JPS6239645A - エラストマ−組成物 - Google Patents

エラストマ−組成物

Info

Publication number
JPS6239645A
JPS6239645A JP17833185A JP17833185A JPS6239645A JP S6239645 A JPS6239645 A JP S6239645A JP 17833185 A JP17833185 A JP 17833185A JP 17833185 A JP17833185 A JP 17833185A JP S6239645 A JPS6239645 A JP S6239645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
glycol
acid
aliphatic
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17833185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684457B2 (ja
Inventor
Tadahiro Mori
森 忠弘
Nobuya Onishi
大西 伸弥
Nobuhiro Nogami
信弘 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP60178331A priority Critical patent/JPH0684457B2/ja
Publication of JPS6239645A publication Critical patent/JPS6239645A/ja
Publication of JPH0684457B2 publication Critical patent/JPH0684457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2m械的強度に優れ、しかも可撓性に富み、耐
熱性、耐候性、耐熱水性、耐湿接着性に優れた成形品や
接着剤に有効なエラストマー組成物に関するものであり
、さらに詳しくは1種々のエラストマーに対して優れた
相溶性を有する熱可塑性ポリエステルエラストマーとゴ
ム状物質からなるエラストマー組成物に関するものであ
る。
(従来の技術)(発明が開発しようとする問題点)19
65年に米国シェル化学社が発表したSBSエラストマ
ー(スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体
)は、加硫工程を要しない成形材料用エラストマー、接
着剤用ヘースエラストマーとして広く用いられてきた。
さらに、熱的に安定なSISエラストマー(スチレン−
イソプレン−スチレンブロック共重合体)。
5EBSエラストマー(スチレン−エチレン・ブチレン
−スチレンブロック共重合体)などが次いで発表されて
きた。
しかし、これらのスチレン′系エラストマーは。
成形品あるいは接着剤として使用した場合、耐熱性や機
械的強度が劣る問題点があった。
これらの欠点を改良するため、それらエラストマーにソ
フトセグメントにポリオキシテトラメチレングリコール
などのポリ (アルキレンエーテル)グリコールを用い
た熱可塑性共重合ポリエステルエラストマーを配合する
ことが提案されている。
これらの配合組成物は、耐熱性や機械的強度はやや改善
されるが、耐候性、耐熱水性、耐湿接着性が悪く、外気
にさらされるところや高温多湿下での使用は困難であっ
た。
さらに、ポリオキシテトラメチレングリコールなどのポ
リアルキレンエーテルグリコールを用いた熱可塑性共重
合ポリエステルエラストマーは。
スチレン系以外のエラストマー(例えば、エチレン−プ
ロピレン系エラストマーやブチルゴムなど)とは相溶性
がなく、広い用途範囲へは供し得ないという欠点があっ
た。
スチレン系、ブチルゴムなどのゴム系のエラストマー型
接着剤及びシーラントは、オープンタイムが長く接着作
業に巾がでること、低温時にも跪くならないで優れた接
着性能を有することから広く使用されている。しかしな
がら、これらエラストマー型接着剤及びシーラントは、
特にホントメルト接着剤あるいはホントメルトシーラン
トとして使用する場合、耐熱性が低く、高温になるとほ
とんど接着力が出なくなり、容易に接着破壊及び凝集破
壊を生してしまうという欠点を有している。
これらの欠点を補うため、ポリアミド樹脂あるいはポリ
エステル樹脂を配合して、耐熱性の高いエラストマー型
ホントメルト接着剤及びシーラントにするこころみかな
されてきたが、ポリアミド樹脂あるいはポリエステル樹
