JPS62288298A - シ−ルド掘進機のカツタ装置 - Google Patents

シ−ルド掘進機のカツタ装置

Info

Publication number
JPS62288298A
JPS62288298A JP13114386A JP13114386A JPS62288298A JP S62288298 A JPS62288298 A JP S62288298A JP 13114386 A JP13114386 A JP 13114386A JP 13114386 A JP13114386 A JP 13114386A JP S62288298 A JPS62288298 A JP S62288298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin plate
shield
cutter device
tip
shield excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13114386A
Other languages
English (en)
Inventor
俊雄 渡辺
宮沢 和夫
本多 章浩
中川 孝雄
久雄 荒井
信洋 土屋
東 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP13114386A priority Critical patent/JPS62288298A/ja
Publication of JPS62288298A publication Critical patent/JPS62288298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 「産業上の利用分野」 この発明は、地中にトンネルを建設する際に用いるシー
ルド掘進機のカッタ装置に関する。
「従来の技術」 本出願人は、先にシールド・トンネルの地中接合工法を
提供した。
この工法は、スキンプレートの先端部が外筒と内筒とに
より二重に形成されていると共に前記外筒及び内筒の間
に貫入リングが格納されている第1のシールド掘進機及
びスキンプレートの先端部が面記第1のシールド掘進機
と同径の外筒と内筒とにより二重に形成された第2のシ
ールド掘進機を1組として築造すべきトンネルを途中で
接合さ仕るへく両端側からそれぞれトンネルを掘削する
工程と、該トンネル掘削工程終了直面において、11丁
j記第1のシールド掘進機の貫入リングを該第1のシー
ルド掘進機の軸線にlf)って油力にJ7.II動ざU
・、前記貫入リングにより前記第1及び第2のシールド
掘進機の間に残されたトンネル接合部の地山を覆う工程
と、該工程終了後、面記第1及び第2のシールド掘進機
のスキンプレートを残したままシールド掘進機を解体し
て、該接合部の地山を掘削し、更に前記スキンプレート
の内面にコンクリートを打設して前記接合部の壁面を覆
工する工程とからなるしのである。
このトノネルの地中接合工法において、最ら重要な工程
の一つか前記、「第1のシールド掘進機の貫入リングを
該第1のシールド掘進機の軸線に沿って071方に摺動
させ、前記貫入リングにより前記第1&び第2のシール
ド掘進機の間に残されfこトンネル接合部の地山を覆う
工程」である。そして、二の工程の中で貫入リングを押
出す際に、貫入リングがカッタ装置の先端部に当たらな
いように、カッタ装置の先端部をスキンプレートの径方
向に縮小させる必要がある。
従来、この種の先端部がスキンプレートの径方向に伸縮
可能なカッタ装置としては、外周部にコピーカッタを備
えたカッタ装置が知られている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところが、前記従来のカッタ装置のコピーカッタは、シ
ールド掘進機の方向制御を目的とする乙のであり、シー
ルド掘進機を旋回さける方向の地山を余掘りするための
装置である。したがって、コピーカッタは方向を変えろ
時以外の通常掘削時には使用不可能であるとと乙に、コ
ピーカッタを備えたカッタ装置は外周部がスキンプレー
トの外周部と同じ外径に形成されており、コピーカッタ
は旋回可能なようにスキンプレートの外周面よ・つ径方
向外側に少量(約15cm程度)の伸縮量しか確保され
ておらず、また、先端部のみにしか切削刃が形成されお
らず、本出願人が提供し1こシールド・トンネルの地中
接合工法のカッタ装置としては不適当であるという問題
