JPS62298257A - 拡声電話装置 - Google Patents

拡声電話装置

Info

Publication number
JPS62298257A
JPS62298257A JP14170186A JP14170186A JPS62298257A JP S62298257 A JPS62298257 A JP S62298257A JP 14170186 A JP14170186 A JP 14170186A JP 14170186 A JP14170186 A JP 14170186A JP S62298257 A JPS62298257 A JP S62298257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
transmission
echo
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14170186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Saeki
隆 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14170186A priority Critical patent/JPS62298257A/ja
Publication of JPS62298257A publication Critical patent/JPS62298257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、会11電話システムなどに利用される拡声電
話装置の改良に関する。
(従来の技術) 近年、企業体等においては会議電話システムが普及して
おり、この場合、電話機としては会議参加者が送受器を
持たなくてもマイクロホンとスピーカとにより通話でき
る拡声電話¥A置が便利であり、適用されることが多い
第2図は従来のこの種の拡声電話装置の構成を示すブロ
ック図である。同図において、電話回線1から入力され
た受話信号は、防側音回路2.受話人力アンブ3.受話
チャンネル挿入・損失部4およびスピーカアンプ5を介
してスピーカ6により音声として出力される。
一方、マイクロホン7にて取込まれた音声は、送話信号
に変換されてマイクロホンアンプ8.送話チャンネル挿
入・損失部9.送話比力7ンブ10および防側音回路2
を介して電話口l111へ送出される。
ここで、受話状態と送話状態とのチャンネル切替制御は
、受話信号検出部11により検出された受話信号と送話
信号検出部12により検出された送話信号との信号レベ
ルを音声スイッチ訓郊部13により比較し、レベル差に
基いて受話チャンネル挿入・損失部4と送話チャンネル
挿入・損失部9とを制御する、いわゆる音声スイッチが
一般に用いられている。具体的には、受話信号レベルの
方が高いときは受話チャンネル挿入・損失部4の損失を
軽減し、送話チャンネル挿入・損失部9の損失を増大さ
せて受話状態とする。こうすることにより、スピーカ6
に対しては受話信号が供給されて音声が発せられるが、
マイクロホン7に入力されたスピーカ6からの音声は回
線1に導かれることはなく、ハウリングを生ずることは
ない。
逆に、送話信号レベルの方が高いときは送話チャンネル
挿入・損失部9の損失を軽減し、受話チャンネル挿入・
損失部4の損失を増大させて送話状態とする。
また、前記受話信号検出部11および送話信号検出部1
2は、それぞれ音声信号のS/N比向上をはかるための
帯域フィルタ11a、12aと、音声信号の平均レベル
を検出するための時定数部11b、12bと、ディジタ
ル値に変換するA/D変換回路11c、12cとがらな
り、これらによって通話帯域内の音響結合、側音結合と
いったエコー成分を監視している。そして、受話状態時
にスピーカ6の出力がマイクロホン7に入力し、送話信
号検出部12にて検出される送話信号に混入する音響結
合によって音声スイッチ制御部13が誤動作するのを防
止するとともに、送話状態時に送話出力アンプ10の出
力が防側音回路2を介して受話人力アンプ3に入力し、
受話信号検出部11にて検出される受話信号に混入する
側音結合によって上記音声スイッチ制御部13が誤動作
するのを防止するものとなっている。
しかるに、上記従来装置においては、当該電話装置が設
置される空白等の残W時間が長い場合はマイクロホン7
に取込まれるスピーカ6の残響音レベルが高くなるので
、この残響音を送話者の送話信号と誤認してしまい、音
声スイッチ制御部13が誤動作するおそれがあった。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来は設置場所によっては音声スイッチの
