしなが
ら、実際の製造過程においては、必ずしも平衡状態に到
達するわけではなく、TiNとAINとがともに分散析
出することになる。
ところが、溶接時に高温に加熱されるボンド部近傍の領
域ではAfNは昇温時に固溶し、また冷却速度が比較的
速いために固溶した^lは冷却時にAINとして再析出
することができない。したがって、溶接前にAf、Nと
して固定されていたNは、溶接後には固溶Nとなってボ
ンド部の靭性を劣化させることになる。鋼中のsol、
A l量を低減することによって、鋼板製造過程のおけ
るAINの析出量を減少させ、TiHの析出量を増加さ
せることができるので、ボンド部靭性をさらに安定化さ
せることが可能となる。
またsol、A、1’JJの低減化によって、Ti  
B鋼のHAZ部靭性をも安定させることができる。すな
わち、HAZ 3mm近傍はボンド部近傍はど高温に加
熱されないので、AINはほとんど固溶しない。したが
って、固溶N量が比較的少ないので、冷却時にBNとし
て析出し得る量以上のBを添加すると、固溶BがHAZ
部の焼入性を高めて、靭性を逆に低下させることになる
。このような低so1.A jI化によって、HAZ部
でのBNの析出を促進し、固溶Bに。
よる焼入性向上効果を抑制できるので、Ti−8w4に
おけるHAZ部靭性の低下を防止できる。
上記の理由から、本発明においてはsol、Al量を特
に0.001〜0.010%に限定する。好ましくは、
0.001〜0.007%である。
Ti: TiはNと結合してTiNを形成する元素であり、高温
まで安定なTiNを分散析出させることによって、ボン
ド部、HAZ部において加熱時におけるオーステナイト
粒の粗大化を抑制するとともに、冷却時にフェライトの
核生成を促進して、ボンド部の靭性を向上させる効果を
有するので、0.005%以上添加するが、0.02%
を超えて添加すると、母材およびボンド部の靭性を低下
させるのでo、oos〜0.020%に限定する。
Af、Ti、B等の窒化物生成元素の中でTiが最もN
との結合力が強く、またTiNはAIN、BNよりも高
温まで安定に存在し得るので、溶接時に高温に加熱され
るボンド部近傍のオーステナイト粒の粗大化防止に効果
的であるが、TiNとして析出し得る以上の量のTiを
添加すると、TiCが析出して母材およびHAZ部の靭
性が劣化するので、TiとNの重量%比: Ti/ N
を1.5〜3.4の範囲にコントロールすることが特に
重要である。
B: BはTiと同様に窒化物生成元素であるが、その役割は
Tiの場合と大きく異なる。すなわち、BNはTiHに
比べるとオーステナイトに固溶しやすく、1000℃以
上の温度で容易に固溶する。したがって、溶接時に高温
に加熱されるボンド部近傍およびHAZ部ではBNは完
全に固溶するために、TiNと異なり、オーステナイト
粒の粗大化抑制効果はない。
しかしながら、BはTiと異なり、鋼中での拡散速度が
速いので、溶接後の冷却過程で容易にNと結合し、BN
として再析出できる。
大入熱溶接では、ボンド部近傍部分は高温に長時間加熱
されるために、高温まで安定なTiNといえども、部分
的に固溶して固溶Nを生じる。Tiの拡散速度は小さい
ので、固溶したTiは冷却過程においてTiNとして再
析出することができず、B無添加鋼では、ボンド部の固
溶Nが増加して靭性が低下することになる。しかしなが
ら、微量のBを添加しておくと、加熱時に生成した固溶
Nが冷却時にBNとして固定されるので、固溶Nが減少
して、靭性の低下を防止できる。上記の効果を得るため
には3ppm+以上のB添加が必要であるが、B量が2
0ppfflを超えると、固溶Bがフェライトの核生成
、成長を抑制し、特にHAZ部の靭性を劣化させるので
、含有量を0.0003〜0.0020%に限定する。
本発明では、sol、 1ljI量を低減することによ
って、過剰BのHAZ部靭性に対する悪影響を低減でき
るが、小人熱誠での溶接を考慮すれば、B含有量は0.