脂はこれらエラストマーとの親和性に乏しく、混練時に
ほとんど相溶化しないか、たとえ分散してもホットメル
トの塗装工程やあるいは接着の際の溶融時にただちに分
離してしまうなど、実用に供し難かった。
ただ、スチレン系エラストマーはポリアルキレンエーテ
ルグリコールからなる熱可塑性共重合ポリエステルエラ
ストマーとは比較的相溶性を有するため、それらを配合
する提案もなされているが。
前述したごとく、耐候性、耐湿接着性が悪く、その上ホ
ットメルト傅装工程時の熱安定性が非常に悪く、実用に
供し得ないものであった。
また、熱可塑性共重合ポリエステルエラストマーを単独
で成形品用途に用いる場合9機械的強度を上げるため、
芳香族ジカルボン酸成分から主としてなる短鎖エステル
セグメントの共重合量を多くする必要があるが、この場
合には樹脂の柔軟性が乏しくなり、可撓性の必要な部位
(例えばホースのような)には使用できない欠点があっ
た。また、柔軟性を出すためソフトセグメントからなる
長鎖エステルセグメントの共重合量を増やすと。
機械的強度が低下するという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、平均分子量約350〜6000の脂肪族
長鎖グリコールを含有した特定の熱可塑性共重合ポリエ
ステルエラストマーが、ゴム状物質と優れた相溶性を有
し、これらを配合することにより前記のような欠点を解
消し3機械的強度。
可撓性、耐候性、耐熱水性、耐湿接着性に優れ。
成形用途や接着剤用途に適したエラストマー組成物とな
ることを見出し1本発明に到達したものである。
すなわち1本発明は、(A)芳香族ジカルボン酸(1)
の40〜98モル%、炭素数10〜38の長鎖脂肪族ジ
カルボン酸(II)の2〜60モル%及び(II)以外
の脂肪族及び/または脂環族ジカルボン酸(II[)の
0〜30モル%を酸成分とし、炭素数2〜10のアルキ
レングリコール(IV)の60〜98モル%、平均分子
量約350〜6000の脂肪族長鎖グリコール(V)の
2〜40モル%をグリコール成分とし、(■)と(V)
の両成分の和が4〜70モル%であり、かつ極限粘度〔
フェノール:テトラクロルエタン=1:1(重量比)の
混合溶媒中。
20℃で測定〕が少なくとも0.2である熱可塑性共重
合ポリエステルエラストマー10〜95重量%と(B)
ゴム状物質90〜IO重量%とからなるエラストマー組
成物である。
本発明における熱可塑性共重合ポリエステルエラストマ
ーは、芳香族ジカルボン酸成分からなるハードセグメン
トと、長鎖脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族長鎖グリコー
ル成分からなるソフトセグメントがブロック状に構成さ
れているものである。
ハードセグメントを構成する芳香族ジカルボン酸成分は
、熱可塑性共重合ポリエステルエラストマーの軟化点を
上げ、耐熱性を付与すると共に機械的強度を上げること
に寄与し、その量は酸成分中の40〜98モル%である
。また、その好適な使用範囲は熱可塑性共重合ポリエス
テルエラストマーの用途によっていくぶん異なり、成形
用としては60〜98モル%、より好ましくは65〜9
6モル%であり、接着剤用としては40〜95モル%、
より好ましくは55〜90モル%の範囲である。芳香族
ジカルボン酸成分の割合が40モル%未満になると2機
械的強度、耐熱性、凝集力が低くなり、一方98モル%
を超えると、すなわち長鎖脂肪族ジカルボン酸成分の割
合が2モル%未満になると1 ソフトセグメントの効果
が低下し、低温において可撓性かなくなる。長鎖脂肪族
ジカルボン酸以外の脂肪族及び/または脂環族ジカルボ
ン酸成分は、樹脂の軟化点や溶融粘度の調整を目的に0
〜30モル%の範囲内で適宜使用される。
ソフトセグメントを構成する長鎖脂肪族ジカルボン酸及
び脂肪族長鎖グリコール成分は、ゴム状物質との相溶性
を高めると共にガラス転移点を下げ。
低温での可撓性を保持することに寄与し、長鎖脂肪族ジ
カルボン酸の世は全酸成分中の2〜60モル%1脂肪族
長鎖グリコ一ル成分は全グリコール成分“中の2〜40
モル%であり、かつ両成分の量の和は4〜70モル%で
ある。両成分の和が70モル%を越えると3機械的強度
や耐熱性、凝集力が低くなり、一方、4モル%未満では
ゴム状物質との相溶性が悪くなるばかりか、低温特性も
悪くなり、熱可塑性共重合ポリエステルエラストマーが
硬く、脆くなる。このように、ソフトセグメントには長
鎖脂肪族ジカルボン酸と脂肪族長鎖グリコールの両者の
存在が必須であり、長鎖脂肪族ジカルボン酸の単独使用
の場合はゴム状物質との相溶性が悪く、さらに長鎖脂肪