点があった。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたもので、スキン
プレートの内周面の内側からスキンプレートの外周面の
外側まで伸縮可能な、即ち、スキンプレートの径方向へ
の大きな伸縮量を有するとともに、カッタの前面に掘削
刃を備えており通常掘削時にも掘削が可能なシールド掘
進機のカッタ装置を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、前記問題点を解決するために、スキンプレ
ートの中心軸線上に設けられたセンターシャフトと、こ
のセンターシャフトの先端部から前記スキンプレートの
径方向に放射状に延在するとともに表面に切削刃を備え
たスポークと、このスポークの内部に配設されるととち
にスポークの内部からスキンプレートの径方向に伸縮自
在な先端刃と、この先端刃を前記スポークの内外へ伸縮
させる油圧装置とを具備したことを特徴としている。
この場合、前記先端刃には前面にも切削刃が形成されて
いることが望ましい。
「実施例」 以下、この発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。第1図、第2図は本発明の装置の一実施例を示
すものであり、第3図ないし第6図は、この発明の装置
を用いた場合のシールド・トンネルの地中接合工法の一
例を示すしのである。
まず、第1図、第2図を用いて、シールド掘進機のカッ
タ装置Cについて説明すると、シールド掘進機1の円筒
状のスキンプレー)−1aの中心軸線上にはスキンプレ
ートIaの油部から先端部か突出するとともに、掘進方
向(矢視X−Y方向)に移動自在な軸部(センターシャ
フト)3が設けられており、この軸部3の先端部から前
記スキンプレートlaの径方向に放射状に6本のスポー
ク4,4゜・・・がスキンプレート1aの内周面の内側
まで延在するとともに、その表面には切削刃5,5.・
・・が固定されている。そして、このスポーク4の内部
にはそれぞれ先端刃6が配設されているとともに、先端
刃6はスキンプレートlaの外周面の外側まで径方向に
伸縮自在とされており、この先端刃6は油圧装置7によ
ってスポーク4の内外へ伸縮されるようになっている。
さらに、前記先端刃6は、その先端部及び前面に切削刃
8,8.・・・が形成されているとともに、基端部8a
が軸体9を介して油圧装置7の油圧ジヤツキ7aに連結
されている。油圧装置7は、前記油圧ジヤツキ7aと配
管7 b、 7 b、・・・を介してそれを駆動ざ仕る
パワーユニット7Cとから構成されている。
つぎに第3図を用いて本発明のカッタ装置Cを備えf二
ノールl−掘進機について説明すると、符号Gは両端部
から掘削してきたノールド・トンネルの接合部付近の地
山であり、この地山G内では、第1の7一ルド機Iがそ
り)面部に設けられたカッタ装置Cによ1)、砥面にス
−t して右側に下lのトンネル■゛aを掘削し、上、
・こ第2のシールド掘進機2がその面部に設けられたカ
ッタ装置C(前記下17″)ノールト機と同様の構成)
により左側に能力のトンネルTbを掘削している。そし
て、シールド掘進機1の後方に形成され1こトンネル’
I’ aの壁面は、このシールド掘進機1の内部で組み
立てられたセグメントS a、 S a、・・・によっ
て1次覆工されていると共に、シールド掘進機2の後方
に形成されたトンネルTbの壁面は、このシールド掘進
機2の内部で組み立てられたセグメントsb、sb、・
・・によって1次覆工が行なわれている。
第1のシールド掘進機lのスキンプレート1aの先端部
1bは、スキンプレー1−1aと同径に形成された外筒
11と、この外筒IIより小径に形成されfこ内筒12
とにより、二重に形成されている。この外筒11と内筒
12との間には、円筒状の一体又は複数個に分割された
貫入リング13が出納されてよSす、この貫入リングI
3の後端には膨出1< 13 aか形成されている。ま
に、二の外筒11と内筒12との間には、ゴム化アスフ
ァ“レトやグリース等粘性の高い止水剤か充填5れてお
つ、これにより接合時の地山付近の止水を行うとと乙に
、掘進時の掘削土砂の侵入防止を行うようになっている
。この内筒12の内部には、面記ノールト掘進機Iの軸
線に直交ずろように形成5れjコ仕切板14か設けられ
ている。内筒12とスキンプレートlaとは、市j記ン
ールド掘進機Iの軸線に直交するように形成されたリン
グ状の支圧板15により連結されている。この支圧板1
5の前面には、その周方向に押出ジヤツキl 7.+ 
7.・・・が複数個取り付けられ、この押出ジヤツキ1
