JPS62217163A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS62217163A
JPS62217163A JP6167386A JP6167386A JPS62217163A JP S62217163 A JPS62217163 A JP S62217163A JP 6167386 A JP6167386 A JP 6167386A JP 6167386 A JP6167386 A JP 6167386A JP S62217163 A JPS62217163 A JP S62217163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
reaction
sample
reaction tube
pipette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6167386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468589B2 (ja
Inventor
Takejiro Yokosuka
横須賀 武次郎
Hidehiko Fujioka
秀彦 藤岡
Teruo Mochida
持田 照夫
Kazutomi Yokota
横田 和富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tectron Instruments Corp
Original Assignee
Japan Tectron Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tectron Instruments Corp filed Critical Japan Tectron Instruments Corp
Priority to JP6167386A priority Critical patent/JPS62217163A/ja
Priority to EP86108560A priority patent/EP0216026B1/en
Priority to DE8686108560T priority patent/DE3683573D1/de
Priority to US06/877,441 priority patent/US4774055A/en
Priority to CA000512393A priority patent/CA1268692A/en
Priority to AU59246/86A priority patent/AU591685B2/en
Publication of JPS62217163A publication Critical patent/JPS62217163A/ja
Publication of JPH0468589B2 publication Critical patent/JPH0468589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動分析装置に係り、特に生化学的分析など
を高精度で高速に分析が行える多目的多項目測定が可能
な自動分析装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の自動分析装置は種々提案されており、生
化学的分析などが簡易で小型化された装置により行われ
ている。
たとえば、所要数のサンプル容器および希釈管を保持し
ているサンプルテーブルと、該テーブルの外周側に回転
可能な反応テーブルを備え、該反応テーブルの近傍には
第一試薬テーブルと第二試薬テーブルを設けるとともに
、検体もしくは希釈検体を反応管もしくは希釈管に選択
分注するサンプリングピペット装置、第一試薬および第
二試薬を前記反応管へそれぞれ分注する第−試薬用ピペ
ット装置および第二試薬用ピペット装置を反応テーブル
の近傍にそれぞれ配置し、光学測定装置によって比色測
定を行っていた。かくして、上記自動分析装置により生
化学的分析などを行うことが出来る。(例えば、特願昭
60−139553など参照)自動分析装置においては
、多数のサンプル、多種類の試薬ならびに多数の反応管
などをもちいて、多項目の測定項目に対応して、自動分
析にさいしての迅速性、正確性、装置の簡易性などが要
請されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、例えば特願昭60−139553などに
しめされた上記従来の自動分析装置では多数量のサンプ
リングや試薬分注のための動作ならびに反応操作を迅速
にしかも簡易に行うことができないという問題があった
。加えて、光学測定装置にあけるフィルタの光量差異の
補正装置を必要とするなど構造を複雑にするという問題