族ジカルボン酸自身が分子量が比較的低く、さらにハー
ドセグメント部分との相溶性が良好であるので1両者が
混ざり合うため低温特性が不十分となり、脂肪族長鎖グ
リコール単独使用の場合は、逆に芳香族ジカルボン酸と
の相溶性が悪く、このため機械的強度、耐熱性2凝集力
が悪くなる。
すなわち、熱可塑性共重合ポリエステルエラストマーの
うち、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族長鎖グリコールから
構成されるソフトセグメントがゴム状物質と相溶化し、
熱可望性共重合ポリエステルエラストマーとゴム状物質
の優れたブレンド状態を産み出す。
本発明における熱可塑性共重合ポリエステルエラストマ
ーの構成成分である芳香族ジカルボン酸としては1例え
ばテレフタル酸、イソフタル酸。
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸などがあげられ、こ
れらの一種または二種以上を使用することもできるが、
特にテレフタル酸またはテレフタル酸とイソフタル酸の
混合物が好ましく用いられる。
炭素t2!10〜38の長鎖脂肪族ジカルボン酸として
は、セバシン酸、ウンデカンニ酸、ドデカン二酸、ブラ
シリン酸、ヘキザデカンニ酸、アイコサンニ酸、ドコサ
ンニ酸などの飽和脂肪族ジカルボン酸、炭素数10以上
の不飽和脂肪酸の二量体からなるダイマー酸などから選
ばれる一種または二種以上が使用できる。ダイマー酸の
好ましい具体例としては、リノール酸の二量体であるハ
ーサダイム288 (ヘンケル社製)、 Empol 
104  (エメリー社製)などがあげられる。さらに
5該ダイマー酸中の二重結合を水素添加した水添ダイマ
ー酸は熱安定性にも得れ、好ましく使用することができ
る。
炭素数10〜38の長鎖脂肪族ジカルボン酸以外の脂肪
族ジカルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、ピメリン酸。
コルク酸2アゼライン酸などの直鎖脂肪族ジカルボン酸
及び/または分岐を有するそれらの異性体などがあげら
れ、脂環族ジカルボン酸としては。
シクロヘキサンジカルボン酸などがあげられ、それらの
一種または2種以上が使用できる。
本発明における熱可塑性共重合ポリエステルエラストマ
ーの構成成分であるアルキレングリコールとしては、炭
素数が2〜10のものが用いられるが1例えばエチレン
グリコール、トリメチレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、1,5−ペンクンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコールの一種または二種
以上が好ましく用いられる。また、その使用割合は、全
グリコール成分の60〜98モル%である。
脂肪族長鎖グリコールの成分としては約350〜600
0.好ましくは約600〜4000の平均分子量を有す
るポリブタジェングリコール、例えば1,2−ポリブタ
ジェングリコール、1,4−ポリブタジェングリコール
あるいはこれらの共重合物あるいは混合物及びこれらの
水添物、ポリイソプレングリコール及びその水添物、ポ
リオレフィングリコールなどが好ましく用いられる。
脂肪族長鎖グリコール成分の代わりに一般によく用いら
れるポリ (アルキレンエーテル)グリコール、例えば
ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレング力コー
ルなどを用いた場合は、ポリイソプレン、ポリイソブチ
レン、ブチルゴム、ポリブタジェンなどのゴム状物質と
の相溶性が悪く。
成形用途や接着剤用途に適した優れたエラストマー組成
物を得ることができない。
本発明においては、前記成分の他に場合によってはトリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリ)−一ル、トリメ
リット酸等のごとき三官能以上のエステル形成性単量体
を用いることができる。
本発明における熱可塑性共重合ポリエステルエラストマ
ーは、フェノール/テトラクロルエタンの1対1 (重
量比)の混合溶媒に溶解して、20°Cで測定した極限
粘度がすくなくとも0.2のものである。極限粘度が0
.2未満では分子量が低すぎ。
樹脂の強度が低く脆くなり、ゴム状物質と配合した組成
物も強度的に問題が生じ、成形用としても接着剤用とし
ても使用が困難である。成形用としては、極限粘度の高
いほど強度も強くなり、好ましい。ただし、接着剤用、
特にホットメルト接着剤用としては、極限粘度は1.6
を越えると溶融粘度が高くなりすぎ使用が困難となり、