0012%以下であることが望ましい。
N: Nは固溶状態で存在すると、ポンド部靭性を著しく劣化
させる元素であり、可能な限り低減することが望ましい
とされている。しかしながら、大入熱溶接用鋼では、ボ
ンド部近傍でのオーステナイトの粗大化を抑制する観点
から、微細なTiNを分散析出させることが必要である
。このためには、適量のNとそれに見合うだけのTiを
添加することが必要である。例えば、N含有量が20p
pB1程度の低N鋼の場合は、Ti添加量を0.003
〜0.007%の範囲でコントロールす之ことによって
、最適なTi−Nバランスが得ら−れるが、その場合で
も、TiNの析出量が少ないために、オーステナイト粒
の粗大化抑制効果が十分に得られず、ボンド部の靭性が
低下する。一方、N含有量が80ppm程度の高N鋼の
場合は、Ti添加量を0.012〜0.027%の範囲
でコントロールすることによって、やはり最適なT i
 −Nバランスが得られるが、このときは、TiNの析
出量は増加するものの、粗大化抑制に有効な微細なTi
Nの析出量が減少すること、また粗大なTiN析出物が
、母材およびHAZ部の靭性を低下させることなどによ
って、十分な低温靭性が得られない。
すなわち、N含有量を0.0040〜0.0060%に
コントロールして、Ti/’ Nが1.5〜3.4にな
るように適量のTiを添加することによって、最も良好
なボンド部靭性が得られる。したがって、N含有量を0
.0040〜0.0060%に限定する。
さらに、本発明の好適態様にあっては、以上の基本成分
に加えて、母材の強度、靭性を安定化する目的で、ある
いはボンド部靭性を安定化する目的で、下記量のCu、
 Nts VおよびCaの1種または2種以上を添加す
ることができる。
Cu: Cuは溶接ボンド部靭性に比較的悪影響を及ぼすことな
く、母材の強度を増加できるので添加するが、0.5%
を超えると熱間延性および溶接時の高温割れ感受性を高
めるので、0.5%以下に限定する。
Ni: Niは溶接ボンド部靭性を低下させることなく、母材の
強度と靭性を向上できるので、必要に応じて添加するが
、経済性を考慮して、上限を1.0%とする。
■= ■は、0.04%を超えなければ、ボンド靭性を劣化さ
せることなく母材強度を高めることができる。
しかし、0.04%を超えて添加すると母材靭性が劣化
するので、添加する場合は■含有量を0.04%以下と
する。
Ca: Caは硫化物を球状化して、母材の機械的性質の異方性
を減少させる効果を有するとともに、Caオキシサルフ
ァイドとして鋼中に均一に分散させることによってフェ
ライトの核生成場所となり、フェライト変態を促進する
ので、必要に応じて添加するが、0.0040%を超え
るとその効果が飽和すると同時に鋼の清浄度を劣化させ
るので、0.0040%以下に限定する。
本発明では、低so1. An化によって、ボンド部靭
性を安定化できるので、Ca添加は必須ではない。
溶鋼にCa処理を行うと、溶鋼中へのNの溶解が促進さ
れる。したがって、Ca処理を行う場合は、N、Tiの
バランスに特に注意して、溶解、鋳込み作業を行う必要
がある。
本発明では、以上の化学成分の限定に加えて、さらにC
eqの制限を加える。従来の大入熱溶接用鋼には、特に
Ceqの制限を加えていないが、これは、これらの鋼が
主として一20℃以上の低温靭性を満足させることを狙
っているからである。一方、本発明では、−60℃まで
の低温靭性を保証するために、従来よりもCeqをかな
り低く抑える必要がある。すなわち、Ceqが0.34
%を超えると、Ti処理を行なった鋼においても、フェ
ライト変態が抑制されて、ボンド靭性が低下するので、
Ceqを0゜34%以下に限定する。
以上のように、大熱量100〜250kJ/Cmの大入
