JPS6256074A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS6256074A
JPS6256074A JP60196187A JP19618785A JPS6256074A JP S6256074 A JPS6256074 A JP S6256074A JP 60196187 A JP60196187 A JP 60196187A JP 19618785 A JP19618785 A JP 19618785A JP S6256074 A JPS6256074 A JP S6256074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
rotation
scanning
output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60196187A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kawamura
尚登 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60196187A priority Critical patent/JPS6256074A/ja
Priority to US06/902,320 priority patent/US4850028A/en
Priority to DE19863629984 priority patent/DE3629984A1/de
Publication of JPS6256074A publication Critical patent/JPS6256074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像の抜は及びずれに起因する画像の劣化を
おさえて走査デジタル画像の回転を実行する画像処理方
法に関する。
従来デジタル画像の回転を行なう装置は、入力画像デー
タを一迫メモリ内にとり込んだ後に該処理を実行するも
のが多かった。ところが、一般に入力画像のもつ情報量
は、処理済画像データのもつ情報量よりも多く、入力画
像情報を格納するには、処理済画像情報を格納するより
も多量のメモリ容量を要するので、入力画像情報を一担
メモリにとり込む方法は入力走査同期信号に同期して処
理し処理済データを出力メモリに逐次出力する方法に比
べ、メモリに要するコスト・回路規模の点で不利である
一方走査入力画像データを走査同期信号に同期して逐次
回転を行なう処理では、処理後のデータが出力のピッチ
に一致しなくなり画像のぬけ、もしくはずれが発生し画
像の劣化が生ずるという欠点を有していた。第1図に例
を示した。第1図(a)は原画のピッチを示す。第1図
(b)の破線は出力のピッチを示し、実線は原画を55
°回転した像のピッチを示している。
正方形の各々が画素を表わしており、出力のピッチでな
る各出力画素(破線の正方形)には回転された画像の画
素の中心が入っているその画素を対応づけた際に、ハツ
チングされた出力画素が抜は画素(対応づけられる画像
データがない画素)となることを示している。
未発明は、上述従来例の欠点を除去して、走゛査入力画
像データを走査同期信号に同期して逐次回転を行なう処
理を行ない、かつ画像の抜は及びずれのない出力を得る
ことを可能とした。
第2図〜第11図は本発明の実施例で、第2−1図は、
実施例全体の回路のブロック図の前半であり、第2−2
図は、同後半である。第3図は第2−1図の回転後の座
標検出回路のさらに詳細なブロック図、第4図は第2−
1図の回転後の領域内格子点検出回路のさらに詳細なブ
ロック図、第5図は第2−2図の座標変換(逆変換)回
路のさらに詳細なブロック図、第6図は第2−2図の補
間処理回路のさらに詳細なブロック図である。第7図は
画像の走査状態を示している。第8図は実施例の概略構
成図である。
第9図はページ同期信号と副走査同期信号の関係を示し
ている。第10図は副走査同期信号と主走査同期信号の
関係を示している。第11図はラスターメモリの構成及
び走査データとの関係を示すものである。第12図は補
間処理の実行状態を示す、第13図は回転された入力走
査画像データから補間された出力画像データを得る方法
を図示したものである。
原画の1走査方向をX軸方向、副走査方向をy軸方向と
考え、副走査同期信号を基点として主走査同期をもって
X軸方向の座標1,2゜3、・・・と対応づける。また
ページ同期信4号を基点として副走査同期をもってy軸
方向の座標1.2.3.・・・と対応づける。すなわち
(Xl。
yl)は原画の第y1ラスターの第X1ドツトに対応す
る(第7図、第9図、第10図)。
直交座標で(x 、 y)の座標にある点を(Xeyc
)の点を回転中心として0だけ回転した座標を(x′、
y’)  とすると、 (x′、y′)  と (x、
y)。
(xc、yc)  、  0 との関係は、で表現でき
る。
入力の走査画像と回転処理済の走査画像を図示したもの
が第11−2図、第11−3図である。
第11−2図が原画像1図11−cが回転後の画像、X
印が回転中心である。
ところで、(1)式のCosθ、 Sinθは一般には
無理数である為、X、  V、 XC,yCが自然数で
あっても、x′、y′は無理数となる。すなわち、回転
処理後の走査画像は、入出力の同期信号で対応づけられ
る画素(ドツト)位置よりずれた位置にくる。
3木の連続するラスターのデータをもって、回転処理後
の画像の各画素の値を決定してゆく。
3木の連続するラスターの2木目のラスター(中央のラ
スター)の注目画素の中心を中心とする一辺りの長さを
もつ正方形を仮定し、この正方形内に中心をもつ出力画
素を検出する。第13−1図の丸印(A 、 B 、 
C、D)が検出された画素を示す、これらA、B、C,
Dはそれぞれ、該画素を囲む4つの被回転処理ラスター
のデータをもってその値を求められる。Aに注目した場
合を第13−2図に示した。Aを囲むa、b、c、dの
4画素のもつ値よりAの値を決定する。第13−3図に
、その決定法を示す。
画素aの中心と画素Cの中心を結ぶ線分に画素Aの中心
より垂線をおろした時その足が線分を内分する比をα:
1−αとする0画素aの中心と画素すの中心を結ぶ線分
に画素Aの中心より垂線をおろした時その足が線分を内
分する比をβ:l−βとする・画素a、b、c、dのも
つ値をそれぞれV (a) 、  V (b) 、  
V (c) 、  V (d)  としたとき、画素A
のもつべき値V (A)  を V (A) = (1−α) (1−β) V (a) + (1−
a> /3V (b)+α(1−β) V (c) +
ctβV(d)  ・・−−−−−・・・開−・(2)
とする0画素B、C,Dに関しても、同様にして、V 
(B)  、V (C)  、V (D) ヲ求メルコ
とができる。
次に、本方法を実現する構成例に基づき、実施例の動作
を説明する。
操作指示装置を用いて操作者により回転指示がなされる
と、操作指示装置は、指示された回転角度に応じた情報
を処理回路にセットする。
操作者により起動の指示がなされると操作指示装置は、
同期制御装置に起動をかけ、同期制御装置は走査データ
源及び処理回路に同期信号を出力し、装置の動作を実行
させる(第8図)。
画像データは図7のように走査され、ページ同期信号の
立ち下がりエツジよリーページの画像の先頭が指定され
、副走査同期信号の立ち下がりにより、ページ内の各々
の走査線内の先頭のデータが指定される。主走査同期信
号の立ち下がりが各画素のデータの取り込みタイミング
を指定される(第9.10図)。
以下、回転、補間の実行に関して説明する。
操作者により指示された回転角θに応じて、Sinθ、
  −5inθ、  Cosθの各個がともに回転後の
座標検出回路及び座標変換(逆変換)回路に、0によら
ない定数J′72/2が回転後の領域内格子点検出回路
に、図示しないCPUによりセットされる。また、操作
者により指示された回転中心に応じて、主走査オフセッ
ト、副走査オフセットの各個がともに回転後の座標算出
回路及び座標変換(逆変換)回路に図示しないCPUに
よりセットされる。
同期ffj)御装置により出力される同期信号に従い走
査データ源は、画像データ紮走査データとしてラスクメ
モリに出力する。第11−1図にラスクメモリの構成を
示す、4木の走査線に対応する4本のラスクメモリは、
■木は走査データ源よりの画像データを取込み他の3本
は入力済データとして、このデータをもって回転ψ補間
処理を実行する。そして、1木の走査データを入力する
間に1本の走査線に対応するデータを出力する。
第2図に示すように、すでに入力済の走査データに対し
て、その入力座標を回転処理した結果の座標を回転後の
座標算出回路で算出する。
その回転後の座標を中心とした一辺がtの反さをもつ正
方領域内に存在する出力画像の格子点を回転後の領域内
格子点検出回路で検出する。
領域内格子点検出回路で検出された格子点を順次座標変
換(逆変換)回路で座標軸自体を回転した場合の該格子
点の回転後の座標系での座標を求める。この座標より補
間に用いる入力画素と補間に用いる係数を各々その整数
部と少数部より求める。これにより、出力格子点に対応
する値を求めて出力する。
次に、図3に従って回転後の座標算出回路を説明する。
前述の(1)式の演算の実行を行なうものである。入力
の走査データ源へ用いられる同期信号に同期して動作す
る。ページ同期信号により副走査カウンタはリセットさ
れ、初期値として−2がロードされる。これは、走査デ
ータ源より、走査線2本分だけ遅れて動作するためであ
る。副走査同期信号により、主走査カウンタはリセット
され、初期値としてOがロードされる。前述の(1)式
のx、yがそれぞれ主走査カウンタの出力、副走査カウ
ンタの出力であり、XC,yCがそれぞれ主走査オフセ
ット、副走査オフセットであり1回転中心の座標である
又、回転各θに応じ、5inO,Ca5e、  −3i
rlが定数としてセットされている。これらを減算、乗
算、加算する事により、回転後の座標(x′、y′)を
出力する。  x′、  y′は少数である。
第4図に従って回転後領域内格子点算出回路を説明する
0回転後の座標を中心として一辺の長さが2の正方形を