1.6未満が好ましい。
本発明における熱可塑性共重合ポリエステルエラストマ
ーの製造方法は特に制限されるものではなく、公知の通
常の方法に従って行うことができる。例えば、前記芳香
族ジカルボン酸成分、長鎖脂肪族ジカルボン酸成分、他
の脂肪族ジカルボン酸成分、アルキレングリコール成分
、脂肪族長鎖グリコール成分を同時に、または段階的に
直接エステル化するか、あるいはエステル交換反応させ
たのち重合する方法を採用することができる。また、高
分子量あるいは低分子量の共重合体ポリエステルと長鎖
脂肪族ジカルボン酸と脂肪族長鎖グリコール成分をエス
テル交換反応させ、場合によってはその後重合を行う方
法を採用することもできる。これらの重合あるいはエス
テル交換反応の際に、公知の任意の各種触媒、安定剤、
改質剤。
あるいは添加剤などを使用してもよい。
また、ジカルボン酸成分にはエステル形成性誘4体とし
て、アルキルエステル、アリルエステルなどの通常のエ
ステルを用いることもできる。
本発明におけるゴム状物質とは、従来から成形用材料あ
るいは接着剤ベースポリマーとして使用されているもの
で2例えばポリイソプレン、ポリイソブチレン、ブチル
ゴム、ポリブタジェン、スチレン−ブタジェン共重合体
、スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体、
スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、ス
チレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合
体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、クロルス
ルホン化ポリエチレン、天然ゴムなどである。
本発明における熱可塑性共重合ポリエステルエラトスマ
ー(A)とゴム状物質(B)との配合比(A/B)は、
 10/90〜9515(重量比)の範囲である。(A
)成分の配合比が10重量%未満になると。
機械的強度、耐熱性の効果が認められず、一方。
95重量%を越えるとゴム状物質の配合による可視性、
低温特性、接着性などの効果が発現できなくなってしま
う。
本発明のエラストマー組成物を成形用途に使用する場合
には1通常の成形用樹脂に配合される酸化防止剤、熱安
定剤、難燃剤、防炎剤、紫外線吸収剤、顔料、可塑剤、
ガラス繊維、その他の補強剤、カーボンブランク2アル
ミナ、シリカゲル。
粘土などの種々の添加剤を必要に応じて配合させること
ができる。
また1本発明のエラストマー組成物を接着剤用途に使用
する場合には1通常のエラストマーに配合される粘着付
与剤樹脂、可塑剤、酸化防止剤。
充填剤などを必要に応じて含有させることができる。特
に1本発明に用いる熱可塑性共重合ポリエステルエラス
トマーは粘着付与剤樹脂との相溶性に優れ、それからな
るエラストマー組成物においても分散状態は非常に良好
であり、優れた接着力が得られる。
本発明のエラストマー組成物を製造するための熱可塑性
共重合ポリエステルエラストマーとゴム状物質の配合方
法としては、溶融配合法が好ましく、そのために通常の
ロール、ニーダ−2バンバリーミキサ−2−軸及び二軸
押出し機などの混練装置を用いることができる。
本発明のエラストマー組成物は、押出し機等により繊維
、フィルム、シート、管等の形状に成形することができ
、また、射出成形機や圧縮成形機等を用いて各種形状に
成形することができる。
本発明のエラストマー組成物は、熔融状態として一般の
ホットメルトアプリケーターあるいはロールコータ−な
どにより被着体上に塗布して使用するほか1例えば粉末
状、チップ状、テープ状。
ひも状、フィルl、状あるいはウェーブ状など各種の形
態に成形したのち被着体にはさみ2次いで接着剤の軟化
点以上の温度で加熱して被着体を融着することもできる
。さらに、コーティング剤として基材に塗布し、基材表
面の改良に使用することもできる。
また、溶剤に溶解し、基材に塗布乾燥後、再熱活性によ
り接着するようなホットメルト接着剤としても使用でき
る。
(実施例) 以下1本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
なお1例中の「部」は「重量部」を意味する。
また2例中の特性値は次の方法により測定した。
(1)極限粘度 フェノール:テトラクロルエタン=1:1(重量比)の
混合溶媒中、20℃で測定した。
(2)融点(”C) パーキンエルマー社製DSC2C型を使用し、20°C
/分で昇温し、融解ピーク温度で測定した。
(3)引張強度(kg / aA ) JIS  K−6301法により測定した。
