JPS62292761A - 2−イミダゾリジノン類の製造方法 - Google Patents

2−イミダゾリジノン類の製造方法

Info

Publication number
JPS62292761A
JPS62292761A JP61134888A JP13488886A JPS62292761A JP S62292761 A JPS62292761 A JP S62292761A JP 61134888 A JP61134888 A JP 61134888A JP 13488886 A JP13488886 A JP 13488886A JP S62292761 A JPS62292761 A JP S62292761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
urea
diamines
imidazolidinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61134888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103109B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kajimoto
梶本 延之
Teruyuki Nagata
永田 輝幸
Masaru Wada
勝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61134888A priority Critical patent/JPH07103109B2/ja
Priority to US07/053,387 priority patent/US4900820A/en
Priority to IN405/MAS/87A priority patent/IN165075B/en
Priority to CA000538549A priority patent/CA1286291C/en
Priority to EP87108021A priority patent/EP0249136A3/en
Priority to KR1019870005829A priority patent/KR890003809B1/ko
Publication of JPS62292761A publication Critical patent/JPS62292761A/ja
Priority to IN74/MAS/89A priority patent/IN167610B/en
Publication of JPH07103109B2 publication Critical patent/JPH07103109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、式CI) (娑中−Rは低級アルキル基であるa R1−R2+P
及びR+は水素原子または低級アルキル基であり、その
うち少なくとも1個は低級アルキル基である。)で示さ
れるジアミン類とウレアとの反応によ(式中、R,R;
l、R2,R3及びR4は、式(I)(7) R、R1
、Fu、R3及びR4と同じ。)で示さnる2Jイミダ
ゾリジノン類を製造する方法に関する。
上記式(n)で示される2−イミダゾリジノン類は、非
プロトン性極性溶媒や医薬・農薬の中間体として有用な
物質である。特にポリアミド類、ポリ塩化ビニル、ポリ
ビニルアルコニル、ポリスチレン、ポリウレタン、フェ
ノール樹脂などの高分子化合物に優れた溶媒であり、ま
た多くの無機化合物を容易に溶解し、各種の特徴ある有
機反応の溶媒として用いられる。
〔従来の技術〕
上記式(n)で示される2−イミダゾリジノン類の製造
方法はいくつか提案されている。例えば、1,3.4−
 トリメチル−2−イミダゾリジノンについては、N、
N’−ジメチル−1,2−プロパンジアミンとウレアを
反応させて収率75チで得る方法〔リービッヒス アナ
ーレン デア ケミ−(Liebig;  Ann、 
der Chem−) 、 726巻、97頁(リヘλ
ンー2−オンを水素添加する方法〔リービツヒス アナ
ーレン デア ケミ−(Liebig 、  Ann 
@der Chem、 )  726巻、97頁(19
69))  、N、N’−ジメチル−1−1,2−プロ
パンジアミンとジエチルカルバミルクロライドを反応さ
せる方法〔米国特許 2398283号(1943) 
 )などが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のようにジアミン類とウレアとで2−イミダゾリジ
ノン類を得る方法は公知であるが、反応マスの操作性と
収率向上のため、ウレア1モルに対して、ジアミン類を
1.5モルと過剰に用いている。
過剰2アミン類は高価なため、反応マスより回収しなく
てはいけない。また収率は75チであり。
工業的製法としては尚満足すべきものではなかった。
本発明は、上記式(I)で示されるジアミン類とウレア
とを反応させ、収率よく上記式(n)で示される2−イ
ミダゾリジノン類が得られる工業的製法を提供するもの
