JPS62271819A - 熱収縮ラベルの自動溶断方法 - Google Patents

熱収縮ラベルの自動溶断方法

Info

Publication number
JPS62271819A
JPS62271819A JP61115861A JP11586186A JPS62271819A JP S62271819 A JPS62271819 A JP S62271819A JP 61115861 A JP61115861 A JP 61115861A JP 11586186 A JP11586186 A JP 11586186A JP S62271819 A JPS62271819 A JP S62271819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
hot air
nozzle
bottle
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61115861A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 武弘
小野山 雄剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP61115861A priority Critical patent/JPS62271819A/ja
Priority to US07/145,752 priority patent/US4834826A/en
Priority to PCT/JP1987/000291 priority patent/WO1987007246A1/ja
Priority to DE8787902773T priority patent/DE3777102D1/de
Priority to KR1019870701183A priority patent/KR880701211A/ko
Priority to EP87902773A priority patent/EP0269743B1/en
Publication of JPS62271819A publication Critical patent/JPS62271819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/083Removing scrap from containers, e.g. removing labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/919Delaminating in preparation for post processing recycling step
    • Y10S156/921Delaminating container component in preparation for recycling, e.g. glass bottle, plastic bottle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1105Delaminating process responsive to feed or shape at delamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1142Changing dimension during delaminating [e.g., crushing, expanding, warping, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1374Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing with means projecting fluid against work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明はビン類の外周に密着被覆された熱収縮チューブ
製ラベルに、熱風を吹き付けることにより溶断するため
の好適な熱収縮ラベルの自動溶断方法に関する。
(従来の技術) 近時、ビン類の胴部に熱収縮チューブ類のラベル(以下
、熱収縮ラベルという)を密着被覆することが行なわれ
、これによってラベル表示の他にビン類の破壊防止に役
立っているが、使用後に回収されたビン類を再使用する
際、ラベルは剥離、切断時の手段でこれを除去しなけれ
ばならず、この手段としては例えばラベルに対して、熱
風を吹き付ける方法、高圧水ジェットを吹き付ける方法
、レーザ光線を照射する方法等が従来から提案されてい
る。この中でも特に注目されるのは、ビンの側部に向け
て熱風を噴出させることにより熱収縮   ″ラベルを
熱切断(以下溶断という)する方法である。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、最近はビン類の新製品開発、コストダウン等
