JPS6229577A - オキサゾリジン誘導体 - Google Patents

オキサゾリジン誘導体

Info

Publication number
JPS6229577A
JPS6229577A JP60167808A JP16780885A JPS6229577A JP S6229577 A JPS6229577 A JP S6229577A JP 60167808 A JP60167808 A JP 60167808A JP 16780885 A JP16780885 A JP 16780885A JP S6229577 A JPS6229577 A JP S6229577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
group
protecting group
compound shown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60167808A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuro Terajima
孜郎 寺島
Yoshiichi Kimura
芳一 木村
Yoshio Ito
芳雄 伊藤
Kunikazu Sakai
酒井 邦和
Tamejirou Hiyama
桧山 為次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP60167808A priority Critical patent/JPS6229577A/ja
Priority to US06/889,830 priority patent/US4892961A/en
Priority to DE8686110533T priority patent/DE3663138D1/de
Priority to AT86110533T priority patent/ATE42740T1/de
Priority to EP86110533A priority patent/EP0210657B1/en
Publication of JPS6229577A publication Critical patent/JPS6229577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) 〔式中、R□は水素原子あるいはカルボキシル基の保護
基、R2は窒素原子の保護基、R3は水酸基の保護基を
示す。〕 で表わされる新規なオキサゾリジン誘導体およびその製
造法に関する。
前記一般式(1)で表わされるオキサゾリジン誘導体は
還元による窒素−酸素結合および窒素−炭素結合の開裂
とそれに続く環化反応および二級水酸基の保護により、
一般式 〔式中、R4は水酸基の保護基である。〕で示される4
位の側鎖に1β−メチル基を有するβ−2クタム誘導体
へ導くことができる(下記参考側参照)。
式(n)で示される4位の側鎖に1′β−メチル基を有
するβ−ラクタム誘導体は、優れた抗菌作用を示すl−
β−メチルカルバペネムの重要合成中間体として使用で
きる(D、H,5h1h等、。
Heterocycles、、 21.29 (198
4)。)。
従来、弐(n)で示爆れる4位側鎖に1′β−メチル基
を有するβ−ラクタム誘導体を得るためには4位の酢酸
残基に存在する1′位の水素原子を強力な塩基で引き抜
いたのち、メチル基を導入する方法で合成されていた。
しかしこの方法は工業的に取シ扱いの困難なリチウムジ
インプロピルアミドを用い、−78℃という低温で行う
ことが不可欠で、1、しかも不要のアノマーでおる1′
α−メチル基を有するβ−ラクタム誘導体が多く生成す
る(1′β/1′α=y4)という欠点を有し、工業的
に実施するには多大の困難を伴うことが明らかである。
本発明者等は従来の欠点を克服すべく鋭意検゛討した結
果、本発明のオキサゾリジン誘導体(1)が1β−メチ
ル基を有するβ−ラクタム誘導体を簡便に得るだめの重
要合成中間体であることを見い出し、本発明を完成した
本発明による一般式(1)のオキサゾリジン誘導体の合
成法は、 (1)安価に得られる光学活性(S) −(+) −3
−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸メチルを原料と
して用い、不要の1′α−メチル基を有するアノマーが
生成しない。
(2)取シ扱いの容易な試薬によシ反応を達成すること
ができる。
(3)反応操作が簡便である。
等の特徴を有している。
前記一般式〔工〕におけるR□は水素原子あるいはカル
