JPS6231306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231306B2
JPS6231306B2 JP53103197A JP10319778A JPS6231306B2 JP S6231306 B2 JPS6231306 B2 JP S6231306B2 JP 53103197 A JP53103197 A JP 53103197A JP 10319778 A JP10319778 A JP 10319778A JP S6231306 B2 JPS6231306 B2 JP S6231306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
memory
minimum
maximum
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53103197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5529765A (en
Inventor
Akigoro Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10319778A priority Critical patent/JPS5529765A/ja
Priority to US06/201,093 priority patent/US4367051A/en
Priority to CH318080A priority patent/CH627611B/de
Priority to DE2952925A priority patent/DE2952925C1/de
Priority to NLAANVRAGE7920033,A priority patent/NL189481C/xx
Priority to PCT/JP1979/000222 priority patent/WO1980000503A1/ja
Publication of JPS5529765A publication Critical patent/JPS5529765A/ja
Publication of JPS6231306B2 publication Critical patent/JPS6231306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G04G99/006Electronic time-pieces using a microcomputer, e.g. for multi-function clocks
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
    • G04F10/04Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means by counting pulses or half-cycles of an ac
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/22Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people in connection with sports or games
    • G07C1/24Race time-recorders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数の時間測定を同時的に測定で
き、かつその測定時間中の例えば最小値と、他の
各測定時間との差及び順位を表示することができ
る順位差比較計に関する。
例えば何かの競技において一斉にスタートし、
その競技が終るまでの時間を各競技者毎に測定す
る場合、従来においてはストツプウオツチを使つ
ていた。ストツプウオツチは人間が操作するもの
であるため、2つのストツプウオツチをそれぞれ
片手で操作することしかできず、競技者が3人以
上の場合は測定する者が複数いなければならなか
つた。
また一つの測定対象の測定が開始され、その測
定が終る前に他の測定対象の測定が開始されると
云うように次から次へと測定対象の測定開始が発
生する場合、それらの各測定対象の所要時間を測
定する場合には、1人の人間がストツプウオツチ
により測定する場合は2つの測定対象についてし
か測定できなかつた。
例えば各種競技時間を測定しその最小値に対し
て他の測定値がどれだけの差があるかを知ること
が重要な場合がある。そのような場合、従来にお
いていちいち人手によりそれを計算する必要があ
つた。
従来のストツプウオツチによれば、一度測定し
そのストツプウオツチを他の測定に利用しようと
すると、その前の測定値は消されてしまう。よつ
てその前の測定値を紙等に記録する必要があつ
た。
この発明の目的は1つの装置により複数の時間
を同時に測定でき、然もこれ等の測定について、
例えばその最小値と他の測定との差を数量として
表示することができ、且つその順位も表示するこ
とができ、更に1つの測定時間を表示した後、他
の測定時間を表示し、再び前に表示したものを表
示させることができ、つまり複数の時間測定機能
