JPS6234999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234999B2
JPS6234999B2 JP11036082A JP11036082A JPS6234999B2 JP S6234999 B2 JPS6234999 B2 JP S6234999B2 JP 11036082 A JP11036082 A JP 11036082A JP 11036082 A JP11036082 A JP 11036082A JP S6234999 B2 JPS6234999 B2 JP S6234999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring body
tube
ring
locked
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11036082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS591895A (ja
Inventor
Tadashi Hatsutori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO BOEKI KK
Original Assignee
TOKYO BOEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO BOEKI KK filed Critical TOKYO BOEKI KK
Priority to JP11036082A priority Critical patent/JPS591895A/ja
Publication of JPS591895A publication Critical patent/JPS591895A/ja
Publication of JPS6234999B2 publication Critical patent/JPS6234999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管体連結用金具及び管体連結用金具へ
の管体の接合方法、さらに詳しくは管体と管体と
の連結に際し、少なくともいずれか一方の管体に
外嵌され両管体の離脱を防止する管体連結用金
具、及びこのような管体連結用金具への管体の接
合方法に関する。
少なくともいずれか一方の管体に外嵌して両管
体の離脱を防止するこの種管体連結用金具とし
て、すでに本件出願人によつて出願された特願昭
56−44619号に係る発明がある。すなわちこの発
明は第8図に示すように管体連結用金具本体3′
内に、管体A′の外周より外開きの可撓性部材か
らなる一部切欠のリング体1′を装着し、該リン
グ体1′を同図の状態から締付体13′で締付ける
ことによつて該リング体1′の刃先2′を管体Aの
外周面に食い込ませて管体の離脱を防止するもの
である。
ところがこの発明においてはリング体1′が外
開き、すなわち管体の外周より外側へ弾発可能に
構成されてなる為、金具本体3′内への管体A′の
挿入は極めて容易に行なえるが、その反面締付体
13′をすべて締付けなければリング体1′と管体
A′との接合が完全に行なえないという問題点が
あつた。すなわち複数の締付体13′の一部が緩
むと、その緩んだ個所のリング体1′と管体A′間
に〓間が生じる為管体連結用金具からの管体の離
脱が生じ易くなり、その結果管体内を通過する流
体の漏洩が生ずるおそれがあるという致命的な欠
点があつた。
そこでこのような欠点を解消する為に上記リン
グ体を管体の外周より内側へ弾発可能な可撓性部
材で構成することが考えられるが、その場合には
管体をリング体内に挿入しにくくなるという問題
点が生ずる。
本発明は以上のような問題点をすべて解決しう
るもので、内側へ弾発可能な可撓性部材からなる
リング体を使用し、しかもリング体内への管体の
挿入を極めて容易に行なうことができ、よつて締
付体をさほど締付けなくとも管体連結用金具から
の管体の離脱を完全に防止することができるとい
う全く新規且つ有用な管体連結用金具及び管体連
結用金具への管体の接合方法を提供することを目
的とする。
すなわち本発明は管体外周面に食い込み可能な
刃先を内周縁に有する少なくとも一部切欠のリン
グ体を金具本体に形成されたハウジング内に装着
してなる管体連結用金具において、前記リング体
を管体の外周より内側へ弾発可能な可撓性部材で
構成し、且つ該リング体の一端を係止可能とする
手段を前記金具本体内に設け、該リング体1の一
端を係止させた際リング体の他端上の金具本体に
長孔を穿設するとともに該長孔より径の大なる挿
入孔を該長孔の端部に連設し、しかも該挿入孔へ
挿入可能な係止ピンによつて前記リング体の他端
を係脱自在に係止しうるように構成してなる管体
連結用金具と、このような管体連結用金具に管体
を接合する接合する方法にある。
本発明は上述のような管体連結用金具、及び管
体連結用金具への管体の接合方法なる為、リング
体を管体の外周より内側に弾発可能な可撓性部材
で構成してなるにもかかわらずリング体の両端を
係止することによつてリング体内への管体の挿入
を容易に行なうことができ、しかも管体の挿入後
はリング体の他端の係止状態を離脱することによ