ボキシル基の保護基を示す。
カルボキシル基の保護基としては通常用いられるもので
あれば特に限定はないが、好適には、例エバヘンシル、
p−メトキシベンジル、2.4−ジメトキシベンジル、
0−ニトロベンジル、p−二トロベンジル、p−クロロ
(メチルのような置換あるいは無置換のモノアリールメ
チル基、その他 例えば メチル、エチル、インプロピ
ル、tθrt−ブチルのような直鎖状もしくは分枝鎖状
のC□〜C4低級アルキル基、例えば2−ヨウ化メチル
、2,2.2−トリクロロエチルのようなハロゲノ01
〜C2低級アルキル基、例えば メトキシメチル、エト
キシメチル、インブトキシメチルのような01〜C4の
低級アルコキシメチル基、例えば1−メトキシカルボニ
ルオキシエチル、1−エトキシカルボニルオキシエチル
のような1−C0〜C3低級アルコキシカルボニルオキ
シエチル基、例りば アリル、2−メチルアリル、3−
メチルアリルのような置換あるいは無置換の03〜C6
低級アルケニル基、例えば ジフェニルメチル、シーp
−アユシルメチルのような置換あるいは無置換のジアリ
ールメチル基、例えば フェニル、4−二トロフェニル
、2.6−シメチルフエニルのような置換あるいは無置
換のアリール基等を挙げることができる。
R2は窒素原子の保護基を示す。好適には例えハハンジ
ル、p−メトキシベンジル、2.4−ジメトキシベンジ
ル、0−ニトロにメチル、p−二トロベンジルのような
置換あるいは無置換のモノアリールメチル基が用いられ
、その他 例えばジフェニルメチル、ジ−p−アユシル
メチルのような置換あるいは無置換のジアリールメチル
基、例えば トリチル基、例えば p−メトキシフェニ
ル、2.4−)メトキシフェニル、o−=)oフェニル
、p−ニトロフェニル、2.4−ジニトロフェニルのよ
うな置換アリール基等を挙げることができる。′ R3は水酸基の保護基を示すが、水酸基の保護基として
は一般に用いられるもので可能であるが、好適には 例
えば トリメチル7リル、トリエチルシリル、t−−1
チルジメチルシリル、  t−7’チルジフエニル7リ
ルのようなトリアルキルシリル基、例えば メトキシメ
チル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、t−
ブトキシメチル、2−メトキシエトキシメチルのような
アルコキシあるいはアラルコキシ置換メチル基、例えば
 テトラヒドロピラニル基、例えばベンジル、p−メト
キシ(メチル、2.4−ジメトキシベンジル、0−ニト
ロベンジル、p−ニトロベンジル等の置換するいは無置
換のモノアリールメチル基、例えばア七チル、インジイ
ル等のアシル基等を挙げることができる。
以下に本発明化合物の製造方法について述べる。
本発明の前記一般式(1)で表わされるオキサゾリジン
誘導体は、例えば次の方法によシ製造することができる
〔式中、R工、R2およびR3は前述と同じ意味を示す
。〕 〔第1工程〕 本工程は光学活性(S) −(+) −3−ヒドロキシ
−2−メチルプロピオン酸メチル(m)の水酸基の保護
を行い、(S)−プロピオン酸メチル誘導体(IV)を
製造するものである。本工程は通常の方法に従って実施
することができる。
〔第2工程〕 本工程は第一工程で得られた(iV)のエステル基を還
元してアルデヒド誘導体(V)t−製造するものである
。本工程は(IV)のエステル基を一段階でアルデヒド
基に変換または(IV)のエステル基を水酸基に還元し
たのち、再びアルデヒド基に酸化しMを得る方法を採用
することができる。一段階での変換において用いられる
還元剤としては通常の還元剤を用いることができるが、
好適にはインブチルアルミニウムヒドリドが用いられる
。反応温度は一60℃以下が好ましい。
また第2工程の別法として(IV)のエステル基のヒド
ロキシメチル基への還元を水素化アルミニウムリチウム
、水素化ホウ素ナトリウム、ジイソブチルアルミニウム
ヒドリド を得たのち、これをピリジニウムクロロクロメート、ピ
リジニウムジクロメート、ジメチルスルホキシド酸化、
二酸化マンガン等で(v)に酸化することも可能である
別法を用いる場合は二段階の反応操作を必要とするもの
の、反応は室温で行うことができる利点を有する。
〔第3工程〕 本工程は第2工程で得られたアルデヒド誘導体(V)と
ヒドロキシルアミン誘導体とを反応させ、ニトロン誘導
体(Vl)を製造するものである。用いられるヒドロキ
シルアミン誘導体は相当するオキシム誘導体から容易に
合成できる化合物である(R。
F, Borch  等,  J.Am, Chem.