がめった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
多数のサンプルに対応して、サンプリングや試薬分注の
ための動作、反応操作ならびに光学測定を迅速にしかも
簡易に行うことができる優れた自動分析装置を提供する
ことを目的とするものでおる。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、外周部に複数の一
般検体用サンプル容器を保持し中間周部に前記一般検体
用サンプル容器と同数の希釈管を保持し内周部に緊急検
体用サンプル容器を保持してなるターレット状のサンプ
ルテーブルと、該サンプルテーブルの外周側に同心状に
正逆回転可能に配置された所要数の反応管を保持してな
る反応テーブルと、該反応テーブルの近傍にそれぞれ配
置された第一試薬テーブルおよび第二試薬テーブルと、
前記サンプル容器内の検体又は希釈検体を反応管もしく
は希釈管に選択分注するための前記反応テーブルに隣接
して配置されたサンプリング、ピペット装置と、第一試
薬テーブルに載置された試薬ボトル内の第一試薬を反応
管に所要量分注するための前記反応テーブルと第一試薬
テーブルとの間に配置された第一試薬ピペット装置と、
第二試薬テーブルに載置された試薬ボトル内の第二試薬
または第三試薬を反応管に所要量分注するための前記反
応テーブルと第二試薬テーブルとの間に配置された第二
試薬ピペット装置と、反応管内の反応液を比色測定し反
応テーブルと第一試薬テーブルと第二試薬テーブルから
なる中間部に配置された光学測定装置を備えたものであ
る。
[作 用] 本発明は上記のような構成により次のような作用を有す
る。すなわち、サンプリングピペット装置が作動して一
端のピペットノズルがサンプル容器内より所要量の検体
を吸引した後、反応管へ分注され、はぼ同時に、他端の
ピペットノズルはその内部および外部が洗浄される。引
続き検体の測定項目に対応した前記のサンプリング動作
が繰返される。一方、ある測定項目に対しては、検体を
所定倍率にて希釈した希釈検体となし、サンプリングピ
ペット装置が作動して希釈管より所要量の希釈検体が吸
引された後、反応管へ分注される。・検体の種類として
は臨床検査の緊急度に応じて、一般検体と緊急検体とに
区分され、緊急検体は一般検体に優先してサンプリング
される。次いで、測定項目に対応する第一試薬ボトルお
よび第二試薬ボトルテーブルが所定の試薬吸引位置に到
来すると、第一試薬ピペット装置の一端のピペットノズ
ルおよび第二試薬ピペット装置の一端のピペットノズル
がそれぞれ作動して第一試薬および第二試薬をそれぞれ
吸引計量したのち、反応管へ注入される。はぼ同時に、
それぞれの他端のピペットノズルはその内部および外部
が洗浄される。これら反応管内へ分注された反応液は空
気送入により気泡を発生させその移動によって撹拌が行
われ、反応を均一にしてかつ促進するための操作が行わ
れる。光学測定装置は、反応テーブルの導光孔に入光し
て反応管内の反応液を透過した測定光が凹面回折格子に
て分光されフォトダイオード素子などを用いて測光され
るとともにマイクロコンピュータ−にて濃度計算が行わ
れる。以上述べた様に、一般検体用ならびに緊急検体用
サンプル容器および希釈管が多数間保持することができ
、試薬分注のための動作ならびに反応操作が所定シーケ
ンスのもとて迅速にしかも簡易に行うことができる。
し実施例] 以下本発明の実施例を図面について説明する。
第1.2図は本発明の一実施例の構成をしめすものであ
る。第1.2図において、Xは自動分析装置をしめし、
4はターレット状のサンプルテーブル、6はサンプルテ
ーブル4の外周側に配置された反応テーブル、7は反応
テーブル6の近傍に配置された第一試薬テーブル、8は
同じく第二試薬テーブルをそれぞれしめす。また、9は
サンプリングピペット装置、11は第一試薬ピペット装
置、13は第二試薬ピペット装置をしめし、いずれも前
記反応テーブル6に隣接して配置されている。14は第
一試薬テーブル7と第二試薬テーブル8との中間部に配
置された光学測定装置である。サンプルテーブル4には
外周部に複数の一般検体用サンプル容器1を、次いで中
間周部には同数の希釈管2を、ざらに内周部に緊急検体
用サンプル容器3を同心円状に順次、配列して、それぞ
れが多数保持されている。なお、サンプル容器1および
3には測定すべき生体から採取された検体(血清、尿等
)が所要量収容されており、また希釈管2には検体を所
定倍率にて希釈した希釈検体がそれぞれ収容される。タ
ーレット状のサンプルテーブル4、反応テーブル6、第
一試薬テーブル7、第二試薬テーブル8はそれぞれ駆動
装置41.61.716よび81を用いて所定のシーケ
ンスにしたがい正逆回転自在に制御されている。
