JPS6235394A - 汎用グラフイツクデイスプレイ装置 - Google Patents

汎用グラフイツクデイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS6235394A
JPS6235394A JP60174184A JP17418485A JPS6235394A JP S6235394 A JPS6235394 A JP S6235394A JP 60174184 A JP60174184 A JP 60174184A JP 17418485 A JP17418485 A JP 17418485A JP S6235394 A JPS6235394 A JP S6235394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
priority
data storage
storage unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60174184A
Other languages
English (en)
Inventor
梅野 貢一
小山 武信
勉 鶴岡
秀雄 山口
大月 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP60174184A priority Critical patent/JPS6235394A/ja
Publication of JPS6235394A publication Critical patent/JPS6235394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、空間情報を表現するラスタφスキャン方式の
汎用グラフィックディスプレイ装置に関し、特に、多重
像を簡易に表現し得る汎用グラフィックディスプレイ装
置に関する。
[従来の技術] 一般に、この種のディスプレイ装置は、第4図に示すよ
うに、画像生成装置10と、リフレッシュバッファ20
と、画像表示装置30と、カラー用のCRTディスプレ
イ40とを備えて構成される。
画像生成装置lOは、マイクロコンピュータを有して構
成され、表現目的物の線分、点、領域表現等の画像デー
タ形成すると共に、ここ画像データを、上記リフレッシ
ュバッファの画素配列に変換する処理、即ち、スキャン
変換を行う。
リフレッシュバッファ20は、半導体記憶素子を、CR
Tディスプレイ40の画面の画素配列に対応して配置し
た画素データ記憶ユニットにより構成される。各画素は
、カラー画像の表現に対応すべく、赤、緑、青の各色に
4ビツトずつ割り当てたビット幅のメモリ容量を持つ、
これら各画素に、空間情報に対応する色情報を格納する
ことにより、表現すべき画面の情報が書込まれる。この
メモリは、CRTディスプレイ40のスキャンに同期し
て順次読出される。
なお、画素データ記憶ユニットは、1ビツトないし数ビ
ットのビット幅を持つ画素からなる仮想的な記憶プレー
ンを考え、このプレーンを複数枚重ね合せてlユニット
を構成すると考えることもできる。この場合には、各記
憶プレーンが色の要素を表わし、それぞれの記憶プレー
ンに、その色要素に対応する空間情報を書込むことにな
る。そして、各色要素の空間情報を重ね合せることによ
り、所定の画像が表現されることになる。
画像表示装g!130は、第5図に示すように、上記リ
フレッシュバッファ20をテスクスキャンするためのア
ドレスを形成するテスクスキャン発生器31と、形成さ
れたアドレスを保持し、上記リフレッシュバッファ20
に送るX、Yアドレスレジスタ32、33と、該リフレ
ッシュバッファ2oから読出された当該画素における画
素データを一時格納する画素データレジスタと34と、
該画素データをディジタル−アナログ変換するD/A変
換器35とを備えて構成される。
従来、この種のグラフィック装置によりカラー画像を表
示する場合は、上記画像生成装置10により、表現した
い物体の空間情報および色情報を形成すると共に、画素
配列にスキャン変換し、その空間情報に対応する、リフ
レッシュバッファ2oの各画素に色情報として書込む、
ついで、該リフレッシュバッファ20から各画素に書込
