JPS6253990A - フタロシアニン化合物の製造方法 - Google Patents

フタロシアニン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS6253990A
JPS6253990A JP19338185A JP19338185A JPS6253990A JP S6253990 A JPS6253990 A JP S6253990A JP 19338185 A JP19338185 A JP 19338185A JP 19338185 A JP19338185 A JP 19338185A JP S6253990 A JPS6253990 A JP S6253990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
phthalocyanine
coo
acid chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19338185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643428B2 (ja
Inventor
Shunichi Kondo
俊一 近藤
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Kenji Hanabusa
謙二 英
Hiroyoshi Shirai
汪芳 白井
Nobumasa Hojo
北條 舒正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP19338185A priority Critical patent/JPH0643428B2/ja
Publication of JPS6253990A publication Critical patent/JPS6253990A/ja
Publication of JPH0643428B2 publication Critical patent/JPH0643428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 工 発明の背景 技術分野  ゛ 本発明は、フタロシアニン化合物の製造方法に関する。
先行技術とその問題点 金属フタロシアニンは、大きなπ電子共役系の中に金属
イオンが存在するため、光吸収、電導、光電導、エネル
ギー変換、電極、触媒等の材料として注目され、種々研
究が行われている。
しかし、フタロシアニンは、溶剤に対する溶解度が低く
、また高分子ポリマーとの相溶性が低く、フィルム等の
成型が困難であり、また成型後の安定性に劣る。
そこで、本発明者らは、フタロシアニンを主鎖中ないし
側鎖中に有するポリマーを種々提案(Makromol
、Chem、 30 1480 1981 。
同 180 2073 1979等)し、フイルム等の
成型を容易とし、高度な機能をもつ材料としうる旨を見
出している。
そして、それ自体、溶解度、相溶性が高く、電子線、紫
外線等によって重合ないし架橋可能なモノマーとしての
フタロシアニンが特開昭59−39997号に開示され
ている。
すなわち、既知の方法で合成したカルボキシ基を有する
フタロシアニンに塩化チオニルを加えて酸クロリドとし
、これに CH2=C−Coo−L−OH(ただし、Lは薯 アルキレ、ン基を表わし、Rは水素または低級アルキル
基を表わす。)を加え、加熱して反応を行い、 Pc(−COOCH2CH20COC=CH2)n(た
だし、RとLは、上記と同じものを表わし、Pcはフタ
ロシアニン残基を表わし、nは1以上の整数である。)
を得るものである・ しかし、この方法では収率が充分とはいえず、収率を上
げるための製造方法が期待されている。
II  発明の目的 本発明の目的は、それ自体、溶解、相溶性が高く、電子
線、紫外線等によって重合ないし架橋可能なフタロシア
ニン化合物を収率よく得るため゛のフタロシアニン化合
物の製造方法を提供することにある。
■ 発明の開示 このような目的は下記の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、P c + COOH) nまた
はP c (−CO0文)nにHO−L−OHを反応さ
せて、P c (−COO−L −OH) nを得、こ
の化合物をCH2=CRCOC1と反応させてPc(−
Coo−L−OCOCR=CH2)nを得ることを特徴
とするフタロシアニン化合物の製造方法である。
(ただし、Pcはフタロシアニン残基を表わし、Lは低
級アルキレン基を表わし、Rは水素または低級アルキル
基を表わし、nは1以上の整数である。) ■ 発明の具体的構成 以下1本発明の具体的構成について、詳細に説明する。
本発明のフタロシアニン化合物の製造方法では、P c
 +COO−L −OCOCR=CH2)nを合成する
際、P c (−COO−L −0H)nを中間体とし
て合成している。
ここで、Lはアルキレン基を表わすが、アルキレン基は
直鎖であっても、分岐を有するものであってもよい、 
そして、その炭素原子数には特に制限はなく、30以下