Soc,、 93.  2897(1971)参照。)
。本工程を行うには脱水剤として、塩化カルシウム、モ
レキュラーシーブ等を用い、溶媒中で行うことが好まし
い。溶媒としてはベンゼン、トルエン等の芳香族系溶媒
、エーテル。
THF’、ジオキサン等のエーテル系溶媒を用いうる。
反応は0℃〜室温で円滑に進行する。
〔第4工程〕 本工程は第3工程で得られたニトロン誘導体(Vl)と
クロトン酸またはクロトン酸エステルとを反応させ、一
般式(1)で表わされるオキサゾリジン誘導体を製造す
るものである。
本工程は無溶媒または溶媒中で行うことができる。溶媒
を用いる場合にはベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族系溶媒、エーテル、THF′、ジオキサン等のエー
テル系溶媒、DMF, DMSO等の極性溶媒を使用す
ることができる。反応はO℃=100℃で円滑に進行す
る。
尚、クロトン酸を用いて反応させる場合には、N,N−
ジメチルアニリン等の有機塩基をクロトン酸に対して自
量加えて実施すると効果的である。
以下実施例、参考例によシ本発明の詳細な説明するが、
本発明はこれらに限定きれるものではない。
なお略号の意味は次のとおシである。
TBDMS: t−ブチルジメチルシリル基THP  
:テトラヒドロピラニル基 Z  :ベンジルオキシカルボニル基 Bu:n−ブチル基 Ph:フェニル基 Me;メチル基 参考例 1 (S) −(+) −3−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオン酸メチル1.001 (8,47nvnol )
とイミダゾール1.15 E (16,9mmol )
を無水ジメチルホルムアミド10trrlに溶解し、t
−ブチル−ジメチルクロロシラン1.30 、!i’ 
(8,62mmol )を室温で加えた。室温で1.5
時間攪拌後、反応液に水10m1  とヘキサン20r
ILlを加えた。有機層を分離後、水層をヘキサン10
m1で2回抽出した。ヘキサン抽出液’ttとめて水5
mlで3回洗滌した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧で留去して(S) −(+) −3−(
t−ブチルジメチル−シロキシ)−2−#−ルプロピオ
ン酸メチル1.9111(97%収率)を無色油状物と
して得た。この一部(179■)をクーゲルロール(登
録商標)で蒸留して得た精製物176 m’?(浴温:
120℃/14 mmHg )を分析用サンプルとして
使用した。
〔α)、+18.9° (C=1.00. CHCl3
) ;工R(neat) : 1740cm= ;Ma
889’e : 175(M−Bu)”  ;”HN!
il!R(CD(J3) :δ= 0.03 (6H,
s)、0.87(9H,s)、1.13 (3H,(1
,J =7Hz)、2.64 (IH、q 、 J= 
7Hz )、3.66(3H,s)。
参考例 2 (S)−(+) −a −(t−ブチルジメチルシロキ
シ)−2−メチルプロピオン酸メチル1.31 、li
’ (5,6mmol)を無水エーテル18.5 tt
tlに溶かし、アルゴン気流下−78℃で1Mジインブ
チルアルミニウムヒドリド9のヘキサン溶液8.4 m
l(8,4mmol )を5分間で滴下した。30分後
メタノール90m1、つづいて水0.84mA’を加え
室温まで放置し、さらに室温で1時間攪拌した。ゲル状
になった反応溶液をフィルターで濾過し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後溶媒を減圧で留去した。得られた油状
物をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=9:1
)で精製し、(S)−(+)−3−(t−ブチルジメチ
ルシロキシ)−2−メチルプロピオンアルデヒl’0.
89g(78%収率)を無色油状物として得た。分析用
サンプルを得るために57W1gを7−ゲルロールで蒸
留して精製物53■(浴温:110℃/ 14 mmH
g ) f得た。
〔α〕。+37.8°(C=1.20. CHCl3)
  ;工R(neat) : 1735cm  +1H
NMR(CDC13) :δ= 0.06 (6H,S
)、0.88 (9H,s)、1.09 (3H,d、
J=7Hz )、2.57 (LH,tq、J=7Hz
と6Hz )、3.84 (2H,d、J =6Hz)
、9.74(IH,d、 1.5Hz)。
参考例 3 N−ベンジルヒドロキシルアミン(R,F、Eorch
等、 J、Am、Chem、 Soc、、 93.28
97(1971)の方法によシ合成) 368 mV(
3,0mmol )、塩化力JLt シウム330 m
9(3,0mmol )の混合物にア゛ルゴン気流下無
水エーテル30m1を加え、0℃で攪拌しながら(S)
−(+)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−2−
メチルプロピオンアルデヒド600”9C3,Ommo
l)  を滴下した。0℃で1時間攪拌した後、室温で
2時間攪拌した。反応溶液をフィルターで濾過し、溶媒
を減圧で留去した。得られた油状物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:5→
酢酸エチル)で精製しくR)−(−) −N−(3−t
−ブチルジメチルシロキシ−2−メチルプロピオン)−
ベンジルアミン−N−オキシド658■(64チ収率)
を得た。
〔α)D−37,7°(C= 0.89 、 CHCa
3) ;工R(neat) : 1595cm   +