まれた色情報を、X、Yアドレスレジスタ32.33に
より順次指定されるアドレスから読出し、D/A変換器
35によりアナログ信号としてCRTディスプレイ4o
に送る。これにより、目的の物体がカラー画像として表
現される。
しかしながら、この従来のグラフィック装置には、次の
ような問題点があった。
[発明が解決しようとする問題点] 従ズのグラフィック装置にあっては、多重像、即ち、物
体と背景、或は1前後に位置する2以上の物体を表現す
る画像を表示する場合に、表現すべき%v体の前後関係
等の位置情報をもとにして、ソフトウェアにより平面的
画像に変換した画像データを形成し、この画像データを
スキャン変換して、リフレッシュバッファに書込んで表
示を行っている。
ところで、表示する画像を書き換える場合、例えば、画
面に表われている表現要素の形態、色等を書き換える場
合、または、上記2以上の物体を表現する画像の内、一
方の物体、例えば背景を固定して、他の物体の位置を変
化させた画面を表現する場合には、すべての画像データ
を生成し直し、そのデータをリフレッシュバッファに書
き直さなければならない。
しかし、画像データ生成は、処理に時間がかかる。その
ため、画面にフリッカを生じないようにテスクスキャン
のフライバック中に書き直すためには、画像生成を高速
で行う必要があり、画像生成装置のコンピュータを高速
かつ大型のものにしなけばならない、その結果、装置が
大規模になると共に、高価になるという問題を生ずる。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、多
重像を構成する複数の表現物体等の一部の状態が変化し
た場合に、全画像データを書き換えることなく、必要の
あるものについてのみ、画像データを新たに生成するこ
ととができて、書きなおすべき画像データの処理量を減
らし、高速かつ大型のコンピュータを要せずに、画像の
変化に対して高速で対応し得る汎用グラフィックディス
プレイ装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、表現すべき画像をのデータを形成すると共に
、ビットマツプ上の画素データに変換処理する画像生成
装置と、この画素データをビットマツプ形式で格納する
画素データ記憶ユニー/ )からなるリフレッシュバッ
ファと、この画素データ記憶ユニットに格納される画素
データをテスクスキャンして読出すと共に、D/A変換
する画像表示装置と、アナログ信号に変換された画素デ
ータを表示するCRTディスプレイとを備えたラスタΦ
スキャン方式の汎用グラフィックディスプレイ装置にお
いて生ずる上記問題点の解決手段として、次の構成要件
を備えることを特徴する。
(a)上記画像生成装置を、各画素データに、当該画素
データが透明か黒かを示す識別符号を付加する構成とし
、 (b)上記リフレッシュバッファを複数個の画素−デー
タ記憶ユニットにて構成すると共に、各画素データ記憶
ユニットに優先度を設定し、該各画素データ記憶ユニッ
トの各画素単位に、上記識別符号を記憶する識別ビット
を設け、 (c)上記画像生成装置とリフレッシュバッファとの間
に1画素データを、その優先度に対応する優先度の画素
データ記憶ユニットに選択入力させる入力選択装置を配
置し。
(d)リフレッシュバッファの出力側に、該各画素デー
タ記憶ユニットに格納されている画素データを、予め設
定した優先度および当該画素データが透明か黒かを示す
上記識別符号に従って選択的に出力させる優先回路を備
えた画素データ選択装置を設ける。
[作用] 上記構成において、画像生成装置は、画像データを生成
する際に、その画像において色情報が全く無い部分につ
いて、その部分が透明であるのか、黒であるのかを識別
する情報を付加する。そして、この情報は、スキャン変
換時に、当該画素データが透明か黒かを示す識別符号と
して各画素データに付加される。
1記リフレーアシユバツフアを構成する複数個の画素デ
ータ記憶ユニットは、各々独立に画素データを書込むこ
とができる。この場合に、画素データは、2以上の物体
がある場合に、独立に表現すべき物体、例えば、背景と
、その前にある移動物体等について、各々独立の画像デ