7の作用端17aは、貫入リング膨出部13aの後面に
当接している。また、前記支圧板15の後面には、その
周方向に推進ジヤツキl 8.18.・・・が複数個取
り付けられ、この推進ジヤツキの作用端18aは、先端
のセグメントSaの側面に当接されている。前記第1の
シールド掘進機Iの面部に設けられ1こカッタ装置Cは
、その軸部3が前記仕切板14に軸支されろことで、シ
ールド掘進機lに支持されている。
第2のシールド掘進機2には、前記第1のスキンプレー
トIaと同径の円筒状に形成されたスキンプレート2a
が設けられ、このスキンプレート2aの先端部2bは、
前記第1のシールド掘進機lと同様に、スキンプレート
2aと同径に形成された外筒21と、この外筒21より
小径に形成された内筒22とにより、二重に形成されて
いる。
この外筒21と内筒22との間には、ゴム化アスファル
トやグリース等粘性の高い上水剤が充填されており、第
1のシールド機と同様に、止水や掘削土の侵入防止を行
うようになっている。この内筒22の内部には、面記ン
ールド掘進機2の軸線に直交するように形成された仕切
板24が設けられている。内筒22とスキンプレート2
aとは、前記シールド掘進機2の軸線に直交するように
形成されたリング状の支圧板25により連結されている
。また、スキンプレート2aには、その内部にリング2
3が設けられ、このリング23の後面には、その周方向
に推進ジヤツキ28.28.・・・か複数個取り付けら
れている。推進ツヤツキ28の作用端28aは、先端の
セグメントsbの側面に当接されている。
前記第2のシールド掘進1a2のカッタ装置Cは、その
軸部3か前記仕切板24に軸支されろことで、シールド
掘進機2に支持されている。
また、第1及び第2のシールド掘進機1.2には、第4
図に示すように、それぞれ泥土圧入用パイプ+6.26
が配設されており、このパイプ16.26の開口端は、
各シールド掘進機1.2の先端部に位置するようになっ
ている。
つぎに、第3図ないし第6図を用いて本発明の地中接合
工法について説明する。
(i)まず、第3図において右側から、第1のシールド
掘進機1を用いてカッタ装置Cにより地山Gを掘削し、
その掘削した坑の壁面にセグメントS a、S a、・
・・の覆工を行い、このセグメントSa、Sa、・・・
に反力を取って推進ジヤツキ18゜+8.・・・を駆動
させることにより一方のトンネJしT aを築のしてい
・(0その際、カッタ装置Cの先端刃6を伸長させるこ
とにより、カッタ装置Cが前記夕ki:′7i11の径
と同径のトンネルを掘削できるようにする。
これと同時に、第3図において左側から、第2のシール
ド掘進機2を用いてカッタ装置Cにより地山Gを掘削し
、その掘削した坑の壁面にセグメントSb、Sb、・・
・の覆工を行い、このセグメントSb、Sb、・・・に
反力を取って推進ジヤツキ28.28.・・・を駆動さ
せることにより他方のトンネルTbを築造していく。そ
の際、第2のシールド掘進機2のカッタ装置Cの先端刃
6を伸長させることにより、このカッタ装置Cが前記ス
キンプレート2aと同径のトンネルを掘削できるように
ずろ。
そして、トンネルの接合部において第1の7一ルト掘進
機lと第2のシールド掘進機2とを所定長さの地山Gi
(約30cm〜l−1程度)を残して対向させる。
次いで、第4図に示すように、前記第1.第2のノール
l’i+、2の伸張された先端刃6.6.・・・を、油
圧装置7を駆動させることにより縮小さU゛てスポーク
4.4.・・・・の内部に収めろとともに、パイプ16
.26を用いる二とによりトノネル接合部の地山G【中
に、尼土を圧入して、地山G1の沈下を防止する。
(11)次に、第5図に示すように、第1のシールド掘
進機1の押出ジヤツキ17を駆動させて、貫入リング1
3の先端部が第2のシールド掘進機2の外筒21と内筒
22との間の間隙内に挿入されるまで、この貫入リング
13を前記シールド掘進機Iの軸線に沿って前方に摺動
させる。これにより、貫入リング13が第1のシールド
掘進機1と第2のシールド掘進機2との間に残されたト
ンネル接合部の地山Giを覆ったことになる。ここで、
外筒II、21と内筒12.22との間に充填された前
記ゴム化アスファルトやグリースは、前記貫入リング1
3の押し出しに従って、各スキンプレート1aと2aと
の間隙から接合部の地山Gi中に浸出してゆく。
(iii)そして、第6図に示すように、カッタ装置C
を解体、撤去すると共に、仕切板14.24を切り取っ
て除去し、更に11人リング13の両端部を内筒I2.