考え、その正方形内にある格子点(主走査方向座標・副
走査方向座標ともに整数である座標点)の主走査座標と
副走査座標を出力する(第13−1図)、x′、y′に
それぞれそれぞれJ″2/2を加えた値の少数部を切り
捨てた値(整数部)とJ″2/2を減して1を加えた値
の少数部を切り捨てた値(整数部)を出力1.ている。
図13−ac7)A、B、C,D。
該格子点の座標整数は、座標軸を回転した座標系での座
標を第5図で示す座標変換回路で求められる。これは、
第3図の回転後の座標算出の逆変換(−〇だけ回転させ
る)である。
該逆変換された座標(少数)の整数部と整数部+1の副
走査、主走査それぞれの値よりテスターバッファ内4画
素C図13−bのa、b。
c 、 d)を求め、少数部より補間係数(図13−C
のα、β)を定めて、第6図で示す補間処理回路によっ
て(2)式の演算を実行し、補正値を算出し出力する。
第6図の回路は、主走査同期1クロツクに対して、4格
子点(実際は、同一格子点である場合もありうる)に対
して、その各々に対する補正値を順次出力する主走査ク
ロックで走査点が移動する様子を第12図に示した。主
走査同期信号に同期して1同期信号に対して4画素分の
補間を行なうが、第2−1もしくは第4図の回転後領域
内格子点算出回路の出力である主走査出力1と主走査出
力2は同じ値となることもあり、また副走査出力lと副
走査出力2も同じ値となることがある。全て異なる場合
は、4画素すべて異なる出力画素に対する処理となり、
主走査もしくは副走査かどちらかが同じ値となる場合は
2画素づつ同じ出力画素に対する処理となるため、都会
人なる2出力画素に対する補間処理を行なうことになる
主走査および副走査の両方が同じ値となる場合は4画素
とも全て同じ出力画素に対する補間処理を行なうことに
なる。これは第12図で示すようにある正方形内には4
個の出力画素、ある正方形内には2個、またある正方形
内には1個という場合に対応している。(2)式の演算
は第6図の補間処理回路では、まず(1−α) V (
a)+αV (c)  ト(1−(X) V (b) 
+αV (d) ヲ各々a (V (c) −V (a
) ) +V (a)=  (1−α)V (a) +
aV (C)  = Vla (V (d) −V (
b) ) +V (b)=  (1−(X) V (b
) +aV (d)  = V2として算出したのち、 β(V2−Vl) +Vt =(1−β)V1+βv2 =(1−α)(1−β) V (a) + (1−α)
βv(b)+α(1−β) V (C)+αβV(d)
=V(A) として算出している。
以上説明したように、入力側にメモリを要さずかつ画像
の抜は及びずれに起因する画像の劣化をおさえて走査同
期に同期しながら逐次走査デジタル画像の回転処理を可
能とする効果があ明細書の牛舎(内容に変更なし) る。
また回転後の領域内格子点検出は、θによらないで実行
されるので本発明を実現する回路の規模を小さくできる
という利点をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の不具合を示す図である。第2−1図は実
施例全体の回路のブロック図の前半であり、第2−2図
は同後半である。第3図は第2図の回転後の座標検出回
路のさらに詳細なブロック図、第4図は第2−1図の回
転後の領域内格子点検出回路のさらに詳細なブロック図
、第5図は第2−2図の座標変換(逆変換)回路のさら
に詳細なブロック図、第6図は第2−2図の補間処理回
路のさらに詳細なブロック図である。第7図は画像の走
査状態を示す図、第8図は実施例の概略構成図である。 第9図はページ同期信号と副走査同期信号の関係を示す
図、第10図は、副走査同期信号と主走査同期信号の関
係を示す図、第11−1図〜第11−3図は、ラスター
メモリの構成および走査データとの関係を示す図である
。第12〜第13−3図は、回転された入力走査画像デ
ータから補間された出力画像データを得る方法を図示し
たものである。 痢 江霞 四乾後@An 裕)、つ、1七同将フロ2フ図手続補正
書彷式) 昭和60年12月25日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 昭和60年特許願第196187号 2、発明の名称 画像処理方法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (+00
)キャノン株式会社 代表者 賀  来  龍 三 部 4、代理人 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−2キャノ
ン株式会社内(電話758−2111)氏名 ([87
)弁理士丸島儀−厘■ 5、補正命令の口利(発送日) 昭和60年11月26日 6、補正の対象 明  細  書 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 注目する被回転画素の中心を重心にもつ一辺の長さが被
    回転画素間ピッチの√2倍である正方形の領域内にある
    出力画素を被補間処理画素として検出し、該被補間出力