誤動作を招くおそれがあり、この点の改良が望まれてい
た。
そこで本発明は、たとえ残響時間が長い室内等に設置し
ても音響スイッチの誤動作を確実に防止することができ
る拡声電話装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決し目的を達成するために、
電話回線を介して入力される受話信号を受話信号検出部
にて検出し、かつマイクロホンを介して入力される送話
信号を送話信号検出部にて検出し、これら両検出部にて
検出された受話信号および送話信号の信号レベルを比較
手段により比較すると共に、前記受話信号検出部あるい
は送話信号検出部の少なくとも一方に設けられたエコー
成分をエコーキャンセラ回路にて除去し、このエコーキ
ャンセラ回路および前記比較手段の出力信号に基いて音
声スイッチにより受話信号または送話信号の一方の信号
を通過させ他方の信号を減衰させるようにしたものであ
る。
(作用) このような手段を講じたことにより、エコー成分によっ
て受話信号検出部または送話信号検出部の信号レベルが
異常に高くなることはない。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。なお、第2図と同一部分には同一符号を付し、詳し
い説明は省略する。第1図において、21はたとえば適
応形有限インパルス応答フィルタなどの適応史笠方フィ
ルタからなる第1のエコーキャンセラ回路であって、こ
の第1のエコーキャンセラ回路21の入力端子には受話
信号検出部11への入力信号がA/D変換器22.帯域
制限フィルタ23を介して供給されるものとなっている
。また、31はやはり適応フィルタからなる第2のエコ
ーキャンセラ回路であって、この第2のエコーキャンセ
ラ回路31の入力端子には送話信号検出部12への入力
信号がA/D変換器32、WI域制限フィルタ33を介
して供給される。
上記第1のエコーキャンセラ回路21の出力端子は第1
の加算器24の一方の入力端子に接続されており、この
第1の加算器24の他方の入力端子には前記帯域制限フ
ィルタ33の出力端子が接続されている。そして、この
第1の加算器24の出力は時定数部25にて時定数処理
された後、送話検出信号として音声スイッチ副部部40
に供給されるものとなっている。
また、前記第2のエコーキャンセラ回路31の出力端子
は第2の加算器34の一方の入力端子に接続されており
、この第2の加算器34の他方の入力端子には前記帯域
制限フィルタ23の出力端子が接続されている。そして
、この第2の加算器34の出力は時定数部35にて時定
数処理された後、受話検圧信号として音声スイッチ制g
IJ部4゛0に供給されるものとなっている。
前記音声スイッチ制御部40は、時定数部35を介して
入力される受話検出信号と、時定数部25を介して入力
される送話検出信号との信号レベルに基いて従来の音声
スイッチ制御部13と同様にして受話チャンネルと送話
チャンネルとの状態切替制御を行なうものである。
次に、本実施例の動作について説明する。電話回線1か
ら入力された受話信号は、防il!l音回路2゜受話人
カアンブ3.受話チャンネル挿入・損失部4およびスピ
ーカアンプ5を介してスピーカ6により音声として出力
される。また、上記受話信号は受話人カアンブ3を経て
受話信号検出部11に取込まれると同時に、A/D変換
器2.2.帯域制限フィルタ23を介して第1のエコー
キャンセラ回路21および第2の加算器34の一方の入
力端子に供給される。
一方、マイクロホン7にて取込まれた音声は、送話信号
に変換されてマイクロホンアンプ8.送話チャンネル挿
入・損失部9.送話出力アンブ1oおよび防側音回路2
を介して電話回線1へ送出される。また、上記送話信号
はマイクロホンアンプ8を経て送話信号検出部12に取
込まれると同時に、A/D変換器32.帯域制限フィル
タ33を介して第2のエコーキャンセラ回路31および
第1の加算器24の一方の入力端子に供給される。
ここで、前記帯域制限フィルタ23.33は音声検出に
おけるS/N比向上向上めに設けられており、それぞれ
通常の音声帯tJ4kfbに対したとえば1k)Iz±
500 )hの狭帯域に設定される。この設定帯域は音
響結合、側音結合といったエコー成分が重畳され易い帯
域であり、つまりはエコー成分が重畳された受話信号ま
たは送話信号が第1゜第2のエコーキャンセラ回路21
.31に与えられる。
第1のエコーキャンセラ回路21は、第1の加算器24
の出力が最小となるように音響結合の反響路を推定し出
力するものであって、この第1のエコーキャンセラ回路
21の出力とマイクロホン7、マノクロホンアンプ8.
