JPS6252504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252504B2
JPS6252504B2 JP19730182A JP19730182A JPS6252504B2 JP S6252504 B2 JPS6252504 B2 JP S6252504B2 JP 19730182 A JP19730182 A JP 19730182A JP 19730182 A JP19730182 A JP 19730182A JP S6252504 B2 JPS6252504 B2 JP S6252504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
personal number
exchange
terminal device
busy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19730182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5986947A (ja
Inventor
Akifumi Akyama
Kyuichi Kamisaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19730182A priority Critical patent/JPS5986947A/ja
Publication of JPS5986947A publication Critical patent/JPS5986947A/ja
Publication of JPS6252504B2 publication Critical patent/JPS6252504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は個人電話番号による代表接続方式、さ
らに詳しく言えば、同一サービス加入者に着信接
続可能な端末装置を複数個対応させ、該複数個の
端末装置の空いているものに着信させるようにし
た個人電話番号による代表接続方式に関するもの
である。
従来技術と問題点 個人番号で呼出を受けられる加入者(以下、サ
ービス加入者と言う。)はその個人番号と該サー
ビス加入者が着信を指定する端末装置の番号とを
対応づけて交換局に登録しておき、一般電話機か
らサービス加入者への着信は、一般電話機からの
該個人番号のダイヤルにより着信した端末装置に
接続し、さらに該サービス加入者を呼出すことに
より、サービス加入者は移動した先で最寄りの端
末装置を指定して登録しておけば、サービス加入
者が何処に移動しても着信接続を受けられるとい
う利便がある。
しかし、サービス加入者が指定登録した端末装
置がこのサービス加入者以外の加入者によつて使
用し得る状態にあるとき、(この状態は、複数の
サービス加入者が同一の端末装置を共通に指定登
録した場合におこるし、また端末装置の本来の加
入者は該端末装置を常に発信および着信両用に使
用し得る。)、上記の端末装置に対する着信トラヒ
ツクは増加すると考えられるが、従来の技術に従
えばこの端末装置に同時に複数の着信があつた場
合、1人の発信加入者からの着信のみ接続を行な
い、他の発信加入者には話中音を送出し接続を断
念させていた。このため、多数のサービス加入者
で1個の端末装置を共通に指定登録した場合話中
になる確率が高くなる欠点があつた。
発明の目的 本発明は、上記の従来技術の欠点を除去し、同
一のサービス加入者に着信接続可能な端末装置を
複数対応させ、そのうちの一部の端末装置が話中
時には他の空いた端末装置に着信させ、以つてト
ラヒツクの疎通を良好にすることを目的としたも
のである。
発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面について詳細に説
明する。
第1図は本発明の実施例の接続方式図であつて
1及び2は端末装置(一例として電話機の場合を
示す)、3は加入者交換機、4は中継交換機、5
はサービス加入者の個人番号と着信を指定する電
話機の電話番号とを対応づけるメモリの設置して
ある中継交換機、6はメモリ、7は話中音検出装
置、8はレジスタ、9は中央制御装置、10は電
話機、13は通話路網装置、11は加入者交換
機、12は中継交換機である。
従来の方式では個人番号が付与されているサー
ビス加入者は、例えば最寄りの電話機1より自分
の個人番号及び電話機1の電話番号を加入者交換
機3、中継交換機4を経由して送出し中継交換機
5のメモリ6に記憶させる(この動作を登録と云
う)が、この登録後は、任意の電話機からこのサ
ービス加入者に付与された個人番号を送り込むこ
とにより、上記登録された電話機1に着信させ、
該サービス加入者を呼び出して通話することがで
きる。