をもち、且つそれ等測定結果に対する演算機能を
もつ順位差比較計を提供することにある。
次にこの発明による順位差比較計を図面を参照
して説明しよう。
この発明の順位差比較計は例えば第1図に示す
ように匣体11の一面に0〜9の番号キー12が
設けられ、更に順位差キー13と、時間キー14
と、同時起動キー15と、クリヤキー16とが設
けられている。又電源スイツチ17が設けられ、
更に表示部18が設けられている。
各番号キー12は同時起動キー15が押されて
ない状態では、1度目の操作は起動キーとして動
作し、2度目に同じキーが押されると停止キーと
して動作する。又各番号キー12に対応してこの
例においては、0乃至9の10個の番号キーに対応
してケース11内において第2図に示すようにタ
イマメモリM0〜M9が設けられる。この実施例に
おいては各タイマメモリにおいて1/10秒の記憶領
域21、秒の1桁目の記憶領域22、秒の2桁目
の記憶領域23、更に分の1桁目の記憶領域24
がそれぞれ設けられている。
後で説明するが複数の測定時間中の最小値を記
憶する最小値メモリ25も設けられ、更に表示部
18に対するその各桁に表示すべきデータそれぞ
れが記憶される表示バツフア26が設けられてい
る。演算のための演算バツフア27もメモリ中に
設けられている。
先に述べたように番号キー12の操作によつて
対応するタイマメモリが動作状態となり、一定時
間ごとにそのタイマメモリの内容が+1されて、
タイマ動作が行なわれる。同一番号キーに対し、
2回目操作が行われると対応するタイマメモリの
計数動作が停止される。同時起動キー15が制御
されるとタイマメモリM0〜M9は同時にタイマ動
作を開始し、その後番号キーが操作されるとその
番号キーに対応するタイマメモリの動作が停止す
る。つまり番号キー12はその番号に対応したタ
イマメモリを指定するものであり、起動或いは停
止、又は呼出しに利用される。
順位差キー13はこれが制御されるとタイマメ
モリM1〜M0の各計数内容中の最小値が選出さ
れ、それが最小値メモリ25に記憶される。その
後この順位差キー13を制御するごとにその順位
と最小値メモリ25の内容と、順次、次に大きい
計数値との差及び対応する番号キーの番号とが表
示される。
時間キー14を操作し、且つ番号キーを操作す
るとその番号キーに対するタイマメモリの内容が
読出されてその番号キーの番号とそのタイマメモ
リの内容とが表示部18に表示される。クリヤキ
ー16はすべての記憶状態をクリヤするものであ
る。
例えば第3図に示すように時点t0より測定対象
1〜0番が一斉にスタートし、1番は29秒0、2
番は32秒9等と異なつた時間経過後に測定が停止
する場合、まず第1図におけるクリヤキー16を
押して全体をクリヤし、次に同時起動キー15を
時点t0で制御する。よつてタイマメモリM1〜M0
は同時に動作する。測定対象の1番から10番を番
号キー12の1から0とそれぞれあらかじめ対応
させておく。第3図においては8番の測定対象が
最も速く23秒1であつて、その時間が経過した
時、番号キー12の8を押す。これにより対応す
るタイマメモリM8の動作が停止する。次に3番
及び7番の測定対象が2番目であつて25秒8であ
り、その時間が経過した時点に番号キー12の3
及び7を同時に押す。以下同様にして各対象物の
時間経過が終るごとに対応する番号キーを制御す
る。
各測定対象の測定時間はそれぞれ対応するタイ
マメモリM1〜M0内に記憶される。
メモリM1〜M0内に記憶された時間を読出すに
は時間キー14をまず制御し、その後例えば番号
キー12の1番を押せばメモリM1の内容が読出
され、表示部18にそのキー番号部に1が、秒表
示部に29が、1/10秒表示部に0がそれぞれ表示さ
れる。次に番号キー12の2番を押せばキー番号
に2が、またメモリM2の内容32.9が秒表示部に
32、1/10秒表示部に9としてそれぞれ表示され
る。以下同様にして番号キーを押すと、その番号
キーに対応したタイマメモリの内容及びその番号
キーの番号とが表示される。
この例においては順位差キー13を押すとタイ
マメモリM1〜M0の記憶内容中の最小値、この例
においてはメモリM8に記憶されている23秒1が
選出され、これが最小値メモリ25に記憶され
る。またその順位は1番であるから、順位表示部
に1が、更にそのタイマメモリM8に対する番号
キーの番号8がキー番号表示部に、最小値との差
はゼロであるから、秒、1/10秒表示部に0,0が
それぞれ表示される。
その後順位差キー13を押すと、順位2が順位
表示部に表示され、かつ最小値の次に大きい測定
時間を記憶しているタイマメモリが選出され、そ
のメモリに対応するキー番号3がキー番号キー表
示部に表示され、そのメモリM3の記憶内容25秒
8と最小値との時間差2.7秒が表示される。更に
順位差キー13を制御すると順位3が表示され、
そのキー番号12は7が、また時間差には2.7秒
がそれぞれ表示される。以下同様にして第4図に
示すように順位差キー13が押される毎に次々と
その順位及び対応キー番号、更に最小値との時間
差がそれぞれ表示される。
時間経過が個別にスタートし、個別に停止する
ような場合、例えば第5図に示すように3つの測
定対象1,2,3があり、これ等は番号キー12
