JPS6227921A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPS6227921A
JPS6227921A JP60168284A JP16828485A JPS6227921A JP S6227921 A JPS6227921 A JP S6227921A JP 60168284 A JP60168284 A JP 60168284A JP 16828485 A JP16828485 A JP 16828485A JP S6227921 A JPS6227921 A JP S6227921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
light
focusing
image
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60168284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556138B2 (ja
Inventor
勝 乳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP60168284A priority Critical patent/JPS6227921A/ja
Publication of JPS6227921A publication Critical patent/JPS6227921A/ja
Publication of JPH0556138B2 publication Critical patent/JPH0556138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、眼底カメラ、殊にピント合わせ用指標投影系
を有する眼底カメラに関する。
〔技術的背景〕
従来、眼底観察時には赤外ビームで眼1民を照明し、撮
影時に可視ビームで照明して撮影を行ういわゆる無敗瞳
型眼底カメラが知られている。この種の眼底カメラにお
いて(J1赤外先による眼底像を可視像に変換してテレ
ビモニター」−で眼底像の観察を行うため、眼底へのピ
ント合わせ調整を正確に行うことが困ツ・1[である。
そのため、ピント合わせ用指標像を眼底に投影し、この
ピント合わせ用指標像を基に眼底へのピント合わせ調整
を行うように構成した眼底カメラが知られている。この
眼底カメラにおいてピント合わせ用指標光束を投影する
一つの方式としては、眼底照明系内に、ピント合わせ用
指標投影系を設けた例が知られている。しかしながら、
この方式においては、眼底カメラの合焦レンズの移動調
整部とピント合わせ用指標投影系の移動調整部との間隔
が大となり、両移動調整部の連動機構が大型化かつ複雑
になるという欠点を有していた。
上記欠点を解消するた必、他の方式では従来の眼底カメ
ラの孔あきミラーの一部に、撮影光束が通過する開口部
とは別に指標光束導入用の開口部を設け、孔あきミラー
の後方からこの開口部を通してピント合わせ用指標光束
を投影するようになし、眼底撮影系の合焦レンズと指標
投影系の移動部とを近接して配置し両者を一体で駆動す
るように構成し連動機構を簡易小型にしている。
しかしながら、後者の方式においては、上述した利点を
有する反面、撮影時に、ピント合わせ用指標光束導入用
開口部により眼底撮影用照明光の一部がけられ、眼底を
均一に照明できないという欠点があった。一方、この欠
点を解消するために開口部をできるだけ小さくすること
が考えられるが、このようにするとピント合わせ用指標
光束の光量が減少してテレビモニター上でのピント合わ
せ用指標像が見えにくくなりピント合わせか困難となる
という問題が発生ずる。
〔発明の目的〕 本発明は、上述の従来技術の問題を解消することを目的
としてなされたものであり、撮影時の可視眼底照明光の
けられを極力少なくして眼底を均一に照明するとともに
、ピント合わせ用指標光束の光量にも影響を与えず、適
正な眼底撮影を行うことができる眼底カメラを提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、従来の孔あき反射部材の反射面の一部を赤外
光透過可視光反射の波長選択反射面で形成し、ピント合
わせ用指標像形成だめの赤外ビームをこの波長選択反射
面を透過させて投影するように構成してなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、テレビモニター上での眼底観察・ピン
ト合わせ時にピント合わせ用指標光束である赤外ビーム
は孔あきミラー後方から充分な光量で導入できるととも
に、撮影時には眼底を照明するための可視ビームである
撮影用照明光束は波長選択反射面においても被検眼に向
は反射されるため、撮影用照明光束のけられがなく、撮
影照明光束を有効に利用して眼底を均一に照明できると
いう効果を有するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の眼底カメラの実施例を図に基づいて説明
する。
照明系は、観察用光源11撮影用光源2、コンデンサレ
ンズ3.4、赤外光のみを透過する赤外フィルター5、
観察用光束と撮影用光束とを照明光軸M lに導くため
のハーフミラ−6、リング状開口絞り7、反射ミラー8
、リレーレンズ9、孔あきミラー10及び対物レンズ1
1から構成される。観察時には、観察用光源1からの光
は赤外フィルター5を透過し赤外ビームとなり、ハーフ
ミラ−6を介してリング状開口絞り7を照明する。
また撮影時には撮影用光#2がらの可視ビームがハーフ
ミラ−6を透過して同様にリング状開口絞り7を照明す
る。
リング状開口絞り7を透過した照明光は反射ミラー8、
リレーレンズ9、孔あきミラー1o、対物レンズ11を
介して被検眼Eの瞳E、を通り眼底ERを照明するよう
に構成される。ここで、リング状開口絞り7は孔あきミ
ラー10及び被検眼lit E p とそれぞれ共役関
係になるように配置され、照明光束が瞳EP の周辺リ
ング状領域を通過して眼底ERへ投射されるようになっ
ている。
被検眼Eの眼底ERを観察及び撮影するための観察・撮
影系は、対物レンズ11、開口絞り12、合焦レンズ1
3、結像レンズ1゛4、フィルム15を有しており、眼
底Ell からの反射光は対物レンズ11により点0.