である。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記式〇)で示されるジアミン類とウレ
アとを反応させ、上記式CI[)で示される2−イミダ
ゾリジノン類を得るにあたり安価で、収率が高く、操作
性も良好な工業的製法を鋭意検討し、以下のような知見
を得、本発明に達した。
(1)、極性溶媒の存在下180℃以上で反応させると
、高収率で2−イミダゾリジノン類が得られることをみ
いだした。
通常、ジアミン類とウレアとの反応では、2−イミダゾ
リジノン類が生成する前に、ジアミンのウレア中間体が
生成する。この中間体は、多くの場合、非極性溶媒に対
して溶解度が小さく系外へ析出する。しかし、この中間
体は溶解状態で180℃以上でないと2−イミダゾリジ
ノンへの閉環反応は極めて遅い。この理由より、ウレア
中間体の溶解度の大きい極性溶媒下、180″C以下で
ジアミン類とウレアを反応させると2−イミダゾリジノ
ン類が高収率で得られることがわかった。
(2)、さらに、ジアミン類とウレアとの極性溶媒下の
反応においては、ジアミン類のウレア中間体が生成する
までは140.”C以下で反応させ、その後180″C
以上で反応させればさらに収率の上がることを見いだし
た。
ジアミン類とウレアとの照性溶媒下での反応ではウレア
中間体が生成するまでの初期反応は特に180℃以上の
温度は必要としない。100°C以下では反応は遅くな
るが、100°C付近から140°C以下で十分に反応
は進行する。180″C以上ではウレア自体の熱分解の
ため、ウレアのロスが生じる。このため、2段上昇反応
法の方がウレアが無駄なく反応に供されることがわかっ
た。
ジアミン類のウレア中間体の反応終点はアンモニア発生
の終了で容易に判断される。この2段昇温法では、ジア
ミン類及びウレアがともに無駄なく使用されるので、ジ
アミン類及びウレアとも特に過剰に用いる必要はなく、
ジアミン類/ウレアの仕込みモル比は0.6〜1.2に
なるようにすればよい。好ましくは、はぼ等モルになる
ように仕込めばよい。ジアミン類を過剰に仕込めば、高
価なジアミンを回収する操作が追加される。また、ウレ
アを過剰に仕込めばウレア熱分解物であるシアヌル酸等
の固体不純物が反応系に残り、煩雑な固液分離操作が追
加される。
(3)、また、本発明者らはさらに工業的製法として検
討を深め、以下の発明もみいだした。
上記2段昇温法を採用すると、140°C以下の初期反
応は問題ないものの、多くの場合ジアミン類の沸点が1
80℃以下であるので、昇温して180℃以上の反応を
行なう場合、未反応ジアミン類が残存するため、常圧で
180°C以上で反応することが困難であり、オートク
レーブ使用等の加圧下で反応しなければならない。
これを避けるため本発明者らは、反応当初に極比溶媒存
在下にジアミン類/ウレアの仕込みモル比がほぼV2に
なるように仕込み、初期反応のウレア中間体の生成が完
結するまでは140°C以下で反応させ、引き続きtS
O℃以上で、全体のジアミン類/ウレアのモル比がほぼ
2/2になるようにジアミン類を添加しながら反応させ
る酪 ことによって、常決でも高収率で2−イミダゾリジノン
類が得られることを見いだした。
この理由は、反応当初にジアミン類に対してウレアを約
2倍モル仕込んで反応させるので、初期反応で生成する
ウレア中間体は、はぼ完全に不揮発生のジアミン類のジ
ウレア化物になっており、原料ジアミン類が残存しない
ので、常圧でも180°C以上の昇温が可能となるから
である。したがってこの方法によれば、溶媒の沸点が1
80℃以上であれば全反応を通じて常圧下で反応できる
。また、180°C以上で添加されるジアミン類は有効
に反応に供され、一括仕込みで2段昇温法で反応させる
方法にくらべて、収率的にも何ら遜色はないこともわか
った。
本発明方法において使用される溶媒としては、炭化水素
及びハロゲン化炭化水素などのように非極性溶媒は適さ
ず、極性溶媒を使用する。
好ましい溶媒としては、 N、N’−ジメチルホルムア
ミド、NI−ジメチルアセトアミド、テトラメチル尿素
、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド
、スルホラン、メチルイソブチルケトン、ニトロベンゼ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、等の非プロトン
性極性溶媒が使用できる。また沸点が低い場合、過大な
耐圧装置が必要となるため、180℃以上の沸点を有す
る溶媒が好ましく、特に溶媒分離の煩雑性を避ける目的
から、反応で生成する2−イミダゾリジノン類が最も良
い。
本発明に用いられる上記式(1)で示される原料ジアミ
ン類は、N、N’−ジメチル−1,2−プロパンジアミ
ン、 N、N−2−トリメチル−2,3−ブタンジアミ
ン、N、N’−ジエチル−1,2−プロパンジアミンな
どである。
本発明で得られる上記式(n)で示される2−イミダゾ
リジノン類は、上述のジアミン類を用いて得られる相応
する2−イミダゾリジノン類であり、1.3.4−1−
ツメチル−2−イミダゾリジノン、 1.3.4,4.