の1番、2番、3番とそれぞれ対応させる。その
1番の測定対象が時点t1で起動しはじめると、そ
の時点t1に番号キーの1番を制御し、次の時点t2
で2番の測定対象が起動すると番号キー12の2
番を押し、次の時点t3で1番の測定時間が終了す
ると、番号キーの1番を再び押す。この時点t1
らt3までの計数値がその番号と対応してメモリM1
に記憶される。次の時点t4では2番の測定時間が
終了し、その時点t4で番号キー12の2番を押
す。その後の時点t5で3番の測定時間が起動し、
その時、番号キー12の3番を押してメモリM3
を動作状態とし、この測定時間が時点t6で終了す
ると再び番号キーの3番を押してメモリM3の動
作を終了する。
このように各別に動作する測定対象に対する時
間測定も行われる。その各測定結果を表示させる
には先の場合と同様、まず時間キー14を押した
後、表示させたい番号の番号キーを押せば良い。
又第1位に対する差を表示した場合には順位差キ
ー13を押すことを繰返せば順位、対応番号及び
時間差が表示される。
以上のような各種の動作をさせることができる
が、このような動作はいわゆるマイクロコンピユ
ータを使用して処理させることができる。
例えば第6図に示すように中央処理装置、いわ
ゆるCPU31は、前記動作を行うプログラムが
収容された読出し専用メモリ32内のプログラム
を順次読出して解読実行する。その中央処理装置
31には第1図について述べた各種キーの状態を
示す信号がキーマトリツクス33より入力され
る。又タイマメモリM1〜M0その他のメモリがメ
モリ34として接読され、更にタイマの基本クロ
ツクとなるクロツク発生器35も接続され、且つ
表示部18が接続されている。電池36の電力が
DC―DCコンバータ37で所定の電圧に変換さ
れ、動作電力としてCPU31や表示部18へ供
給される。
また前述した各種動作は例えば次に述べるよう
なフロートチヤートによつて行われる。第7図に
示すように電源スイツチがオンにされるとステツ
プS1で各種のメモリがクリヤされる。そのクリヤ
されたことを示すように各メモリには記号Bが入
力される。10進数の表示には2進の4ビツトが必
要であるが、その不要な値、例えば11を示す数
1011がこの記号Bに利用される。この101
1即ちBが各タイマメモリの全ての記憶領域に入
力され、表示部の表示は全てブランクとされる。
また準備状態のフラグがセツトされる。
次にステツプS2においてクロツク発生器35か
らの例えば100mm秒周期のパルスがあるかどうか
を調べられ、これがある場合はタイマメモリの対
応するもののカウントアツプがステツプS3で行な
われ、ステツプS4に移る。
ステツプS2でクロツクが無い場合はステツプS3
を通じることなく、ステツプS4に移り、表示バツ
フア26の内容を表示部18に出力させ、またキ
ーの状態をスキヤンニングする。これによりキー
の状態を取込みステツプS5において新たに入力さ
れたキーがあるかどうかが調べられる。入力され
たキーがなければステツプS2にもどり、入力され
たキーがあればそのキーをステツプS6でデコード
してそれに対応した処理ルーチンS7の何れかに移
り、そのキーに対応した処理ルーチンが終ると再
びステツプS2にもどる。
先のステツプS1における電源オンのルーチンを
更に詳しく述べると、第8図に示すようにまず準
備モードのフラグがセツトされ、フラグFGWT
が1とされ、動作状態を示すフラグFGRUNが0
にリセツトされ、更に停止モードを示すフラグ
FGSTPが0にリセツトされる。また順位フラグ
FGSBも0にリセツトされ、呼出フラグFGTRも
0にリセツトされる。更にタイマメモリM1〜M0
はクリヤ状態、つまり各桁に全て記号Bが記憶さ
れ、その後表示バツフア26に対し0が与えられ
る。
次にタイマメモリの動作つまりカウントアツプ
を行う第1図におけるステツプS3のルーチンの例
を第9図を用いて説明する。まずステツプS8にお
いて動作モードであるか否かが調べられ、動作モ
ードで無い場合は第7図における表示及びキース
キヤンルーチンS4に移り、動作モードであること
が確認されるとステツプS9においてタイマメモリ
M1をまず指定し、そのメモリの記憶内容がBで
あるかどうか、即ちクリヤ状態であるか否かがス
テツプS11で調べられる。クリヤ状態である場合
はその指定されたタイマM1は待期中であつて動
作してないから、次のタイマメモリを指定するス
テツプS10に移る。
ステツプS11でタイマM1が動作中であればBで
なくステツプS12に移り、そのメモリM1の秒の2
桁目の記憶領域23における最大ビツトMSBが
“1”であるかが調べられる。秒の最大値は59秒
であり60秒になる時は分に桁上げが行なわれるた
め、秒メモリにおける2桁目のMSBは“1”に
なることはない。従つてタイマメモリが動作を停
止したことをそのタイマメモリの秒の2桁目の
MSBを“1”にして表示する。ステツプS12
MSBが“1”の場合はこのタイマメモリM1は動
作を停止している状態であるため、次のタイマメ
モリM2を指定するステツプS10に移る。
ステツプS12でMSBが“1”でない場合はステ
ツプS13に移つてそのタイマメモリM1の最下位の
領域、つまり1/10秒の領域21の内容が+1さ
れ、つまりカウントアツプされ、その1/10秒の内