ータとして生成され、独立に画素データ記憶ユニットに
書込まれる。
各画素データ記憶ユニットは、後述する画素データ選択
装置の各優先回路の優先度と対応して優先度を設定して
おく、各画素データ記憶ユニットの空間的配置順序と優
先度とは直接関係しないが、両者を対応させてもよい。
また、各画素データ記憶ユニットの各画素には、格納さ
れるべき画像の色情報と共に識別符号が1ビツト付加さ
れる。この識別符号は、当該画素データの色情報のすべ
てのビットが“O”である時、該識別符号が、例えば、
“1”であれば、その画素の色情報が「黒」であること
示し、一方、40″であれば、「白」であることを示す
入力選択装置は、各画素データ記憶二二ツ、トに、独立
に表現すべき物体の画素データごとに格納する。
画素データの書込み際しては、前後の位置関係から手前
に表われるべき物体の画素データを、優先度の最も高い
画素データ記憶ユニットに格納する。そして、それより
後側にある物体については、相互の位置関係において、
後にあるものの画素データはど、優先度の低い画素デー
タ記憶ユニットに格納する。
リフレッシュバッファからの画素データの読出しは、上
述したグラフィック装置における読出しと同様に、アド
レスを順次指定することにより行う、この場合、アドレ
スは、各画素データ記憶ユニットの画素に共通に設定さ
れ、一つのアドレス指定により、各画素データ記憶ユニ
ットから画素データが出力される。
画素データ選択装置は、各画素データ記憶ユニットから
出力される画素データを選択する。この選択は、画素単
位に行われる。即ち、予め設定しである優先度および識
別符号に従って、複数の記憶ユニットからの画素データ
のいずれかを選択する。
即ち、ある画素について、最も優先度の高い画素データ
記憶ユニットの出力に色情報が含まれていれば、それが
優先されて選択される。もし、この画素データ記憶ユニ
ットからの出力に、全く色情報が含まれていない時には
、識別符号が「黒」と「透明」のいずれを示しているか
により、選択が異なってくる。前者であれば、黒の情報
が優先される。一方、透明であれば、その部分に表示す
べきものが何もないとして、次の優先度を持つ画素デー
タ記憶ユニットからの画素データが選択される。以後、
同様にして、相対的に優先度が高いものから選択される
もっとも、優先度および識別符号による画素データの選
択は、種々の態様が考えられる0例えば、優先度の低い
データから順次優先度を比較して、より優先度の高いデ
ータとの比較に先おくすする方法がある。また、すべて
の画素データ記憶ユニットからの画素データを並列に配
置し、一括して選択する方法もある。
表現すべき物体の位置や色を変化させる場合には、変化
する物体に関する画像データを生成し、その画像データ
に基づく空間情報および色情報を、当該物体に関する画
像データが格納されている画素データ記憶ユニットに格
納すればよい。この場合、変化の無い他の物体に関する
画素データは、全く処理する必要がない、そのため、新
たに生成すべき画像データの処理量を大幅に減少でき、
画像生成装置の負担を軽減することができる。
なお、新たな物体を画面に加えることも、同様にして可
能である。
本発明によれば、上述した各作用により、現在表示中の
画面を、フリッカを生ずることなく書き換えたり、背景
をそのままにして、前面にある物体の形状、位置、色等
を変更したり、物体の前後関係を変更したりすること等
を容易に行い得る。
また1表現すべき物体の透明部分が不透明部分と区別し
て表示できるので、より高度なグラフィックテクニック
を実現可能とする。
[実施例] 本発明の実施例について、第1図を参照して説明する。
なお、第1図は本発明汎用グラフィックディスプレイ装
置の一実施例の要部を示すブロック図である。
〈実施例の構成〉 本実施例の汎用グラフィックディスプレイ装置の基本的
な構成は、上述した第4.5図に示すものと同様である
0本実施例の装置は、これに、その要部として、第1図
に示すように、リフレッシュバッファ50を、複数個の
画素データ記憶ユニット50a、50b、・・・50n
にて構成し、その入力側に入力選択装置60を、および
、出方側に画素データ選択装置70をそれぞれ配置しで
ある。また、図示していないが、画像生成装置は、第4