しかし、本発明の方式ではこの登録時に電話機
1の電話番号とともに、電話機1の近くにある他
の電話機2の電話番号を同時にメモリ6に記憶さ
せる。すなわちサービス加入者が、例えば電話機
1において特番をダイヤルすると、加入者交換機
3、中継交換機4を経由しトレーンが中継交換機
5まで設定される。中継交換機5の中央制御装置
9は、レジスタ8を通話路網装置13を介して該
トレーンに接続し、レジスタ8より受付音を送出
する。サービス加入者は、登録用指示コード、個
人番号、電話機1の電話番号、電話機2の電話番
号をダイヤルするとこれらの数字は直接中継交換
機5のレジスタ8で受信される。中継交換機5の
中央制御装置9はレジスタ8で受信した上記の情
報の転送を受けこれ等を分析し、受信した指示コ
ードが登録指示であることを知るとメモリ6にア
クセスし受信した個人番号のメモリ・エリヤを索
引し、ここに電話機1と2の電話番号を記録す
る。電話機1と2との電話番号の登録方法として
はこの他にあらかじめ交換機5のメモリ6に電話
機1と電話機2の番号を対応づけて記憶してお
き、サービス加入者は指示コード、個人番号、電
話機1の電話番号のみをダイヤルし、交換機5で
は電話機1の電話番号より電話機2の電話番号を
抽出し、メモリ6の上記の個人番号の対応エリヤ
に、電話機1と2との電話番号を記録する方法も
ある。更には電話機1の番号をダイヤルするので
なく、交換機3から自動送出、又は電話機1を特
殊な端末装置として端末から自動送出することも
できる。
一般電話機10より個人番号で該個人番号の付
与されたサービス加入者への着信接続を行なう場
合に、特殊番号及び個人番号をダイヤルすると、
加入者交換機11、中継交換機12を経由し、中
継交換機5のレジスタ8で、登録の場合と同様な
動作で受信される。中継交換機5の中央制御装置
9はレジスタ8の内容を読取り、さらにメモリ6
にアクセスし、個人番号のエリヤを索引し電話機
1と電話機2との電話番号をそれぞれ抽出する
と、まず始めに電話機1の電話番号で、中継交換
機4、加入者交換機3を経由し、電話機1へ着信
接続を行なうとともにそのトレーンを話中音検出
装置7に接続する。電話機1より応答があると中
継交換機5は、電話機10からトレーンと接続し
通話を行なわせる。もし電話機1が話中等の場合
には、加入者交換機3からは話中音が返送されて
くる。話中音が話中音検出装置7で検出されると
交換機5の中央制御装置9は電話機1への着信接
続のためのトレーンを切断し、既に抽出した電話
機2の電話番号により電話機2への着信接続を行
なう。電話機2より応答が返ると、電話機10か
らのトレーンと接続する。このため、電話機1の
話中等に遭遇しサービス加入者が電話機1経由で
接続されなくても、電話機2を経由して個人番号
により接続が可能となる。
第2図はサービス加入者がその着信用として登
録した電話機の話中等の状態を話中音検出装置7
を用いずに、メモリ6で把握しておく場合のメモ
リ6の構成例を示す。
第2図aは個人番号に対して着信電話機番号を
登録するためのエリヤの構成を示すもので、エリ
ヤA,B,Cはそれぞれサブ・エリヤA1〜Ao
B1〜Bo,C1〜Coよりなり、同一サフイツクスの
3個のサブ・エリヤA1,B1,C1;A2,B2,C2
〜Ao,Bo,Coは互に対応している。サブ・エ
リヤA1〜Aoにそれぞれ個人番号が記憶されてい
る。サブ・エリヤB1〜Boには第1に登録すべき
電話機番号を、サブ・エリヤC1〜Coには第2に
登録すべき電話機番号を格納する。
第2図bはサービス加入者へ着信接続を行なう
ために登録された電話機の話中状態を記憶するエ
リヤの構成を示すもので、エリヤDとエリヤEを
有し、それぞれサブ・エリヤD1〜Dp,E1〜Ep
よりなり、サブ・エリヤD1〜Dpにそれぞれ電話
機の番号を格納し、対応するサブ・エリヤE1
pに話中か否かの情報を書き込んでおく。
この場合、サブ・エリヤA1に個人番号の記憶
されているサービス加入者は、前記の登録によ
り、該サブ・エリヤA1に対応するサブ・エリヤ
B1,C1にそれぞれ電話機1および2の番号が登
録されているものとする。
まず、第1図の電話機10より個人番号でサー
ビス加入者に対して着信接続が行なわれると、交
換機5の中央制御装置9はメモリ6の個人番号の
エリヤへアクセスする。すなわち、第2図aのサ
ブ・エリヤA1の個人番号に対応してサブ・エリ
ヤB1に記録されている電話機1の電話番号を抽
出し、第2図bに示す電話機1の電話番号の記録
されているサブ・エリヤD1に対応するサブ・エ
リヤE1の話中状態表示情報を抽出し、話中でな
ければサブ・エリヤE1の内容を話中状態にして
電話機1への着信接続を行なう。
もし、電話機1が話中のときは、さらにサブ・
エリヤC1にアクセスし電話機2の電話番号を抽
出し、第2図bに示す電話機2の電話番号の記憶