22に溶接する。次いで、スキンプレートの内側の壁面
に、二次覆工分の厚さを含めたコンクリート3Iを打設
することにより接合部の壁面の覆工を行なうことにより
、シールド・トンネルの接合部の施工が完了される。
上述したように、本発明のカッタ装置を用いたシールド
・トンネルの地中接合工法においては、トンネル接合部
の地山Giが、第1のシールド掘進機1のスキンプレー
ト先端部1bに設けられた貫入リング13により覆われ
るので、この貫入リング13により前記接合部の土留や
上水が行なわれる。従って、凍結工法のような補助工法
を用いろことなく、シールド・トンネルの接合部の施工
を行なうことができろと共に、トンネルの接合に要する
工費や工期を大幅に低減することのできろ。
また、この実施例においては、カッタ装置Cのスポーク
4,4.・・・の外径寸法が内筒12 、22よりやや
小径に形成されているので、先端刃6゜6、・・・をス
ポーク4,4.・・・内に収納し、軸部3をそれぞれシ
ールド機1.2の掘進方向後方へ移動させることにより
、カッタ装置Cを内筒12.22の先端部と仕切板14
.24とで形成される枠体内に格納することが可能とな
る。従って、前記工程(ii)において、先端刃6の短
縮後、さらに推進ジヤツキ18.28を駆動させて各シ
ールド掘進機l、2をより接近させても、第1及び第2
のカッタ装置Cが互いに接触することはない。
よって、各シールド掘進機1.2をより接近させて対向
さU・ることにより、前記トンネル接合部における正水
性をより確保することができる。
なお、カッタ装置Cの先端刃6を外筒11,2lの外側
に突出させることにより、シールド機を旋回させる方向
の地山の余帰りが可能となり、コピーカッタと同様にノ
ールド1幾の方向制御を行うことうくできる。
このように本発明のカッタ装置は、油圧装置7を駆動さ
せることにより、内筒12.22の内周面の内側から外
n11.21の外周部の外側まで、スキンプレー1・の
径方向への大きな伸縮量を有ずろととらに、カッタの面
部にら掘削刃を備えているため通常掘削時にも掘削か可
能なしのとなっている。
、−発明の効果謬 以上説明したようにこの発明のカッタ装置は、センター
シャフトの先端部から放射状に延在ずろとともに表面に
切削刃を備えたスポークと、このスポークの内部に配設
されるととちにスポークの内部からスキンプレートの径
方向に伸縮自在な先端刃と、この先端刃を伸縮させる油
圧装置とを具備し、先端刃の前面に切削刃を備えたもの
であるので、スキンプレートの内周面の内側からスキン
プレートの外周部の外側まで伸縮可11セな、即ら、ス
キンプレー1・の径方向への大きな伸縮量を存するとと
もに、通常掘削時にら掘削が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の装置の一実施例を示し、
第1図、第2図は本発明の装置を、第3図ないし第6図
はこの発明の装置を用い、rこ場合のノールド・トノネ
ルの地中接合工法の一例を説明する乙のであり、第1図
はシールド機のカッタ裟1ηの側断面図、第2図はカッ
タ装置の市面図、第3図は築造すべきトンネルを2台の
ノールF 14によって両端側から掘進してきたところ
を示すトンネルの側断面図、第4図はシールド機のカッ
タ装置を縮小している状態を示rトンネルの側断面図、
第5図は貫入リングによって接合部の地山を覆ったとこ
ろを示すトンネルの側断面図、第6図はシールド機を解
体して完成した状態のトンネルの側断面図である。 G・・・・・地山、G l・・・・・・トンネル接合部
地山、l・・・・・・第1のシールド掘進機、2・・・
・・・第2のシールド掘進機、Ia、2a・・・・・・
スキンプレート、lb。 2b・・・・・・スキンプレート先端部、3・・・・・
・センターシャフト(軸部)、C・・・・・・カッタ装
置、4・・・・・スポーク、5・・・・・・切削刃、6
・・・・・・先端刃、7・・・・・・油圧装置、11.