程度のものであっプ上いバ 通常 1〜h 鈷りご9〜
3理曲で訊る。
また、Rは水素または低級アルキル基、特に水素または
メチル基である。
そして、nは1以上の整数であり、一般に1〜8の任意
の整数であってよいが、通常、2.4または8、特に2
または4である。
一方、Pcはフタロシアニンの1価以上の残基を表わし
上記−Coo−L−OCO−C=CH2で示されるビニ
ル含有基または一〇〇〇−L−OH基は、フタロシアニ
ン環を形成するベンゼン環に結合するものである。
この場合、ビニル含有基または一〇〇〇−L−OHiは
、フタロシアニンのベンゼン環の任意の位置に結合する
が、通常は3−位ないし4−位に結合するものである。
 従って、ビニル含有基または一〇〇〇−L−OH基の
結合位置は、n=2では、3.3′−が主であるが、そ
の他、3.4′−13,3″′−13、4” −14,
4′−である。
また、n=4では、3 、3 ’ 、 3 .3 ”’
−を主とし、n=8では、3,4.3′。
4′、3”、4”、3”’、4’″−を主とする。
さらにフタロシアニンの中心原子には、特に制限はなく
、Fe、Cu、Co、Niなどの他、V、Pb、St、
Ge、Sn、AM、Ru、Ti、Zn、Mg、Mn、V
O等の他。
H2も可能である。
ただ、これらのうちでは、Fe、Ni、C。
またはCuが好適である。
この場合、フタロシアニン環の上下には、さらに工ない
し2の他の配位子が配位してもよい。
なお、フタロシアニン残基には、通常、他の置換基は結
合しないが、Pcの特にベンゼン環にはカルボキシ基、
スルホ基、アミン基等の置換基が結合していてもよい。
中間体Pc(−COOL  0H)nの合成について説
明する。 そしてP c + COOH) nを出発物
質とする反応スキームを模式的に示す。
まず、通常、ベンゼン環にn個、通常2.4ないし8個
のカルボキシ基を有するフタロシア゛    − ニンを合成する。
これらの合成法は公知であり、例えば、n=2は、高分
子学会予稿集32巻(1983)3号  P2O3、n
=4  は、 Makratxal、Chera、。
181.575 (1980)、1bid、、182゜
2429〜2438 (1981)、n=8は、Mak
romol、Chem、、 181 、565 (19
80)に示される。
第1の合成法は、Pc(−COOH)nをエチレングリ
コール等のHO−L−OH大過剰条件下、酸触媒(例え
ばp−1ルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、フェ
ノールスルホン酸等)を用いて、HO−L−OH(例え
ば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール等)と150〜250℃で1〜7日間反
応させて、脱水エステル化反応を行う。
第2の合成法は、Pc(−COOH)nから塩化チオニ
ルにて酸塩化物を得、その後HO−L−OHと150〜
250℃で1〜7日間反応させて、脱塩化水素エステル
化反応を行う。
これら2つの方法で合成したP c (−COO−L−
OH)nは、DMFとTHF、ベンゼン等の溶媒とアセ
トン、酢酸エチル、メタノール。
水等の溶媒との組み合わせにより再結晶して精製する。
次に、このP c + COOL  OH”) nから
Pc4COO−L−OCOCR=CH2)を合成する方
法について説明する。 これを模式的に示す。
C)+2雪CRCOC文 Pc(−(COO−L−OH)  nPc−(−C[0−L−OCOCR−CH2) nP
c(−Coo−L−OH)nを有機溶媒(例えば、ベン
ゼン、THF等)中で重合禁止剤(例えば、ヒドロキノ
ン、フェノチアジン等)の存在下でCH2=CRCOC
1と反応させ、目的物を得る。
この場合の反応温度は60〜80℃、反応時間は1〜2
日間とする。
このようにして得られた反応生成物は、アセトンを展開
溶媒としてカラムクロマトグラムにより精製する。
このようにして得られるフタロシアニン化合物は、フタ
ロシアニン自体がもつ電子スペクトルとほぼ同一である
また、赤外吸収スペクトルには、1720Cll1−1
前後のυ  と1610−1650cm−’程C=0 度のυ  を有する。
C=C また、本発明の製造方法を用いるとP c (−C00
−L−OH)nを出発とした場合の収率は60〜90%
と高い。
■ 発明の具体的作用効果 本発明によれば、まず中間体P c (−COO−L−
〇)()nを得て、CH2=CRCOC1によりP c
 (−COO−L −OCOCR=CH2)nを合成し
ているため、収率のよいフタロシアニン化合物の製造方
法が得られる。
本発明におけるフタロシアニン化合物は、溶媒に対する
溶解性が高く、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、ジ
オキサン、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン
等の有機溶剤に対して、きわめて良好に溶解する。