サンプルテーブル4が駆動装置41により回転駆動され
、所定のサンプル容器1が所定のサンプル吸引位置aま
でに到来すると、該サンプル容器1内の検体はサンプリ
ングピペット装置9の一端のピペットノズル105を介
して所要量吸引された後、サンプル吐出位置すにて対応
する反応管5内に分注される。また、所定のサンプル容
器3内の検体が用いられるざいには、サンプルテーブル
4が回転されて第3図にしめすごとく、所定のサンプル
吸引位置a′まで移送されるとサンプリングピペット装
置9の保持具104が移動して一端にあるピペットノズ
ル105がサンプル容器3内の検体を所要量吸引した後
、第1図にしめしたサンプル吐出位置すにて対応する反
応管5内に分注される。
さらに、サンプル容器1またはサンプル容器3内の検体
を所要倍率にて希釈した希釈検体を希釈管2内に収容す
る場合には、前記と同様にサンプリングピペット装置の
保持具104が移動して、一端にあるピペットノズル1
05がサンプル容器1内またはサンプル容器3内の検体
を吸引した後、希釈検体として希釈管2内に注入される
なお、希釈検体が希釈管2内から対応する反応管5内に
分注される場合も上記の動作に準じてサンプリングピペ
ット装置9の7端にあるピペットノズル105を介して
分注される。
次いで、第一試薬テーブル7および第二試薬テーブル8
には、反応に用いる複数の第一試薬ボトル10および第
二試薬ボトル12がそれぞれ載置されており、最初の検
体の分注された反応管5が第一試薬吐出位置fに来ると
第一試薬テーブル7が回転され、測定項目に応じた第一
試薬ボトル10を第一試薬吸引位置dまで回転移送し、
前記第一試薬ボトル10内より第一試薬ピペット装置1
1を介して第一試薬がピペットノズル39に所要量吸引
され、第一試薬ピペットが第一試薬吐出位置fに移送さ
れ反応管5内へ所要量分注される。また、反応テーブル
6により2ピツチ送られると第一試薬ピペットノズル3
9に近接して並設された撹拌ノズル41へ撹拌ポンプ(
図示せず)により空気が送られ、反応管5内の反応液が
撹拌される。ざらに前記反応管5は所要ピッチをもって
移送され、第二試薬吐出位置qに来ると第二試薬テーブ
ル8が測定項目に応じた試薬ボトル12を第二試薬吸引
位置eまで回転移送し、第二試薬ボトル12内より第二
試薬ピペット装置13を介して第二試薬がピペットノズ
ル40に所要量吸引され、第二試薬ピペットが第二試薬
吐出位置qに移送され反応管5内へ所要量分注される。
引続き、反応テーブル6が2ピツチ送られると第二試薬
ピペットに並設された撹拌ノズル42へ撹拌ポンプ(図
示せず)により空気が送られ反応管5内の反応液が撹拌
される。反応テーブル6における第一試薬および第二試
薬をもちいた反応液の撹拌位置はそれぞれり、iにてし
めされる。
上記における反応液の撹拌は、それぞれ、空気の送入に
より、気泡を発生させその移動によって充分に行われ、
反応を均一にしかつ促進するために行うものであり、反
応管5自身が装置外に移行されることなく、反応テーブ
ル6上において撹拌を行うことができる。
光学測定装置14は多波長光度計をもちいており、第1
図および第2図にしめすごとく、光源ランプ141から
の光は集光レンズ142を通過し、前記反応テーブル6
の導光孔63に入光し反応管5の反応液を透過した測定
光を反射鏡143によってスリット144を経て凹面回
折格子145で分光し複数個の受光素子146にて各波
長の電流変化を増幅器・AD変換器を経てマイクロコン
ピュータ−にて濃度計算するように構成されている。
光学測定にざいしては反応テーブル6が1回転と1ピッ
チ回転するごとに全反応管の各項目毎の測定波長におけ
る吸光度測定を行う。従って、第二試薬撹拌後反応管洗
浄装置19の最初のノズル位置J迄の各ステップ毎の吸
光度測定が行えて反応のタイムコースを得ることができ
、各測定項目に応じた最適測定点での測定が行える。こ
の比色測定が終了すると反応管5は最初の反応管洗浄位
置Jに到達し反応管洗浄装置19により洗浄され再び使
用される。
上記にのべたごとく、光学測定装置14はそれぞれ異な
る波長に変換する多数のフィルタを用いていないため、
光路設定のための装置ならびに動作が省略できるのみな
らず、それぞれのフィルタの光量の差異を電気的に補正
する回路をも省略できるので、測定を迅速にすることが
できるとともに構造を簡易にすることができる。
第3図は、サンプリングピペット装置9の詳細説明図で
ある。サンプリングピペット装置9は、ピペットノズル
105をそれぞれ両端に保持する保持具104と保持具
104の上下駆動装置101、回転駆動装置102およ
び伸縮駆動装置103によって構成されており、ピペッ
トノズル105は保持具104の両端において回転軸1
0Bの対称の位置に配設されており、サンプル容器1.