による軽量化等の影響により、ビン類の形状が変更にな
る場合があり、これに対応するためにこれまで用いてい
た熱風噴射ノズルと別の新現な熱風噴射ノズルを製作す
る必要がある。即ち熱風により溶断する場合、ノズル噴
出面とビン表面との間隔を所定の間隔(許容範囲内)に
しておかないとなかなか好適に溶断できにくく、この間
隔が前記許容範囲外となると溶断不良の箇所が生じ易い
ので、このためビンの形状が変更される度にノズルも作
り直す必要が生じて極めて不便であり、汎用性に欠ける
上にコスト高の原因ともなっていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記従来の問題点を解決する目的でなされたも
のであり、その目的を達成するための手段として、ビン
類の外周に密着被覆された熱収縮チューブ類のラベルを
、熱風を吹き付けて溶断するに当り、各個別に前後動調
整自在な複数のブロックで構成された熱風噴射ノズルか
ら熱風をスリット状に噴出させることにより該ラベルを
溶断する構成を採用した。
(作 用) 次に、図面に示す一実施例をもとにして、本発明の詳細
な説明する。
回収されラベル9の密着被覆されたビン8は搬送コンベ
ア1上に乗せられ送られるが、供給スクリュー2により
一定間隔に順次整列されながら供給用スターホイル3に
よってロータリーテーブル5の所定の位置に移載される
。そして、第2図Bのスタート位置にてチャッキングヘ
ッド24が下降して、ビン8をロータリテーブル5上に
固定する。
固定されたビン8の内側には、熱風噴射ノズル10が近
接して設けられ、かつ熱風噴射ノズル10の上方にはビ
ン8に被覆されたラベル9の上端部に向けて圧縮空気を
噴出させる第1ノズル33が設けられており、これら熱
風噴射ノズル10と第1ノズル33はビン8と共に同期
的に回転し、熱風噴射ノズルlOからは常時熱風噴出し
ている。この際、例えば第7図に示す如き形状のビン8
の胴部外周に密着被覆されたラベル9を溶断するに当り
、先ず第7図に示すように熱風噴射ノズル10の各ブロ
ック51.51−・−をボックス53内で前後動させて
調整し、可及的ビン80表面(ラベル面)とノズル噴出
面との間隔が所定の間隔になるようにセットしてお(。
また、第1ノズル33からは適宜の圧力(例えば3〜5
kg/cj)を有する圧縮空気が第2図のD区間で噴出
しており、斯る圧縮空気の作用でビン8表面とラベル9
との間に空気層ができ、両者間の密着性が軽減されるこ
とになる。従って、このような状態で、熱風噴射ノズル
10からの熱風をラベル9に吹き付けると、ラベル9は
容易に溶断されるのである。溶断時には圧縮空気の吹き
付けが終了していてもよいが、好ましくは圧縮空気を吹
き付けつつ熱風による溶断を行うと、一層トラブルがな
く確実に溶断できる。なお圧縮空気の吹き付けにより、
若干溶断ずべき部分の温度低下の可能性も考えられるが
、それでもこの効果は変ることはない。圧縮空気と熱風
とは同時に噴出させてもよいし、異なっていてもよく、
その前後関係は特に制限はなく、適宜でよい。
このようにしてラベル9、は効率的に溶断されるのであ
るが、これに先立ちスターホイル3からロータリーテー
ブル5ヘビン8を移した際、ビン8の胴部にてラベル押
えアーム16先端のローラ15をやや押し上げるので、
ラベル9はラベル押えアーム16にて保持された状態と
なる。このラベル押えは第2図のC区間行なわれ、従っ
て、ラベル9が溶断されても、ラベル9はその溶断部の
両側でラベル押えアーム16のローラー15にて保持さ
れて脱落しない。
次いでA区間に入ると、押し上げ軸19がカム20によ
り押し上げられ、ラベル押えアーム16のローラー15
がラベル9から離れる。これと同時に4本の第2ノズル
40から圧縮空気を噴射させると、溶断されたラベル9
は、空気の圧力により外方へ吹き飛ばされ、ラベル回収
ダクト21を介して集中回収される。なお、この際、第
2ノズル40もビン8と同期的に回転している。その後
、B区間の終りにチャフキングヘッド24がカム28の
作用で上昇してビン8の固定を解き、排出用スターホイ
ル6によりラベル9が剥されたビン8は搬送コンベア7
により所定の位置に搬送される。
(実施例) 以下、図示の実施例について更に本発明を詳述する。
第2図及び第3図は本発明方法を実施するためのラベル
自動溶断除去装置を例示し、本装置は、供給用の搬送コ
ンベア1、コンベア1の側部に設けられた供給スクリュ
ー2、コンベア1の先端に設けられた供給用スターホイ
ル3、主軸4に固定されたロータリーテーブル5、排出
用スターホイル6、排出用搬送コンベア7等から成り、
搬送コンベア1上に載置された多数のビン8を、供給ス
クリュー2により一定間隔に整列させた後、供給用スタ
ーホイル3によってロータリーテーブル5に移載し、略
1回転して再び排出用スターホイル6により搬送コンベ
ア7へ送るように構成され、本例では搬送コンベア1.