5 +1−ペンタメチル−2−イミダゾリジ/ン、1.
3−ジエチル−4−メチル−2−イミダゾリジノンなど
である。
本発明方法の好ましい通常の態様を述べれば、加圧下の
場合、温度計及び機械的撹拌機を備えたオートクレーブ
に、原料ジアミン類、ウレア、極性溶媒を仕込み、18
0℃以上に昇温しで反応させる。180°C以上であれ
ば特に限定されないが、300℃以上での実施では加熱
方法及びエネルギーコストの面で問題がある。2段昇温
反応をする時は、予め140°C以下で反応後、再昇温
して180°C以上で反応させる。常圧でジアミン類を
添加する方法では、還流冷却器、温度計1滴下ロート及
び機械的撹拌機を備えた反応器器中に、ジアミン類、ウ
レア、極性溶媒を仕込み、140°C以下でアンモニア
の発生が終了するまで反応させ、その後、180°C以
上に昇温して滴下ロートよりジアミン類を添加させなが
ら反応させる。反応終了液は、蒸留等により2−イミダ
ゾリジノン類を取出すことができる。特に生成する2−
イミダゾリジノン類を溶媒とした場合、蒸留時溶媒との
分離の必要がなく、極めて簡素化されたプロセスとなる
〔発明の効果〕
本発明のジアミン類とウレアとの反応で2−イミダゾリ
ジノン類を得るに際し、極性溶媒の存在下に180°C
以上の温度で反応させることにより、従来法にくらべて
高価なジアミン類を過剰に用いることなく、操作性良好
で、高収率で目的物が得られる。特に反応を2段階の温
度勾配を設けて実施すれば収率が向上し、しかもその際
初期反応時に仕込まれるジアミン類をウレアに対してほ
ぼ1/2モルにして、後段反応でほぼ当モルとなるよう
累積添加して反応させれば常圧下で実施できる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げ、さらに詳細に説明する。
実施例−1 500m/のステンレス製オートクレーブに、N。
N′−ジメチル−1,2−プロパンジアミン102.2
g(1,00モル)、ウレア60.1g(1,ooモル
)及び1,3゜4−トリメチル−2−イミダゾリジノン
100gを仕込んだ。反応温度210°Cまで、約30
分で昇温し、その温度で3時間反応させた。
反応終了後、ガスクロマトグラフィーにより1゜3.4
−1−ジメチル−2−’−イミダゾリジノンを定量した
。生成収率は853係であった。この反応マスを減圧蒸
留してl、 3.4−トリメチル−2−イミダゾリジノ
ン(沸点133〜135°c/20torrの留分)2
026Fを得た。
実施例−2 原料のN、N’−ジメチル−1,2−プロパンジアミン
の代りに、N、N;2−トリメチル−2,3−ブタンジ
アミン130.3.9 (1,flf’1モル)を使用
し、また溶媒として1,3.4−)−ツメチル−2−イ
ミダゾリジノンの代りに、1.3.4.4.・5−ペン
タメチル−2−イミダゾリジノン100gを使用した以
外は実施例1と同様に反応させ分析した。その結果、l
、 :’(、4゜4.5−ペンタメチル−2−イミダゾ
リジノンの生成収率は84.7係であった。
実施例−3 原料のN、N′−ジメチル−1,2−プロパンジアミン
の代りに、N、NI=ジエチル−1,2−プロパンジア
ミン130.3.9(1,n(1モレ)を使用し、また
溶媒として1,3.4−トリメチル−2−イミダゾリジ
ノン−の代りに、1,3−ジエチル−4−メチル−2−
イミダゾリジノン100gを使用した以外は実施例1と
同様に反応させ、分析した。その結果、1,3−ジエチ
ル−4−メチル−2−イミダゾリジノンの生成収率は8
33係であった。
実施例4〜10 溶媒の1.3.4− トリメチル−2−イミダゾリジノ
ンの代りに表1に示す各種溶媒100.9を用いた以外
実施例−1と同様に反応させ、分析した。
それぞれの溶媒での生成収率を表−1に示した。
表   1 4   トルエン           a15   
1.2−ジクロルエタン    23.76   エチ
レングリコール     6α37    イソプロピ
ルアルコール      71.98    メチルイ
ソブチルケトン      83.59    N−メ
チル−2−ピロリドン    86.1rn     
NN−ジメチルアセトアミド    82.8実施例−
11 500mlのステンレス製オートクレーブに、N、N’
−ジメチル−1,2−プロパンジアミン102.2.?