また、樹脂、例えばエポキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリウレタン等との相溶性もきわめて高
い。
そして、ビニル含有基、特にアクリロイル基ないしメタ
クリロイル基を有するので、電子線、紫外線、X線等に
よって、容易に重合ないし架橋することができる。
このため、塗膜としたのち、これを重合ないし架橋して
、光記録媒体の記録膜等とすることができ、実用上、き
わめて有用である。
■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例1 文献[H,5hirai、et al、、Makrom
ol、Chem、。
181.575 (1980)]に従イc。
(4)フタロシアニンテトラカルボン酸を合成した。 
この化合物1.0gに対し精製エチレングリコール30
−とp−トルエンスルポン酸を触媒量加え、150’c
!で24時間反応させた。 反応生成物をアセトンを用
いて沈澱させ、濾別後、DMFに再溶解し再びアセトン
に注いで濾別し乾燥して、 Pc+COOCH2CH20H)4  [中心原子;C
o(II)]1.3gを得た(収率100%)。
この化合物0.5gと文献[H,Stempel Jr
、。
et al、、J、Am、Chem、Soc、、72 
、2299(1950)]により合成したアクリル酸塩
化物15m1をベンゼン溶液中、重合禁止剤ヒドロキノ
ンの存在下でs o ’cにて、2日間反応させ、P 
c (−COOCH2CH20COCH=CH2)4[
中心原子;Co(II)]を得た。
その後、アセトンを展開溶媒としてカラムクロマトグラ
ムにより精製した。 これを化合物aとする。
(収率65%) 実施例2 実施例1と同様にPc(−COOCH2CH20H)4
[中心原子;Co(II)]を合成し、この化合物0.
5gとアクリル酸塩化物と同様の方法により合成したメ
タクリル酸塩化物15m1をベンゼン溶液中、重合禁止
剤ヒドロキノンの存在下で60°Cにて2日間反応させ
、Pc[中心原子;Co(II)]を得た。
その後、アセトンを展開溶媒としてカラムクロマトグラ
ムにより精製した。 これを化合物すとする。
(収率97%) 実施例3 実施例1と同様にFe(m)フタロシアニンテトラカル
ボン酸を合成した。 この化合物1.0gを塩化チオニ
ルを用いて酸塩化物とし、脱水エチレングリコール30
m$1とともに200℃で反応を行った。 反応溶液か
らエチレングリコールを蒸留により除いたものにアセト
ンを注ぎ、濾別後乾燥し、Pc(−Co。
CH2CH20H)4  [中心原子;Fe(■)]を
得た。
(収率80%) この化合物0.5gと実施例1と同様の方法により合成
したアクリル酸塩化物15mJ1をベンゼン溶液中、重
合禁止剤ヒドロキノンの存在下で60°Cにて2日間反
応させPc(−Co。
CH2CH20COCH=CH2)4  [中心金属F
e(m)]を得、実施例1と同様に精製した。 これを
化合物Cとする。
(収率56%) 実施例4 実施例3と同様ニP c (−COOCH2CH20H
)4[中心原子;Fe(III)]を合成し、この化合
物0.5gと実施例2で用いたメタクリル酸塩化物15
mMをベンゼン溶液中、重合禁止剤ヒドロキノンの存在
下で60℃にて2日間反応させ、 C)(2)4[中心原子;Fe(In)]を得た。
精製は実施例1と同様に行った。
これを化合物dとする。
(収率62%) 実施例5 実施例3と同様にPc(−COOCH2CH20H)4
[中心原子;Cu(II)]を合成し、これとアクリル
酸塩化物からP c+cO0CH2CH20COCH=
CH2)4  [中心原子:Cu(II)]を得た。 
これを化合物eとする。
(収率53%) 実施例6 実施例5においてメタクリル酸塩化物を用いる以外は同
様にしてP C+COOCH2CH20COC=CH2
)4 CH3 [中心原子;Cu(II)]を得た。 これを化合物f
とする。
(収率85%) 実施例7 実施例3と同様にP c+COOCH2CH20H)a
[中心原子;N1(II)]を合成し、これとアクリル
酸塩化物からP c +CO0CH2CH20COCH
=CH2)4  [中心原子;N1(II)]を得た。
 これを化合物gとする。
(収率39%) 実施例8 実施例7において、メタクリル酸塩化物を用いる以外は
同様にしてP c (−COOCH2[中心原子;N1
(II)]を得た。 これを化合物りとする。
(収率90%) 実施911〜8で合成した本発明におけるフタロシアニ
ン化合物について収率、熱分解温度、赤外吸収スペクト
ル(IR)の結果を表1に示す。
また、比較として特願昭59−39997号に記載の方
法によって得たものについての収率を示す。
表1より、本発明の製造方法を用いると収率が格段と向
上することがわかる。
実験例 実施例1.2で合成した化合物a、bを用いて、窒素気
流ないし雰囲気中で、4−ビニルピリミジン(4−VP
)および2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2−H
EMA)とアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を