つてリング体を内側へ弾発して管体に圧着し、そ
れによつて〓間が生ずることなくリング体が管体
を締付けることとなる。従つて締付体を完全に締
付けていない状態、或いは複数個の締付体のうち
何個かの締付体が不可抗力によつて緩んだ状態と
なつても決して管体連結用金具からの管体の離脱
が生ずることがないという顕著な効果がある。
以下、本発明の実施態様について図面に示した
一実施例に従つて説明する。
第1図及び第2図において1は一部切欠の断面
略弧面状のリング体で、両側端内周縁に先細な刃
先2,2が形成され、且つ管体の外周より常時内
側に弾発するようなステンレス鋼等可撓性部材で
構成されてなる。
3は第5図のように接合される管体A,Bの接
合端部4,4′に外嵌されうる環状の管体連結用
金具本体で、同図の管体挿入時における一方の管
体Aの外周面に形成された2条の環状のV溝5,
5に対面する内周面には収納する前記リング体1
との間に空間部を設けるべく環状のハウジング6
が形成されてなる。
第3図及び第4図において7は該ハウジング6
内で前記リング体1の一端1aをその下端部7′
にて係止するための副ピンで、前記金具本体3の
所定位置に穿設されたねじ孔8に螺挿入可能に構
成されている。9はリング体1の他端を外側へ開
くための長孔で、前記副ピン7のリング本体1の
一端1aの係止状態におけるリング体1の他端1
b上の金具本体3に穿設され、且つ該長孔9の前
記副ピン7と反対側の端部には該長孔9の幅より
径の大なる円形の挿入孔10が第3図ロのように
該長孔9と連続的に形成されてなる。11は前記
リング体1の他端1bを係脱自在に係止するため
の係止ピンで、長孔9の幅より大径で且つ挿入孔
10に挿入可能に構成されてなる。12は前記ハ
ウジング6に連通して5ケ所穿設されたねじ孔、
13は該ねじ孔11に螺挿入してリング体1を押
圧する先端がわずかに先細な6角孔付ねじ体から
なる締付体を示す。
第5図において14は管体と金具本体3間のシ
ール用のリングパツキンで、環状のパツキン収納
用ハウジング15内に収納されてなる。16は両
管体A,Bの端部を係止するためのストツパ壁
で、金具本体3内周面の略中央に環状に突設され
てなる。
上述の構成からなる管体連結用金具において、
次にこの管体連結用金具に管体を接合する方法に
ついて説明する。
先ず第3図のように、副ピン7を金具本体3の
ねじ孔8に螺挿入した後、金具本体3のハウジン
グ6内にリング体1を収納し、該リング体1の一
端1aを該副ピン7の下端部7′に係止する。こ
のとき、リング体1は管体Aの外周より内側に弾
発可能に構成されてなる為、リング体1の他端1
bは同図に示すように一端1aに接近し、該リン
グ体1が金具本体3内周面からわずかに離脱した
状態となつている。
次にこの状態から掛止棒(図示せず)を長孔9
内に挿入して該掛止棒で前記リング体1の他端1
bを掛止しながら第3図の矢印イ方向、すなわち
リング体1の外開きの方向へ該リング体1の他端
1bを金具本体3に突設された挿入孔10の下方
位置より外側まで移動する。
さらにこの状態において第4図のように係止ピ
ン11を挿入孔10に挿入し、該係止ピン11の
下端部11′にてリング体1の他端1bを係止す
る。これと同時に掛止棒(図示せず)は他端1b
から離脱させ長孔9から抜き出す。このとき、リ
ング体1の外周面は第4図のように金具本体3の
内周面にほとんど当接した状態となる。従つてこ
の状態においてリング体1の内径が最大となつて
管体のリング体1内への挿入、すなわち管体連結
用金具内への挿入が可能となるのである。
そしてこの状態において第5図イのように一方
の管体Aの接合端部に金具本体3を外嵌せしめ、
次に他方の管体Bを金具本体3に挿入せしめて金
具本体3の中央部に突設されたストツパ壁16を
介してストツパ壁16と管体A,Bの一端部
A′,B′との間にわずかの〓間を残して両者を接
合せしめる。このときリング体1が管体の外周よ
り内側に弾発可能に構成されているにもかかわら
ず、該リング体1の両端1a及び1bはそれぞれ
副ピン7及び係止ピン11に係止されてその外周
面が金具本体3内周面に当接する程度まで外開き
の状態にされてなる為、管体A,Bの金具本体3
内への挿入が極めて容易に行なわれることとなる
のである。
次にこの状態において係止ピン11を挿入孔1
0から抜き取ると、該係止ピン11の下端部1
1′とリング体1の他端1bとの係止状態が解除
し、リング体1が内側に付勢して該リング体1の
他端1bが第5図の矢印ロ方向に移動し、その結
果リング体1が第6図イのように管体Aの外周面
に当接して管体Aを圧着し、且つ第6図ロのよう
にリング体1の刃先2,2が管体AのV溝5,5
に食い込むこととなる。この状態においてリング
体1は管体の外周より内側へ弾発可能に構成され
てなる為、上記リング体1の管体Aへの圧着状態
においてリング体1がその弾発力によつて管体A
を締付け、それによつて刃先2,2のV溝5,5
への食込力も大となる為、管体Aの管体連結用金
具からの離脱が非常に生じにくくなるのである。
さらにこの状態から締付体13をそれぞれ締付
けていくことによつてリング体1と管体Aとの離
脱が完全に防止され、よつて管体Aの管体連結用
金具からの離脱が完全に防止されることとなるの
である。このとき、5個すべての締付体13が確
実に締付けられることが好ましいが、仮に5個の