A/D変換器32を経て帯域制限フィルタ33にて帯域
制限を受けた出力とを第1の加算器24にて加算すると
、音響結合によるエコー成分が除去される。したがって
、第1の加算器24の出力は帯域制限フィルタ33側の
信号が音W結合による信号の場合はレベルの小さなもの
となり、送話信号の場合は大レベルで出力されて、時定
数部25にて時定数処理された後、送話検出信号として
音声スイッチS++ i11部40に供給される。
一方、第2のエコーキャンセラ回路31は、第2の加算
器34の出力が最小となるように側音結合の反響路を推
定し出力するものであって、この第2のエコーキャンセ
ラ回路31の出力と防側音回路2.受話人カアンブ3.
A/D変模器22を経て帯域制限フィルタ23にて帯域
制限を受けた出力とを第2の加口器34にて加算すると
、側音結合によるエコー成分が除去される。したがって
、第2の加算器34の出力は帯域制限フィルタ23側の
信号が側音結合による信号の場合はレベルの小さなもの
となり、受話信号の場合は大レベルで出力されて、時定
数部35にて時定数処理された後、受話検出信号として
音声スイッチあり御部40に供給される。
かくして、上記音声スイッチ制御部40では、時定数部
25および35を介して与えられた受話検出信号と送話
検出信号との信号レベルを比較し、受話検出信号のレベ
ルの方が高いときは受話チャンネル挿入・損失部4の損
失を軽減し、送話チャンネル挿入・損失部9の損失を増
大させて受話状態とし、逆に、送話検出信号のレベルの
方が高いときは送話チャンネル挿入・損失部9の損失を
軽減し、受話チャンネル挿入・損失部4の損失を増大さ
せて送話状態とする。その結果、送受−話のチャンネル
切替が高精度に制御される。
なお、受話信号検出部11と送話信号検出部12は通話
帯域内での音響結合および側音結合を監視するためのも
のであり、両検出部11.12における帯域制限フィル
タ11a、12aは帯域制限フィルタ23.33よりも
帯域を広くとっている。
このように、本実施例によれば、送話検出信号に混入す
る音響結合成分を第1のエコーキャンセラ回路21およ
び第1の加算器24の作用により除去することができ、
受話検出信号に混入する側音結合成分を第2のエコーキ
ャンセラ回路31および第2の加算器34の作用により
除去することができる。したがって、たとえ当該1話装
置が設置される室内等の残響時間が長くてもエコー成分
は確実に除去されるので、エコーによる音声スイッチの
誤動作を防止することができる。また、第1、第2のエ
コーキャンセラ回路21.31に入力される信号は音声
帯域に対してたとえば1/4に帯域制限をうけているの
で、上記第1.第2のエコーキャンセラ回路21.31
のハード量は音声帯域全体に対して設計する場合よりも
1/4以下に低減できる。したがって、簡単な回路構成
で実現でき、回路が大須模となるおそれはない。また、
エコーキャンセラ回路21.31において反響路を推定
する場合、数秒の時間が必要となるが、この間の送受話
チャンネル挿入・損失部4.9に対する制■は一定であ
るので、ハウリングを生ずるおそれもない。よって、本
装置は設置場所に制限を受けずに使用することができる
ので、電話会議システムの電話機として好適である。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない。
例えば、前記実施例では送話信号検出部12と並列にA
/D変換器32.帯域制限フィルタ33.第2のエコー
キャンセラ回路31.第2の加算器34などを設け、側
音結合成分を除去する場合を示したが、防側音回路2を
必要としない4線形音声会議システムに使用する場合は
これらは不要となる。また、A/D変換器22と帯域制
限フィルタ23およびA/D変換器32と帯域制限フィ
ルタ33の接続関係は逆にしても同様な効果を秦する。
また、前記実施例では帯域制限フィルタ23.33(7
)制限帯域を1kHz+500)1zとした場合を示し
たが、これに限定されるものではなく、エコー成分の重
畳され易い帯域であればよい。このほか、本発明の要旨
を越えない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論であ
る。
[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明によれば、たとえ残響時間
が長い室内等に設置しても音響スイッチの誤動作を確実
に防止することができる拡声電話装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は従来装置の構成を示すブロック図である。 1・・・電話回線、2・・・防側音回路、3・・・受話
人力アンプ、4・・・受話チャンネル挿入・損失部、5
・・・スピーカアンプ、6・・・スピーカ、7・・・マ
イクロホン、8・・・マイクロホンアンプ、9・・・送
話チャンネル挿入・損失部、10・・・送話出力アンプ
、11・・・受話信号検出部、12・・・送話信号検出
部、21゜31・・・第1.第2のエコーキャンセラ回
路、22゜32・・・A/D変換器、23.33・・・
帯域制限フィルタ、24.34・・・第1.第2の加算
器、25゜35・・・時定数部、40・・・音声スイッ
チ制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線を介して入力される受話信号を検出する