開始剤として溶液重合を行い1重合体を得た。
実験条件、収率等について表2に示す。
なお、フタロシアニンのモル比は金属の原子吸光法によ
った。
表2の結果から、本発明によってえられるビニル基含有
フタロシアニンは、ビニルモノマーと付加重合して、フ
タロシアニンを主鎖中に有するポリマーがえられること
がわかる。
出 願 人  ティーディーケイ株式会社同     
  白  井  江  万代  理  人    弁理
士    石  井  陽  −手続ネ甫正書(自発) 昭和61年 9月 3日 特許庁長官  黒 10  明 雄 殿昭和60年特許
願第193381号 2、発明の名称 フタロシアニン化合物の製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所  東京都中央区日本橋−丁目13番1号名 
 称 (306)  ティーディーケイ株式会社代表者
  大 歳  寛 住  所  長野県小県郡丸子町長瀬2−496氏 名
 白井江芳 4、代理人 〒101 住  所  東京都千代田区岩本町3丁目2番2号千代
田岩本ビル 4階 ff1864−4498  Fax、864−6280
氏  名  (8286)  弁理士  石 井 陽 
−6、補正の内容 (1)明細書第20頁5〜6行目の「4−ビニルピリミ
ジン」を「4−ビニルピリジン」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Pc−(COOH)_nまたはPc−(COCl
    )_nにHO−L−OHを反応させて、Pc−(COO
    −L−OH)_nを得、この化合物をCH_2=CRC
    OClと反応させてPc−(COO−L−OCOCR=
    CH_2)_nを得ることを特徴とするフタロシアニン
    化合物の製造方法。 (ただし、Pcはフタロシアニン残基を表わし、Lは低
    級アルキレン基を表わし、Rは水素または低級アルキル
    基を表わし、nは1以上の整数である。)
  2. (2)Pc−(COO−L−OH)_nとCH_2=C
    RCOClの反応を重合禁止剤の存在下で行う特許請求
    の範囲第1項に記載のフタロシアニン化合物の製造方法
JP19338185A 1985-08-31 1985-08-31 フタロシアニン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0643428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19338185A JPH0643428B2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31 フタロシアニン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19338185A JPH0643428B2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31 フタロシアニン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253990A true JPS6253990A (ja) 1987-03-09
JPH0643428B2 JPH0643428B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=16306976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19338185A Expired - Fee Related JPH0643428B2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31 フタロシアニン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643428B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456678A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Dainippon Ink & Chemicals Novel phthalocyanine compound
DE4437762A1 (de) * 1993-10-22 1995-04-27 Hirofusa Shirai Naphthalocyaninverbindungen, Naphthalocyaninpolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5516900A (en) * 1993-09-14 1996-05-14 Hirofusa Shirai Phthalocyanine compounds containing either a polymerizable vinyl group, a nitro group, or an amino group