3および希釈管2からの検体および希釈検体の反応管5
への移送にざいしては、これらのサンプルを第1図にし
めすサンプリングポンプ21にて吸引計量するとともに
前記の上下駆動装置101、回転駆動装置102および
伸縮駆動装置103をもちいて移送を行い、反応管5へ
の注入が終了すると電磁弁107によって流路を変更し
、他端のピペットノズル105はサンプリングポンプ2
1の押し出し水の残量によって洗浄が行われる。かくし
て、サンプリング操作におけるサンプリング速度を著し
く増大させることができる。
第4図は第一試薬ピペット装置11および第二試薬ピペ
ット装置13の詳細説明図であり、共通した構成の部品
については同一の符号をもらいて説明する。
第一試薬ピペット装置11および第二試薬ピペット装置
13は、ピペットノズル39.40をそれぞれ両端に保
持する保持具205と保持具205の上下駆動装置20
1および回転駆動装置202によって構成されており、
また、ピペットノズル39.40は保持具205の両端
において回転軸205の対称の位置に配設されており、
さらに、撹拌ノズル41.42を設けていることは前記
のとおりでおる。測定項目に対応する第一試薬ボトル1
0、第二試薬ボトル12からの第一試薬および第二試薬
の反応管5への移送にざいしては、これらの試薬を第1
図にしめす第一試薬ポンプ22、第二試薬ポンプ23に
て吸引計量するとともに前記の上下駆動装置201およ
び回転駆動袋@202をもちいて移送を行い、反応管5
への注入が終了すると電磁弁203によって流路が変更
し、他端のピペットノズル39.40は第一試薬ポンプ
22、第二試薬ポンプ23の押し出し水の残量によって
洗浄が行われる。かくして、試薬分注操作にあける試薬
分注速度を著しく増大させることができる。なお、第一
試薬および第二試薬の計量は、第一試薬ポンプ22、第
二試薬ポンプ23内のマイクロシリンジ(図示せず)に
水を満たしておき、空気を介して試薬と水とを隔離した
状態にて吸引計量を行う。また、図示はしないがピペッ
トノズル39、40には、液面センサーが付属しており
上下動のストロークを変えてピペットノズル39.40
の外側が必要以上試薬にぬれない様になっている。
上記にのべたごとく、サンプリングピペット装置9、第
−試薬ピペット装置11および第二試薬ピペット装置1
3にはそれぞれの両端にピペットノズルを設けており、
一端のピペットノズルにて吸引計量して吐出するととも
に、はぼ同時に他端のピペットノズルでは洗浄が行われ
るので、サンプリングや試薬分注のための動作を著しく
迅速にすることができる。
自動分析袋@Xをもちいて生化学分析を行う場合には、
第二試薬テーブル8を第−試薬又は第三試薬用として使
用することも可能である。この場合反応テーブル6は、
サンプル分注後所要ステップ回転し第二試薬吐出位@q
で第二試薬テーブル8内の第一試薬を分注後再び元の位
置+1に戻る動作を繰り返す。第三試薬の場合も同様に
反応テーブル6の正逆回転により分注可能となる。
次いで、自動分析装置Xをもちいて電解質分析を行う場
合についてのべる。反応テーブル6の近傍にしかもサン
プリングピペット装置9の移動経路の位置Cに電解質用
サンプリングポットを設けている。
電解質分析は、生化学分析と並行して行うことができ、
反応管5へ分注する検体を電解質用サンプリングポット
位置Cへ吐出することにより電極測定装置18で自動測