Mass rVe: 307 (M”) :元素分析値
:C1□H290゜NSiとして計算値: C; 66
.40、H;9.51、N;4.55%分植値: C;
 65.86、H; 9.25、N ; 4.46係1
HNMR(CD(J3) :δ=−0,02(3H,S
)、0.00 (3H,S)、Q、84 (9H,S)
、1.10 (3H、d、 J= 7Hz )、3.1
0−3.40(LH,bm)、3.63(2H,t、J
 =5Hz)、4.87 (2i(、S)、6.59 
(IH,d 、 J= 7Hz )、7.37(5H,
S)。
実施例 1 (R)−←)−N−(3−t−ブチルジメチルシロキシ
−2−メチル−1−プロピリデン)ベンシルアミン−N
−オキシド’469 W (1,53mmol)を無水
トルエン5罰に溶かし、クロトン酸ハンシiしL08g
(6,14mmol )を加え80℃で10時間攪拌し
た。溶媒と過剰のクロトン酸ベンジルを120℃、l 
Tor rで留去し、得られた油状物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=95:
5)で精製し、2−はンジルー4−ばンジロキシカルボ
ニル−3−((2’−t−ブチルジメチルシロキシ−1
7−メチル)エチルシー5−メチル−インオキサゾリジ
ン443m9(60%収率)を無色油状物として得た。
工R:1738cm  。
Mass % : 483 (M”) y”HNMR(
CD(J3) :δ= 0.00−0.05 (6H,
S)、0.88 (9H,S)、t、35 (3H、b
d)、5.21−5.24(2H,s)、7.30−7
.41 (IOH,s)。
参考例 4 (1)2−ヘンシル−4−ベンジルオキシカルボニル−
3−((2’−t−ブチル−ジメチルシロキシ−17−
メチル)エチルシー5−メチル−インオキサゾリジン1
75mg(0,36mm0l)をメタノール3.6 m
lに溶かし、10係パラジウムカーボン52 =9を加
え5気圧の水素雰囲気下で40時間攪拌した。反応溶液
をセライトで濾過して触媒を除去し、溶媒を減圧下留去
して3−アミノ−5−t−ブチルジメチルシロキシ−2
−(1’−ヒドロキシエチル)−4−メfルベンタン酸
110■を得た。
(2)  得られたβ−アミノ酸110mグを無水アセ
トニトリル30m1に溶かし、2.2′−ジピリジルジ
スルフィド91mグ(0,41mm01 )を加えた後
、加熱還流しながラトリフェニルホスフイン110 t
ny (0,42mmo l )を無水アセトニトリル
6.2コに溶かした溶液をゆっくり滴下した。さらに3
時間加熱還流の後、溶媒を減圧下留去し、生成物をTL
Cで2分画に分離した。
(3)より極性の強い分画21.0 ml(0,073
mmol )を無水ジクロロメタン1 mlに溶かしp
−ジメチルアミノピリジン26■(0,21mmol 
) とクロロギ酸べ/ジル30 m!!(0,21mm
ol )を氷冷下加え、室温で1時間攪拌の後さらにp
−ジメチルアミノピリジン267’9 (0,21rr
artol )とクロロギ酸はンジル301a(0,2
1rurLol )を加え1時間攪拌した。溶媒を減圧
留去しTLC(ヘキサン:酢酸エチル=8:2)で分離
精製して(3S、4R) −3−((1’R)−1’ 
−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)エチル) −4
−((1’R)−1−(t−ブチルジメチルシロキシメ
チル)エチルツーアゼチジン−2−オン24.9■(1
6,4チ収率)を碍た。
〔α)  +10.2°(C=1.10、CH(J3)
 ;工R:L760crn 。
Mass  ”g、 : 422 (M”) r”HN
MR(CD(J3) :δ=0.03(6H,s)、0
.88(9H,S)、0.95(3H,d、J =6.
8 Hz)、1.44(3H,d、J=6.4 Hz)
、1.50−2.00(LH,m)、3.15(IH,
ba)、5.15 (2H,S)、7.36(5H,S
)。
光学純度は、水晶を水素雰囲気下、触媒としてパラジウ
ムカーボンを用いる還元反応に付して脱ベンジルオキシ
カルボニル化を打い、得られた生成物について、光学活
性なシフト試薬トリス−(3−(ヘプタフルオロプロピ
ルヒドロキシメチレン)−d−カン7オラト〕λ−ロピ
ウム(111)(Eu (hfbc ) 3 )を使っ
て’H−NMRを測定して決定した。
その結果、本島の光学純度は95 % ee以上である
ことが判明した。
参考例 5 (33,4R) −3−C(1’R) −1’−(ベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル) −4−((1
’R) −1’−(を−ブチルジメチルシロキシメチル
)エチル)−アゼチジ/−2−オン26.418g(0
,063mmol )を酢酸0.4rrtl、THF’
 0.2ml!、水0.1 rneの混合溶媒に溶かし
、70℃で3時間攪拌した。溶媒を留去した後シリカゲ
ルラフラムクロマト(ヘキサン:酢酸エチル=4二6→
酢酸エチル)で分離精製して(3S 、 4R)−3−
〔(1’R) −1’−(ベンジルオキシカルボニルオ
キシ)エチル)−4−((1’R)−1’−(ヒビロキ
シメチル)エチル丁−アゼチジンー2−オン12.5 
Tq (65%収率)を得た。
〔α〕っ +10.1°(C= 1.26 、 CHC
l3);工R(neat) : 1743crn  。
Mas s%: 307 (M”) ;IHNMR(C
DC13) :δ= 0.94(3H,a、J=7Hz
)、1.46(3H,a、J=6Hz)、 3.19(IH,dd、J==9Hz、IHz)、5.
