JPS6231496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231496B2
JPS6231496B2 JP53144208A JP14420878A JPS6231496B2 JP S6231496 B2 JPS6231496 B2 JP S6231496B2 JP 53144208 A JP53144208 A JP 53144208A JP 14420878 A JP14420878 A JP 14420878A JP S6231496 B2 JPS6231496 B2 JP S6231496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
resin
frame
resin mold
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53144208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5571047A (en
Inventor
Juji Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14420878A priority Critical patent/JPS5571047A/ja
Publication of JPS5571047A publication Critical patent/JPS5571047A/ja
Publication of JPS6231496B2 publication Critical patent/JPS6231496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレジンモールド用リードフレームに関
する。
半導体装置、IC等の製造において、低廉でか
つ大量生産に適することからレジンで回路素子を
含む主要部を被うレジンモールド方法が広く採用
されている。この方法では、第1図に示すような
リードフレームを基に組立が行なわれる。リード
フレーム1は矩形枠の枠2と、この枠2の中央に
位置し回路素子を固定するためのタブ3と、この
タブ3を支持しかつ枠2に連結するタブリード4
と、前記枠2の内壁から枠の中央のタブ3に向か
つて延びる複数のリード5と、各リード5および
枠2とを連結し枠2の中央部に位置するレジンモ
ールド領域6を取り囲むように配設されるダム7
とからなつている。そして、半導体装置の組立に
あつては、タブ3上に回路素子8を固定した後、
回路素子8の図示しない電極とリード5の内端を
ワイヤ9で接続し、その後、ダム7で取り囲まれ
るレジンモールド領域6をレジンで被い、その後
不要なダム7および枠2を切断除去して所望の半
導体装置を製造する。
ところで、前記レジンモールド時にはモールド
型のパーテイング面はリードフレームの上下面に
接触し、この状態でモールドが成される。このた
め、隣り合うリード間におけるモールド型の1対
のパーテイング面間にはリードフレームの板厚
(たとえば0.15mmの厚さ)に相当する隙間が発生
し、この隙間から溶融したレジンが流れ出る。こ
のレジンはダム7によつてその流出を阻止される
が、モールド部には鍔状に薄いレジン塊(第1図
中のハツチング部分で一般にレジンばりと呼ばれ
る。)10が発生する。このレジンばりのほとん
どは第2図で示すように、ダム切断刃11(クロ
スハツチングを施こした部分)でダム7を切断除
去した際モールド部(パツケージ)12から脱落
する。しかし、コーナ部のダム7は切断時に脱落
せず、第2図のハツチングで示すようにモールド
部12に残留する場合が多い、また、コーナ部の
レジンばりは長い。なお、ダム7の縁の位置は、
ダム7の切断の際のダム切断刃とモールド部12
との位置合せ精度に応じて制限される。レジンば
りを減少させるように、ダム7の縁をモールド部
12側により接近させる場合は、ダム切断刃の位
置合せ誤差に応じてダム7を良好に切断除去でき
なくなつたり、ダム切断刃をモールド部12によ
り近づける必要が有ることに応じてダム切断刃に
よるモールド部12の機械的損傷無しのダム除去
ができなくなつたりする。
このように、レジンばりがモールド部12から
脱落せず残留するとつぎのような弊害が生じる。
(1) レジンモールド後の各工程での取扱中にこの
コーナ部の長いレジンばり10が脱落し、各機
構の動作部に引つ掛り、各機構のスムースな駆
動が不可能となり易い。
(2) パツケージに残留するレジンばりは外観上好
ましくない。このため、レジンばりを除去する
ばり落し作業を必要とするため工程が多くなり
好ましくない。
したがつて、本発明の目的は、煩瑣なばり落し
作業を廃止するとともに、レジンモールド後の製
品の取扱時のレジンばりの脱落による各装置の稼
動率低下を防止することにある。
このような目的を達成するために本発明は、レ
ジンモールド領域の隅部に対応するダムはレジン
モールド領域の近傍にまでその縁を突出させ、レ
ジンばりの突出長さを短かくし、そのままモール
ド部に付着残留しても、外観を損なうことなくか
つ脱落しないようにしてなるものであつて、以下
実施例により本発明を説明する。
第3図は本発明のレジンモールド用リードフレ
ームの一実施例を示す。このリードフレームは第
1図に示す従来のリードフレームにおいてレジン
モールド領域6の隅部(コーナ部)に対応するダ
ム形状を改良したものである。すなわち、コーナ
ダム部13において、リード5との連結部14は
従来と同様な狭い幅となつているが、枠2のコー
ナ部に繋がる部分から連結部14に至るダム部分
はレジンモールド領域6側に突出し幅広となつて
いる。このコーナダム部13の先端とレジンモー
ルド領域6の縁との隙間は0.2ぜ前後と従来の隙
間(たとえば0.5mm)に較べて狭い。
このようなリードフレームによれば、モールド
後に第4図で示すようにダム切断刃11でダムを
切断した場合、モールド部12のコーナに突出す
るレジンばり10はコーナダム部13がレジンモ
ールド領域6の近傍にまで突出していることか
ら、その突出量は極めて短かい(たとえば0.2
mm)。また、ダム切断刃11によつてコーナダム
部13の細幅部が切断されるため、モールド部1
2に残留するコーナ部レジンばり15はその突出
量が短かく、外観的にも見苦しくなくあえて従来
行なつていたばり落し作業はしなくともよくな
る。また、コーナ部レジンばり15はその突出量
が短かいため、モールド後の製品取扱時にもモー
ルド部12から脱落することもない。したがつ
て、モールド製品の検査、マーキング等の作業に
おいて各装置の作動部には従来のような脱落レジ
ンばりの混入は生じない。このため、脱落レジン
ばりの混入による装置、機械類の故障も生じな
い。
なお、本発明は前記実施例に限定されない。
以上のように、本発明のレジンモールド用リー
ドフレームによれば、半導体装置の製造における
モールド後のレジンばりの除去作業を廃止するこ
とができるので作業性が向上する。
また、本発明のレジンモールド用リードフレー
ムを使用して半導体装置を製造した場合、モール
ド部コーナ部には脱落するような長いレジンばり
は発生しないので、従来のようなレジンばりの脱
落による各種装置群の故障は発生せず、装置群の
稼動率は向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリードフレームの平面図、第2
図は従来のリードフレームによつて製造された半
導体装置の一部平面図、第3図は本発明のリード
フレームの一実施例による平面図、第4図は本発
明のリードフレームを用いて半導体装置を製造し
た場合におけるモールド後の製品の平面図であ
る。 1…リードフレーム、2…枠、3…タブ、4…
タブリード、5…リード、6…レジンモールド領
域、7…ダム、8…回路素子、9…ワイヤ、10
…レジン塊(レジンばり)、11…ダム切断刃、
12…モールド部、13…コーナダム部、14…
連結部、15…コーナ部レジンばり。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 矩形枠と、矩形枠から枠中央に向かつて延び
    る複数のリードと、各リードを相互に連結し枠中
    央部のレジンモールド領域を取り囲むように配設
    されたダムとからなるレジンモールド用リードフ
    レームにおいて、レジンモールド領域の隅部に対
    応するダム部は、その内縁が上記レジンモールド
    領域の隅部以外の部分に対応するダム部の内縁よ
    りも上記レジンモールド領域により近接するよう
    に突出された突出ダム部とされてなることを特徴
    とするレジンモールド用リードフレーム。 2 上記突出ダム部とそれに隣接するリードとの
    間に、上記レジンモールド領域の隅部以外の部分
    に対応する非突出のダム部と実質的に等しいダム
    部が設けられてなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のレジンモールド用リードフレー
    ム。
JP14420878A 1978-11-24 1978-11-24 Lead frame for resin mold Granted JPS5571047A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420878A JPS5571047A (en) 1978-11-24 1978-11-24 Lead frame for resin mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420878A JPS5571047A (en) 1978-11-24 1978-11-24 Lead frame for resin mold