に一旦眼底像を形成した後、孔あきミラー10の開口部
10a1開口絞り12を通過し、合焦レンズ13、結像
レンズ14によりフィルム15上に眼底像を形成する。
なお、開口絞り12は、被検眼瞳EP と略共役位置に
配置され第2図に示めすように、観察撮影用光束が通過
する円形開口部12a及び後述するピント合わせ指標光
束が通過する1対の開口部12bが設けられている。
一方、観察時には、フ、イルム15の前方に配置された
クイックミラー16は実線で示す位置に斜畏′され、フ
ィールド1/ンズ17の面上03の位置に眼底像が形成
され◇。この眼底像はフィールドレンズ17、ミラー1
8、リレーレンズ19により、撮像管20の光電面04
−11に再結像される。
撮像管20は光電面I−に形成された赤外眼底像を電気
Id号に変換ずろもので、この電気信号に基づきテレビ
モニター21上には眼底像が可視像として表示される。
次に、眼底観察時に被検眼眼底E I+へピント合わせ
調゛シ(−を行うためのピント合わせ用指標投影系につ
いて説明ずろ。22は指標投影用光源であり、コンデン
サレンズ23、赤外光のみを透過する赤外フィルター2
4を介して赤外光ビームで指標板25を照明する。
この指ヰ票板25−ヒは、第3図(a)、(b)に示す
ように、垂直方向YY’軸に沿ったスリット状開口絞り
である指標25a、25bが設けられ、この指標25a
、25b上には、光軸とxx’輔を含む水平平面と並行
な平面内で光軸を中心として互いに逆方向に偏角させる
ための偏角プリズム25C125dがそれぞれ貼り伺け
られている。従って、指標25a、25bを!秀過した
光束はall)の2方向に偏角させられる。
この指標板25からの2光市は、リレーリンズ26を通
り反射ミラー27により反η・1された後さらに、反射
ミラー28a、281)によって反射されろ。反則ミラ
ー28a、28bは光軸R1を中心にして水平方向に沿
ってrt:+を間して配置されている。反射ミラー28
a、28bにより反射された光束は、開口絞り12に設
けた1対の開口部121]を通り後述するように孔あき
ミラー10を透過して01 点に一旦指標像を形成した
後、対物レンズ11により被検眼Eの瞳E、を通り眼底
ER」−に指標像を投影する。この眼底ER上に形成さ
れた指標像は前述したテレビモニター21士、で眼1民
像と重ね合わされて表示される。
指標投影用光源22、コンデンサレンズ23、赤外フィ
ルター24、指標板25、及びリレーレンズ26は、一
体で合焦レンズ13と共にそれぞれの光軸に沿って移動
調整しく」、ろように構成されている。これらの光学部
材の移動調整により、指J、jj +反25が眼底ER
」二に合j、11シた時には、指標25a、25bの像
は直線状に並び、非合焦時には指標25a、25bの像
はスリットの長手方向と直角な方向に分離してテレビモ
ニター21上で観察される。
ここで、指標板25とフィルム面15とは常に共役関係
を保つように構成されており、テレビモニター21]−
での指標像が直線状になるように合焦(ノンズ13を移
gすJ調整すれば、フィルム面15」−の眼1民像はピ
ントの合った状態となり、正確なピント調整を行うこと
ができる。このピント調整後、可視光ビームで眼底ER
を照明してフィルム面15」―に眼底像を撮影する。
次に、本発明の特徴である孔あきミラー10について第
4図及び第5図に基づき説明する。まず、百(4図に示
すように孔あきミラー10は透明ガラス板で形成され、
中央部に撮影用光束が通過する開口部10aが設けられ
ている。また、この孔あきミラー10は、赤外光、可視
光ともに反射するための全反射ミラー面1. Obと、
赤外光を透過して可視光を反射させる波長選1ツク反射
面であるダイクロイックミラー面1.0 Cが形成され
ており、このダイクロイックミラー面10cの後方には
、開口絞り12の1対の開口部12b及びミラー2)l
a、28bが夫々配置されている。
次に、孔あきミラー10上での光束の状態を第5図に基
づいて説明する。第5図(a)は、眼1jt観察時すな
わち赤外ビームで眼底ERを照明した場合を示めずもの
であり、孔あきミラー10上では赤外ビームで照明され
たリンク状開口絞り7からの光束によりリング状開口絞
り像が形成されている。
ところで、このリング状開口絞り像を形Ti1tする赤
外ビームの内、ダイクロイックミラー面]、 Ocの部
位に入射する光束は、ダイクロイックミラー面10Cを
透過するため、斜線領域βの範囲の光束だけが対物レン
ズ11に向けて反射される。これに対し、赤外ビームで
あるピント合わせ用指標光束は、反射ミラー28a、2
8bで反射された後、グイクロイックミラー面10Cの
斜線領域mを通過して対物レンズ11に向は投影される
。なお、斜線領域nは開口絞り12の円形開口部12a
により制限される観察・撮影用光束の通過領域である。
ところで、この孔あきミラー10は被検眼Eの@E、と
共役な位置に配置されているため、観察撮影照明光束及
びピント合わせ用指標光束は瞳EPの周辺から入射され
、眼底観察撮影光束は瞳E。
の中心からとりだずようになり、角膜等での有害反射光
は観察・撮影系には混入することがない。
第5図(b)は、眼底像及びピント合わせ用指標像をテ
レビモニター21で観察して視野設定及びピント合わせ
調整を終了した後に、可視ビームで眼底を投影して撮影
を行う場合の孔あきミラー10上での光束の状態を示め
ずものである。すなわち、孔あきミラー10上では可視
ビームでリング状開口絞り像が形成される。ところで、
前述の観察時とは異なり、リング状開口絞り像の形成す
る光束は可視ビームであるから、グイクロイックミラー
面10cにおいても全反射ミラー面10h と同様に反
射され、第5図(b)の斜線領域p′全全域反射 ・を
されて対物レンズ11に向けて投影される。このように
、眼底撮影時には、リング状開口絞り7を通過した光束
は孔あきミラー10上ですべて反射されるもので、撮影
光束が何らけられることなく有効に利用される。
前述したように、本発明によれば孔あきミラーの一部を
可視光反射赤外透過の波長選択反射面で形成し、この領
域を通してピント合わせ用指標光束を導入し得るように
し、ピント指標投影系を合焦レンズと近接して配置でき
連動機構を簡単にすることができ、かつ、眼底撮影用の