(100モル)、ウレア6.0.1g(1,011モル
)及び1,3゜4−トリメチル−2−イミダゾリジノン
1oo9を仕込んだ。昇温して、反応温度120’Cで
8時間反応させた。引き続き210″Cまで昇温しで、
3時間反応させた。
反応終了後、ガスクロマトグラフィーにより1゜3.4
−トリメチル−2−イミダゾリジノンを定量した。1.
3.4−トリメチル−2−イミダゾリジノンの生成収率
は94.9 %であった。
実施例−12 原料のN、N−ジメチル−1,2−プロパンジアミンの
代りに、N、N’、2−トリメチル−2,3−ブタンジ
アミン1303.9(1,00モレ)を使用し、溶媒と
して1,3,44hリメチルー2−イミダゾリジノンの
代りに1.3.4.4.5−ペンタメチル−2−イミダ
ゾリジノン100Iを使用した以外は実施例−11と同
様に反応させ、分析した。その結果、1、3.4.4.
5−ペンタメチル−2−イミダゾリジノンの生成収率は
93.3係であった。
実施列13〜16 溶媒の1.3.4−トリメチル−2−イミダゾリジノン
の代りに表2に示す各種溶媒100gを用いた以外実施
例11と同様に反応させ、分析した。それぞれの溶媒で
の1.3.4−トリメチル−2−イミダゾリジノンの生
成収率を表 2に示した。      表  2 16     N、N−ジメチルアセトアミド    
 95.2実施列−17 還流冷却器、温度計1滴下ロート及び撹拌機を91゜備
えた3 00 mlのガラス製フラスコ中にN、N’−
ジメチル−1,2−プロパンジアミン51.1g(0,
50モル)、ウレア60゜1#(1,00モル)及び1
,3.4− )ツメチル−2−イミダゾリジノン100
9を仕込んだ。滴下ロートにはN、NI−ジメチル−1
,2−プロパンジアミン51.IJ(0,50−E/し
)を用意した。
120°Cに昇温し反応させた。反応の進行とともにN
H3ガスが発生し、約2時聞役NH3ガスの発生が停止
した。引き続き210″Cまで昇温した。
200°C付近から滴下ロートより、N、N’−ジメチ
ル−1,2−プロパンジアミンを約2時間かけて滴下し
た。その後1時間同温度で反応させた。
反応終了マスをガスクロマトグラフィーにより1.3.