容が桁上げ、つまり10になつたかどうかステツプ
S14で調べられ、10になつてなければステツプS10
に移り、10になつたならばステツプS15において
メモリM1の秒の1桁目の領域22に対する+1
が行なわれる。
次のステツプS16でそのメモリ領域22,23
によるカウントが60になつたか否かが調べられ
る。なつてない場合はステツプS10に移り、60に
なつている場合はステツプS17において分メモリ
領域24に対するカウントアツプが行なわれる。
次にステツプS18において分メモリ領域24が10
になつたかつまりオーバーフローするか否かが調
べられ、してない場合はステツプS10に移り、10
になつた場合はステツプS19においてそのメモリ
M1の各桁に対し記号Aをセツトする。記号Aは
10進数で10を示す値1010を用いる。ステツプS19
の次にステツプS10に移る。
ステツプS10以後の動作はステツプS9〜S19にお
ける動作と同じことであり、このようにしてクロ
ツクを検出するごとに各メモリM1〜M0中の動作
中のものに対してカウントアツプ動作が実行され
る。
次に番号キー12が押された場合におけるルー
チンを第10図を参照して説明する。番号キーが
押されるとステツプS21においてその番号キーを
示す番号が表示バツフア26におけるキーメモリ
38内に入力される。次にステツプS22において
準備モードか否かが調べられ、準備モードの場合
は次のステツプS23において準備モードフラグ
FGWTが0にリセツトされ、ステツプS24におい
てモードフラグFGRUNが1にセツトされる。次
のステツプS25において押された番号キーに対応
するタイマメモリが指定され、そのメモリに対し
てステツプS26においてそれまでクリヤ状態でB
が記憶されていたものを全て0に変更される。そ
のタイマメモリの内容が表示バツフア26にステ
ツプS27で移され、従つて表示部18の分、秒、
1/10秒表示部にはゼロが表示され、また番号キー
に対する番号が表示される。
ステツプS22において準備モードでないことが
検出されるとステツプS28において動作モードで
あるか否かが調べられ、動作モードの場合は、そ
の押された番号キーに対するタイマメモリの内容
がBであるか否かステツプS29で調べられる。B
である場合はステツプS25に移る。
一方、ステツプS29でタイマメモリがBでない
場合、即ち、すでに動作中の場合はすでに動作中
のものを停止することであつてステツプS30にお
いてそのメモリの秒の2桁目の領域23の最上ビ
ツトMSBに“1”を入れてこれよりステツプS27
に移る。
ステツプS28において動作モードでない場合は
ステツプS31において呼出しフラグFGTRが
“1”であるか調べられ、“1”である場合はステ
ツプS32においてフラグを“0”に戻し、ステツ
プS33においてそのタイマメモリがBであるか調
べられる。Bでない場合はその有効の桁のみがス
テツプS27において表示バツフアに移される。ス
テツプS31においてタイマ呼出フラグが“1”で
ない場合、及びステツプS33においてタイマメモ
リがクリヤ状態即ちBである場合はそれぞれ終了
になる。
次に同時起動キー15が押された場合における
動作を第11図を参照して説明しよう。まずステ
ツプS34において準備モードであるか調べられ、
準備モード中の場合はステツプS35においてタイ
マメモリM1〜M0を全てクリヤ状態、即ちBの記
憶状態が“0”にされ、更に表示バツフア26も
ステツプS36において“0”が入力される。ステ
ツプS37で準備モードフラグFGWTは0にリセツ
トされ、ステツプS38において動作モードフラグ
FFGRUNは“1”にセツトされる。
ステツプS34において準備モード中でない場合
はステツプS39において動作モード中か否かが調
べられ、動作モード中であつた場合はステツプ
S40においてタイマメモリM1〜M0の秒の2桁目の
最上ビツトMSBが“1”にセツトされ、全ての
タイマメモリが停止状態にされる。
次にステツプS41において動作モードフラグ
FGRUNが0にリセツトされ、ステツプS42におい
て停止モードフラグFGSTPは“1”にセツトさ
れ、ステツプS43において表示バツフア26の秒
の2桁目に対する最上ビツトMSBに“1”が入
れられる。ステツプS39において動作モードでな
いことが検出されると、停止モードであつてこの
ような動作は無視されて終了になる。
次に順位差キー13が押された場合の動作を第
12図を参照して説明する。まずステツプS45
おいて動作モードフラグFGRUNが0にリセツト
され、その後ステツプS46において停止モードフ
ラグFGSTPは“1”にセツトされる。次のステ
ツプS47において順位差キーが押されたのは1回
目か否かが調べられ、1回目の場合はステツプ
S48でタイマメモリM1乃至M0の記憶内容の最小値
が選出される。この選出された最小値はステツプ
S49において最小値メモリにセツトされる。ステ
ツプS50において表示バツフアメモリ26はクリ
ヤされ、ステツプS51において表示バツフア中の
順位表示部39に1が入力され、キー番号表示部
38に対応するメモリの番号が格納される。
ステツプS47において順位差キーが押されたの
が1回目でないことが検出されると、ステツプ
S52においてメモリM1〜M0中の最小値を探し出