図に示すものと同様の構成であるが、画像データのビッ
ト幅を。
識別符号分だけ増設しである。なお、これらの要部以外
の構成要素については、上述したものと同じであるから
説明を繰返さない。
リフレッシュバッファ50を構成する。複数個の画素デ
ータ記憶二二ッ) 50a、50b、・・・50nは、
各々上述したリフレッシュバッファ20を構成する画素
データ記憶ユニットと同様に構成される。即ち、半導体
記憶素子を、CRTディスプレイの画面の画素配列に対
応して配置して構成される。各画素は、カラー画像の表
現に対応すべく、赤、緑、青の各色に4ビツトずつ、お
よび、識別符号に1ビット各々割り当てたビット幅のメ
モリ容量を持つ、これら各画素に、空間情報に対応する
色情報および黒か透明かを表わす識別符号を格納するこ
とにより、表現すべき画面の情報が書込まれる。
なお、各画素データ記憶ユニット50a、・・・50n
は、各々、上述したような仮想的な記憶プレーンの集合
体と考えることもできる。
入力選択装置60は、上記画素データ記憶ユニッ)50
a、・・・50nのいずれか一つを選択するスイッチか
らなり、画像生成装置から送られる画素データを、その
優先度に従って、対応する画素データ記憶ユニット50
a、・・・50nに入力させる。
画素データ選択装置70は、n−1個の優先回路70a
、?Ob、・・・70層からなり、順次配列された上記
各画素データ記憶ユニット50a、・・・5Onに対応
して設けられる。各優先回路70a、70b、・・・?
Otmは、各々論理ゲート回路からなる。その−例を第
2図に示す。
同図に示す優先回路は、赤、緑、青の各々についてR3
〜RO1G3〜GO,83〜BOの各4ビツトずつ。
および、識別符号にBlackの1ビット割り当てた場
合の例である。この優先回路は、優先度の高い画素デー
タ記憶ユニットからのデータAの存否を検知する優先情
報検知回路71と、上記優先度の高い画素データ記憶ユ
ニットからのデータAと、優先度の低い画素データ記憶
ユニットからのデータBとにそれぞれ1没けられて、デ
ータの出力を開閉制御するゲート回路72.73とを有
して構成される。
上記優先情報検知回路71は1例えば、アンドゲート回
路からなり、データAの各ビットの信号を反転して入力
しである。従って、データAの各ビットがいずれもロウ
レベルである場合、即ち、データAに色情報が全く無く
、かつ、透明である場合には、優先情報検知回路71の
出力は、ハイレベルとなる。一方、データAに色情報が
あるか、または、識別符号が黒を表わす場合には、優先
情報検知回路71の出力は、ロウレベルとなる。
上記ゲート回路72.73は、上記優先情報検知回路7
1の出力をゲート制御信号として入力されている。前者
には、ゲート信号が反転して入力され、後者には、その
まま入力される構成となっている。従って、上記ゲート
回路72.73は、上記優先情報検知回路71の出力信
号に応じて、互いに相反的にゲートを開閉する。即ち、
データAに色情報が全く無く、かつ、識゛別符号が透明
である場合には、ゲート回路73がゲートを開き、デー
タAに色情報があるか、または、識別符号が黒である場
合には、ゲート回路72がゲートを開く。
各優先回路70a、70b、・・・70mの配置は、種
々の態様があり得るが、本実施例では、次のように行っ
ている。
先ず、最も後位にある優先回路70mは、記憶ユニット
50nと50mとからの画素データを選択するよう配置
される。中間に位置する優先回路70iは、その後位の
優先回路70i−1から送られてくる画素データと、目
位の画素データ記憶ユニット50iからの画素データを
選択するように配置される。また、最も前位にある優先
回路70aは、その後位優先回路70bから送られてく
る画素データと目位の画素データ記憶ユニット50aか
らの画素データとを選択し、その選択結果を、上記第5
図に示す画素データレジスタ34に送出するよう配置さ
れている。
ここで、各優先回路70a、70b、・・・70mの選
択条件は、予め設定される。本実施例では、その空間的
配置および識別符号に応じて優先順位を設定しである。
即ち、+f!先回路70iでは、目位の画素データ記憶
ユニット50iからの画素データを、後位の優先回路?