4−トリメチル−2−イミダゾリジノンを定量した。そ
の結果生成収率は、96.2%であった。
この反応マスを減圧蒸留して、1,3.4=−)−ツメ
チル−2−イミダゾリジノン(沸点133〜135°C
/20torrの留分)215.4gを得た。
実施列−18 [4のN、N’−ジメチル−1,2−プロパンジアミン
の代りに、N、N:2− )−ツメチル−2,3−ブタ
ンジアミン65.19(0,50モル)を仕込むととも
に、滴下ロートにN、 N: 2−トリメチル−2,3
−プタンン/ンの代りに1.3.4.4.5−ペンタメ
チル−2−イミダゾリジノン1oo9を使用し、その池
は実施例17と同様に反応させ、分析した。その結果、
 1.3.4.4.5−ペンタメチル−2−イミダゾリ
ジノンの生成収率は95.4%であった。
実施例−19 原料のN、NI−ジメチル−1,2−プロパンジアミン
の代りに、 N、N’−ジエチル−1,2−プロパンジ
アミン65.1g(0,50モル)を反応フラスコに仕
込むとともに滴下ロートにN、N’−ジエチル−1,2
−プロパンジアミン65.1 # (0,50モル)を
用意した。
また、溶媒として1.3.4−)−ツメチル−2−イミ
ダゾリジフ20代りに1.3−ジエチル−4−メチル−
2−イミダゾリジノン100J+を仕込み、その池は実
施例17と同様に反応させ、分析した。
その結果、l 1,3−ジエチル−4−メチル−2−イ
ミダゾリジノンの生成収率は93.5%であった。
実施例20〜24 溶媒の1.3.4−トリメチル−2−イミダゾリジノン
の代りに表3に示す各種溶媒100.9を用いた以外は
、実施例−17と同様に反応させ分析した。それぞれの
溶媒での1.3.4−)−ツメチル−2−イミダゾリジ
ノンの生成収率を表2に示した。
表  3 20   テトラリン        4321  1
−クロロナフタリン      13−222   ジ
エチレングリコール      52.923   ヘ
キサメチルホスホルアミド      96・。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは低級アルキル基である。R^1、R^2、
    R^3及びR^4は、水素原子または低級アルキル基で
    あり、そのうち少なくとも1個は低級アルキル基である
    。)で示されるジアミン類とウレアとの反応により、式
    (II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R、R^1、R^2、R^3及びR^4は、式
    ( I )のR、R^1、R^2、R^3及びR^4と同
    じ。)で示される2−イミダゾリジノン類を得るに際し
    、極性溶媒の存在下180℃以上で反応させることを特
    徴とする2−イミダゾリジノン類の製造方法。
  2. (2)極性溶媒が、反応で生成する式(II)▲数式、化
    学式、表等があります▼(II) (式中、R、R^1、R^2、R^3及びR^4は、式
    ( I )のR、R^1、R^2、R^3及びR^4と同
    じ。)で示される2−イミダゾリジノン類である特許請
    求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは低級アルキル基である。R^1、R^2、
    R^3及びR^4は水素原子または低級アルキル基であ
    り、そのうち少なくとも1個は低級アルキル基である。 )で示されるジアミン類とウレアとの反応により、式(
    II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R、R^1、R^2、R^3及びR^4は、式
    ( I )のR、R^1、R^2、R^3及びR^4と同
    じ。)で示される2−イミダゾリジノン類を得るに際し
    、極性溶媒の存在下に、ジアミン類/ウレアの仕込みモ
    ル比が0.6〜1.2になるように仕込み、初期反応の
    ウレア中間体の生成が完結するまでは140℃以下で反
    応させ、引続き180℃以上に昇温して反応させること
    を特徴とする2−イミダゾリジノン類の製造方法。
  4. (4)極性溶媒が、反応で生成する式(II)▲数式、化
    学式、表等があります▼(II) (式中、R、R^1、R^2、R^3及びR^4は、式
    ( I )のR、R^1、R^2、R^3及びR^4と同
    じ。)で示される2−イミダゾリジノン類である特許請
    求の範囲第(3)項記載の方法
  5. (5)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは低級アルキル基である。R^1、R^2、
    R^3及びR^4は水素原子または低級アルキル基であ
    り、そのうち少なくとも1個は低級アルキル基である。 )で示されるジアミン類とウレアとの反応により、式(
    II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R、R^1、R^2、R^3及びR^4は、式
    ( I )のR、R^1、R^2、R^3及びR^4と同
    じ。)で示される2−イミダゾリジノン類を得るに際し
    、極性溶媒の存在下にジアミン類/ウレアの仕込みモル
    比がほぼ1/2になるように仕込み、初期反応のウレア
    中間体の生成が完結するまでは140℃以下で反応させ
    、引き続き180℃以上に昇温して全体のジアミン類/
    ウレアのモル比がほぼ2/2になるようにジアミン類を
    添加しながら反応させることを特徴とする2−イミダゾ
    リジノン類の製造方法。
  6. (6)極性溶媒が、反応で生成する式(II)▲数式、化
    学式、表等があります▼(II) (式中、R、R^1、R^2、R^3及びR^4は、式
    ( I )のR、R^1、R^2、R^3及R^4と同じ
    。)で示される2−イミダゾリジノン類である特許請求
    の範囲第(5)項記載の方法。
JP61134888A 1986-06-12 1986-06-12 2−イミダゾリジノン類の製造方法 Expired - Lifetime JPH07103109B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134888A JPH07103109B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 2−イミダゾリジノン類の製造方法
US07/053,387 US4900820A (en) 1986-06-12 1987-05-22 Process for producing cyclic ureas
IN405/MAS/87A IN165075B (ja) 1986-06-12 1987-06-02