(4)耐熱水性 沸謄水に試料を浸漬し、所定時間毎に取り出して引張強
度を測定し、初期値の50%になるまでの日数を1周べ
た。
(5)耐候性 サンシャインウェザ−メーター(スガ試験a製作所製ス
ーパーロングライフ)を用い。
500時間照射後の試料の引張強度あるいは接着強度の
保持率で評価した。
(6)せん断弾性率(dyne/crA)JIS  K
−7213法により測定した。
(7)軟化点(°C) JIS  JAI−7に従い、環球法により測定した。
(8)せん断クリープ軟化温度(’C)2.5cmX2
.5cmの接着面積で接着した試験片(クラフト祇/ク
ラフト紙)にせん断方向に300gの荷重をかけておき
、2°C15分で昇温し、おもりが落下した時の温度を
測定した。
(9)溶融粘度(cps) ブルックフィールドサーモゼルシステムHBTDタイプ
(米国ブルックフィールドエンジニアリングラボレイト
リーズ社製)により温度200℃で測定した。
(10)剥離接着強度(kg/ 25 am)JIS 
 K−6854に従い、常?= < 20’c)におけ
る剥離接着強度を剥離速度5Qmi/分で測定した。
接着条件は以下のとおりである。
(al被着体ニアルミニウム板(0,5am厚さ)/ア
ルミニウム板(0,5fil厚さ) (b)接 合:接着剤をホソトメル1〜アプリケーター
で200 ’Cに加熱熔融し、被着体に巾251111
.  ラップ長50絹に塗布し、加圧接着した。
(11)耐湿性 50℃×95%RHの恒温恒湿槽中に試料を置き、所定
時間毎に取り出して剥離接着強度を測定し、初期値の5
0%になるまでの日数を調べた。
実施例1 テレフタル酸ジメチル97モル、炭素数36のダイマー
酸(米国エメリー社製;エンボール1010)3モル5
1,4−ブタンジオール140モル、平均分子量約13
00の水素添加液状ポリブタジェングリコール(日本曹
達社製; G l−1000) 4モルと、テトラ−n
−プチルチクネー1−0.01モルを添加し、200°
Cに加熱して生成するメタノールを系外に留去し、エス
テル交換反応を行った。
メタノール留去がほぼ完了してから反応生成物を攪拌機
付重合器に移し、温度240℃にて30分間で徐々に真
空度を上げながら0.1〜0.3 +nHgの高真空ま
でもっていき、その後4時間重縮合反応を行った。
得られた熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(1
)は、極限粘度0.81.融点210’C,引張強度4
75kg/cIl!であった。
この熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(1)の
50部と、 (スチレン−エチレン・ブチレン−スチレ
ン)ブロック共重合’+’fJ (S E B S 、
  ’yエル化学社製;クレイトン、  (、−770
5)の50部をスクリュー押出し機を用いて押出し混練
して。
チップ化した。このブレンドポリマーを射出成形機(日
本製鋼所社製、 J −10O3)を用いてダンベル型
サンプル(JIS  K−6301による)に成形し、
物性測定に供した。
その結果を第1表に示した。
実施例2 テレフタル酸ジメチル92モル、デカメチレンジカルボ
ン酸8モル、1,4−ブタンジオール140モル、平均
分子量約1300の水素添加液状ポリブクシエングリコ
ール(日本曹達社製、 G I −1000)4モルと
2テトラ−n−ブチルチタネート0.01モルを添加し
、実施例1と同様にして熱可塑性共重合ポリエステルエ
ラストマー(II)を製造した。
得られた熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(■
)は、極限粘度0.80.融点197℃、引張強度38
3 kg/cnlであった。
この熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(II)
の80部と、ブチルゴム(米国ハードマン社製; Ka
lar 5214)の20部をニーダ−で混練し。
次いで押出し機を用いてチップ化した。
このブレンドポリマーを実施例1と同様にして物性を測
定した。
その結果を第1表に示した。
比1咬例1 テレフタル酸ジメチル100モル、1,4−ブタンジオ
ール140モル、平均分子量約1000のポリオキシテ
トラメチレングリコール5モル、テトラ−n−プチルチ
タネー1−0.01モルを用い。
実施例1と同様にして熱可塑性共重合ポリエステルエラ
ストマー(In)を製造した。得られた熱可塑性共重合
ポリエステルエラストマー(III)は、極限粘度0.