す。ステツプS53においてその選出されたメモリ
はすでに比較されたか否かが検出され、すでに比
較されている場合はステツプS52に戻り再び最小
値を探し出し、すでに比較されていないもののう
ちの最小値が選択されることになる。これがステ
ツプS54において演算メモリ27に移される。ス
テツプS55においてこれと最小値メモリ25の内
容との差が取られ、その差がステツプS56におい
て表示バツフア26に入力される。
次にステツプS57において表示バツフアの順位
表示部39の内容は+1され、又そのステツプ
SE58において、今取出された最小値のメモリに
対応する番号キーの番号が表示バツフアのキー番
号部38に移される。ステツプS59において順位
フラグFGSBは“1”にセツトされ、ステツプ
S60において呼出フラグFGTRは“0”にリセツ
トされる。ステツプS61においてその表示された
タイマメモリに対し、それが最小値と比較表示さ
れたことを示すビツトが‘1”にされる。従つて
ステツプS53においてすでに比較されたか否かが
このビツトを調べることにより検出される。その
ステツプS61の後に終了となる。
時間キーが押された場合は第13図に示すよう
に動作フラグFGRUNが“0”にリセツトされ、
次の停止フラグFGSTPが“1”にセツトされ、
順位フラグFGSBが“0”にリセツトされ、呼出
フラグFGTRが“1”にセツトされて終了とな
る。
以上述べたようにこの発明による順位差比較計
によれば、1つの装置で複数の時間を測定するこ
とが可能である。更にその測定後その1つを表示
したのち、これを消して他の測定時間を表示し、
その後再びもとの測定時間を表示することができ
る。つまり繰返し同一測定値を呼出して表示させ
ることができ、いちいち記録紙などに記録してお
く必要はない。
更に順位差モードとして、つまり順位差キーを
制御することによつて複数の測定値の最小値との
差が定量的にキーを押すごとに、その順位と対応
するキー番号と共に表示される。尚上述において
は最小値を選出してそれを1位とし、次に大きい
ものを2位としたが、逆に最大値を1位とし、2
位を次の小さいものとして表示し、その差を表示
させることも可能である。
又上述においては測定対象は最大10個とした
が、この数は任意に選ぶことができる。又測定時
間及びその単位も目的に応じて各種の値にするこ
ともできる。上述の動作は必ずしもプログラム制
御で行うことなく、純回路的に構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による順位差比較計の一例を
示す平面図、第2図はこの比較計に使用される各
種メモリを示すブロツク図、第3図は同時起動し
各別に停止する場合の状態を示す図、第4図は順
位差キーの制御により表示部に順次表われる状態
を示す図、第5図は個別起動し個別停止される例
を示す図、第6図はこの発明による順位差比較計
をプログラム制御で行う例を示すブロツク図、第
7図はその全体の動作流れ図、第8図は電源をオ
ンにした時の動作流れ図、第9図はタイマを歩進
させる流れ図、第10図はキーが押された時のル
ーチンを示す流れ図、第11図は同時起動キーが
押された時のルーチンを示す流れ図、第12図は
順位差キーの押された時のルーチンを示す流れ
図、第13図は時間キーが押された時のルーチン
を示す流れ図である。 11:ケース、12:番号キー、13:順位差
キー、14:時間キー、15:同時起動キー、1
6:クリヤキー、17:電源スイツチ、18:表
示部、25:最小値メモリ、26:表示部バツフ
ア、27:演算バツフア、M1〜M0:タイマメモ
リ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の番号キーと、 順位差キーと、 上記各番号キーに対応して設けられ、起動から
    停止の間それぞれ各別に計数動作するタイマメモ
    リと、 そのタイマメモリの動作を起動させる手段と、 上記タイマメモリの動作を停止させる手段と、 最大(又は最小)値メモリと、 順位表示部、キー番号表示部及び時間表示部を
    もつ表示部バツフアと、 その表示部バツフアの記憶内容を表示する表示
    手段と、 上記順位差キーが制御されるごとに上記タイマ
    メモリ中の順位フラグが立てられていないものの
    計数内容の最大(又は最小)値を選出する最大
    (又は最小)値選出手段と、 上記順位差キーが最初に制御された時に、上記
    最大(又は最小)値選出手段で選出された最大
    (又は最小)値を上記最大(又は最小)値メモリ
    に格納する手段と、 上記順位差キーが制御されるごとに、上記最大
    (又は最小)値選出手段により選出された最大
    (又は最小)値と上記最大(又は最小)値メモリ
    の内容との差を演算する演算手段と、 その演算手段の演算結果と、上記最大(又は最
    小)値選出手段により選出された値が格納されて
    いた上記タイマメモリと対応する上記番号キーの
    番号とを上記表示部バツフアの時間表示部とキー
    番号表示部とにそれぞれ格納する手段と、 その格納ごとにその時の最大(又は最小)値選
    出手段により選出された値が格納されていたタイ