    受話信号検出部と、マイクロホンを介して入力される送
    話信号を検出する送話信号検出部と、これら両検出部に
    て検出された受話信号および送話信号の信号レベルを比
    較する比較手段と、前記受話信号検出部あるいは送話信
    号検出部の少なくとも一方に設けられたエコー成分を除
    去するエコーキャンセラ回路と、このエコーキャンセラ
    回路および前記比較手段の出力信号に基いて受話信号ま
    たは送話信号の一方の信号を通過させ他方の信号を減衰
    させる音声スイッチとを備えたことを特徴とする拡声電
    話装置。
  2. (2)前記エコーキャンセラ回路は、エコー成分が重畳
    され易い帯域に制限する帯域フィルタを前記検出部との
    間に介在したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の拡声電話装置。
JP14170186A 1986-06-18 1986-06-18 拡声電話装置 Pending JPS62298257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14170186A JPS62298257A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 拡声電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14170186A JPS62298257A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 拡声電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298257A true JPS62298257A (ja) 1987-12-25

Family

ID=15298189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14170186A Pending JPS62298257A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 拡声電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221846U (ja) * 1988-07-13 1990-02-14
US5136577A (en) * 1990-02-21 1992-08-04 Fujitsu Limited Sub-band acoustic echo canceller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221846U (ja) * 1988-07-13 1990-02-14
JPH051168Y2 (ja) * 1988-07-13 1993-01-13
US5136577A (en) * 1990-02-21 1992-08-04 Fujitsu Limited Sub-band acoustic echo canceller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6442272B1 (en) Voice conferencing system having local sound amplification
US5195132A (en) Telephone network speech signal enhancement
US6535604B1 (en) Voice-switching device and method for multiple receivers
JPH08293820A (ja) 音響エコー抑制回路
US6771779B1 (en) System, apparatus, and method for improving speech quality in multi-party devices
JPS59104852A (ja) 音声切換え装置
JPS6343451A (ja) 拡声通話回路
JPS62298257A (ja) 拡声電話装置
JPS6038962A (ja) 会議用電話装置
JPS60223260A (ja) 拡声電話機回路
JP2603955B2 (ja) 音声会議装置
JPS6364104B2 (ja)
WO1997004577A1 (en) Loudspeaking telephone systems
JPS61260752A (ja) 会議通話装置の音響廻り込み信号抑圧回路
JPH11275243A (ja) 拡声インターホン装置
JPH06350486A (ja) 音響通信方式
JPS6218836A (ja) ハウリング抑圧回路
JP2003519968A (ja) 帯域単位の全二重通信
JPS61146058A (ja) 会議電話装置
JPH01143452A (ja) ハンズフリー電話機
JPS6097732A (ja) 反響信号除去装置
JP3067925B2 (ja) 通信装置
JP2502539B2 (ja) 拡声通話装置
JPS6340061B2 (ja)
JP3319552B2 (ja) 電話装置