07(2H,S)、6.10(IH,bs)、7.35
(5H,S)。
参考例 6 (33、4R) −3−((1’R) −1’ −(ベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)エチル) −4−C(
t’R) −1’−罰′ドロキシメチル)エチル〕アゼ
チジンー2−オン52.511g(0,17mm01 
)をアセトンl11Leに溶かし、室温でジョーンズ反
応剤を滴下した。変色しなくなっだ時点で滴下をやめ、
シリカゲルショートカラムで無機塩を除き、(3S、 
4R) −3−C(1’R) −1’−(ベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル) −4−〔(1鎖−1′
−力ルボキシエチル〕アゼチジン−2−オン52.3 
mg(95%収率)を得た。分析用サンプルを得る目的
でシリカゲルカラム(へそ+t>: I!!IP!i奴
ト:IJ腺=3: 7 : 0.01 )で精製した(
42.671fl 、78 %)。
mp   112−114℃; 〔α〕ゎ +665°(C= 1.05 、 CH(J
3) ;工R(KBr) : 1755.1730.1
675cm。
Mass %: 321  (M+) :1HNMR(
CDC13) :δ= 1.20 (3H,a、J= 
7.0 Hz)、1.40(3H,d、J=6.4Hz
)、2.66(IH,dq、J=6.8Hz)、3.1
9(LH,da、J=1.6Hz、7.6Hz)、3.
83(LH,aa、J=2.2 Hz 、 5.7 H
z)、5.14(2H,5)、6.42(IH,bs)
、7.34(5H,S)。
実施例 2 (R)−(→−N−(3−t−ブチルジメチルシロキシ
−2−メチル−1−プロピリデン)ベンジルアミン−N
−オキシド’658m1i+ (2,14mm0(4)
を無水l・ルエン2.1mA’に溶かし、クロトン酸メ
チル2.28m1(21,47Hylol)を加え80
℃で10時間攪拌した。溶媒と過剰のクロトン酸メチル
を減圧留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精
製し、2−ベンジル−3−((2’−t−ブチル−ジメ
チルシロキシ−17−メfル)エチル)−4−メトキシ
カルボニル−5−メチルインオキサゾリジンを4種のジ
アステレオマーの混合物として654 m’i (収率
75係)得た。
IR、” 1740cm  * Mae s%: 407 (M”) ;’HNMR(C
D(4!3) :δ=−0.02−0.03 (6H,
s)、0.86(9H,S)、0.97(3H,a)、
1.30−1.40(3H,d)、3.73.3.72
.3.76.3.78(3H,S)、7.32(5H,
S)。
参考例 7 (1)実施例2で得た9 2−ベンジル−3−((2’−t−ブチルジメチルシロ
キシ−1−メチル)エチルクー4−メトキシカルボニル
−5−メチルインオキサゾリジ/(117m9.0、2
9 mmol )にIMの水酸化カリウムのメタノール
溶液1.3 mgを加え、60℃で3時間撹拌した後、
室温でIMの塩酸水溶液1.3mJとジクロロメタ/3
trtlを加えた。有機層を分離後、水層をジクロロメ
タンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、減圧下溶媒を留去し、2−ベンジル−3−((2’−
t−−1チルジメチルシロキシ−1′−メチル)エチル
シー4−カルボキシ−5−メチルインオキサゾリジン1
02.5mV(91係収率)を得だ。
(2)  このものをメタノール4mlに溶かし、10
%パラジウムカーボン60■を加え、5気圧の水素下で
40時間反応した。以下参考例4と同様に処理し、(3
S、4R) −3((1’R) −1’ −(はンジル
オキシカルボニルオキシ)エチル)−4−((1’R)
−1’ −(t−プチルジメチルシVキシメチル)エチ
ルツーアゼチジン−2−オン19.2巧を得だ。
〔α)  +10.1°(c 1.os  CH(J3
) ;Dノ 工R,NMR,Masθスペクトルは参考例4のものと
一致した。
実施例 3 (R) −(→−N−(3−t−ブチルジメチルシロキ
シ−2−メチに−1−7’ロヒリテン)ベンジルアミン
−N−オキ7ト’ 130 mg(0,42mail 
)の無水トルエン溶液C3m1)VCクロトン酸72 