定されデータはマイクロコンピュータ−34に送られ生
化学分析の結果と共に印字される。
また、自動分析袋@Xを用いて血中薬物濃度測定等を行
う場合についてのべる。反応テーブル6の近傍には蛍光
分析装置15が設けられている。このざいの動作は、生
化学分析とほぼ同様であるが蛍光測定は、反応テーブル
6が回転中は行えないため、回転を停止させて蛍光測定
を行う。従って反応タイムコースの表示等は行えないが
高感度な測定が行える。
蛍光分析装置15は、主として血中薬物濃度の精密測定
に用いられるもので光源より励起光用干渉フィルター(
例えば485nm)を通した光を反応管5に当て薬物濃
度に比例した蛍光を干渉フィルター(例えば5251m
)を通過して受光素子に当て増幅器・AD変換器にてデ
ィジタル変換しマイクロコンピュータ−にて濃度計算を
行っている。
第1図において19は反応管洗浄装置をしめし、反応テ
ーブル6の近傍においてサンプリングピペット装置9と
ビーズ洗浄/廃棄装置17との間に配設されており、測
定動作を終了した反応テーブル6に載置した反応管5が
洗浄位置、ノに到達すると洗浄液をもちいて洗浄ポンプ
装置24により反応管5へ吐出、吸引して洗浄するとと
もに廃液を系外に排出している。洗浄動作は8段洗浄を
行うようにしており、2段目にアルカリ洗剤、4段目に
酸性洗剤、他のラインには純水がそれぞれ注入され、十
分な洗浄が行われる。
さらに、自動分析袋@Xをもちいてビーズ固相による酵
素免疫測定(E IA)を行う場合についてのべる。第
1図において、16はビーズテーブル、17はビーズ洗
浄/廃棄装置をそれぞれしめし、反応テーブル6の近傍
において蛍光分析装置15の両側にそれぞれが配設され
ている。第7図はビーズ固相EIA測定装置の詳細説明
図である。第1図および第7図において、ビーズテーブ
ル16は、ビーズ固相EIAを行う時使用するものであ
り、ビーズテーブル16には測定項目に対応するEIA
用ビーズ404が収納された複数のビーズストッカー2
5を複数個保持しており、回転駆動装置403によりビ
ーズテーブル16を回転させ測定項目に対応したビーズ
ストッカー25をビーズ落下位置kまで回転移送する。
ビーズストッカー25には、ビーズ404を1個づつ落
下させるためのレバー405が付設されており電磁ソレ
ノイド406により反応管5内へ測定項目に応じたご−
ズ404を1個づつ落下させることができる。ビーズ洗
浄/廃棄装置17は、ビーズ固相EIAを行う時使用す
るもので、図示を省略した上下駆動装置と、回転駆動装
置とビーズ洗浄ノズルとビーズ吸引ノズルで構成され、
分析ステップの途中でのビーズの洗浄及び測定終了済み
・のビーズの廃棄を行う。
第5図および第6図はビーズ固相EIA測定にもちいる
光学測定装置をしめしている。
さらに、ビーズ固相EIA測定における動作について説
明する。
ビーズが挿入された反応管5は、反応テーブル6の回転
により、反応管5は、サンプル分注位置すに回転移送さ
れ、サンプリングピペット装置9によりサンプルが分注
される。所要時間経過後第一試薬が第一試薬ピペット装
置11にて分注され、2ステツプを経過して撹拌される
。所要時間経過後、該反応管5はビーズ洗浄/廃棄装置
11の洗浄/廃棄位置迄移送され反応管内に洗浄液を吐
出し吸引してビーズ洗浄を行う。次に反応管5は第二試
薬吐出位置迄回転し第二試薬ピペット装置13にて第二