21・・・・・・外筒、12.22・・・・・・内筒、
13・・・・・・貫入リング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地山を掘削するために筒状のスキンプレートの前
    部に備えられたシールド掘進機のカッタ装置であって、
    前記スキンプレートの中心軸線上に設けられたセンター
    シャフトと、このセンターシャフトの先端部から前記ス
    キンプレートの径方向に放射状に延在するとともに表面
    に切削刃を備えたスポークと、このスポークの内部に配
    設されるととちにスポークの内部からスキンプレートの
    径方向に伸縮自在な先端刃と、この先端刃を前記スポー
    クの内外へ伸縮させる油圧装置とを具備したことを特徴
    とするシールド掘進機のカッタ装置。
  2. (2)前記先端刃には前面にも切削刃が形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシールド
    掘進機のカッタ装置。
JP13114386A 1986-06-06 1986-06-06 シ−ルド掘進機のカツタ装置 Pending JPS62288298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13114386A JPS62288298A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 シ−ルド掘進機のカツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13114386A JPS62288298A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 シ−ルド掘進機のカツタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62288298A true JPS62288298A (ja) 1987-12-15

Family

ID=15051005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13114386A Pending JPS62288298A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 シ−ルド掘進機のカツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288298A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344098A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 三井造船株式会社 シ−ルドトンネル地中ドツキング工法及びシ−ルド掘進機
JPS63190395U (ja) * 1987-05-26 1988-12-07
JPH01278691A (ja) * 1988-04-28 1989-11-09 Maeda Corp シールド工法
WO1990002246A1 (en) * 1988-08-26 1990-03-08 Shimizu Construction Co., Ltd. Method and apparatus for connecting halves of shield tunnel under ground
US5221160A (en) * 1990-04-26 1993-06-22 Shimizuo Construction Co. Subterranean connecting method for construction of shield tunnel and connecting apparatus therefor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841194A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 富士通株式会社 傾斜カツタホイル付シ−ルド掘進機
JPS58213996A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 東京電力株式会社 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機
JPS603390A (ja) * 1983-06-14 1985-01-09 仙台市 シ−ルドトンネル掘進装置
JPS6053896B2 (ja) * 1980-08-25 1985-11-27 スペリ・コ−ポレ−シヨン デ−タ処理装置のメモリシステム
JPS616598B2 (ja) * 1982-03-29 1986-02-27 Seikosha Kk

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053896B2 (ja) * 1980-08-25 1985-11-27 スペリ・コ−ポレ−シヨン デ−タ処理装置のメモリシステム
JPS5841194A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 富士通株式会社 傾斜カツタホイル付シ−ルド掘進機
JPS616598B2 (ja) * 1982-03-29 1986-02-27 Seikosha Kk
JPS58213996A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 東京電力株式会社 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機
JPS603390A (ja) * 1983-06-14 1985-01-09 仙台市 シ−ルドトンネル掘進装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344098A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 三井造船株式会社 シ−ルドトンネル地中ドツキング工法及びシ−ルド掘進機
JPS63190395U (ja) * 1987-05-26 1988-12-07
JPH01278691A (ja) * 1988-04-28 1989-11-09 Maeda Corp シールド工法
WO1990002246A1 (en) * 1988-08-26 1990-03-08 Shimizu Construction Co., Ltd. Method and apparatus for connecting halves of shield tunnel under ground
US5221160A (en) * 1990-04-26 1993-06-22 Shimizuo Construction Co. Subterranean connecting method for construction of shield tunnel and connecting apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017313B1 (en) Method of constructing a lined tunnel, and lining segment therefor
JPS62288298A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JP2951980B2 (ja) シールド掘進機を用いるトンネル連結方法
JPS637494A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JPS63596A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JP2909013B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JP2583125B2 (ja) 地中空洞築造工法及びその装置
JPH0588360B2 (ja)
JPH0369438B2 (ja)
JPH0643796B2 (ja) シールド機
JPS6232319B2 (ja)
JPH0588358B2 (ja)
JPS6347499A (ja) シ−ルド掘進におけるトンネル接合工法
JP3492910B2 (ja) シールド掘削機の推進方法
JPH0588359B2 (ja)
JPH0369439B2 (ja)
JP2599073B2 (ja) 計画トンネルの外周リング状覆工装置
JPS62258093A (ja) シ−ルド・トンネルの地中接合工法
JPH08284583A (ja) トンネル掘進機
JPS6019198Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JPH05179886A (ja) シールド掘削機によるトンネル分岐方法および掘削機のカッター板
JPS62258094A (ja) シ−ルド・トンネルの地中接合工法
JPH042240Y2 (ja)
JPH07122395B2 (ja) 計画トンネルの外周リング状覆工装置
JPH0588355B2 (ja)