されているサブ・エリヤD2に対応するサブ・エ
リヤE2の内容を抽出し、前記と同様に電話機2
の話中状態を検査し、話中状態でなければ上記サ
ブ・エリヤE2の内容を話中状態として、電話機
2へ着信接続を行なう。
通話が終了すると、着信接続に使用した電話機
1あるいは2の状態を記憶しているサブ・エリヤ
E1あるいはE2の内容を非話中に書き替える。
上記のように、メモリを構成し動作させれば、
特に第2図bに示すエリヤを設けておけば交換機
5に話中音検出装置7が必要でなくなり、かつ、
着トレーンを加入者交換機3まで伸ばすことなく
話中状態が識別できるため、第1に登録された電
話機が話中時の第2の登録された電話機への再接
続が即時に行なえ、接続遅延を損うことなく個人
番号接続が可能となる。なお本方式を完全に行な
うには、登録された電話機例えば電話機1および
2の話中状態がたえず交換機5で把握されていな
ければならず、そのため、電話機1および2の話
中状態の情報を加入者交換機3から中継交換機5
へ局間転送しなければならない。しかしながら全
ての話中状態でなく個人番号接続のための話中状
態のみなら交換機5で把握できるため、本方式の
実現は容易である。この場合は話中検出装置7と
の併用が望ましい。
第3図は本発明の異る実施例の接続方式図であ
る。本実施例においては、サービス加入者に着信
接続を行なう電話機を収容した加入者交換機に該
電話機の話中状態を表示する情報を記憶させ、こ
れにより話中音検出装置を全く不要とし交換局間
に該電話機の話中状態を示す情報の転送を不要と
したものである。
第3図において、その数字は第1図と同じもの
を示すが、14は加入者交換機3の通話路網装置
である。いま、サービス加入者に着信接続を行な
う電話機1,2を収容した加入者交換機3に、該
電話機1,2の電話番号の指定登録を受付けるた
めのレジスタ8を設け、かつ、そのメモリ6に第
2図aおよびbに示すエリヤを設定し、既に説明
した通りに、サービス加入者の個人番号、該個人
番号に対応する第1および第2の電話機1,2の
電話番号を登録し、かつ該電話機の話中状態の表
示情報を記憶させておく。
いま、第3図の一般電話機10から、個人番号
でサービス加入者へ着信接続を行なう場合に、特
殊番号、電話機1,2の収容されている交換局3
の市外あるいは市内局番号および個人番号をダイ
ヤルすると、電話機10からトレーンが加入者交
換機11、中継交換機12,5,4を経て着信側
の加入者交換機3に延び、その通話路網装置14
を経てレジスタ8に接続される。そして該レジス
タ8でサービス加入者の個人番号が受信され、さ
らに中央制御装置9に転送され、第1図の実施例
と同様に電話機1、あるいは2が呼出される。
この実施例では、着信用に登録された電話機
1,2の話中状態は該電話機1,2の収容された
交換機3の中央制御装置9で常時監視され、その
状態を示す情報を正確にメモリ9に設定すること
ができる。従つて、第1図の実施例における話中
音検出装置7のようなものは全く不要である。
本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、その技術的範囲において種々の変形が可能で
ある。
例えば、端末装置を電話機として述べたが、端
末装置はデータテレホンのような特殊端末で個人
番号を登録するのにダイヤルでなく磁気カードを
挿入する場合でも同様である。この場合電話機
1,2とも特殊端末、また電話機1が特殊端末
で、2が電話機の場合などでもなんら差しつかえ
ない。
サービス加入者の個人番号1つに対して登録し
得る着信用の端末装置は、上記実施例において説
明した2個に限られるものではなく、更に多数を
登録するように構成し得る。
発明の効果 以上説明したように、個人番号で呼出を受けら
れるサービス加入者が複数個の端末装置の番号を
着信端末として登録し、この端末装置の一部が話
中でも他の空いた端末により着信接続を受けるこ
とができ、個人番号接続の接続率の向上が図られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の接続方式図、第2
図は本発明の実施例のメモリ構成の一例を示す
図、第3図は本発明の異る実施例の接続方式図で
ある。 1,2,10……電話機、3,11……加入者
交換機、4,5,12……中継交換機、6……メ
モリ、7……話中音検出装置、8……レジスタ、
9……中央制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 個人番号で呼出しを受けられるサービス加入
    者が、該加入者に付与された個人番号に対応して
    端末装置番号を指定して交換局に登録しておき、
    一般の端末からの個人番号による着信は該個人番
    号を交換局において該個人番号に対応して登録さ
    れた上記端末装置番号に変換して該端末装置に接