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15289184A Division JPS6035550A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 レジンモールド装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5571047A JPS5571047A (en) 1980-05-28
JPS6231496B2 true JPS6231496B2 (ja) 1987-07-08

Family

ID=15356734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14420878A Granted JPS5571047A (en) 1978-11-24 1978-11-24 Lead frame for resin mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5571047A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271148A (en) * 1988-11-17 1993-12-21 National Semiconductor Corporation Method of producing a leadframe
WO1999052149A1 (de) 1998-04-06 1999-10-14 Infineon Technologies Ag Verwendung der baulichen beschaffenheit eines elektronischen bauteils als referenz bei der positionierung des bauteils
DE10058622A1 (de) 2000-11-15 2002-05-29 Vishay Semiconductor Gmbh Gemouldetes elektronisches Bauelement
DE10058608A1 (de) 2000-11-25 2002-05-29 Vishay Semiconductor Gmbh Leiterstreifenanordnung für ein gemouldetes elektronisches Bauelement und Verfahren zum Moulden

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511072A (ja) * 1974-06-21 1976-01-07 Fujitsu Ltd Jushifujigatahandotaisochino seizohoho
JPS523358B2 (ja) * 1971-11-08 1977-01-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558923Y2 (ja) * 1973-09-17 1980-02-27
JPS523358U (ja) * 1975-06-24 1977-01-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523358B2 (ja) * 1971-11-08 1977-01-27
JPS511072A (ja) * 1974-06-21 1976-01-07 Fujitsu Ltd Jushifujigatahandotaisochino seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5571047A (en) 1980-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639378B2 (ja)
JPH05226564A (ja) 半導体装置
KR19990058714A (ko) 공기 유입구가 형성된 절단 펀치를 포함하는 게이트 잔여물절단 장치
JPS6231496B2 (ja)
US5083186A (en) Semiconductor device lead frame with rounded edges
JPS6035550A (ja) レジンモールド装置の製法
JP2580740B2 (ja) リードフレーム
JPH0722555A (ja) 半導体装置用リードフレーム構造及びその切断方法
JPS6022819B2 (ja) 半導体素子のモ−ルド用金型
JP3157947B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS603783B2 (ja) 共通リードフレームから小リード数のリードフレームを製造する方法
JP2532490B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JP2589184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100191859B1 (ko) 리드 프레임 및 이 리드 프레임을 이용한 반도체 패키지의 제조방법
JPH1079463A (ja) 半導体装置製造用切断装置
JPH0554264B2 (ja)
JPS60195958A (ja) リ−ドフレ−ム
KR0170022B1 (ko) 반도체 패키지용 리드프레임의 구조
KR100203929B1 (ko) 돌출형 리드 컷팅 날을 갖는 리드 성형 장치
JP2737356B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH04324970A (ja) 半導体装置のリードフレームの製造方法
JP2714002B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH04277673A (ja) 半導体装置
JPH07169895A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH02228052A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法