80.融点217℃、引張強度464kg1C−であっ
た・ 得られた熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(I
II)の50部と、5EBS  (クレイトンG−77
05)の50部をスクリュー押出し機を用いて押出し混
練してチップ化した。実施例1と同様にして物性の測定
を行った。・ その結果を第1表に示した。
比較例2 熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(1)の80
部と、ブチルゴム(米国ハードマン社製1Kalar 
5214)の20部を;、−ダーで混練し1次いで押出
し機で押出してチップ化した。実施例1と同様にして物
性の測定を行った。
その結果を第1表に示した。
比較例3 熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(n)のみで
、実施例2と同様にして成形し、物性の測定を行った。
結果を第1表に示した。
比較例4 ブチルゴム(米国ハードマン社製; Kalar 52
14)のみで1プレス成形して、物性の測定を行った。
結果を第1表に示した。
第1表に示すように1本発明の熱可塑性共重合ポリエス
テルエラストマーにゴム状物質を配合したエラストマー
組成物は1機械的強度も強く、耐熱水性、耐候性に優れ
、しかも非常に可撓性に富んだエラストマー組成物が得
られる。
しかるに、同じ熱可塑性共重合ポリエステルエラストマ
ーでも、ポリテトラメチレングリコールをソフトセグメ
ントとした熱可塑性共重合ポリエステルエラストマーか
らなる組成物としてゴム状物に5EBSを配合した場合
には1機械的強度や可撓性は良好であるが、耐熱水性や
耐候性が悪く。
屋外用途などの耐久性を必要とする用途には不適当であ
る。また、ブチルゴムを配合した場合には相溶性が悪く
1機械的な強度も低い。
また、熱可望性共重合ポリエステルエラストマー単独で
は樹脂が固(、可撓性を必要とする用途には不適当であ
り、逆にゴム状物質単独では柔軟性が大きすぎるばかり
でなく、耐熱性が低く、熱水中で軟化変形してしまった
実施例3 テレフタル酸ジメチル80モル、イソフタル酸20モル
、デカメチレンジカルボン酸ジメチル30モル、1.4
−ブタンジオール200モル及び平均分子量約1300
の水素添加液状ポリブタジェングリコール(日本曹達社
製; G I −1000>  10モルにテトラ−n
−ブチルチタネート0.013モルを触媒として添加し
、高真空後の重縮合時間を3時間とした以外は実施例1
と同様にして、熱可塑性共重合ポリエステルエラストマ
ー(TV)を作製した。
得られた熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(T
V)は、極限粘度0.32.軟化点168°C1溶融粘
度35.0OOcpsである。
この熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(IV)
の20部、 (スチレン−エチレン・ブチレン−スチレ
ン)ブロック共m合物(s E B S、  シェル化
学社製;クレイトン、 G−1657)の20部。
水素添加ロジンのエステル(米国バーキュレス社製;フ
ォーラル85)の30部、脂環族飽和炭化水素樹脂(荒
用化学社製:アルコンP−90)の30部を、180℃
に設定したラボプラストミル(東洋精機社製)中で混練
し、接着剤として有用なエラストマー組成物をHm ’
JJした。
得られたエラスl−マー組成物は良好な混合状態を示し
、B&R軟化点、溶融粘度、せん断りリープ軟化温度、
アルミニウム板に対する剥離接着強度及び耐候性を測定
した結果は第2表のごとくであった。
実施例4 テレフタル酸ジメチル75モル、イソフタル酸20モル
、アジピン酸5モル、ダイマー酸(米国エメリー社製;
エンポール1010)  30モル、1.4−ブタンジ
オール200モル及び、平均分子量約1300の水素添
加液状ポリブタジェングリコール(G I −1000
)  15モルに触媒としてテトラ−n−ブチルチタネ
ート0.013モルを添加し、実施例1と同様にして熱
可塑性共重合ポリエステルエラストマー(V)を作製し
た。
得られた熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(V
)は、極限粘度0.75.軟化点165℃。
溶融粘度260.000cpsであった。
この熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(V)の
10部と、ブチルゴム(ハードマン社製;Kalar 
5214)の15部をよく素練りし、それからタルクの
30部、アルコンP−90の20部、ポリイソブチレン
(日本石油化学社製;テトラノクス4T)の20部、ポ
リブテン(日本石油化学社製、 HV−3000)の1
0部を、180’Cに設定したラボプラストミル中て混
練し、シーラントとして有用なエラストマー組成物を調
製した。
得られたエラストマー組成物は良好な混合状態を示し、
B&R軟化点、溶融粘度、せん断りリープ軟化温度、ア
ルミニウム板に対する剥離強度及び耐候性を測定した。
その結果は第2表のごとくであった。
比較例5 (スチレン−エチレン・ブチレン−スチレン)ブロック