照明光束は孔あきミラーでけられることなく有効に利用
でき、眼底を均一に照明して適正な撮影を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である眼底カメラの光字面、第
2図は開口絞りの正面図、第3図(a)は指標板の斜視
図、第3図(b)は指標板の平面図、第4図は孔あきミ
ラーにおける光束透過の説明図、第5図(a) (b)
は孔あきミラーにおける光束反射の説明図である。 E・・・・・・・・・被検眼、 E、・・・・・・眼底、 E、・・・・・・瞳、 I・・・・・・・・・観察用光源、 2・・・・・・・・・撮影用光源、 5・・・・・・・・・赤外フィルター、7・・・・・・
・・・リング状開口絞り、10・・・・・・・・・孔あ
きミラー、11・・・・・・・・・対物レンズ、 12・・・・・・・・・開口絞り、 13・・・・・・・・・合焦レンズ、 20・・・・・・・・・撮像管、 24・・・・・・・・・赤外フィルター、25・・・・
・・・・・指標板、 28a、28b・・・・・・反射ミラー第4図 第2凶 第3図 第5図 (0)10b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 観察用赤外ビーム及び撮影用可視ビームにより孔あき反
    射部材を介して被検眼眼底を照明するための眼底照明系
    と、前記孔あき反射部材の開口部を通過する眼底からの
    反射光束により眼底像を形成する観察・撮影系と、前記
    孔あき反射部材の後方から被検眼眼底に赤外光ビームで
    ピント合わせ用指標像を投影するためのピント合わせ用
    指標投影系とを有する眼底カメラにおいて、前記孔あき
    反射部材の反射面の一部を赤外光透過可視光反射の波長
    選択反射面で形成し、ピント合わせ用指標像形成のため
    の赤外光ビームが前記波長選択反射面を透過して投射さ
    れるように構成したことを特徴とする眼底カメラ。
JP60168284A 1985-07-30 1985-07-30 眼底カメラ Granted JPS6227921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168284A JPS6227921A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168284A JPS6227921A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227921A true JPS6227921A (ja) 1987-02-05
JPH0556138B2 JPH0556138B2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=15865164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168284A Granted JPS6227921A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219107A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Kowa Co 眼底撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219107A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Kowa Co 眼底撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556138B2 (ja) 1993-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711541A (en) Slit lamp and accessory device thereof
JP3379592B2 (ja) 眼底カメラ
JP3157236B2 (ja) 立体眼底カメラ
JP4649229B2 (ja) 眼底カメラ
US5537163A (en) Ophthalmologic apparatus with automatic focusing using two reference marks and having an in-focus detecting system
US4712894A (en) Ophthalmoscopic instrument having working position detecting means
US4198144A (en) Eye fundus camera
JPS60207636A (ja) 眼底カメラ
JPS6227921A (ja) 眼底カメラ
JP3423447B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6034378B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6145723A (ja) 無散瞳型眼底カメラ
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JPS58157448A (ja) 被検眼適正位置検出装置を備えた眼科機械
JPS61185244A (ja) 被検眼位置検出装置
JPH0898812A (ja) 眼底カメラ
JP3199125B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPH08206082A (ja) 眼底カメラ
JPS62270131A (ja) 眼底検査装置
JP2736651B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6213011B2 (ja)
JPS6114811B2 (ja)
JPH0323201Y2 (ja)
JPS6134490Y2 (ja)
JP3164233B2 (ja) 立体眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term