熱溶接において、ボンド部の低温靭性: vE−6o≧
3゜5kgf−mを満足させるためには、sol、 A
 j! % TI%BSN、Ceq等を本発明範囲に限
定することによって始めて可能となるが、このとき、母
材の強度:YS≧36 kgf/mm”、TS≧50 
kgf/mm2、母材の靭性: vTs≧−60℃を満
足させるためには、以下に示す圧延条件、熱処理条件で
鋼板を製造することが必要となる。
オーステナイト中に炭化物を均一に固溶させるために、
900°C以上に加熱することが必要であるが、120
0℃超に加熱するとオーステナイト粒が粗大化し、圧延
再結晶によっても」−分に微細化されず、母材の靭性が
低下する場合があるので、加熱温度を900〜1200
℃に限定する。
圧延社上1攬ム旦I且o>’h迦−: 本発明では、大入熱溶接性を向上させるために、Ceq
を低く抑制するとともに、ボンド靭性に悪影響を及ぼす
Nbを添加しないことに特徴を有する。
したがって、オーステナイトはNb添加鋼に比べ再結晶
しやすく、通常の制御圧延あるいは、制御圧延と加速冷
却の組合せでは、所定の強度を得ることができない、し
かし、800℃以上の温度域で仕上圧延を行なった後、
室温まで直接焼入することによって、所定の強度を容易
に満足させることが可能である。
従来のHT50鋼は微細フェライトとパーライトの混合
組織とすることによって、母材の強度と靭性を満足させ
ていた。したがって、十分な強度を得るためには、C量
の増加あるいはCeqの増加が避けられず、溶接継手部
の靭性と母材の強度を両立させることは、困難であった
。しかしながら本発明では、オーステナイト域からの焼
入れによって、フェライトとベイナイト (低Cベイナ
イト)の混合組織とすることによって、母材の強度を飛
躍的に増加できるので、溶接性を満足できるだけに低C
eq化しても、十分な母材強度を付与することができる
なお、本発明ではオーステナイトの未再結晶域での圧延
を必要としないので、900℃以上の温度で仕上圧延を
行うことも可能である。したがって、従来法に比べて圧
延は容易であり、高い生産性を付与できる。
塊五イ旦: 室温まで急冷、つまり水冷した後、200〜450℃の
温度域で焼もどしを行うことは、本発明の特徴の1つで
ある。これは、焼入れによって生じた低炭素ベイナイト
を焼もどすことによって、母材靭性を向上させることと
、焼入れによって導入された格子欠陥上に炭化物を析出
させることによって、母材のYSを増加させるために行
う。
200℃未満の温度では、上記の効果が得られず、また
、450℃を超える温度では、母材のTSが低下するの
で、200〜450℃に限定する。好ましくは300〜
400℃である。
かくして、この発明によれば大人熱溶接によってもすぐ
れた低温靭性を示すことのできる継手部が得られる高張
力鋼板が製造されるのである。
次に、本発明の効果を実施例によってさらに詳細に説明
する。
(実施例) まず、第1表に示す化学組成の本発明対象BilA〜G
と比較鋼H〜■を溶製した3゜次 に、通常の熱間鍛造によって、150mm厚のスラブと
した後、B20℃に再加熱後熱間圧延を行い、仕上げ温
度900℃で321厚の鋼板にした後、水焼入れを行な
った。そして、400°Cにて焼もどしを行なった。更
に鋼A−Dについては、圧延加熱温度B50℃、圧延仕
上温度950°C2焼もどし温度350℃という条件で
も、また鋼E−Gについては、圧延加熱温度1000℃
、圧延仕上温度850℃、仕上板厚40nIII、焼も
どし温度300℃という条件でも圧延熱処理を行なった
。これらの圧延熱処理条件はいずれも本発明の範囲内の
ものである。
さらに、鋼A−Gについては、焼もどし処理を省略した
ちの(賦香15〜21)、圧延仕上温度がこの発明の範
囲の下限を外れたもの(試験番号22〜25)、焼もど