共重合物(SEBS、  クレイトンG−1657)の
40部、水素添加ロジンのエステル(フォーラル85)
の30部、脂環族飽和炭化水素樹脂(アルコンP−90
)の30部を180°Cに設定したラボプラストミル中
で混練し2組成物を調製した。
得られた接着剤として有用な組成物のB&R軟化点、溶
融粘度、せん断りリープ軟化温度、アルミニウム板に対
する剥離強度及び耐候性を測定した結果を第2表に記す
比較例6 テレフタル酸ジメチル70モル、イソフタル酸30モル
、1,4−ブタンジオール160モル、分子量約100
0のポリテトラメチレングリコール30モルとテトラ−
n−ブチルチタネート0.01モルから、比較例3と同
様にして熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(■
)(極限粘度0.83゜軟化点158℃、溶融粘度53
0.000cps)を作製した。
この熱可塑性共重合ポリエステルエラストマー(Vl)
の10部とブチルゴム(Kalar 5214)の15
部とをよく素練りし、それからタルクの30部、アルコ
ンP−90の20部、ポリイソブチレン(テトランクス
4T)の20部、ポリブテンの10部を、180°Cに
設定したラボプラストミル中で混練し1組成物を調製し
た。このシーラントとして有用な組成物のB&R軟化点
、溶融粘度、せん断りリープ軟化温度、アルミニウム板
に対する剥離強度及び耐候性を測定した結果を第2表に
記す。
第2表に示すように9本発明の熱可塑性共重合ポリエス
テルエラストマーにゴム状物質及び他の配合剤を配合し
た接着剤として有用なエラストマー組成物は、ゴム状物
質に配合剤を配合しただけの組成物に比べ、軟化点が高
く、耐熱性が向上し。
しかも溶融粘度は低下し、ホントメルト型の接着剤とし
て好ましい結果を得た。また、アルミニウム板に対する
接着性及び耐候性、耐湿性も優れている。また、ポリテ
トラメチレングリコールをソフトセグメントに1吏用し
た熱可塑性共重合ポリエステルエラストマーにゴム状物
質と他の配合剤を配合したシー・ランドとして有用な組
成物は、アルミニウム板に対する接着性が低く、シかも
耐候性。
耐湿性も悪い結果となった。
(発明の効果) 本発明のエラストマー組成物は1本発明の構成成分であ
るゴム状物質だけを使用した組成物よりも耐熱水性、耐
熱接着性に便れている。
また1本発明のエラストマー組成物は、熱可塑性共重合
ポリエステルエラストマー単体よりも優れた柔軟性を有
している。
さらに2本発明のエラストマー組成物は、従来からのポ
リアルキレンエーテルグリコールをソフトセグメントに
した熱可塑性共重合ポリエステルエラストマーに比べ、
耐候性、耐熱水性、耐)品性等に優れており、従来使用
できなかった自動車外装部品、土木建材などの成形品に
使用でき、さらに、金属・プラスチック・繊維などの接
着にも好ましく用いられる。
このように1本発明のエラストマー組成物に用いられる
熱可塑性共重合ポリエステルエラス)・マー1よ、従来
のポリエステルエラストマーでは相溶しなかったゴム状
物質とよく相溶するので2機械的強度・耐熱性・柔軟性
・耐候性・耐熱水性・耐湿性などに優れたエラストマー
組成物を与える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)芳香族ジカルボン酸( I )の40〜98
    モル%、炭素数10〜38の長鎖脂肪族ジカルボン酸(
    II)の2〜60モル%、及び(II)以外の脂肪族及び/
    または脂環族ジカルボン酸(III)の0〜30モル%を
    酸成分とし、炭素数2〜10のアルキレングリコール(
    IV)の60〜98モル%、平均分子量約350〜600
    0の脂肪族長鎖グリコール(V)の2〜40モル%をグ
    リコール成分とし、(II)と(V)の両成分の和が4〜
    70モル%であり、かつ極限粘度〔フェノール:テトラ
    クロルエタン=1:1(重量比)の混合溶媒中、20℃
    で測定〕が少なくとも0.2である熱可塑性共重合ポリ
    エステルエラストマー10〜95重量%と、(B)ゴム
    状物質90〜5重量%とからなるエラストマー組成物。
JP60178331A 1985-08-13 1985-08-13 エラストマ−組成物 Expired - Lifetime JPH0684457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178331A JPH0684457B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 エラストマ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178331A JPH0684457B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 エラストマ−組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239645A true JPS6239645A (ja) 1987-02-20