    マメモリに上記順位フラグを立てる手段と、 上記順位差キーが制御されるごとに上記表示部
    バツフアの順位表示部の内容を+1する手段とを
    具備する順位差比較計。 2 上記タイマメモリを起動する手段は番号キー
    を操作することによつて対応するメモリが起動す
    るように構成されている特許請求の範囲第1項記
    載の順位差比較計。 3 タイマメモリ起動手段は同時起動キーの操作
    によりすべてのタイマメモリが一斉に動作するよ
    うに構成されている特許請求の範囲第1項記載の
    順位差比較計。 4 上記タイマメモリの動作停止手段は番号キー
    の操作によつて対応するタイマメモリの動作が停
    止されるように構成されてなる特許請求の範囲第
    1項記載の順位差比較計。 5 複数の番号キーと、 順位差キーと、 時間キーと、 上記各番号キーに対応して設けられ、起動から
    停止の間それぞれ各別に計数動作をするタイマメ
    モリと、 そのタイマメモリの動作を起動させる手段と、 上記タイマメモリの動作を停止させる手段と、 最大(又は最小)値メモリと、 順位表示部、キー番号表示部及び時間表示部を
    もつ表示部バツフアと、 その表示部バツフアの記憶内容を表示する表示
    手段と、 上記順位差キーが制御されるごとに上記タイマ
    メモリ中の順位フラグが立てられていないものの
    各計数内容中の最大(又は最小)値を選出する最
    大(又は最小)値選出手段と、 上記順位差キーが最初に制御された時に、上記
    最大(又は最小)値選出手段で選出された最大
    (又は最小)値を上記最大(又は最小)値メモリ
    に格納する手段と、 上記順位差キーが制御されるごとに、上記最大
    (又は最小)値選出手段により選出された最大
    (又は最小)値と上記最大(又は最小)値メモリ
    の内容との差を演算する演算手段と、 その演算手段の演算結果と、上記最大(又は最
    小)値選出手段により選出された値が格納されて
    いた上記タイマメモリと対応する上記番号キーの
    番号とを上記表示部バツフアの時間表示部とキー
    番号表示部とにそれぞれ格納する手段と、 その格納ごとにその時の最大(又は最小)値選
    出手段により選出された値が格納されていたタイ
    マメモリに上記順位フラグを立てる手段と、 上記順位差キーが制御されるごとに上記表示部
    バツフアの順位表示部の内容を+1する手段と、 上記時間キーが操作された後に上記番号キーが
    操作されると、その番号キーに対応したタイマメ
    モリの内容とその番号キーの番号とを上記表示部
    バツフアの時間表示部とキー番号表示部とにそれ
    ぞれ格納する手段とを具備する順位差比較計。
JP10319778A 1978-08-23 1978-08-23 Order difference conparator Granted JPS5529765A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319778A JPS5529765A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Order difference conparator
US06/201,093 US4367051A (en) 1978-08-23 1979-08-21 Relative time interval measuring instrument
CH318080A CH627611B (de) 1978-08-23 1979-08-21 Messgeraet fuer relative zeitintervalle.
DE2952925A DE2952925C1 (de) 1978-08-23 1979-08-21 Messgeraet zum Messen mehrerer Zeitintervalle
NLAANVRAGE7920033,A NL189481C (nl) 1978-08-23 1979-08-21 Tijdsintervalmeetapparaat.
PCT/JP1979/000222 WO1980000503A1 (en) 1978-08-23 1979-08-21 Comparator for difference of order

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319778A JPS5529765A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Order difference conparator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5529765A JPS5529765A (en) 1980-03-03
JPS6231306B2 true JPS6231306B2 (ja) 1987-07-07

Family

ID=14347785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319778A Granted JPS5529765A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Order difference conparator