7は同じ連続状のもので、エンドレスに付設されている
上記装置は、ロータリーテーブル5上にてビン8を固定
しておき、そのビン8の側部に向けてスリット状の熱風
を噴出させることにより、該ビン8に被覆された熱収縮
チューブ製のラベル9を熱溶断するものであって、第1
図、第6図にも示す如くロータリーテーブル5上の各ビ
ン8の載置位置の内側には、微小中の上下方向のスリッ
ト状の噴口10’ を有する熱風噴射ノズル10が、そ
のノズル噴出面をビン8表面との間に極く僅かな間隔を
おいて間隔調整可能に設けられている。
この際本発明の熱風噴射ノズル10は複数個、本実施例
では5個のブロック51から構成されており、各ブロッ
ク51は各個別に前後動じてビン表面(ラベル面)との
間隔が調整可能とされている。こうしてノズル噴出面と
ビン表面(ラベル面)との間隔を第7図に示す如く調整
しており、更に具体的な実施態様は後述する。
前記熱風噴射ノズル10には、第4図に示す如く上部の
熱風発生装置11からロータリージヨイント12、熱風
分岐管13を介してパイプ14により常時熱風が送られ
ている。また、熱風噴射ノズル10の両側部には、先端
にローラ15を有するL字状のラベル押えアーム16が
枢軸17により揺動可能に枢支され、常時は重力により
ローラ15がビン8の側部に軽く接するようになってい
る。ラベル押えアーム16には突出板18が設けられ、
この突出板18の下面には主軸4に対して同芯状に配置
された押し上げ用カム20により上下動する押し上げ軸
19の先端部が臨んでいる。この際、押し上げカム方式
を取らずに空気圧を利用し、噴出エアーの力でカムを押
し上げるようにしてもよい。押し上げ用カム20は第2
図のへ区間、即ち、ラベル回収ダクト21の位置でのみ
押し上げ軸19を押し上げて、ラベル押えアーム16の
ローラ15をラベル9から離すようになっており、従っ
て、その他C区間においては、第4図に示す如くローラ
ー15が熱風噴射ノズル10の両側でビン8のラベル9
に軽く接している。なお、図中22はロータリーテーブ
ル5のビン載置位置の内側に設けられたビンストッパー
、23はスターホイル3からロータリーテーブル5上に
ビン8を送る際のガイド棒である。
24はチャッキングヘッドで、ロータリーテーブル5上
の各ビン8の中心上方に配置された上下軸25の下部に
上下動自在に套嵌され、鍔26との間に介装された圧縮
コイルバネ27を介して下方に付勢されている。上下軸
25は主軸4を中心とするリング状のチャフキングカム
28により上下動自在であり、第2図のB区間において
下降し、ビン8の頭部をチャフキングヘッド24で押圧
固定するものである。上下軸25は主軸4に固定した円
板29の外周部に設けられたシリンダー30に上下動自
在に挿貫されている。なお、上下軸25はシリンダー3
0上に設けた垂直ガイド溝31に沿って摺動するガイド
ローラ32によって、その軸心廻りの回転が規制されて
いる。
33は第1圧縮空気噴射ノズル(以下、第1ノズルと云
う)で、ロータリーテーブル5上の各ビン8の内側の熱
風噴射ノズル10の上方に配置されると共に、エアーパ
イプ34を介してバルブ35に接続されており、またバ
ルブ35には主軸4の下部からロータリージヨイント3
6、主軸4、パイプ37を介して常時圧縮空気が送られ
ている。なお第1ノズル33は、補助用として、更に各
ビン8の外側上方に破線33″の如く併設してもよく、
これは例えばパイプ34から枝分れさせればよい。バル
ブ35は主軸4に固定されり小円板38に固定されてお
り、主軸4と共に一体回転する際に、その上部に設けら
れたリング状のカム39により、第2図り区間において
圧縮空気が第1ノズル33から噴出するように作動せし
められる。
40は第2圧縮空気噴射ノズル(以下、第2ノズルと云
う)、本例ではロータリーテーブル5上の各ビン8の側
部に対応して上下左右に4本づつ設けられており、エア
ーパイプ41を介してバルブ42に接続されている。バ
ルブ42には第1ノズル33と同様にパイプ37を介し
て常時圧縮空気が送られている。バルブ42は前記バル
ブ35と同様、主軸4に固定された小円板38に固定さ
れており、主軸4と共に一体回転する際に、その上部に