mg(0,84mmol )  とN、 N−ジメチル
アニリ7107 μll (0,84mm01)を加え
、90℃で10時間攪拌した。反応液に水冷下でlN、
14酸(0,85rtte )を加え、ジクロロメタン
で抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶
媒を留去し粗製の2−ベンジル−3−(2−を−ブチル
ジメチルシロキシ−1−メチルエチル) −5−メチル
インオキサゾリジン−4−カルボン酸1176mg得た
。このものの−卵(24mii’)をとり、エーテル中
ジアゾメタンで処理し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、2
−ベンジル−3−(2−t−ブチルジメチルシロキシ−
1−メチルエチル)−5−メチル−4−メトキシカルボ
ニルイソオキサゾリジンの4種のジアステレオマー混合
物15.4 mLj(収率65%)を得た。
参考例 8 2−メチルプロ/+?ンジオール1.0 、!i’ (
0,011mol )とジブチルスズオキシド2.76
 g (0,011mol )を無水ベンゼン30m1
!中で水を除去しながら72時間還流攪拌した。少量の
不溶物を炉別したのち、F液を濃縮すると2.2−ジブ
チル−5−メチル−2−スタナー1,3−ジオキサン3
.53.9 (定量的収率)が白色固体として得られた
。このもののうち1gをクロロホルム20m1に溶解し
、クロトン酸クロリド0.32 ml (3,2mmo
l )を加え、1時間還流したのち、10係の水を含む
ジオキサン5罰を加え、さらに1時間還流した。冷却後
、飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩
水で順次洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去後、残渣を7−ゲルコール(登録商標)にて蒸留
(浴温:170℃/12Torr ) L、2−メチル
−3−クロトノイルオキシプロパノール’t35(17
(71%)得た。
’HNMR(CDC/3) :δ= 0.97(3)(
、d、J=6.5 Hz)、1.87(3H,dd、J
=5H2と1.5Hz)、1.75−2.35(lH,
m)、2.70(IH,brs)、3.50(2H,t
、J=6Hz)、4.10(2H,d、、J=6Hz)
、5.85 (IH,dq 、J =16Hzと1.5
 Hz )、7.00(IH,dq、J =16Hzと
6Hz)。
参考例 9 ピリジニウムクロロクロメート500 mg(2,32
711@ol)と無水セライト2.5Iを無水ジクロロ
メタン10 me中に懸濁し、2−メチル−3−クロト
ノイルオキシプロパノール246T?g(1,56mm
02)のジクロロメタン溶液4ゴを滴下、2.5時間室
温で攪拌した。反応液を濾過したのち濃縮し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ベン
ゼン−3/4)で精製し、2−メチル−3−クロトノイ
ルオキシプロパナールを121η(50%)得だ。
’HNMR(CD(J3) :δ= 1.15(3H,
d、J=7Hz)、1.86 (3H,dd、J=7H
2と1.5Hz)、2.52−2.95(IH,m)、
4.35(2H,a、J =6Hz)、5.83(IH
,dq。
J=16Hzと1.5 Hz )、6.98(IH,d
q 、J=16Hzと7Hz)−9,70(IH,d、
J=1.5Hz)。
参考例 10 インジルヒドロキシルアミン23.8m’! (0,1
93mmol)と粉末塩化カルシウム22 mV (0
,20mmol )を無水エーテル0.5 meに懸濁
し、 0℃に冷却した中へ、2−メチル−3−クロトノ
イルオキシプロパノール26.8 ”Is’ (0,1
73mm01 )の無水エーテル溶液0.5ゴを滴下し
た。0℃で1時間、さらに室温で1時間反応し、反応混
合物を薄層クロマトグラフィー(シリカゲル−酢酸エチ
ル)で分離精製し、N−(3−クロトノイルオキシ−2
−メチルプロピリデン)ベンジルアミン−N−オキシ)
−’33.1〜(74壬)を得た。
IHNMR(CDC13) :δ= 1.14(3H,
d、J =7.0Hz)、1.87(3H,dd、、T
=6.8Hzと1.6Hz)、3.23−3.68(l
H,m)、4.17(2H,d、J=6.0Hz)、4