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4367051A (ja)
JP (1) JPS5529765A (ja)
CH (1) CH627611B (ja)
DE (1) DE2952925C1 (ja)
NL (1) NL189481C (ja)
WO (1) WO1980000503A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3009211C2 (de) * 1980-03-11 1983-08-18 Volker Prof. Dr. 6905 Schriesheim Hepp Mobiler Ereignis-Modul
US4493043A (en) * 1981-11-25 1985-01-08 Forbath Frank P Medical timing system for use during pregnancy and method of using same
US4538235A (en) * 1982-08-19 1985-08-27 Rockwell International Corporation Microcomputer retriggerable interval counter
US4571698A (en) * 1982-11-29 1986-02-18 Armstrong Orin R Apparatus and system for remote timing of plural entities
CH654717GA3 (ja) * 1983-06-23 1986-03-14
DE3503443A1 (de) * 1984-02-02 1985-08-08 Sharp K.K., Osaka Steuersystem zur bestimmung der kartengeschwindigkeit in einem kartenleser
JPS60198480A (ja) * 1984-03-23 1985-10-07 Casio Comput Co Ltd デ−タメモリを備えた電子時計
US4677580A (en) * 1984-09-24 1987-06-30 Gte Communication Systems Corporation Real time usage indicator for a processor system
US4809200A (en) * 1986-08-20 1989-02-28 Cooper Industries Apparatus and method for inspecting and testing industrial power saws or the like
US4864549A (en) * 1987-02-20 1989-09-05 Hoole Morris L Microcomputer timer
US4864160A (en) * 1987-09-04 1989-09-05 Schlumberger Systems And Services, Inc. Timing signal generator
US5629907A (en) * 1991-06-18 1997-05-13 Dallas Semiconductor Corporation Low power timekeeping system
US4982349A (en) * 1989-06-29 1991-01-01 At&T Bell Laboratories Response time analysis system
JPH0348794A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Seiko Instr Inc タイマー機能付電子時計
US5097429A (en) * 1990-04-23 1992-03-17 Wood Marc B Programmable event reminder apparatus
US5163014A (en) * 1990-07-13 1992-11-10 Calimeri Joseph J Pitching speed indicator
US5325313A (en) * 1990-07-20 1994-06-28 H & S Technical Systems, Inc. System for measuring timepiece beat interval accuracy
JP3041351B2 (ja) * 1993-03-16 2000-05-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 クロノグラフ機能付アナログ電子時計
US5335188A (en) * 1993-08-10 1994-08-02 Brisson Lawrence J Bicycle computer with memory and means for comparing present and past performance in real time