設けられたリング状のカム43により、第2図A区間に
おいて圧縮空気が第2ノズル40から噴出するように作
動される。なおりム39とカム43とは、主軸4から各
々異なる半径上の位置に設置されており、必要時にバル
ブ35.42を作動させて空気を噴射させるようになっ
ている。なお、ラベル回収ダクト21はラベル押えアー
ム16のローラー15がラベル9から離れた際に、溶断
され吹き飛ばされたラベル9を回収するようになってい
る。このラベル回収ダクト21はロータリーテーブル1
5下を送行するコンベア等でもよい。
次に、第6図、第7図に示す熱風噴射ノズル10につい
て詳述する。第6図はノズルボックス53に収容セット
された熱風噴射ノズル10の外観斜視図でその前方のノ
ズル噴出面における中央上下方向に直線スリット状の噴
口10°が設けられており、これは従来のものと同様で
あるが、本例のノズル10は5個の長方形ブロック51
が上下に重合されたものから構成されており、該ブロッ
ク51は各個別に単独で自由に前後動じて調整が可能で
ある。そして前記各ブロック51にはその前方のノズル
噴出面における中央上下方向にスリット状の噴口54が
設けられており、第6図のように各ブロック51が上下
重合状態にあって各噴口54−−−−−−−−−・−が
連続して前記した1本の直線スリット状の噴口10”が
形成されるのである。このように各ブロック51が前後
に出入りがなく各ノズル噴射面が面一な状態で使用され
るのは第1図に示されているようなビン8の形状の場合
である。しかしながら、第7図に示されているようなビ
ン8の形状の場合は、それぞれのブロック51を適宜前
後動させ、可及的ビン8表面(ラベル面)とノズル噴出
面との間隔を一定となるように調整してセットする。こ
のようにしてセットして構成されたブロック51からな
る熱風噴射ノズル10は、その噴口10′ はノズル噴
出面において直線スリット状となる。また、本実施例の
如く、最上段のブロックの上面55と最下段のブロック
の下面56はここから熱風が逃げないように、前記上面
55及び下面56を閉じた状態としてもよいし、前記上
面55及び下面56にも噴口10゛ が形成されていて
もよく、特に制限はない。なお第7図においてビン8表
面と各ブロック51におけるノズル噴出面との間隔が必
ずしも一定となっていないが、これはブロック51の厚
さが大であるためであり、このような際はブロック51
の薄いものを多く使用することにより、前記間隔を一定
化が更に向上する。なお、ブロックの厚さは特に制限は
なく、適宜でよいが、通常は2〜10 mm程度のもの
が採用される。前記複数のブロック51はノズルボック
ス53内に収容されている。このノズルボックス53は
上下壁、左右側壁、後壁からなるもので、各ブロック5
1と後壁との間に空間があり、各ブロック51と後壁と
の間に夫々圧縮バネ52が介装されており、ブロック5
1の前後動調整を前記圧縮ハネ52の付勢力を利用して
行なうようにしてあり、調整後はブロック51を所定位
置で固定すべく左右側壁の一方の壁を貫通するセットボ
ルト(図示省略)で行なえば良く、この固定手段は他の
適当な手段で行なえる。そしてボックス53にその内部
の空間と連通ずる熱風送気用のパイプ14が設けられて
おり、第1図と第6図の場合はボックス土壁に、第7図
の場合はボックス後壁に設けられているが、パイプ14
の設ける位置は内部空間と連通されているところならど
こでも良い。
また、各ブロック51が段着状態を取った時に、例えば
第14図に示す如く、各ブロック51の噴出54におけ
る上面と下面(63′で示す)に仕切りがあり、連続し
たスリット状となっていない場合も考えられるが、こう
した構成のものも当然本発明の範曜である。
上記の実施例で示した熱風噴射ノズル1oは、ラベル9
がビン8の胴部に密着被覆されている場合の態様を説明
したが、第8図に示す如く例えばラベル9がビン8の底
面外周まで密着被覆されている場合は第9図〜第12図
に示す態様の熱風噴射ノズル10を用いると好都合であ
る。この場合、ビン8の底面外周まで延びたラベル9を
溶断するには最下段のブロック51”を図示のように前
方に且つビン8の底面に達するまで前進させる必要があ
る。