試薬が分注される。所要時間経過後核反応管5は再びビ
ーズ洗浄/廃棄装置7にて洗浄される。次に第二試薬テ
ーブル8上の第三試薬が同様に分注され所要時間経過後
、光学測定装置14にて測定される。測定の終った反応
管5は、ビーズ洗浄/廃棄装置17の廃棄ノズルにより
使用済みビーズが吸引されて廃棄され、さらに、使用済
み反応管5は反応管洗浄装置19によって洗浄され再び
使用に供せられる。
第5図および第6図はビーズ固相EIA測定にもちいる
光学測定装置14をしめす。光学測定装置14には、光
路選択装置308が付設されており、通常の生化学分析
用とビーズ同相EIA用の両方の測定が可能である。光
路選択装置30Bは、光束修正レンズ306と4枚の全
反射ミラー307と上下駆動装置309よりなり、通常
の測定は下方に位置されており、光源ランプ141より
の光は集光レンズ142を通過し、測定すべき液の入っ
た反応管5を通り多波長光度計Yにより行われる。ビー
ズ固相EIA用測定は上下駆動装置309をもちいて、
ビーズ404の上方を光束が通るように光路選択装置3
0Bが上方に位置され、ビーズをさけて光学測定が行わ
れる。該光路選択袋@308は、通常の測定においては
少ない反応液量で測定でき、且つビーズ同相EIA用の
測定でも同一の多波長光度計により測定できるという利
点がある。
次いで、実施例にのべた所定のシーケンスにしたがい、
前記の開動作は制御装置をもちいて行われる。
第1図において自動分析袋@Xの制御装置は、電源部3
2とマイクロコンピュータ−33と操作パネル34と、
データ処理のためのパーンナルコンピューター42によ
って構成されている。また、該パーソナルコンピュータ
ー42は、CPU及びキーボード35とCRTディスプ
レイ装置36と磁気ディスク記憶装置37と、測定結果
の印字のためのプリンター38によって構成されている
。磁気ディスク記憶装置31には臨床検査用測定依頼項
目などの所要データが記憶されている。
温度制御装置31は、反応管5の反応温度を一定に保つ
ために使用され、また第−及び第二試薬テーブル7.8
は、試薬の劣化を防ぐため冷風により約10℃に保たれ
るように温度制御されている。
尚、この出願の発明の実施態様は上述実施例に限るもの
ではないことは勿論である。
[発明の効果] 本発明は上記実施例より明らかなように、多数のサンプ
ル、多種類の試薬ならびに多数の反応管などをもちいて
、多項目の測定項目に対応して自動分析にさいしての迅
速性、正確性ならびに装置の簡易性をうろことができる
という利点を有している。そして、所定のシーケンスに
もとづく分析操作にもちいる主要部を相互に近接して配
置し、しかも相互に関連して動作を連繋させているので
、サンプルや試薬などの移送を短距離のもとて短時間に
行うことができ、従来の自動分析装置に比して、装置を
コンパクトにすることができるとともに、迅速性ならび
に分析能力を著しく向上させることができる。
ざらに、本発明は生化学的分析のみならず、電解質分析
、血中薬物濃度測定、蛍光分析、ビーズ同相による酵素
免疫測定(E IA)のための装置が連接されるため同
一の構成をもちいて上記の自動分析にさいし高精度にし
てかつ高速にて連続したサンプル分析を行うことができ
るなどその効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る自動分析装置の平面図