0i−1から送られてくる画素データより優先するよう
に設定しである。従って、後位の優先回路70i−1か
ら送られてくる画素データは、当該画素について、それ
より前位の画素データ記憶ユニッ)50iからの画素デ
ータに色情報が無く、かつ、透明である場合にのみ出力
として有効になる。
〈実施例の作用〉 上記のように構成される実施例の作用について、複数の
物体を独立に表現する場合を例として説明する。
先ず、画像生成装置により、独立に表現すべき物体の図
形の画像データを形成する。この時、その色情報が全く
無い画素データについては、その画素が透明であるのか
、黒であるのかを示す識別符号を付加する。この画素デ
ータは、ビットマツプ形式の画素データにスキャン変換
される。埋ち1画素データが、画面上の画素単位のXY
座標に対応したアドレスに色情報を設定することにより
形成される。
この画素データは、入力選択装置60により、予め設定
しである優先順位に従って、対応する画素データ記憶二
二ッ)−50a・・・50nのいずれかに選択的に格納
される。
本実施例の場合は、当該図形(セグメント)の位置する
空間のZ軸座標に対応して優先順位を設足しである1例
えば、その画像が、背景であるとすれば、最も優先順位
の低い画素データ記憶二二ッ) 50nに格納される。
一方、その画像が、最も手前に位置するものである時に
は、最も優先順位の高い画素データ記憶ユニット50a
に格納される。
なお、この場合、書込むべき図形のデータが全く無い画
素データ記憶ユニットに対しては、以前に格納された残
存画素データが出力されないように、すべての画素を空
白とし、かつ、識別符号を、透明を表わす“O”として
おく。
リフレッシュバッファ50の各画素データ記憶ユニット
50a・・・50nは、上記入力選択装置60により選
択的に格納された画素データを、互いに独立に保持する
。そして、各画素データ記憶ユニット50a・・・50
nは、上記第5図において説明した画像表示装置により
指示されるアドレスに従って、その画素データを同時に
出力する0画素データが無い場合には、空白のデータを
出力する。
各画素データ記憶ユニット50a・・・50nから出力
された画素データは1画素データ選択装置70の対応す
る優先回路70a・・・70mの各々において、目位の
データと後位からのデータとの間で論理演算され、その
優先順位に従って、出力される。
例えば、画素データ記憶ユニット50i−1に格納され
ている背景の画素データと、その前の画素データ記憶ユ
ニッ) 50iに格納されている物体の画素データとが
、上記優先回路70iに入力するものとする。
この場合、先ず、第2図に示す優先情報検知回路71に
より、画素データ記憶二二ッ) 50iの画素に色情報
があるか否かを調べる0色情報がある時は、優先情報検
知回路71の出力がロウレベルとなるので、ゲート回路
72のゲートが開かれ、かつ、ゲート回路73のゲート
が閉じられて、画素データ記憶二二ッ) 50iの色情
報が選択される。
一方、色情報がない時には、識別符号ビットが“l”か
“O”かにより、選択状態が異なる。前者であれば、当
該画素が「黒」であるとして、優先情報検知回路71の
出力がロウレベルとなるので、上記同様に、ゲート回路
72のゲートが開かれる。また、後者であれば、当該画
素が「透明」であるとして、優先情報検知回路71の出
力がハイレベルとなるので、ゲート回路72およびゲー
ト回路73のゲートの開閉が逆になり、当該画素につい
ては、画素データ記憶ユニット50i−1の色情報が選
択される。
同様にして、それより前にある優先順位の高い図形の色
情報が優先して選択される。そして、この画素データの
選択は、すべての画素について行われ、また、画面のリ
フレッシュのたびに繰返される。
このようにして選択された結果の例を、第3A図および
第3B図に示す0画面Cには、より手前に在る物体の色
情報A(同図において円形斜線部分)が優先的に表示さ
れ、その背後に位置する物体および背景の色情報B(同
図において長方形斜線部分)は、その前に何も存在しな
い時に、その色情報が表示される。
ここで、第3A図の場合、データAの格子状に示す部分
の識別符号が“O″であるとすると、その部分は透明で
あるから、画°面Cには、その部分の背後にあるデータ
Bが表われている。一方、第3B図の場合、データAの
格子状に示す部分の識別符号が1”であるとすると、そ
の部分は黒であるから、画面Cには、その部分が黒色に
表われ、その背後にあるデータBは、これに隠れて表わ
れない。
次に、画像の一部に変更を加える場合について説明する
この場合、画像生成装置により、変更を加えるベき物体
の画像データを形成し、このデータを、フライバック期
間中に対応する画素データ記憶ユニットに書込む。
この時、例えば、背景の前にある物体が移動したとする
と、それまで隠されていた部分が露出することになるが
、他の画素データは、そのままでよい、その理由は、例
えば、背景についていえば、それまで隠れていた部分も
含めて、始めから全体の画素データが格納されているた
め、優先度に変化を生じることにより、必然的に表われ
るからである。