DE4405715C2 (de) * 1994-02-23 1996-08-22 Telefunken Microelectron Zeitmeßsystem
US5696706A (en) * 1996-04-04 1997-12-09 Morton; Curtis Eugene Hand-held manually operable instruments determining and displaying lap speeds about a track and comparing different laps and racers
KR100284897B1 (ko) * 1998-02-02 2001-03-15 박성기 자동정보게시장치및게시방법
US6349388B1 (en) 1999-05-07 2002-02-19 Advanced Micro Devices, Inc. Timer processing engine for supporting multiple virtual minimum time timers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035627A (en) * 1973-05-29 1977-07-12 Hewlett-Packard Company Scientific calculator
CH1130374A4 (ja) * 1974-08-19 1977-03-31
JPS5156672A (ja) * 1974-11-14 1976-05-18 Seiko Instr & Electronics Dejitarusutotsupuotsuchi
JPS522563A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic clock with alarm
JPS5814993B2 (ja) * 1976-12-24 1983-03-23 株式会社東芝 クロノグラフ
JPS5381168A (en) * 1976-12-25 1978-07-18 Casio Comput Co Ltd Stopwatch device
JPS543971U (ja) * 1977-06-13 1979-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5529765A (en) 1980-03-03
US4367051A (en) 1983-01-04
NL189481B (nl) 1992-11-16
WO1980000503A1 (en) 1980-03-20
NL189481C (nl) 1993-04-16
NL7920033A (nl) 1980-06-30
CH627611GA3 (ja) 1982-01-29
CH627611B (de)
DE2952925C1 (de) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231306B2 (ja)
US5296642A (en) Auto-play musical instrument with a chain-play mode for a plurality of demonstration tones
US5796681A (en) Time scheduler particularly useful in tests
US4213372A (en) Electronic type music learning aids
DE69125531D1 (de) Tragbares elektronisches Tagebuch und Verfahren zur Speicherung und Wiedergabe der Daten
EP0503185A1 (en) Multimeter having min/max time stamp
US4255803A (en) Electronic timepiece equipped with alarm function
US4451896A (en) Electronic chronometer
US4887251A (en) World timepiece
EP1113249A2 (en) A pulse width modulated weighing platform
JPS6367158B2 (ja)
JPS631554B2 (ja)
US4086654A (en) Electronic timepiece calculator
US4294154A (en) Music tone generating system
JP3173090B2 (ja) ストップウォッチ装置
JP2803745B2 (ja) 脈拍検出機能付携帯電子機器
JP3134367B2 (ja) 天気予報表示装置
JPH0882684A (ja) ストップウオッチ装置
JP2539338Y2 (ja) 高度計
JPH0628718Y2 (ja) ストップウォッチ
JPH052878Y2 (ja)
JPS6210665Y2 (ja)
JPS5840423Y2 (ja) デ−タ収集装置
JPH031695B2 (ja)
JPH0511074A (ja) 電子時計