、第2図は同装置の第1図の断面図、第3図は同装置の
サンプリングピペット装置の概略説明図、第4図は同装
置の第一および第二試薬ピペット装置の概略説明図、第
5図および第6図は同装置の光学測定装置の説明図、第
7図は同装置のビーズテーブルの説明図である。 X・・・自動分析装置 1・・・−船検体用サンプル容器 2・・・希釈管 3・・・緊急検体用サンプル容器 4・・・サンプルテーブル 5・・・反応管6・・・反
応テーブル   7・・・第一試薬テーブル8・・・第
二試薬テーブル 9・・・サンプリングピペット装置 10・・・第一試薬ボトル 11・・・第一試薬ピペット装置 12・・・第二試薬ボトル 13・・・第二試薬ピペット装置 14・・・光学測定装置 出願人  日本テクトロン株式会社 第4図 11  、 13 第7図 手続ネriT正書(自発) 昭和61年11月28日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 昭和61年 特 許 願 第61673号2、発明の名
称 自動分析装置 3、補正をする者 代表者 富  永  公  道

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周部に複数の一般検体用サンプル容器を保持し中間周
    部に前記一般検体用サンプル容器と同数の希釈管を保持
    し内周部に緊急検体用サンプル容器を保持してなるター
    レット状のサンプルテーブルと、該サンプルテーブルの
    外周側に同心状に正逆回転可能に配置された所要数の反
    応管が保持されている反応テーブルと、該反応テーブル
    の近傍にそれぞれ配置された第一試薬テーブルおよび第
    二試薬テーブルと、前記サンプル容器内の検体又は希釈
    検体を反応管もしくは希釈管に選択分注するための前記
    反応テーブルに隣接して配置されたサンプリングピペッ
    ト装置と、第一試薬テーブルに載置された試薬ボトル内
    の第一試薬を反応管に所要量分注するための前記反応テ
    ーブルと第一試薬テーブルとの間に配置された第一試薬
    ピペット装置と、第二試薬テーブルに載置された試薬ボ
    トル内の第二試薬または第三試薬を反応管に所要量分注
    するための前記反応テーブルと第二試薬テーブルとの間
    に配置された第二試薬ピペット装置と、反応管内の反応
    液を比色測定し反応テーブルと第一試薬テーブルと第二
    試薬テーブルからなる中間部に配置された光学測定装置
    を備えたことを特徴とする自動分析装置。
JP6167386A 1985-06-26 1986-03-19 自動分析装置 Granted JPS62217163A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167386A JPS62217163A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 自動分析装置
EP86108560A EP0216026B1 (en) 1985-06-26 1986-06-23 Automatic analysis apparatus
DE8686108560T DE3683573D1 (de) 1985-06-26 1986-06-23 Automatischer analysenapparat.