    画素の近傍の被回転画像のもつデータより補間値を入力
    主走査同期に同期して逐次決定する等倍の画像処理方法
JP60196187A 1985-09-04 1985-09-04 画像処理方法 Pending JPS6256074A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196187A JPS6256074A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 画像処理方法
US06/902,320 US4850028A (en) 1985-09-04 1986-08-29 Image processing method and apparatus therefor
DE19863629984 DE3629984A1 (de) 1985-09-04 1986-09-03 Bildverarbeitungsverfahren und -geraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196187A JPS6256074A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256074A true JPS6256074A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16353638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60196187A Pending JPS6256074A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129403A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Yamaha Corp 画像処理装置およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176776A (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 三洋電機株式会社 図形表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176776A (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 三洋電機株式会社 図形表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129403A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Yamaha Corp 画像処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104840A (en) Method and system for generating a composite image from partially overlapping adjacent images taken along a plurality of axes
US5850487A (en) Digital image processing apparatus
US11582402B2 (en) Image processing device
JPS6256074A (ja) 画像処理方法
JP2001143062A (ja) ブロック転送を使用したイメージの回転型変換
JPH0447376A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US7209186B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for high speed real-time processing
JPS6256073A (ja) 画像処理方法
JPS6256075A (ja) 画像処理方法
JPS6316199Y2 (ja)
JPS62150484A (ja) 画像処理装置
JP2845376B2 (ja) 画素密度変換装置
TW480875B (en) Image processing architecture and method of fast scanner
JPS6292676A (ja) 画像処理装置
JPS62144282A (ja) 画像処理装置
JPS6366678A (ja) 画像処理装置
JPS62139082A (ja) 画像処理装置
JPS5979673A (ja) 画像拡大縮小処理方式
JPH04207665A (ja) 画像処理装置
JP2797660B2 (ja) 画素補正方法
JPS60177779A (ja) 固体撮像装置
JPS63124178A (ja) 画像処理装置
JPH03113681A (ja) イメージデータ入力処理装置
JPS63101975A (ja) 画像処理装置
JPH04241683A (ja) 画像の補正方法