うち何個かの締付体13が何らかの不可抗力によ
り緩んだ状態となつていても、リング体1自体が
内側へ弾発して管体Aを締付けてなる為、決して
管体Aのリング体1からの離脱が生ずることがな
い。すなわち、リング体1を管体の外周より内側
へ弾発可能に構成したことによつて、すべての締
付体を確実に締付けなくとも管体の管体連結用金
具からの離脱を完全に防止することが可能となつ
たのである。
尚、管体Bについても上記管体Aと同じ方法に
てリング体1の締付けを行なう。
以上のように管体連結用金具内へ管体A,Bが
挿入された状態において、次にこの挿入された管
体A,Bを管体連結用金具から取外す場合につい
て説明する。
先ず前記第6図の状態において前述の掛止棒
(図示せず)を長孔9から金具本体3内に挿入し
てリング体1の他端1bに掛止しながらリング体
1の外開きの方向へ、該リング体1の他端1bを
金具本体3に穿設された挿入孔10の下方位置よ
り外側まで移動する。そしてこの状態において前
記第5図ロの状態と同様に係止ピン11を再度挿
入孔10に挿入し、該係止ピン11の下端部1
1′にてリング体1の他端1bを係止する。この
ようにリング体1を弾発力に抗して外開きの状態
にすることによつて該リング体1が管体の外周面
から離脱し且つ刃先2,2′が管体のV溝5,
5′から離脱して管体A,Bの管体連結用金具か
らの抜取りを容易に行なえることとなる。
以上のようにリング体1を管体の外周より内側
へ弾発可能な可撓性材料で構成することによつ
て、締付体13による締付けに全面的に依存しな
くとも管体の管体連結用金具からの離脱を完全に
防止することができ、又係止ピン11及び副ピン
7でリング体1の両端1a,1bを係止可能とす
ることによつて管体の管体連結用金具への挿入及
び該金具からの取外しを極めて容易に行なうこと
ができるのである。
尚、上記実施例においては係止ピン11を挿入
孔10へ単に挿入することによつて係止ピン11
の下端部11′でリング体1の他端1bを係止し
てなるが、この他係止ピン11及び挿入孔10に
それぞれねじを螺設し、係止ピン11を挿入孔1
0へ螺入することによつてリング体1の他端1b
を係止することも可能である。
又、該実施例においてはリング体1の一端1a
は、ねじ孔8に螺挿入した副ピン7の下端部7′
で係止してなるが、リング体1の一端1a側を係
止する手段は決してこれに限定されるものではな
く、たとえば第7図に示すように金具本体3の内
周面から管軸中心方向へ突起体17を突設せし
め、この突起体17で上記リング体1の一端1a
を係止することも可能である。要はリング体1の
一端1aを係止する手段が金具本体3のハウジン
グ6内に設けられていればよいのである。
さらに該実施例においてはリング体1をステン
レス鋼で構成してなるが、リング体1の材料は決
してこれに限定されるものではなく、要は管体の
外周より内側へ弾発可能な可撓性部材で構成され
ていればよいのである。
その他本発明の意図する範囲内ですべて設計変
更自在である。
【図面の簡単な説明】
第1図はリング体の側面図。第2図は第1図C
−C線拡大端面図。第3図は本発明に係る管体連
結用金具を示し、イは要部断面図、ロは要部平面
図。第4図はリング体の両端を係止した状態の要
部断面図。第5図は管体挿入時を示しイは管軸方
向断面図、ロはイのD−D線断面図。第6図はリ
ング体による押圧時を示し、イは要部断面図、ロ
は管軸方向要部拡大断面図。第7図はリング体の
係止状態の他実施例要部断面図。第8図は従来の
管体連結用金具の要部断面図。 1……リング体、2,2′……刃先、9……長
孔、10……挿入孔、11……係止ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管体外周面に食い込み可能な刃先2,2′を
    内周縁に有する少なくとも一部切欠のリング体1
    を金具本体3に形成されたハウジング6内に装着
    してなる管体連結用金具において、前記リング体
    1を管体の外周より内側へ弾発可能な可撓性部材
    で構成し、且つ該リング体1の一端1aを係止可
    能とする手段を前記ハウジング6内に設け、該リ
    ング本体1の一端1aを係止させた際、リング体
    1の他端1b上の金具本体3に長孔9を穿設する
    とともに該長孔9の幅より径の大なる挿入孔10
    を該長孔9の端部に連設し、しかも該挿入孔10
    へ挿入可能な係止ピン11によつて前記リング体
    1の他端1bを係脱自在に係止しうるように構成
    してなることを特徴とする管体連結用金具。 2 管体外周面に食い込み可能な刃先2,2′を
    内周縁に有し且つ管体の外周より内側に弾発可能
    な可撓性部材からなる少なくとも一部切欠のリン
    グ体1を管体連結用金具本体3に形成されたハウ
    ジング3内に収納するとともに該ハウジング3内
    で前記リング体1の一端1aを係止し、次に該リ
    ング体1の一端1aを係止した際リング体1の他
    端1b上に位置する金具本体3に穿設された長孔
    9に沿つて該リング体1の他端1bを該長孔9の
    端部に連設された挿入孔10より外側までリング
    体1の弾力に抗して外開きさせ、その後該挿入孔
    10に係止ピン11を挿入して該係止ピン11に