CA000538549A CA1286291C (en) 1986-06-12 1987-06-02 Process for producing cyclic ureas
EP87108021A EP0249136A3 (en) 1986-06-12 1987-06-03 Process for producing cyclic ureas
KR1019870005829A KR890003809B1 (ko) 1986-06-12 1987-06-09 환상요소 제조방법
IN74/MAS/89A IN167610B (ja) 1986-06-12 1989-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134888A JPH07103109B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 2−イミダゾリジノン類の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6289703A Division JP2702425B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 2−イミダゾリジノン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292761A true JPS62292761A (ja) 1987-12-19
JPH07103109B2 JPH07103109B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=15138856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61134888A Expired - Lifetime JPH07103109B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 2−イミダゾリジノン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103109B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100047A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Ube Industries, Ltd. 2-イミダゾリジノン化合物及び4,5-ジアルコキシ-2-イミダゾリジノン化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100047A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Ube Industries, Ltd. 2-イミダゾリジノン化合物及び4,5-ジアルコキシ-2-イミダゾリジノン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103109B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001929B1 (ko) 1,3-디알킬-2-이미다졸리디논의 제조방법
US3850924A (en) Process for preparing herbicidal triazines
JPS62292761A (ja) 2−イミダゾリジノン類の製造方法
EP2141151B1 (en) Method for producing 2-haloimidazole compound
US5922916A (en) Process to chloroketoamines using carbamates
US5583256A (en) Process for producing 1,3-dialkyl-2-imidazolidinone
EP1431278A1 (en) Process for producing (2-nitrophenyl)acetonitrile derivative and intermediate therefor
JP3499595B2 (ja) 2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JPS61236769A (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法
JPH06128215A (ja) アルキル−n−アリ−ルカルバメ−トの製造法
JP2702425B2 (ja) 2−イミダゾリジノン類の製造方法
JPS6156224B2 (ja)
WO2002076958A1 (fr) Procede de production de composes oxazoles 5-substitues et de composes imidazoles 5-substitues
JP3155909B2 (ja) 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法
JPH0665665B2 (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法
Li et al. Asymmetric synthesis and absolute stereochemistry of 4, 4-bis-(trifluoromethyl) imidazoline based ACAT inhibitors
EP0244810A1 (en) Process for producing 2-oxazolidinones
JPS6399060A (ja) 環状ウレア類の製造方法
JPH07252230A (ja) 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンの製造方法
WO2008007763A1 (fr) MÉthode de production d'une IMIDAZOLIDINE-2,4-DIONE et mÉthode d'obtention d'une 4,5-DIHYDROXY-2-IMIDAZOLIDINONE solide
JP3184745B2 (ja) ビスウレア化合物およびその製造方法
JPS62185076A (ja) 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンの製造方法
JPS62265269A (ja) 2−イミダゾリジノン類の製造方法
JPS63107965A (ja) テトラヒドロ−2(1h)−ピリミジノン類の製造方法
JPS6379877A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term