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456678A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Dainippon Ink & Chemicals Novel phthalocyanine compound
US5516900A (en) * 1993-09-14 1996-05-14 Hirofusa Shirai Phthalocyanine compounds containing either a polymerizable vinyl group, a nitro group, or an amino group
DE4437762A1 (de) * 1993-10-22 1995-04-27 Hirofusa Shirai Naphthalocyaninverbindungen, Naphthalocyaninpolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5633370A (en) * 1993-10-22 1997-05-27 Hirofusa Shirai Naphthalocyanine compounds, naphthalocyanine polymers and method for making
DE4437762B4 (de) * 1993-10-22 2005-04-28 Hirofusa Shirai Vinylhaltige Naphthalocyaninverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643428B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101135771B1 (ko) 칼릭스아렌계 화합물, 그의 제조 방법, 그의 중간체 및그의 조성물
FR2588099A1 (fr) Compositions photoresistantes et ethers-oxydes de vinylaryle et d'organomethyle-t-substitue
EP0463862B1 (en) Aromatic vinyl ether compounds and compositions, and method of making the same
JP2008274239A (ja) ハイパーブランチポリカーボネートおよびその製造方法
JPS6253990A (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
JPH0378871B2 (ja)
EP0284369B1 (en) 5- or 6-alkoxycarbonyl-2,3-dicyanonaphthalenes and process for production thereof
JPS6253989A (ja) フタロシアニン化合物
JPH05170705A (ja) ラジカル重合性2官能(メタ)アクリレート
JPH01146845A (ja) 新規なスクアリリウム化合物及びその製造方法
JP6726521B2 (ja) 光学活性基を有する置換ポリアセチレン及びその製造方法
JPH05155935A (ja) 重合性化合物、その製造方法、及び重合性化合物を含む硬化性組成物
JPS61223056A (ja) 新規なフタロシアニン誘導体及びその製造方法
JPH0668105B2 (ja) フォトクロミック材料
SU777027A1 (ru) -Глицидил-7н-бензо-/с/-карбазолмономер дл получени полимерных фотополупроводников, пригодных дл фотопластической записи изображени
US3755289A (en) 2-(phenylazo)-2,4-dimethyl and 2-(phenylazo)-2,4-dimethyl-4-alkoxy valeronitriles
CA1110247A (en) Process for preparing certain ethyleneglycol diesters
JPH0647609B2 (ja) フタロシアニン重合体の合成方法
JPH10259202A (ja) サイクロデキストリンの(メタ)アクリル酸エステルの製法及びサイクロデキストリンの(メタ)アクリル酸エステル
JPH01230674A (ja) スクアリリウム色素の製造方法
JPH02273656A (ja) 置換不飽和二反応性二環式イミド及びその用途
JPH036924B2 (ja)
JP4168132B2 (ja) 非共有結合型集合体及びその製造方法。
JP2001163971A (ja) (アルコキシメチル)エステルデンドリマーおよびその製造法
JPS58189169A (ja) 6−シアノウラシル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees