JPS6227801A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置

Info

Publication number
JPS6227801A
JPS6227801A JP16798585A JP16798585A JPS6227801A JP S6227801 A JPS6227801 A JP S6227801A JP 16798585 A JP16798585 A JP 16798585A JP 16798585 A JP16798585 A JP 16798585A JP S6227801 A JPS6227801 A JP S6227801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
period
signal
output
runaway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16798585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689709B2 (ja
Inventor
Tatsuo Yokoyama
横山 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP16798585A priority Critical patent/JPH0689709B2/ja
Publication of JPS6227801A publication Critical patent/JPS6227801A/ja
Publication of JPH0689709B2 publication Critical patent/JPH0689709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は制御用マイクロコンピュータを内蔵したエンジ
ン制御装置に関し、特に制御用マイクロコンピュータの
出力がリセットにより無効となる期間は外付けのバンク
アンプ回路の出力を被制御機器に送出するようにしたエ
ンジン制御装置に関する。
一般に車両のエンジン制御装置EcUは、例えば第13
図に示すように、メモリ等を含む制御用のマイクロコン
ピュータ(MPU)10と、内燃機関2.変速機3を駆
動する変速装置4等の被制御機器の状態を検出するセン
サやスイッチ5の出力をA/D変換するA/D変換器1
1と、それらの出力のレベルを変換するレベル変換器1
2と、イグニソ□ジョンスイッチ6を経由してバッテリ
7から供給される例えば12Vの電源V、を例えば5■
の定電圧に変換する電源回路13と、MPUl0にリセ
ットをかけるリセット回路14と、リセット回路14か
らのりセント信号に基づきMPUl0の出力と内部で発
生したバックアップ信号との何れか一方を出力する出力
制御論理回路15と、出力制御論理回路15の出力を増
幅等して内燃機関2の燃料(或いは空気量)調量2点火
進角5スロットル開度等を調節する為の制御信号や、変
速装置4の駆動信号を発生する駆動回路16を含んでい
る。
上記構成のうち、リセット回路14は、MPUl0にリ
セットをかける為のりセント信号V R9Tを発生する
ものであり、次のような動作を行なう。
■パワーONリセット 一般ニマイクロコンピュータは、電源投入と共に、発振
回路作動−プログラムカウンク作動−初期設定(例えば
全てのボートをハイインピーダンス状態にする等)−外
部回路によるリセット−プログラム始動の順序で動作す
るが、時間制御に関わるプログラムは電源投入直後の発
振回路出力(クロック周期)が不安定な時は精度確保の
ために安定するまで待機して実行させる。その為に、リ
セット回路14のパワーオン検出部14aは、例えば第
14図(a)に示すように電源回路13からMPUl0
に動作電圧Vccが供給された時点から普通数十m5e
c〜百数十m5ec程度の遅れ時間T a!Tの後にリ
セット信号V□、をロウレベルからハイレヘルにする。
■電源異常リセット マイクロコンピュータの作動電圧は、5V±5%或いは
5V±10%が一般的であるため、エンジン制御装置E
CUは前述したようにバッテリ電圧■8から5■の定電
圧Vccを得ている。ところが、v8ラインはワイヤハ
ーネスのコネクタ端子部でのカシメ不良や接触不良で瞬
断したり、スタータなどの誘導性負荷による負サージや
正サージが重畳したり、低温クランキング時には■、が
低下したりするため、5■の定電圧化が難しくなる(正
サージ等の過電圧印加時は電源回路13の電力負荷が大
きくなるため、Vccラインへの電源供給を停止して耐
性をもたせるためVccは結局低下する)このようなと
き、Vccは変動するが、MPUl0のリセット端子の
電位がリセット検出レベル近傍で不安定であるとMPU
l0が暴走したり、記憶内容が書き換えられたりするた
め、Vccが安定するまでリセット回路14はMPUl
0にリセットをかける。
即ち、リセット回路14内の低電圧検出部14bは、負
サージや瞬断によってVccが例えば第14図(b)。
(C)に示すように低電圧検知レベル11以下に低下す
ると、その間T+ 、Tz  C数m5ec〜数十m5
ec)だけリセット信号■。7をロウレベルとし、また
過電圧検出部14cは正サージによって■6が例えば第
14図(d)に示すように過電圧検知レベルβ2を越え
ると、その間T、たけリセット信号v *srをロウレ
ベルとする。
■暴走リセット 電源投入時のV*、Vccの立上がり、■、の変動時、
或いは外来の電磁波やノイズの混入により、MPUl0
が本来のプログラム領域から外れてしまったり、プログ
ラムの一部から抜は出られなくなったり、或いはリセッ
ト信号の検出が不能になった場合、マイクロコンピュー
タが暴走したと呼ぶ。
これを防止するために、メインルーチンの少なくとも1
個所にて出力パルスを発生させる処理を設け、リセット
回路14の暴走検出部14dによってその出力パルスの
周期が予め設定された周期より長いことが検出されたと
き、リセット信号を数m5ec間ロウレベルにしてマイ
クロコンピュータにリセットをかけ、プログラムを初期
化することが行なわれる。この場合、暴走が解消されな
いと、暴走検出部14dは再びリセット信号をロウレベ
ルとするので、暴走時のリセット信号■□7は例えば第
14図(e)に示すようにパルス幅TL 、 TH(数
m5ec)の発振波形となる。
このように、エンジン制御装置ECUにおけるMPUl
0は、各種の場合にリセットがかけられるが、リセ・ノ
ドがかけられている間MPUl0は本来の制御を行なっ
ておらず、従って、その出力を実際の制御に使用するこ
とはできない。
そこで、第1図に示したように、MPUl0が制御不能
の間においても被制御機器の制御が一様可能となるよう
に、リセットの間、MPLJIOの出力に代えてハード
ウェアによって構成されたバックアップ回路の出力を被
制御機器に出力する出力制御論理回路15が設けられて
いる。
〔従来の技術〕
第15図は従来の出力制御論理回路15のブロック図で
あり、リセット信号vll!アとVccのレベル状態を
監視し、例えば第16図に示すようにリセット信号がロ
ウレベルになると直ちにレベルがロウレベルとなり、リ
セット信号がハイレベルとなると時間T0の遅れ時間の
後にレヘルがハイレベルとなるようなバックアップ期間
信号VIP(ロウレベルの期間はT□)を生成するバッ
クアンプ期間信号発生回路20と、MPUl0の出力M
に代わる出力を発生するバックアップ回路21と、バッ
クアップ期間信号v1がハイレベルのときはMPUl0
の出力Mを第13図の駆動回路16に出力し、ロウレベ
ルのときはバックアンプ回路21の出力を駆動回路16
に出力するゲート22とから構成されている。ここで、
第16図(a)の時間Toは、第14図(e)のリセッ
ト信号V□7がハイレベルとなる時間T、Iより大きく
設定されており、暴走時はバックアンプ回路21の出力
が継続して駆動回路16に出力されるように構成されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の出力制御論理回路15は、リセット信
号vRstがロウレベルとなる毎に一定時間だけ1種類
の期間信号v1を発生し、この期間信号によりMPUl
0の出力に代えてバックアップ回路21の出力を実際の
制御に供給している。従って、バックアップ回路21の
出力としてはlN類のものしか採用し得す、最悪の事態
である暴走時における退避走行制御用に設定されるのが
普通である。
このため、暴走時におけるバックアップは問題ないが、
始動時および電源異常には次のような問題が生じていた
(始動時) 第14図(a)に示したように、リセット回路14から
のリセット信号V。Tがハイレベルに立上がってMPU
l0が正常に動作し始めても、第16図の遅れ時間T0
間はMPUl0の出力を利用し得す、始動時の初期制御
が遅れる。
また、リセット信号が立上がるまでの間は、退避走行制
御用に設定されたバックアップ信号により制御が行なわ
れるので、イグニッションスイッチオン後直ちにスター
タを起動した場合等には始動性が悪くなる。
(電源異常時) 低電圧、瞬断、過電圧などの電源異常時にもリセット信
号V□、がロウレベルとなる期間より大きい期間TmP
の間、退避制御用に設定されたバックアップ信号が用い
られるので、リセットがかけられる直前の制御値が退避
制御用バックアップ信号により変更される度合が大きく
なり、運転性能。
燃費、排出ガスの浄化性が悪化する期間が長くなる。ま
た、バックアンプ信号が用いられる期間が長い分、元の
制御値に復帰するまでの時間が長くなる。
本発明はこのような従来の問題点を解決したもので、そ
の目的は、MPUl0のリセットの種類に応じたバック
アップ制御を行なうことができるエンジン制御装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するために、エンジン制御用
のマイクロコンピュータへの電源投入時は該電源投入時
から所定時間経過後に前記マイクロコンピュータへ加え
るリセ・7ト信号をハイレベルにし、電源異常検出時は
電源異常が現れている間だけ前記リセット信号をロウレ
ベルにし、前記マイクロコンビニー夕の暴走検出時は前
記リセット信号を所定時間だけロウレベルにするリセッ
ト回路を有するエンジン制御装置において、前記電源投
入時から前記リセット信号がハイレベルになるまでの期
間を示す始動期間信号と、前記リセット信号が発振状態
になっている期間を示す暴走期間信号とを生成する始動
・暴走期間判別回路、 前記始動期間信号、前記暴走期間信号および前記リセッ
ト信号とから電源異常時のリセット期間を示す電源異常
期間信号を生成する電源異常期間判別回路、 前記リセット信号と前記暴走期間信号とから正常期間を
示す正常期間信号を生成する正常期間判別回路、 前記始動期間信号、前記暴走期間信号、前記電源異常期
間信号、前記正常期間信号に基づき、被制御系への出力
を前記マイクロコンピュータの出力とバックアップ回路
の複数の出力のうちから選択する選択回路を設ける。
〔作用〕
本発明の作用を、理解を容易にするために、本発明の実
施例に関する図面第1図を参照して説明する。
イグニッションスイッチがオンされてM’PLIIOに
Vccが印加されると、始動・暴走期間判別回路30は
Vccが立上がった時からリセット信号V□。
がハイレベルとなるまでの期間だけハイレベルとなる始
動期間信号ViTを発生し、バンクアンプ回路33の出
力B1をアンド回路34.オア回路38を介して出力制
御論理回路15の出力Pとして取り出す。
従って、出力B1を始動制御用に設定しておけば始動性
が向上し、且つリセット信号V ll5Tがハイレベル
になればバックアップ制御が終了し、直ちにMPUl0
の出力Mが出力制御論理回路15の出力として取り出さ
れ、初期制御が速やかに行なわれる。
また、MPUl0が暴走を開始すると、リセット回路1
4からのリセット信号VRstは発振状態となり、MP
Ul0は繰り返しリセットされる。始動・暴走期間判別
回路30はそのようなときにほぼ暴走期間だけロウレベ
ルとなる暴走期間信号■。、を発生し、バックアップ回
路33の出力B2をアンド回路35.オア回路38を介
して出力制御論理回路15の出力Pに取り出す。従って
、出力Bzを退避走行制御用に設定しておけば、暴走時
に車両を最寄りのディーラ−やサービスステーションま
で退避走行させることが可能となる。
更に、電源異常によりリセット信号V□1がロウレベル
になると、電源異常期間判別回路31からリセット信号
V□7のロウレベル期間とほぼ等しい期間だけハイレベ
ルとなる電源異常期間信号が発生され、バックアップ回
路33の出力B3がアンド回路36.オア回路38を介
して出力Pとして取り出される。従って、出力B、を例
えば直前の制御値を変更しないような制御停止信号等に
しておけば、バックアップ期間がリセット信号VIIS
?がロウレベルとなる期間にほぼ一致することと相まっ
て運転性能、排気ガスの浄化性等の悪化を最小限に抑え
ることができる。
始動・暴走期間判別回路30の暴走期間信号■。。
が暴走を示さず、リセット信号V□7がロウレベルでな
いとき即ちMPUl0が正常に動作しているときは、正
常期間判別回路32からの正常期間信号voIlがハイ
レベルとなり、MPUl0の出ノJMがアンド回路37
.オア回路38を介して出力Pとして取り出される。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例の要部ブロック図であり、14
はリセット回路、15は出力制御論理回路、Pはその出
力である。
リセット回路14は、MPUl0へVccが印加された
時は第14図(a)に示したようにその投入時から所定
時間T□7経過後にリセット信号VRSアをハイレベル
にし、電源異常検出時は第14図(b)〜(d)に示し
ように電源異常が現れている間T。
〜T、だけリセット信号■□7をロウレベルにし、MP
Ul0の暴走検出時は第14図(e)に示したように暴
走が解消されるまでリセット信号V+tS?を発振状態
とする。
出力制御論理回路15は、本実施例では、始動・暴走期
間判別回路30. TL源異常期間判別回路31゜正常
期間判別回路32.バンクアンプ回路33. i!沢回
路39から構成される装 始動・暴走期間判別回路30にはリセット信号VR3T
とVccが入力され、始動・暴走期間判別回路30はこ
れらのレベルを監視し、電源投入時からリセット信号が
ハイレベルになるまでの期間だけハイレベルとなる始動
期間信号VStと、リセット信号が発振状態を示す期間
だけロウレベルとなる暴走期間信号■。、を出力する。
前記始動期間信号15丁は選択回路39のアンド回路3
4と電源異常期間判別回路31に加えられ、暴走期間信
号■6.はアンド回路35、電源異常期間判別回路31
および正常期間判別回路32に加えられる。
電源異常期間判別回路31は、暴走期間信号vc。
が暴走を示さないハイレベルであり、始動期間信号VS
tが始動期間を示さないロウレベルであり、且つリセッ
ト信号V、、Tがロウレベルのときハイレベルとなる電
源異常期間信号vmsを出力し、その出力はアンド回路
36に入力される。
また、正常期間判別回路32は、暴走期間信号VC8が
暴走を示さないハイレベルであり、リセット信号V□ア
がハイレベルの状態にあるときハイレベルとなる正常期
間信号■。イをアンド回路37に入力する。
ハ、クア、プ回路33は、3種類のバックアップ信号B
+、Bz、B、を出力し、出力B1はアンド回路34へ
、出力B2はアンド回路35へ、出力B3はアンド回路
36へ2れぞれ印加される。出力B、は始動時のハック
アップに適する内容、出力B2は暴走時のバックアップ
に適する内容、出力B、は電源異常時のバックアップに
適する内容となって。
いる。
MPUl0の出力Mは、選択回路39のアンド回路37
に入力される。
選択回路37では、各アンド回路34〜37の出力はオ
ア回路38を通して第13図の駆動回路16へ出力Pと
して送出される。
第2図は始動・暴走期間判別回路30の実施例の回路図
であり、抵抗R1〜Rb、R+’ と、コンデンサC,
,C,と、ダイオードD、、D、と、比較器COMP+
 、 C0M1’zとで構成したものである。
この回路において、比較器COMP、の一端子側に接続
された抵抗R1°、コンデンサC3から成る充電回路の
時定数で1 (R+ ’  C+ )はほぼ第14図(
b)〜(C)のT1〜T、と等しく設定され、比較器C
OMP2の子端子側に接続された抵抗Rz+R4および
コンデンサC2から成る充放電回路は、第14図(b)
〜(d)に示したT1〜T、のロウレベル幅をもつ単発
のリセント信号VR3τ程度では、子端子の電位がV 
cc / 2まで低下しないような放電時定数τ、(=
R,C,)と、それよりも大きな充電時定数τ3  (
R4CZ )とを有している。各素子の値の大小関係を
例示すれば次のようになる。
R5<< 2 R3−R2<<R、、R+  ”  <
R4C,<C。
T+ 、 T2 、 Tx #τ、くτ2〈τ3また第
3図は電源異常期間判別回路31の実施例の回路図であ
り、暴走期間信号VC3と、始動期間信号■、アの反転
信号と、リセット信号V R5Tの反転信号との論理積
をとるアンド回路50を使用したものである。
第4図は正常期間判別回路32の実施例の回路図であり
、暴走期間信号vesと、リセット信号■え、アとの論
理積をとるアンド回路51を使用したものである。
第5図は第1図の符号LOGで囲んだ部分の別の実施例
を示し、選択回路39と第2図の電源異常期間判別回路
と第3図の正常期間判別回路とのゲートを一部共用した
変形例を示す。即ち、アンド回路36とアンド回路50
を一つのアンド回路52で、アンド回路37とアンド回
路51を一つのアンド回路53で実現したものである。
以下、第5図に示す回路を論理回路と呼ぶことにする。
第6図は第1図〜第4図に示した実施例の動作説明用タ
イミングチャートであり、以下、各図を参照してその動
作を説明する。
イグニッションスイッチがオンされると、VccはO■
から例えば5vまで上昇し、第2図に示す始動・暴走期
間判別回路30では当初リセット信号V□7がロウレベ
ルであることから比較器COMP、。
比較器COMhの子端子の電圧が一端子の電圧より大き
くなり、始動期間信号VATおよび暴走期間信号■。、
は共に直ちにハイレベルとなる。従って、第1図のアン
ド回路34のみが開かれ、バ、クアノプ回路33の出力
B、が出力Pとして取り出される。
イグニッションスイッチのオンから所定時間T * s
 を経過すると、リセット回路14からのリセット信号
vllsiがハイレベルに変化する。これにより第2図
の始動・暴走期間判別回路30では比較器COMP。
の子端子の電圧が一端子の電圧より小さくなり、始動期
間信号vsrは以後イグニッションスイッチがオフにな
るまでロウレベルとなる。これによりアンド回路34は
閉じ、代わりに正常期間判別回路32の正常期間信号■
。、がハイレベルとなり、アンド回路37が開かれる。
従って、MPUl0の出力Mがアンド回路37を通して
出力Pに現れる。
スタータを起動したときVccがある値以下に低下する
と、リセット回路14からのリセット信号は一時的にロ
ウレベルとなる。しかし、この程度の期間のロウレベル
では第2図の始動・暴走期間判別回路30における比較
器COMF’zの出力(暴走期間信号)は反転セず、ハ
イレベルを維持する。従って、正常期間信号■。8がロ
ウレベルとなってアンド回路37が閉じられると共に電
源異常期間判別回路31の電源異常期間信号VII5が
ハイレベルとなり、バックアップ回路33の出力B1が
出力Pとして取り出される。
エンジンの完爆後、MPUl0が暴走を始めると、リセ
ット回路14からのりセント信号は発振状態となる。こ
のような発振状態となると、第2図の始動・暴走期間判
別回路30における比較器COMP2の子端子電圧は時
定数τ2で徐々に低下し、やがて一端子より小さくなっ
て暴走期間信号■。、はロウレベルとなる。信号■。、
がロウレベルになると、アンド回路35が開かれるので
、バックアップ回路33の出力B2が出力Pとして取り
出される。なお、MPUl0の出力から出力B2への切
換えに多少の時間がかかり、その間電源異常期間信号V
□がハイレベルとなって出力B、が出力Pに現れるが、
暴走の開始当初であること及び出力B3を後述する実施
例の如く退避制御用に設定することで問題は生じない。
MPUl0の暴走が解消すると、リセット信号■□7の
発振は停止し、比較器COMP zの子端子の電位はτ
3の時定数で上昇し、やがて一端子の電位より大きくな
るので、暴走期間信号VC3はハイレベルとなる。これ
により、アンド回路35が閉じ、正常期間信号V。1が
・1イレベルとなってアンド回路37が開かれ、MPU
l0の出力Mが取り出される。
上記暴走が解消された後、何等かの原因でVccが所定
レベル以下に低下すると、リセット回路14からのリセ
ット信号v +tsvは所定時間だけロウレベルとなる
。しかし、このときも第2図の始動・暴走期間判別回路
30における比較器COMPzの出力(暴走期間信号)
は反転せずハイレベルを維持し、従って、正常期間信号
■。、がロウレベルとなってアンド回路37が閉じられ
ると共に電源異常期間判別回路31の電源異常期間信号
VH8がハイレベルとなり、バックアップ回路33の出
力B、が出力Pとして取り出され、リセット信号V l
l5Tがハイレベルに復帰すると、直ちにMPUl0の
出力Mが出力Pとして取り出される。
第7図は本発明を燃料噴射1点火時期制御に応用した実
施例のブロック図であり、第1図と同一符号は同一部分
を示し、LOGI、 LOG2は第5図に示した論理回
路、60はインジェクタ62の駆動回路、61はイグナ
イタ63の駆動回路、64はクランク角センサ、65は
プリセッタブルカウンタ、66、67はワンショットマ
ルチバイブレーク(以下OMBと称する) 、68.6
9はインバータである。また、第8図は第7図の動作説
明用タイミングチャートで、4気筒エンジンの場合を示
す。
第7図において、MPUl0はクランク角センサ64か
らクランク角の180度毎に出力されるパルスREFと
1度毎に出力されるパルスPO5とからクランク回転角
を判別し、第8図に示すような燃料噴射タイミングを制
御する信号INJAと点火タイミングを制御する信号I
GNAとを論理回路LOGI、 LOG2にMPtJ出
力Mとして入力する。
バックアップ回路33内には、パルスREFの立上がり
でセントされ、パルスPO3でカウントアンプされるプ
リセッタブルカウンタ65が設けられ、これから始動時
の点火タイミングを制御する信号IGNCが出力B、と
して論理回路LOG2に入力される。また、パルスRE
Fが退避制御の点火タイミングを制御する信号IGNB
として論理回路l、OG2に入力される。
この信号IGNBは論理回路LOGIにおいて出力B、
、B。
に対応する。
また、パルスREFの立下がりでトリガされる○MB6
6と、プリセッタブルカウンタ65の出力Qの立下がり
でトリガされるOMB67が設けられ、OMB66から
退避走行用の燃料噴射タイミングを制御する信号INJ
Bが発生され、OMB67から始動時の燃料噴射タイミ
ングを制御する信号INJCが生成される。信号INJ
Bは出力Bz、Bsに、信号INJcは出力B1に対応
する。
論理回路LOGI、LOG2は、第5図で説明したよう
な論理でバックアップ制御を行なうので、始動期間中は
インジェクタ62は信号INJCによって制御され、イ
ブナイフ63は信号IGNCによって制御される。
また、MPUl0の暴走中および電源異常時のりセット
中は、インジェクタ62は信号INJIIによって制御
され、イブナイフ63は信号IGNBによって制御され
る。
例えばクランキング(スタータON)時のエンジン回転
数を200rpmとすると、クランク角セン書す64の
180度パルスREFは150m5毎に発生するが、ス
タータONのタイミングやT8,7の値或いはクランク
角センサの初期位置によっては、最初の制御卸タイミン
グS T + の46出ができないことがあり、従って
、始動時にMPUl0の出力によって燃料噴射タイミン
グや点火時期タイミングを制御することが困難な場合が
ある。従来は、第8図の下部に示すように、バックアッ
プ期間信号VIPを生成し、その間は退避制御用のタイ
ミングで燃料噴射9点火時期を制御していたが、本実施
例によればその間は始動用のタイミングで燃料噴射9点
火時期を制御することができ、始動性が向上する。
第9図は本発明をブリードエア通路の絞りを調節するス
テッパモータ制御、スロットル開度調節用のDCモータ
制御、警告表示ランプ制御に応用した実施例のブロック
図であり、70はステッパモータ、71はDCモータ、
72は警告ランプ、LOG3〜LOG7は第5図の論理
回路、73はステッパモータ70の駆動最高周波数のパ
ルスを発生する発振器、74゜75は排他的論理和回路
、76、77はD形フリフプフロソプ、78はDCモー
タ駆動ICである。このDCモータ駆動ICの制御論理
は第1O図に示す通りである。また、ステッパモータ7
0の制御チャートを第11図に示す。
MPUl0から論理回路LOG3へはステッパモータ7
0の駆動パルスがMPU出力Mとして入力され、ステッ
パモータ70の回転方向を指定する信号が論理回路LO
G4にM l) U出力量として入力され、DCモータ
71の正転、逆転を制御する信号DI+、Dhがそれぞ
れ論理回路LOG5. LOG6へMPU出力Mとして
入力される。また、警告ランプ72の点灯制御信号が論
理回路LOG7にMPU出力Mとして入力される。
一方、論理回路LOG3の82には発振器73の出力が
、B、Biには論理“0”が入力され、論理回路LOG
4のB、〜B、には共通に論理“0”が人力され、論理
回路LOG5の82には論理”0°が、Bl+B、には
論理“l”が入力され、論理回路LOG6の81〜B、
には共通に論理“1”が入力され、論理回路LOG7の
B、、B、には論理11″が、B、には論理“0”がそ
れぞれ入力される。
従って、始動時および電源異常時は、論理“0”が論理
回路LOG3. LOG4から出力され、ステッパモー
タ70は停止制御され、暴走時には論理“O“が論理回
路LOG4から出力され、論理回路LOG3からは発振
器73の出力が送出されるので、ステッパモータ70は
ブリードエア通路を全閉にする。従って、暴走時におけ
る退避走行は空燃比が/農い状態で行なわれる。
また始動時および電源異常時は、論理回路LOG5゜L
OG6から論理“1”が出力され、DCモータ71は停
止され、暴走時は論理回路LOG5から論理“0“が出
力され、論理回路LOG6から論理“l”が出力される
ので、DCモータ71はスロットル弁を全閉にする。
更に、論理回路LOG7からは始動時と暴走時に論理“
1”が出力されて警告ランプが点灯し、T;、R異常時
は論理“0”が出力され、警告ランプ72は点灯されな
い。
第12図に、第7図と第9図の実施例における効果を従
来方式と比較して示す。
同図に示すように、電子燃料噴射制御および電子点火進
角制御に関しては、従来は始動時、電源異常時、暴走時
ともに退避制御用のバックアップが行なわれていたが、
第7図の実施例によれば、始動時は始動に適したバック
アップを行なうことかでき、始動性が向上する。
また、燃料補正制御に関しては、従来は始動時。
電源異常時、暴走時ともにステンパモータ70を停止す
る制御が行なわれていたが、第9図の実施例によれば、
暴走時のみ全閉制御することができ、退避走行を空燃比
が濃い状態で行なわせることができる。
更に、スロー/ )ル開度制御は、従来は始動時のみD
Cモータを停止させ、@、′a異常時と暴走時はスロッ
トル弁が全閉となるようにDCモータがバックアップ制
御されていたが、第9図の実施例によれば、始動時と電
源異常時にDCモータを停止させ、暴走時のみスロット
ル弁が全閉となるようにDCモータを制御することがで
き、電源異常時におけるスロットル弁の無用な開度変化
を防止することができる。
また、警告ランプの点灯制御に関しては、従来は始動時
、電源異常時、暴走時ともに点灯させていたものを、始
動時と暴走時にのみ転送させ、電源異常の一瞬のりセン
ト時には点灯させないようにすることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、始動時+′r!j、f
i異常時、MPUの暴走時におけるリセット信号の状態
からその原因を判別し、始動期間信号、暴走期間信号、
電源異常期間信号、正常期間信号の如く複数の期間信号
を生成しているので、複数のバンクアンプ信号を各状態
に応じて選択することが可能となり、始動、電源異常、
S走に応じたバックアップが可能となり、始動性、運転
性、排気ガスの浄化性を向上することが可能となる。
また、始動期間信号はMPUに電源が供給されてからリ
セット信号がハイレベルになるまでの期間にほぼ等しい
ので、リセット信号がハイレベルになった後は直ちにM
PU出力を実際の制御に使用でき、初期制御の開始時点
を従来より早めることができる。更、電源異常期間信号
は低電圧、瞬断等の電源異常時におけるリセット期間と
ほぼ等しい期間を示すので、リセット期間だけバックア
ップ制御が行なわれ、制御系の錯乱を最小限に抑えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部ブロック図、第2図は始
動・暴走期間判別回路30の実施例の回路図、 第3図は電源異常期間判別回路31の実施例の回路図、 第4図は正常期間判別回路32の実施例の回路図、第5
図は出力制御論理回路の変形例を示す回路図、 第6図は第1図〜第4図の動作説明用タイミングチャー
ト、 第7図は燃料噴射5点火時期制御への応用例のブロック
図− 第8図は第7図の動作説明用タイミングチャート、 第9図はステンパモータ制御等への応用例のブロック図
、 第1θ図はDCモータ駆動IC’i’8の制御論理図、
第11図はステンパモータ70の制御チャート、第12
図は本発明の詳細な説明図、 第13図はエンジン制御装置の概略構成図、第14図は
りセント回路14の動作説明図、第15図は従来の出力
制御回路のブロック図および、 第16図は従来のパフクアノプ期間信号発生回路20の
動作説明図である。 10は制御用のマイクロコンピュータ(MPU)、14
はリセット回路、15は出力側?lIl論理回路、30
は始動・暴走期間判別回路、31は電源異常期間判別回
路、32は正常期間判別回路、33はバックアップ回路
、39は選択回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジン制御用のマイクロコンピュータへの電源投入時
    は該電源投入時から所定時間経過後に前記マイクロコン
    ピュータへ加えるリセット信号をハイレベルにし、電源
    異常検出時は電源異常が現れている間だけ前記リセット
    信号をロウレベルにし、前記マイクロコンピュータの暴
    走検出時は前記リセット信号を所定時間だけロウレベル
    にするリセット回路を有するエンジン制御装置において
    、前記電源投入時から前記リセット信号がハイレベルに
    なるまでの期間を示す始動期間信号と、前記リセット信
    号が発振状態になっている期間を示す暴走期間信号とを
    生成する始動・暴走期間判別回路、 前記始動期間信号,前記暴走期間信号および前記リセッ
    ト信号とから電源異常時のリセット期間を示す電源異常
    期間信号を生成する電源異常期間判別回路、 前記リセット信号と前記暴走期間信号とから正常期間を
    示す正常期間信号を生成する正常期間判別回路、 前記始動期間信号,前記暴走期間信号,前記電源異常期
    間信号,前記正常期間信号に基づき、被制御系への出力
    を前記マイクロコンピュータの出力とバックアップ回路
    の複数の出力のうちから選択する選択回路、 を具備したことを特徴とするエンジン制御装置。
JP16798585A 1985-07-29 1985-07-29 エンジン制御装置 Expired - Lifetime JPH0689709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16798585A JPH0689709B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 エンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16798585A JPH0689709B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227801A true JPS6227801A (ja) 1987-02-05
JPH0689709B2 JPH0689709B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=15859665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16798585A Expired - Lifetime JPH0689709B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 エンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689709B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476801A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Osumi Riko Kk Button
JPS6476802A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Osumi Riko Kk Button
JPH01113001A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Osumi Riko:Kk ボタン
JPH03253902A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Masahiko Kurata 電子制御機器のリセット装置
JPH03262001A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476801A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Osumi Riko Kk Button
JPS6476802A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Osumi Riko Kk Button
JPH01113001A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Osumi Riko:Kk ボタン
JPH03253902A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Masahiko Kurata 電子制御機器のリセット装置
JPH03262001A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689709B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4144864A (en) Method and apparatus for disabling cylinders under light load conditions by comparison with variable reference
JP2591078B2 (ja) 内燃機関用点火装置
GB2074758A (en) Automatic control of fuel supply in ic engines
US4683859A (en) Apparatus for injecting fuel into internal combustion engine
JPS6321015B2 (ja)
JP3355879B2 (ja) 制御回路
JP2587044B2 (ja) 計算装置リセツト用装置
JPH0751936B2 (ja) エンジン制御装置
JPS6227801A (ja) エンジン制御装置
US5986442A (en) Load drive device having short-circuit protection function
US6595897B1 (en) Combination speed limiter and transmission interlock system
JPS60108567A (ja) 内燃機関用点火制御装置
JPH08177693A (ja) 内燃機関の点火制御モード切替装置
JPH0373738B2 (ja)
JPH05209585A (ja) エンジン点火時期制御装置
JP2715704B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JPH0587661B2 (ja)
JPS62135660A (ja) 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JPS63183270A (ja) エンジン制御装置
JPH0452054B2 (ja)
JPS58142258A (ja) 回転速度検出信号の異常検知回路
JPS59190466A (ja) 内燃エンジンの燃料ポンプ制御装置
JPH0588380B2 (ja)
JPS61145341A (ja) 電子式燃料噴射制御装置
JPH1082340A (ja) スロットル制御一体型エンジン制御装置、及びエンジン制御プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term