し温度がこの発明の範囲の上限を外れたもの(試験番号
26〜28)も準備した。
これらの鋼板の板厚中心部からJIS 4号シャルピー
衝撃試験片と、平行部の直径が8.5+alで、平行部
の長さが50mmの丸棒引張試験片とを圧延直角方向に
それぞれ採取し、その機械的性質を調べた。
これらの圧延条件、熱処理条件と引張試験および衝撃試
験の結果を第2表に示す。
さらに、試験番号1〜7および29〜34の鋼板を用い
て、エレクトロガスアーク溶接と片面サブマージアーク
溶接(いずれも片面一層溶接)を行い、ボンド部とII
AZ 1關、HAZ 3nu+の位置における靭性を調
べた。その結果を第3表に示す。靭性はJ184号シャ
ルピー衝撃試験片を鋼板表面下2BB1の位置から採取
して評価したが、ボンド部のの試験片の場合は、ノツチ
を呆ンド部に入れ、IIAZ 1mn+およびHAZ 
3mmの場合はボンド部からそれぞれ1mmおよび3I
母材側に入れた。第4表に溶接条件をまとめて示す。
第2表に示す結果から明らかなように、この発明の範囲
内に入る試験番号1〜14の結果によれば、ys≧36
 kgf/+wn”、 TS≧50 kgf/mm”を
満足し、B750としての強度を十分に満たすとともに
、破面遷移温度も一60℃以下という優れた低温靭性を
有する鋼板が得られると同時に、第3表から明らかなよ
うに、溶接継手部の靭性もvE−,6が3.5  kg
f−n+以上の値を示し、優れた継手靭性を有すること
がわかる。
これに対して、比較例15〜28によって得られた鋼板
は、母材の靭性が低下する(試験番号15〜21)か、
引張強さを満足しない(試験番号22〜28)結果とな
っている。またこの発明の成分範囲を外れている比較今
’!29〜34については溶接継手部の靭性が著しく劣
化していることがわかる。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば100kJ/Cm以上の
大入熱溶接を行っても、溶接継手部で優れた低温靭性を
維持できるとともに、母材もHT50としても十分な強
度と優れた低温靭性を存する50キロ鋼板を効率的に製
造できるとともに、溶接能率を向上させ、溶接施工コス
トを大幅に低減できることなど、工業上きわめて有効な
効果が得られる。
第4表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、 C:0.03〜0.12%、Si:0.05〜0.40
    %、Mn:0.7〜1.6%、P:0.015%以下、
    S:0.010%以下、sol.Al:0.001〜0
    .010%、Ti:0.005〜0.020%、B:0
    .0003〜0.0020%、N:0.0040〜0.
    0060%、 Feおよび不可避不純物:残り からなり、Ti/Nが1.5〜3.4の範囲であり、か
    つCeqが0.34%以下である鋼を、 900〜1200℃の温度域に加熱して熱間圧延を行い
    、800℃以上の仕上げ温度で所定の板厚に圧延してか
    ら、直ちに室温まで急冷し、その後200〜450℃の
    温度域で焼もどしを行うことからなる、溶接入熱量10
    0〜250kJ/cmの大入熱溶接継手部の靭性(vE
    _−_6_0)が3.5kgf・m以上を満足すること
    を特徴とする、50kgf/mm^2級の大入熱溶接用
    高張力鋼板の製造方法。
  2. (2)重量%で、 C:0.03〜0.12%、Si:0.05〜0.40
    %、Mn:0.7〜1.6%、P:0.015%以下、
    S:0.010%以下、sol.Al:0.001〜0
    .010%、Ti:0.005〜0.020%、B:0
    .0003〜0.0020%、N:0.0040〜0.
    0060%、 Cu:0.50%以下、Ni:1.00%以下、V:0
    .04%以下およびCa:0.0040%以下の1種ま
    たは2種以上、 Feおよび不可避不純物:残り からなり、Ti/Nが1.5〜3.4の範囲であり、か
    つCeqが0.34%以下である鋼を、 900〜1200℃の温度域に加熱して熱間圧延を行い
    、800℃以上の仕上げ温度で所定の板厚に圧延してか
    ら、直ちに室温まで急冷し、その後200〜450℃の
    温度域で焼もどしを行うことからなる、溶接入熱量10
    0〜250kJ/cmの大入熱溶接継手部の靭性(vE
    _−_6_0)が3.5kgf・m以上を満足すること
    を特徴とする、50kgf/mm^2級の大入熱溶接用
    高張力鋼板の製造方法。
JP19552785A 1985-09-04 1985-09-04 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPS6256518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19552785A JPS6256518A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19552785A JPS6256518A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256518A true JPS6256518A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16342571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19552785A Expired - Lifetime JPS6256518A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256518A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256554A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 Kobe Steel Ltd 大入熱溶接熱影響部においてust欠陥を生じない加速冷却鋼板
JPH01180948A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Nippon Steel Corp 溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼
JPH03211251A (ja) * 1989-04-26 1991-09-17 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部の破壊靭性の優れた高強度溶接構造用鋼材
JPH04143246A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた超大入熱溶接構造用鋼板の製造方法
JP2006009109A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kobe Steel Ltd 溶接継手部の低温靭性に優れた鋼板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159932A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 強度及び靭性の優れた高張力鋼板の製造方法
JPS59190313A (ja) * 1983-04-09 1984-10-29 Nippon Steel Corp 溶接性の優れた鋼材の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159932A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 強度及び靭性の優れた高張力鋼板の製造方法
JPS59190313A (ja) * 1983-04-09 1984-10-29 Nippon Steel Corp 溶接性の優れた鋼材の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256554A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 Kobe Steel Ltd 大入熱溶接熱影響部においてust欠陥を生じない加速冷却鋼板
JPH01180948A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Nippon Steel Corp 溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼
JPH03211251A (ja) * 1989-04-26 1991-09-17 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部の破壊靭性の優れた高強度溶接構造用鋼材
JPH04143246A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた超大入熱溶接構造用鋼板の製造方法
JP2006009109A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kobe Steel Ltd 溶接継手部の低温靭性に優れた鋼板
JP4637516B2 (ja) * 2004-06-28 2011-02-23 株式会社神戸製鋼所 溶接継手部の低温靭性に優れた鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410836B2 (ja) 低温靭性の優れた780MPa級高張力鋼板の製造方法
JPH10509768A (ja) 優れた靭性および溶接性を有する高強度二次硬化鋼
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JP2000256795A (ja) 表面割れのない連続鋳造鋳片およびこの鋳片を用いた非調質高張力鋼材の製造方法
JP4096839B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れた低降伏比高張力厚鋼板の製造方法
JP4112733B2 (ja) 強度および低温靭性に優れた50キロ(490MPa)ないし60キロ(588MPa)級の厚手高張力鋼板の製造方法
JP4310591B2 (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP2007191785A (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
JP2776174B2 (ja) 高張力・高靱性微細ベイナイト鋼の製造法
JPS6256518A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法
JPS62170459A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法
JPH11131177A (ja) 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法
JP2020033585A (ja) 鋼板
JP3541746B2 (ja) Ctod特性に優れた高強度厚鋼板及びその製造方法
JP3255004B2 (ja) 靱性およびアレスト性に優れる溶接用高張力鋼材およびその製造方法
JPS61194113A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造法
JPH05279735A (ja) 大入熱溶接熱影響部靱性の優れた建築用耐火鋼板の製造法
JP5895780B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた鋼板およびその製造方法
JPS63190117A (ja) 直接焼入れ法による引張強さ70Kgf/mm2以上,降伏比90%以下の高靭性低降伏比極厚高張力鋼板の製造方法
JP2002030380A (ja) 溶接継手靭性の優れた高張力鋼とその製造方法
JPH06145787A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH0247525B2 (ja)
JPH0610043A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた建築用低降伏比600N/mm2級鋼板の製造法
JP3719053B2 (ja) 大入熱溶接性に優れた非調質型低温用鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term