    て前記リング体1の他端1bを係止した状態にお
    いて該リング体1内に管体を挿入し、その後前記
    係止ピン11を挿入孔10から抜取つてリング体
    1の他端1bの係止を解除することによつて該リ
    ング体1を内側へ弾発せしめて管体に圧着せし
    め、それによつて管体と管体連結用金具との接合
    を行なうことを特徴とする管体連結用金具への管
    体の接合方法。
JP11036082A 1982-06-25 1982-06-25 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法 Granted JPS591895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036082A JPS591895A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036082A JPS591895A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591895A JPS591895A (ja) 1984-01-07
JPS6234999B2 true JPS6234999B2 (ja) 1987-07-30

Family

ID=14533801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036082A Granted JPS591895A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591895A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196489A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 矢野技研株式会社 接合管の外れ止め装置
JPH0621608B2 (ja) * 1984-06-06 1994-03-23 住友重機械工業株式会社 遊星歯車機構における角度バツクラツシユの除去装置
JPS61184250A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Teijin Seiki Co Ltd 減速装置
JP2575016B2 (ja) * 1987-02-27 1997-01-22 住友重機械工業株式会社 遊星歯車減速機
JPH04219558A (ja) * 1990-12-17 1992-08-10 Aiseru Kk 減速機
JPH05346142A (ja) * 1990-12-25 1993-12-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回転制御装置に用いられる内接噛合形遊星歯車減速機
JP2676286B2 (ja) * 1991-10-04 1997-11-12 住友重機械工業株式会社 内接噛合形遊星歯車減速機構を使用した制御装置
JP3450074B2 (ja) * 1994-12-31 2003-09-22 帝人製機株式会社 遊星差動型減速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS591895A (ja) 1984-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335908A (en) Push-in tube connector
US5176413A (en) Anchoring means for pipes with rhomboid-shaped grip ring
US4964657A (en) Water facet inlet line connector
JPH0754159B2 (ja) 管継手
JPS6234999B2 (ja)
JPS62101993A (ja) 管継手
JPH07269764A (ja) 管継手
JPH10122466A (ja) 管継手の耐震構造
JP4102468B2 (ja) 管接続装置
JP2685855B2 (ja) ホース口金具
JPS63231086A (ja) 管継手
JPS6220436B2 (ja)
JPH0133907Y2 (ja)
JP2002039467A (ja) スリーブ型管継手
JPH0823397B2 (ja) 離脱防止管継手
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPS5831028Y2 (ja) 離脱防止管継手
JPH0242954Y2 (ja)
JPS5817188Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP3924459B2 (ja) 管接続具
KR100530660B1 (ko) 파이프 조인트(pipe joint)
JPH088384Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2544628Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JPS5923912Y2 (ja) パイプ接続構造
JP2858393B2 (ja) 分岐管継手