.88(2H,s)、5.78(LH,dq、J=15
.5Hzと1.6Hz)、6.60(d、、T=7.0
Hz)、6.92(IH,dq、J=15.5Hzと6
.8Hz)、7.38(5H,S)。
参考例 11 2.2−ジブチル−5−メチル−2−スタナー1.3−
ジオキサ71.47 my (4,57mmol )を
無水クロロホルム30m/!i〆こ溶解し、塩化Rノゾ
イル6437n! (4,57mmol )を加え1時
間滑流↑−7L打した。10チの水を含むジオキサン5
mlを加えたのち、さらに1時間還流した。反応液を参
考例8と同様に処理したのち、残渣をシリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー(ff)[エチル/ハンゼノーV3)
で分離精し、2−メチル−3−ペンジイルオキシプロノ
ミノール741■(84係)を得た。
1HNMR(CD(J3) :δ= 1.07(3H,
d、J=6Hz)、1.6−2.2 (2H,m)、3
.36−3.62(2H,nn)、4.2o−43z(
2H,m)、7.25 7.55(3H,m)、7.9
0−8.13(2H,J2))。
参考例 12 2−メチル−3−く/ジイルオキシプロパノール369
 W (1,9mmol)、ジヒドロピラン273 m
y(3,2sy1@ol )、ピリジニウムパラトルエ
ンスルホネート50 ”!’! (0,2mmol )
を無水ジクロロメタZLOxl中、室温で2時間攪拌し
、ジヒドロピラン20014g(2,381H1ol)
とピリジニウムパラトルエンスルホネート50■(0,
2mm01 )を追加しさらに3時間攪拌した。
反応液にエーテル50 tdを加え、食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後得られ
た残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチ
ル/ベンゼン= V4 )で分離精製し、l−テトラヒ
トゞロビラニルオキシ−2−メチルー3−−?ンゾイル
オキシプロパン466.3m9(88係)を得た。
’HNMR(CD(J3) :δ= 1.07(3H,
a、J=6Hz)、1.4−1.8 (6H,m)、2
.00−2.55 (IH,m)、3.30 3.65
(LH,m)、3.70−3.95(IH,m)、4.
26−4.43 (2H,m)、4.63 (IH,b
rs )、7.35−7.65 (3H,m)、7,9
6 8.17(2H,m)。
参考例 13 1−テトラヒドロピラニルオキシ−2−メチル−3−ベ
ンゾイルオキシプロパン460m9(1,65mmol
 )全メタノールloz、ygに溶解し、1M−水駿化
すトリウム水溶液3rnlと水10mJe加え室温で5
時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出、水洗。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し得た残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/
ベンゼン=[)で精製し、3−テトラヒドロピラニルオ
キシ−2−メチルプロパツール(254〜、88チ)を
得た。
”HNMR(CDC13) :δ= 0.90(3H,
d、J=6Hz )、1.3−2.3 (7H,m)、
2.56 (1B、 brs )、3.2−4.1(6
H,m′)。
4.60 (IH,brs )。
参考例 14 3−テトラヒドロピラニルオキシ−2−メチルプロパツ
ール250■(1,4mme’ )のジクロロメタン溶
液4rILtをピリジニウムクロロクロメート500哩
(2,32mmol )とセライト2.5gのジクロロ
メタ/10nA’懸濁液に加え、室温で3時間攪拌した
。反応液にエーテル100 mlを加えたのち、濾過し
、p液を濃縮した。残漬をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル/(ンゼン=%)で精製し、17
8■(73% )の3−テトラヒドロピラニルオキシ−
2−メチルプロ・ξナールを得た。
HNMR(CDCe3) :δ= 1.13(3H,d
、J =6Hz)、1.40−1.85 (6H,m)
、2.45 2.90 (IH,m)、3.40 4.