    続する方式において、交換局にサービス加入者に
    よりサービス加入者に付与された個人番号に対し
    て着信を指定した2つ以上の端末装置番号を登録
    する手段を設け、一般の端末からの個人番号によ
    る着信接続の際は、交換局は受けた個人番号で上
    記登録手段を参照して該個人番号に対応した2つ
    以上の端末装置番号を得て、これ等番号の端末装
    置のうちから話中でないものを選択して該着信を
    接続することを特徴とする個人番号による代表接
    続方式。
JP19730182A 1982-11-10 1982-11-10 個人番号による代表接続方式 Granted JPS5986947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730182A JPS5986947A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 個人番号による代表接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730182A JPS5986947A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 個人番号による代表接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986947A JPS5986947A (ja) 1984-05-19
JPS6252504B2 true JPS6252504B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=16372180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19730182A Granted JPS5986947A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 個人番号による代表接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986947A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218959A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Fujitsu Ltd 幹部秘書交換制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5986947A (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667095B2 (ja) 電話取引に使用する方法とそのシステム
CA1277791C (en) Method and apparatus for providing personalized telephone subscriber features at remote locations
CA2160615A1 (en) Systems, methods and articles of manufacture for performing distributed telecommunications
JPH0723111A (ja) パーソナル通信サービス供給システム
US3542965A (en) Inter-office call diverter
JPS6252504B2 (ja)
JP2543035B2 (ja) 交換制御方式
JPS60109363A (ja) 呼処理制御方式
JPS5952954A (ja) 個人番号通信方式
JPS62190961A (ja) 加入者番号付与方式
JPS6144433B2 (ja)
JPS59156040A (ja) 地域指定移動通信方式
JP3047903B1 (ja) ネットワ―ク
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
JP2755774B2 (ja) 個人電話制御方法
JPS6355822B2 (ja)
JPS60141063A (ja) 自動構内交換装置間の不在転送方式
JPH04291564A (ja) 着信転送サービス方式
JPS6336182B2 (ja)
JPS6142904B2 (ja)
JP3583051B2 (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法
JPS60173965A (ja) ペ−ジング転送方式
JPH02295341A (ja) 電話料金記録方式
JPH07221838A (ja) 迂回機能を有する交換網
JPS58134567A (ja) 短縮ダイヤル方式