JPS6256074B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256074B2
JPS6256074B2 JP56040890A JP4089081A JPS6256074B2 JP S6256074 B2 JPS6256074 B2 JP S6256074B2 JP 56040890 A JP56040890 A JP 56040890A JP 4089081 A JP4089081 A JP 4089081A JP S6256074 B2 JPS6256074 B2 JP S6256074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
call
hall call
floor
expected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56040890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57156981A (en
Inventor
Osamu Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP56040890A priority Critical patent/JPS57156981A/ja
Publication of JPS57156981A publication Critical patent/JPS57156981A/ja
Publication of JPS6256074B2 publication Critical patent/JPS6256074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は並設された複数のエレベータのかご
を一群として管理する装置に関するものである。 近年、ビルの大形化、高層化にともない複数台
のかごを一群として効率よく運行し、サービスす
る群管理エレベータが多くなつている。一方では
近年、エネルギー節約の気運が増々高まり群管理
エレベータにおいても例外ではなく、乗客へのサ
ービスの充実と消費電力量の節約という二つの要
求を満たすものが望まれるようになつた。乗客へ
のサービスの充実を目的とした従来の群管理エレ
ベータの制御方式として割当方式がある。この方
式は乗場呼びが登録されると、乗場待客に対する
サービス状況(例えば待時間、ビルの交通状況、
かごの負荷状態など)を予測して評価値を演算
し、その評価値が最小となるかごに乗場呼びを割
当て、この割当てられたかごだけに乗場呼びを応
答させる方式である。この割当方式は乗場の待客
へのサービスに重点を置くものであり、消費電力
量の節減という点から見ると満足のゆくものでは
なかつた。また消費電力量の節減を目的とした従
来の群管理エレベータに用いられる方式として
は、新たに発生した乗場呼びと同一方向に運転中
のかごで、上記乗場呼びと同じ階にかご呼びをも
つかごに優先的に割当てる方式のものがある。こ
れはすなわちエレベータの消費電力はかごの起動
時に大きなピークを発生するため、上記乗場呼び
の階とかご呼び階とが一致しているかごを優先的
に割当て、かごの無駄な起動及び停止回数を減少
させることによつて消費電力の節減を図ろうとす
るものである。ところがこの方式では新たに発生
した乗場呼びに応答する時だけを考え、その乗場
呼びに応答してから後のことは考慮されていな
い。従つて新たに発生した乗場呼びに応答する為
の停止−起動とかご呼びに応答する為の停止−起
動を一致させることによつて1回分の停止−起動
に要する電力を節約することになるが、その乗場
呼びに応答することによつて新たに発生するかご
呼びのために、応答したかごの停止−起動回数の
増加することが考えられ、必らずしも前記かごが
応答することによつてエレベータ群全体の電力を
節減できるとは限らない。 本発明は上記の点に注目しなされたもので待客
へのサービスの充実と共に消費電力の節減を図る
ことのできる群管理装置を提供しようとするもの
である。すなわち新たに発生した乗場呼ぴから遷
移するかご呼びが予め分かつている場合、そのか
ご呼び階に他のかご呼び又は割当てられた乗場呼
びにより停止するかごを優先的に割当てることに
より無駄な停止、起動を防止し電力を節減するこ
とができる。更に前記乗場呼びから遷移するかご
呼びが複数個ある場合にはそれらのかご呼び階と
予め停止することが分かつている階床とが一致す
る個数の多いかごに優先的に割当てればより一層
の電力節減を図ることが可能となる。このため本
発明においては乗場呼びからかご呼びに遷移する
遷移確率を用い、新たに発生した乗場呼びから、
既に割当てられている乗場呼び又はかご内で発生
しているかご呼びにより、停止することが予定さ
れている階床への遷移確率の和が最大のかごに上
記乗場呼びを優先して割当てるようにしている。
すなわち、一般に既に発生しているかご呼び及び
割当て済みの乗場呼びによつて停止することが予
定されている階床と、新たに発生した乗場呼びか
ら遷移するかご呼びによつて停止が予想される階
床とが一致する確率(以下期待停止率という)S
はi階の乗場呼びがj階のかご呼びに遷移する確
率をP(i、j)、かごがj階に停止する確率を
f(j)とすると、 S=〓P(i、j)f(j) …(1) で表わされる。今簡単のためかごは割当てられた
乗場呼びとかご内で発生したかご呼びには1の確
率で停止し、その他の階に停止する確率を0とす
ると、期待停止率Sは S=〓P(i、j) …(2) となり、前記遷移確率の和で与えられることにな
る。すなわちこの遷移確率の和が大きいかごほ
ど、新たに発生した乗場呼びから遷移するかご呼
び階と停止することが予定されている階とが一致
する確率は大きくなり、このかごに優先的に割当
てることにより、乗場呼びに応答後のかごの無駄
な停止−起動の回数の減少することが期待される
ことになる。またこの遷移確率に対応する評価値
と待時間等のサービス状況に対応する評価値とを
加えて再評価し、この値の最も小さいかごに優先
的に割当てるようにすれば電力消費の節減と待客
へのサービスの充実とを同時に満足することが可
能となる。 以下図面に基づいて本発明の一実施例を詳細に
説明する。説明の都合上第1図の如く3台のかご
が8階の建物に設置されている場合について示す
が、勿論複数台、複数階床であればこの発明を適
用できることは言うまでもない。 第1図はエレベータのかごと呼びの関係を示す
図である。図中Aは1階を上昇中のかご、Bは3
階を上昇中のかご、Cは2階を下降中のかご、5
UはかごAに割当てられた5階の乗場上昇呼び、
7CはかごA内で登録された7階のかご呼び、8
CはかごB内で登録された8階のかご呼び、1C
はかごC内で登録された1階のかご呼び、6Uは
かごCに割当てられた6階の乗場上昇呼び、4U
は今新たに発生しまだどのかごにも割当てられて
いない4階の乗場上昇呼びである。 第2図は本発明によるエレベータの群管理装置
の一実施例を示すブロツク図である。図中9は乗
場呼びを登録し記憶する乗場呼び登録装置、10
は各かご毎にかご呼びを登録し記憶するかご呼び
登録装置、11は各かごのかご位置を演算するか
ご位置演算装置、12は各かごに設けられ呼びに
各かごを応答させるために制御するかご制御装
置、Gは乗場呼びに対してかごA〜Cの中から最
適なかごを選択し、上記呼びに割当てる群管理装
置、13は記憶されている乗場呼びの中から次に
割当てるべき乗場呼びを1個選択し、その階床と
方向を出力する乗場呼び選択装置、14は乗場呼
びがかご呼びに遷移する確率を各階床毎に記憶
し、入力された乗場呼び階と乗場呼びの方向に対
する各かご呼びへの遷移確率を出力する乗場呼び
遷移確率記憶装置、15は乗場呼びへの各かごの
応答時間を予測演算する到着予想時間演算装置、
16は所定の評価式に基づきサービス評価値を演
算する評価値演算装置、17は評価値演算装置1
6からの出力と期待停止率演算装置19からの出
力に基づき最適なかごを選択し、選択されたかご
に割当信号を発する割当演算装置、18は各かご
毎に割当てられた乗場呼びをかごが応答するまで
記憶する割当記憶装置で、乗場呼び選択装置13
からの出力である乗場呼びの方向と位置の信号の
入力により、乗場呼びの発生している階床に対し
て“1”、発生していない階床に対して“0”を
出力する。19は乗場呼び遷移確率記憶装置14
とかご呼び登録装置10と割当記憶装置18から
の出力を入力とし、新たに発生した乗場呼びが他
の既に割当てられている乗場呼び階又は発生して
いるかご呼びへ遷移する確率の和を各かご毎に演
算する期待停止率演算装置である。 第3図は期待停止演算装置19の1回路例でか
ごAについてのみ示したものであるがかごB,C
についても同様である。l1〜l8は乗場呼び遷
移確率記憶装置14からの出力信号で、liは今割
当てを行なおうとしている乗場呼びがi階のかご
呼びに遷移する確率を表わす信号、m1〜m8は
割当記憶装置18からの出力信号で、miは今割
当てを行なおうとしている乗場呼びの方向に対応
した既に割当てられているi階の乗場呼びの有無
を表わし、有れば“1”が、無ければ“0”が入
力される。n1〜n8はかご呼び登録装置10か
らの出力信号でniはi階のかご呼びの有無を表わ
し、有れば“1”が、無ければ“0”が入力され
る。20はOR素子、21はOR素子20からの出
力信号の入力により入力が“1”の時、もう一方
の入力信号である確率を表わす信号liをそのまま
出力し、“0”の時は“0”に対応する信号を出
力するゲート回路、22はゲート回路21からの
出力信号を入力してそれらを加算し、結果を出力
する加算器である。 第4図は割当演算装置17の1回路例を示す図
である。図中SA〜SCは期待停止率演算装置19
から出力信号でそれぞれかごA〜Cに対応する。
TA〜TCは評価値演算装置16からの出力信号
で所定の評価式に基づき計算されたかごA〜Cに
対応するサービス評価値を表わす。23は入力信
号SA〜SCの中で最も大きい値の信号に対して
“0”を、その他の信号に対して“1”をそれぞ
れSA′〜SC′として出力する比較器、24は正の
基準値信号aを出力する基準値発生器、25は入
力信号SA′〜SC′が“1”の時、もう一方の入力
信号である基準値信号aを出力し、SA′〜SC′が
“0”の時“0”を出力するゲート回路、26は
加算器、27は入力信号TA′〜TC′の中で最も小
さい値の信号に対して“1”をその他の値の信号
に対して“0”をTA″〜TC″として出力する比
較器である。 第5図は割当記憶装置18の1回路例でかごA
についてのみ示したものであるがかごB,Cにつ
いても同様である。U1及びU2は乗場呼び選択
装置13からの出力信号で、U1は今割当てよう
としている乗場呼びの階床位置を表わす信号、U
2はその乗場呼びの方向を表わす。VAはかご制
御装置からの出力信号で応答した乗場呼をリセツ
トする信号、28は記憶部で割当演算装置17の
出力TA″が“1”の時U1とU2とにより割当
てられた乗場呼びの方向と階床を記憶し、リセツ
ト信号VAによりリセツトする。また1UH〜7
UH、2DH〜8DHは記憶部28からの出力信号
で、1UH〜7UHは各々1階〜7階の乗場上昇
呼びに対応し、2DH〜8DHは各々2階〜8階の
乗場下降呼びに対応し、それぞれ割当てられてい
る時には“1”、割当てられていない時には
“0”が出力される。29はNOT素子でU2′は
その出力、30は入力信号U2又はU2′が
“1”の時、入力信号である1UH〜7UH及び8
DH又は1UH及び2DH〜8DHをそのまま出力
し、“0”の時には何も出力しないゲート回路で
出力された信号m1〜m8は期待停止率演算装置
19への入力信号となる。なお、割当演算装置、
割当記憶装置、期待停止率、演算装置以外の各装
置については周知のものであり、或いは従来技術
により容易に実現できるものであるため、ここで
は説明を省略する。 以上の構成に於いて次にこの動作を第1図〜第
5図に基づいて説明する。ここで乗場呼び遷移確
率記憶装置14に記憶させる値は下記の表に示す
値とする。(上昇方向のみを示す)
【表】 この表において1C〜8Cはそれぞれ1階〜8
階のかご呼び、1U〜7Uはそれぞれ1階〜7階
の乗場上昇呼びである。この表は例えば5階の乗
場上昇呼び5Uであつた場合、かごが5階に到着
して乗り込んだ人が6階のかご呼び6C又は7階
のかご呼び7Cを登録する確率は0.3、同じく8
階のかご呼び8Cを登録する確率は0.4、また5
階以下のかご呼1C〜5Cを登録する確率は0で
あることを示している。勿論遷移確率は上表に示
す値に限らず、ビルの性質や交通状況に応じて任
意に設定すればよいことは言うまでもない。 今、第1図に示すように4階の乗場上昇呼びが
新たに発生すると乗場呼び登録装置9に記憶さ
れ、乗場呼び選択装置13により次に割当てるべ
き乗場呼びとして選択される。4Uが割当てるべ
き呼びとして選択されると、各かごA〜Cについ
てかご位置とかご呼びの有無とを検出して到着予
想時間演算装置15により4階の乗場呼びにサー
ビスするまでの予想時間が演算され、この演算結
果に対応するサービス評価値TA〜TCを評価値
演算装置15より出力する。ここでは待時間の少
ないほどサービス評価値は小さいものとする。 一方割当てるべき乗場呼び4Uから既に停止の
確定している階床への遷移確率の和が各かごA〜
Cについて期待停止率演算装置19により演算さ
れる。いまかごAについて見てみると7階のかご
呼び7Cと5階の乗場上昇呼び5Uとを受け持つ
ているため、かご呼び登録装置10からの出力信
号n7が“1”、また割当記憶装置18からの出
力信号m5が“1”となる。従つて期待停止率演
算装置19において、4階の乗場呼びから7階の
かご呼びに遷移する確率l7と5階のかご呼びに
遷移する確率l5とが遷移確率記憶装置14から
出力されゲート回路21を介して加算器22によ
り加算される。 前述の遷移確率の表からいまl7=0.3、l5=0.2
であるからかごAの遷移確率の和である期待停止
率SAはSA=0.3+0.2=0.5として出力される。同
様にしてかごBについては停止することが確定し
ているのは8階だけであるのでSB=0.3となり、
かごCについては上昇方向で停止することが確定
しているのは6階だけであり、SC=0.2となる。
この結果、第4図の割当演算装置17において
SA〜SCの値が比較器23によつて比較され最も
値の大きいSAに対応するSA′に“0”を、他の
SB′及びSC′に“1”を出力する。従つてSB′及び
SC′に対応する加算器26にはゲート回路25を
介して基準値信号aが加算されその結果、TA′=
TA、TB′=a+TB、TC′=a+TCとなる。そし
て比較器27によつて入力信号TA′〜TC′の大小
が比較され、今仮にTA′が最も小さい値であつた
とするとTA′に対応するTA″が“1”とになりこ
れに対応するかごAに4階の乗場呼び4Uの割当
てが決定されることになる。 ここで上記の基準値aは任意の値に設定するこ
とができ、上記実施例ではサービス評価値TA〜
TCに、期待停止率の最も小さいかごを除いて基
準値aを加え、その結果の最も小さいかごに割当
てを行なう構成としているので基準値aの値を大
きくするほど期待停止率すなわち電力の節減に重
点を置き、基準値aを小さくするほどサービス評
価値に重点を置くこととなり、基準値aを適切に
設定することによつて乗場待客へのサービスと消
費電力の節減とをバランスよく満足させることが
可能となる。なお期待停止率の評価値として上記
の基準値の代わりに期待停止率の大小に応じた値
を各かごについて出力するようにしても同様な効
果が得られる。 なお上記の実施例では期待停止率として簡単の
ため前述の(2)式により求めるようにしたが勿論(1)
式により求めるようにしてもよい。また停止の確
定している階床に対してのみ期待停止率を求める
のではなく、既に割当てられている乗場呼びのj
階への遷移確率の和を求め、それをf(j)とした
り、更に乗場呼びの発生を予想してf(j)を求める
ようにしてもよい。また遷移確率の代わりに遷移
する度合いを用いるものでもよい。 また上記の実施例では論理回路による構成で表
わしたが、マイクロコンピユータを備えた群管理
装置であればプログラムによつて容易に実現でき
る。 以上説明したように本発明は乗場呼びからかご
呼びへと遷移する遷移確率を用いて、新たに発生
した乗場呼びに応答後の停止一起動回数の増加す
る確率が最も小さいかごに、前記乗場呼びを優先
的に割当てるようにしたため、群全体としての消
費電力の節減を行なうことができ、更にサービス
評価値と組み合わせることによつて待客へのサー
ビスを低下させることなく節電を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータのかごと呼びの関係を示す
図、第2図は本発明によるエレベータの群管理装
置の一実施例を示すブロツク図、第3図は第2図
の期待停止率演算装置の一実施例を示すブロツク
図、第4図は第2図の割当演算装置の一実施例を
示すブロツク図、第5図は第2図の割当記憶装置
の一実施例を示すブロツク図である。 12……かご制御装置、13……乗場呼び選択
装置、14……乗場呼び遷移確率記憶装置、15
……到着予想時間演算装置、16……評価値演算
装置、17……割当演算装置、18……割当記憶
装置、G……群管理装置、TA〜TC……サービ
ス評価値、SA〜SC……期待停止率。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のかごの中から乗場呼びに応答すべきか
    ごを選択し、このかごを上記乗場呼びに割当て、
    このかご内で登録されたかご呼びと上記割当てら
    れた乗場呼びに応答させるものにおいて、 既に発生しているかご呼び及び割当て済みの乗
    場呼びによつて停止することが予定されている階
    床と、新たに発生した乗場呼びから遷移するかご
    呼びによつて停止が予想される階床とが一致する
    確率(期待停止率)を各かごについて演算する期
    待停止率演算装置、該期待停止率の値の最も大き
    いかごを優先して前記乗場呼びに割当てる割当演
    算装置を備えたことを特徴とするエレベータの群
    管理装置。 2 複数のかごの中から乗場呼びに応答すべきか
    ごを選択し、このかごを上記乗場呼びに割当て、
    このかご内で登録されたかご呼びと上記割当てら
    れた乗場呼びに応答させるものにおいて、各かご
    のサービス状況を予測し、これに対応するサービ
    ス評価値をそれぞれ出力する評価値演算装置、既
    に発生しているかご呼び及び割当て済みの乗場呼
    びによつて停止することが予定されている階床
    と、新たに発生した乗場呼びから遷移するかご呼
    びによつて停止が予想される階床とが一致する確
    率(期待停止率)を各かごについて演算する期待
    停止率演算装置、該期待停止率に対応する評価値
    と前記サービス評価値とを入力として再評価し、
    この再評価値の小さいかごを優先して前記乗場呼
    びに割当てる割当演算装置を備えたことを特徴と
    するエレベータの群管理装置。
JP56040890A 1981-03-20 1981-03-20 Controller for group of elevator Granted JPS57156981A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56040890A JPS57156981A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Controller for group of elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56040890A JPS57156981A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Controller for group of elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57156981A JPS57156981A (en) 1982-09-28
JPS6256074B2 true JPS6256074B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=12593102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56040890A Granted JPS57156981A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Controller for group of elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57156981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200490U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23
JPS63200492U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23
JPS63200491U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158236A (ja) * 1974-11-13 1976-05-21 Hitachi Ltd
JPS5526138A (en) * 1978-08-10 1980-02-25 Mitsubishi Electric Corp Elevator group controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158236A (ja) * 1974-11-13 1976-05-21 Hitachi Ltd
JPS5526138A (en) * 1978-08-10 1980-02-25 Mitsubishi Electric Corp Elevator group controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200490U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23
JPS63200492U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23
JPS63200491U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57156981A (en) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772059B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP2011105452A (ja) エレベータの群管理システム及び群管理方法
JPS5811479A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
KR920001299B1 (ko) 엘리베이터의 군관리장치
CN104724555B (zh) 电梯群管理***以及电梯群管理方法
JP3650150B2 (ja) 瞬時的なセクタ割り付け方法
JPWO2005121002A1 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5159794B2 (ja) エレベータ群管理システム
WO2020261361A1 (ja) エレベーター群管理システム
JPS6256074B2 (ja)
JP5862805B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP7027516B1 (ja) ダブルデッキエレベータの群管理制御装置およびダブルデッキエレベータの群管理制御方法
JPS6296277A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP6799161B2 (ja) エレベーター装置
JPH0114149B2 (ja)
JPS6259032B2 (ja)
JP7171774B2 (ja) エレベータ制御装置、エレベータ制御システム、方法及びプログラム
JP2564953B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6054225B2 (ja) エレベ−タの休止管理装置
JPH06227762A (ja) エレベータ制御装置
JPS5854457Y2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS6279176A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP3428522B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの運行制御装置
JP6420217B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ装置の制御方法
JPH03177276A (ja) エレベータの群管理制御装置