13(4H,m)、4.62(IH,brs)、9.7
5(LH,d、J=1.0Hz)。
参考例 15 3−テトラヒドロピラニルオキシ−2−メチルプロパナ
ール37.9Mグ(0,20mmol )のエーテル溶
液Lrn1fベノジルヒドロキシルアミン28.7 m
g(0,23711m01 )と粉末塩化カルシウム2
2.211ii+ (0,20mmol、)のエーテル
0.5meg?蜀液へ0℃で滴下し、1.5時間撹拌し
た。反応混合物をンリカゲル薄層りロマトグラフィー(
酢酸エチル)で分+’J611’J ?skし、N−(
3−テトラヒドロピラニルオキシ−2−メチルプロビリ
デ/)ベンジルアミン−N−オキシド9349m1i+
(57%)’を得た。
”HNMR(、CD(J3) :δ= 1.15(3H
,d、J=6Hz)、1.35 1.80(6H,m)
、3,25 3.90(5H,m)、4.55 (IH
,brs)、4.90(2H,s)、6.67(LH,
d、J=6Hz)、7.40(5H,S)。
実施例 4 N−(3−テトラヒドロピラニルオキシ−2−メチルプ
ロピリデン)ベンジルアミン−N−オキシ)” 135
 mf (0,49mrrLol )、クロトン酸メチ
ル490”? (4,9mmol )、トルエン(5m
/りの混合物全105℃で3.5時間攪拌した。溶媒と
過剰のクロトン酸メチルを減圧留去したのち、残漬をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/クン
ダン=1/4)で分離精製し、2−はンジルー3((2
’−テトラヒドロピラニルオキシ− ー4−メトキシカルボニル−5−メチルインオキサゾリ
ジン10 7 1nV (5 8係)を得た。
IR: 1740cm   。
!、Its%: 378 (M+)。
参考例 15 実施例4で得た2−ベンジル−3((2’−テトラヒト
90ビラニルオキン−1′−メチル)エチル〕=4−メ
トキシカルボニル−5−メチルインオキサゾリジンを参
考例4と同様に処理し、(3S、4R)−3((1’R
) −1’−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル) −4−((1’R)−1’−テトラヒトゝロピラ
ニルオキシメチル)エチルクーアゼチジン−2−オンを
得た。
工R: 1752cm  。
Mass %: 391 (M”) ;1HNMR(C
D(J3) :δ= 0.96.1.o O(3H、a
 、 J= 6.BHz)、1.43 (3H,d、J
=6.4Hz)、4.50(IH,brs’)、5.1
4 (2H,S)、5.93 (IH,brs )、7
.35(5H,S)。
特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 オキサゾリジン誘導体 明細書全文

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は水素原子あるいはカルボキシル基の保
    護基、R_2は窒素原子の保護基、R_3は水酸基の保
    護基を示す。〕 で表わされるオキサゾリジン誘導体。
JP60167808A 1985-07-31 1985-07-31 オキサゾリジン誘導体 Pending JPS6229577A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167808A JPS6229577A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 オキサゾリジン誘導体
US06/889,830 US4892961A (en) 1985-07-31 1986-07-28 Amino acid derivatives, and their production
DE8686110533T DE3663138D1 (en) 1985-07-31 1986-07-30 Amino acid derivatives, and their production
AT86110533T ATE42740T1 (de) 1985-07-31 1986-07-30 Aminosaeurederivate und ihre herstellung.
EP86110533A EP0210657B1 (en) 1985-07-31 1986-07-30 Amino acid derivatives, and their production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167808A JPS6229577A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 オキサゾリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6229577A true JPS6229577A (ja) 1987-02-07

Family

ID=15856487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167808A Pending JPS6229577A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 オキサゾリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165349A (ja) * 1985-12-28 1988-07-08 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規な2―アゼチジノン誘導体
EP0336143A1 (en) 1988-03-23 1989-10-11 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha A new process for carbapenem intermediates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165349A (ja) * 1985-12-28 1988-07-08 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規な2―アゼチジノン誘導体
EP0336143A1 (en) 1988-03-23 1989-10-11 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha A new process for carbapenem intermediates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164525A (en) Synthetic process for fk-506 type macrolide intermediates
US5446158A (en) Process for synthesis of FK-506 and tricarbonyl intermediates
JPH05384B2 (ja)
JPH06102649B2 (ja) 抗生物質中間体の製造方法
WO1994010157A1 (en) Styrene derivative and salts thereof
JP3507124B2 (ja) ベンジリデン誘導体の製造法
Arun et al. Asymmetric synthesis of azetidin-2-ones by [2+ 2] cycloaddition using chiral imines derived from D-(+)-glucose
JPS6229577A (ja) オキサゾリジン誘導体
JP2789190B2 (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法
JPH066570B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造法
JPS62252786A (ja) 4−置換β−ラクタム化合物
US4892961A (en) Amino acid derivatives, and their production
US4539148A (en) Production of 1-oxacephams and intermediates
JPH0135823B2 (ja)
JPH0657683B2 (ja) 光学活性アミノ酸誘導体
JPS62289558A (ja) β−ラクタム化合物およびその製造方法
JPS6328423B2 (ja)
US5235066A (en) FK-506 type macrolide intermediate
US4610820A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
JP2608458B2 (ja) 4−アセトキシアゼチジノン誘導体の製造法
JP3059475B2 (ja) 2―アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH05239020A (ja) 3−[(r)−1−(置換オキシカルボニルオキシ)エチル−4−置換−2−アゼチジノンの製造法
JPS62106074A (ja) 光学活性アシルオキシアゼチジノン
JPH0261941B2 (ja)
JP2965580B2 (ja) ホモスタチン誘導体