従って、特定の物体の空間情報および色情報を書き換え
ただけで、多重像、特に、動的に変化するものを、簡易
に表現することができる。
なお、この書き換えられた画素データは、次のリフレッ
シュ時から表示される。
〈実施例の変形〉 上記実施例では、画素データ記憶ユニットから同時に画
素データを出力させる構成としであるが、複数の画素デ
ータ記憶ユニットをブロックに分け、画素データを出力
するブロックを選択する構成とすることもできる。この
場合には、データを出力していない画素データ記憶ユニ
ットに、表示中の画像とは別の画像のデータを入力させ
ることができる。これによれば、静止画の書き換えや、
動画の表示が容易になる。
また、上記実施例では、空間的なZ軸座標に従って、優
先順位を設定しているが、外部からの指令により優先順
位を任意に変更できるようにしてもよい、この場合には
、例えば、画面に表示されている画像内で、図形の前後
関係を入換えることができる。
さらに、上記実施例では、画素データ記憶ユニットから
同時に画素データを出力させる構成としであるが、複数
の画素データ記憶ユニットを複数のブロックに分け、各
ブロックのデータ出力を一定の周期で出力するようにす
ることもできる。
この他、上記実施例では、リフレシュバッファからの画
素データの読出しを、一定の順序で周期的に行っている
が、読出しアドレスを変更して、画像の形態を変更する
ことも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、複数の表現すべき物体等
の一部のものの状態が変化した場合に、全画像データを
書き換えることなく、必要のあるものについてのみ、画
像データを新たに生成することとができて、書きなおす
べき画像データの処理量を減らし、高速かつ大型のコン
ピュータを要せずに、画像の変化に対して高速で対応し
得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明汎用グラフィックディスプレイ装置の一
実施例の要部を示すブロック図、第2図は上記実施例を
構成する優先回路の一例を示す回路図、第3A 、3B
図は各々複数画像の選択状態を示す説明図、第4図はこ
の種の一般的なグラフィックディスプレイ装置の構成を
示すブロック図、第5図は上記グラフィックディスプレ
イ装置の画像表示装置の構成を示すブロック図である。 10・・・画像表示装置 20・・・リフレッシュバッファ 30・・・画像表示袋と 40・・・CRTディスプレイ 50・・・リフレッシュバッファ 50a、50b、50i、・・・50n・・・画素デー
タ記憶ユニット80・・・入力選択装置 70・・・画素データ選択装置 70a、70b、70i、−70n =優先回路71・
・・優先情報検知回路 72.73・・・ゲート回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表現すベき画像のデータを形成すると共に、ビットマッ
    プ上の画素データに変換処理する画像生成装置と、この
    画素データをビットマップ形式で格納する画素データ記
    憶ユニットからなるリフレッシュバッファと、この画素
    データ記憶ユニットに格納される画素データをラスタス
    キャンして読出すと共に、D/A変換する画像表示装置
    と、アナログ信号に変換された画素データを表示するC
    RTディスプレイとを備えたラスタ・スキャン方式の汎
    用グラフィックディスプレイ装置において、 上記画像生成装置を、各画素データに、当該画素データ
    が透明か黒かを示す識別符号を付加する構成とし、 上記リフレッシュバッファを、複数個の画素データ記憶
    ユニットにて構成すると共に、各画素データ記憶ユニッ
    トに優先度を設定し、該各画素データ記憶ユニットの各
    画素単位に、上記識別符号を記憶する識別ビットを設け
    、 かつ、上記画像生成装置とリフレッシュバッファとの間
    に、画素データを、その優先度に対応する優先度の画素
    データ記憶ユニットに選択入力させる入力選択装置を配
    置し、 さらに、リフレッシュバッファの出力側に、該各画素デ
    ータ記憶ユニットに格納されている画素データを、予め
    設定した優先度および当該画素データが透明か黒かを示
    す上記識別符号に従って選択的に出力させる優先回路を
    備えた画素データ選択装置を設けることを特徴とする汎
    用グラフィックディスプレイ装置。