US06/877,441 US4774055A (en) 1985-06-26 1986-06-23 Automatic analysis apparatus
CA000512393A CA1268692A (en) 1985-06-26 1986-06-25 Automatic analysis apparatus
AU59246/86A AU591685B2 (en) 1985-06-26 1986-06-25 Automatic analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167386A JPS62217163A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62217163A true JPS62217163A (ja) 1987-09-24
JPH0468589B2 JPH0468589B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=13177995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6167386A Granted JPS62217163A (ja) 1985-06-26 1986-03-19 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051238A (en) * 1987-11-20 1991-09-24 Hitachi, Ltd. Automatic analyzing system
JPH0666812A (ja) * 1992-06-26 1994-03-11 Bio Rad Lab Inc 温度制御可能な自動化臨床分析装置
KR100414157B1 (ko) * 2001-09-28 2004-01-13 삼성전자주식회사 유체 샘플링 장치 및 이를 갖는 분석 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046762A1 (de) * 2009-11-17 2011-05-26 Diasys Technologies S.A.R.L. Konfiguration und Arbeitsweise einer automatisierten Analysevorrichtung

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579454A (en) * 1978-12-09 1980-06-14 Ricoh Co Ltd Dry type developer for electrophotography
JPS55140155A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Olympus Optical Co Ltd Distribution device
JPS56140257A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPS5754738A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Nissin Kogyo Kk Disc brake
JPS5779454A (en) * 1981-05-09 1982-05-18 Olympus Optical Co Ltd Detection of pattern used for analysis based on amynological agglutination reaction
JPS5841358A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPS58219456A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 Aloka Co Ltd 生化学分析装置
JPS5936227A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JPS59184844A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Shimadzu Corp けい光・散乱光光度計
JPS6031665U (ja) * 1982-05-12 1985-03-04 日本テクトロン株式会社 臨床化学自動分析装置における測定装置
JPS6095358A (ja) * 1983-10-22 1985-05-28 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPS60105967A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置における反応容器の保持構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995354A (en) * 1975-05-30 1976-12-07 Clupak, Inc. Nip roll for treating web materials and method of manufacturing same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579454A (en) * 1978-12-09 1980-06-14 Ricoh Co Ltd Dry type developer for electrophotography
JPS55140155A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Olympus Optical Co Ltd Distribution device
JPS56140257A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPS5754738A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Nissin Kogyo Kk Disc brake
JPS5779454A (en) * 1981-05-09 1982-05-18 Olympus Optical Co Ltd Detection of pattern used for analysis based on amynological agglutination reaction
JPS5841358A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPS6031665U (ja) * 1982-05-12 1985-03-04 日本テクトロン株式会社 臨床化学自動分析装置における測定装置
JPS58219456A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 Aloka Co Ltd 生化学分析装置
JPS5936227A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JPS59184844A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Shimadzu Corp けい光・散乱光光度計
JPS6095358A (ja) * 1983-10-22 1985-05-28 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPS60105967A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置における反応容器の保持構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051238A (en) * 1987-11-20 1991-09-24 Hitachi, Ltd. Automatic analyzing system
JPH0666812A (ja) * 1992-06-26 1994-03-11 Bio Rad Lab Inc 温度制御可能な自動化臨床分析装置
KR100414157B1 (ko) * 2001-09-28 2004-01-13 삼성전자주식회사 유체 샘플링 장치 및 이를 갖는 분석 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468589B2 (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4325910A (en) Automated multiple-purpose chemical-analysis apparatus
US4338279A (en) Automatic analyzing apparatus
JP4969060B2 (ja) 自動分析装置
CN110997147B (zh) 用于执行化学、生化和/或免疫化学分析的自动分析器和方法
US11635443B2 (en) Automatic analyzer and method for carrying out chemical, biochemical, and/or immunochemical analyses
CN112041076A (zh) 用于从液体介质获得测量信号的自动分析器和光学测量方法
JP2000105248A (ja) 生体サンプルの取扱い方法及び分析装置
JPS62863A (ja) 自動分析装置
JP4101466B2 (ja) 生体サンプルの分析装置
US20060292038A1 (en) Automated sample analyzer and cuvette
JPS6327661B2 (ja)
JPS62217163A (ja) 自動分析装置
JP4969061B2 (ja) 自動分析装置
JP4153171B2 (ja) 生体サンプルの分析方法
JPS62239058A (ja) 自動分析装置
JPS62232569A (ja) 自動分析装置
JP2001208762A (ja) 生体サンプルの分析方法
JPH08105901A (ja) 自動分析装置
JP2001194371A (ja) 化学分析装置
JPH04350561A (ja) 自動分析装置
JPH02284063A (ja) 自動分析装置
JPH08101216A (ja) 自動分析装置
JPH05240871A (ja) 自動分析装置
JPS6188159A (ja) 自動分析装置
JPH0363025B2 (ja)