JPH0684457B2 JPH0684457B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=16046622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178331A Expired - Lifetime JPH0684457B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 エラストマ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684457B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114114A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 東洋紡績株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびそれからなる振動吸収体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139746B2 (ja) * 2018-07-18 2022-09-21 三菱ケミカル株式会社 不飽和基含有ポリエステル系樹脂、プライマー組成物、プライマー層付き基材フィルム及びプリズムシート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439457A (en) * 1977-09-05 1979-03-26 Toray Ind Inc Polyester elastomer composition
JPS59226079A (ja) * 1983-06-03 1984-12-19 Unitika Ltd ホツトメルト接着剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439457A (en) * 1977-09-05 1979-03-26 Toray Ind Inc Polyester elastomer composition
JPS59226079A (ja) * 1983-06-03 1984-12-19 Unitika Ltd ホツトメルト接着剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114114A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 東洋紡績株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびそれからなる振動吸収体
JP5590029B2 (ja) * 2009-04-02 2014-09-17 東洋紡株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびそれからなる振動吸収体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684457B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022924B2 (ja) ホットメルト湿分―硬化ポリウレタン接着剤
TWI713569B (zh) 抗化學性之聚酯壓敏黏著劑
JP5786715B2 (ja) 樹脂組成物、及びそれを用いてなる金属被覆体、並びに接着剤
JP3168632B2 (ja) ホットメルト型粘着剤組成物
WO2008004519A1 (fr) Composition adhésive de caoutchouc solide et feuille adhésive de celle-ci
JP4557305B2 (ja) ゴム系粘着剤組成物とその粘着シート
KR20180031798A (ko) 내충격성 폴리에스테르 감압 접착제
CN1914289A (zh) 低粘度、热熔融稳定粘合剂组合物
JP2013060539A (ja) 樹脂組成物、及びそれを用いてなる金属被覆体
JPS6239645A (ja) エラストマ−組成物
JPH0551037B2 (ja)
GB2091736A (en) Thermosetting adhesive compositions and use thereof
JPH11302496A (ja) 重合体組成物
KR102188192B1 (ko) 도로용 자착식 탄성 테이프 및 그 조성물
JPH0373595B2 (ja)
JPS617370A (ja) 接着剤組成物
JPH03259981A (ja) ホットメルト接着剤組成物
US5292810A (en) Thermoplastic elastomer composition
JPS62218444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2018220041A1 (en) Hot-melt pressure sensitive adhesive composition having reduced sensory impression of smell
JPS61183372A (ja) 接着剤組成物
JP2594341B2 (ja) ホツトメルト接着剤組成物
JPS61190578A (ja) 接着剤組成物
JPS60219280A (ja) 粘着剤組成物
JPH0587548B2 (ja)