JP60174184A 1985-08-09 1985-08-09 汎用グラフイツクデイスプレイ装置 Pending JPS6235394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174184A JPS6235394A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 汎用グラフイツクデイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174184A JPS6235394A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 汎用グラフイツクデイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235394A true JPS6235394A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15974184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174184A Pending JPS6235394A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 汎用グラフイツクデイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235394A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229291A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Akira Nakano 電子象形ユニットおよび電子象形機
JPH02199499A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチ動画像表示装置
JPH02285393A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 並列型マルチ動画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229291A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Akira Nakano 電子象形ユニットおよび電子象形機
JPH02199499A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチ動画像表示装置
JPH02285393A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 並列型マルチ動画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870406A (en) High resolution graphics display adapter
US5299309A (en) Fast graphics control system capable of simultaneously storing and executing graphics commands
US5500654A (en) VGA hardware window control system
JPS589451B2 (ja) ラスタ型出力装置に対する座標デ−タ供給方法
US5512918A (en) High speed method and apparatus for generating animation by means of a three-region frame buffer and associated region pointers
KR0153793B1 (ko) 도형묘화처리장치
JPS6049391A (ja) ラスタ走査表示システム
EP0525986B1 (en) Apparatus for fast copying between frame buffers in a double buffered output display system
JPS63201793A (ja) ビデオ・アダプタ
JPS6235394A (ja) 汎用グラフイツクデイスプレイ装置
US5588106A (en) Hardware arrangement for controlling multiple overlapping windows in a computer graphic system
JPS6235393A (ja) 汎用グラフイツクデイスプレイ装置
JP2508544B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPS6235967A (ja) 汎用グラフイツクデイスプレイ装置
KR100228265B1 (ko) 고속데이타 처리시스템의 그래픽 처리 서브시스템
JP3812361B2 (ja) 画像表示装置
JPS61190624A (ja) グラフイツク表示画面のハ−ドコピ−方式
KR100252648B1 (ko) 그래픽스시스템및그래픽스드로잉방법
JPS61290486A (ja) 表示制御装置
JPH1153573A (ja) 3次元画像処理装置及びビデオウィンドウ生成方法
JPS61264381A (ja) 記憶回路
JPS6210692A (ja) 映像信号生成回路
JPS6113288A (ja) 画像フレ−ム・メモリのアクセス制御回路
JPH01246630A (ja) データアクセス装置
JPH1011047A (ja) 画像表示制御装置