しかし他のブロック51のように各噴口54が前方に向
いているようなものは当然乍ら用を為さず、このため前
記最下段のブロック51“は第12図に示されるような
ものを用いる。このブロック51’ はスリット状の噴
口54”がその上面57に開口形成され、前面65が閉
鎖されている構成であり、このブロック51°を使用し
た熱風噴射ノズル10は第11図の斜視図に示された通
りである。なお上記の特殊構成のブロック51′を用い
る際は、ロータリーテーブル5に載置されたビン8の底
面が当る部分に切欠き67を設け、この中に最下段ブロ
ック51゛ が納まるようになっており、他のプロ・ツ
ク51と同様に圧縮バネ52を介して前後動調整自在と
なっており、最も前進しても鎖線66までであり、その
際鎖線66より後方に直上のブロック51と重合するよ
うになっている。しかしながら前記最下段ブロック51
゜は図示例の如く調整自在でなく固定であってもよく、
またボックス53内に配置されていなくても良い。
以上の第9図〜第11図に示された実施態様は特に第1
2図に示されたブロック51゛ を用いたものであるが
、このブロック51°に代えパイプ14を分岐させ、分
岐したパイプ(図示省略)の先端をロータリーテーブル
5に直接設けたスリット状噴口と連結し、この噴口から
直接熱風を噴出させて、ビン8の底部外周に位置するラ
ベル9部分を溶断するような手段を採ることもでき、そ
の他適宜手段を採用できる。
なお第9図〜第12図の実施態様において、溶断後にラ
ベル9を剥離して廃棄する際、ビン8の底面を持ち上げ
て圧縮空気等により溶断されたラベル9を吹きとばすこ
とが望ましい。前記ビン8の底面を持ち上げる機構の1
例として第11図に示すようにビン持ち上げカム62に
よるビン63の上下作用により自動的に行なえるように
すれば良く、この機構を採用するときは同時に第4図に
示したチャッキングヘッド24を上下するようにすれば
良い。
以上は本発明の好ましい実施例を述べたまでで、本発明
は斯る実施例に制限を受けるものでないことは勿論であ
り、例えば熱風噴射ノズルを構成するブロック群を横に
並設し、水平方向に熱風をスリット状に噴出させるよう
に構成すれば、横方向にして送られてきたビンのラベル
を溶断することもできる。
本発明の対象となるビン類とは、ガラスビン、陶磁製ビ
ン、金属ビン等が包含される。また熱収縮ラベル9とは
、熱収縮性フィルムをチューブ状に形成してなるラベル
を指し、この際、チューブ状に形成する仕方は、フラッ
ト状フィルムの両側を重ねてシールし筒状とするセンタ
ーシール方式で行ってもよいし、チューブ状フィルムを
そのまま用いてもよく、特に制限はない。また、通常は
印刷がラベルの表面及び/又は裏面に施されているが、
特に制限はなく、フィルムの原料としてはポリ塩化ビニ
ール、ポリエチレン、ポリプロピレン、他のポリオレフ
ィン、ポリエステル、その他周知のものをあげることが
でき、発泡されたものであっても、発泡フィルムと無発
泡フィルムが積層された構成のものであっても適用可能
なことは勿論である。
ビン類とラベル9との密着性を軽減させるための圧縮空
気を噴射させる第1ノズル33は熱風噴射ノズル10の
直上に設けると好ましいが、その位置は上方、下方を問
わず、ビン8とラベル9との間に空気を吹き込み得るも
のであれば良い。また溶断されたラベル9を除去するた
めの圧縮空気は、前述のように圧縮空気を噴射する第1
ノズル33と別の第2ノズル40からビン類の側部に向
けて吹き付けることが望ましいが、勿論、吹きつける部
分は側部でなくてもよい。また第1ノズル33を用いて
A区間で上方から吹き付けることにより、溶断されたラ
ベル9を除去してもよいことは勿論で、このような例で
は第2ノズル40は必要であれは設ければよいし、更に
補助ノズル33°を有効に用いて、その除去効率を高め
るようにしてもよいことは勿論で、断る補助ノズル33
′  もラベル9の端部に向けて上方及び/又は下方か
ら噴き付けてもよいことは当然であるし、また、補助ノ
ズル33°のみを用いて実施することも当然考えられる
ことである。
尚、熱風噴射ノズル10から熱風を噴出させるに当り、
その溶断時間を短くして稼動状態の適正化や、更には効
率化を得るためには前記ノズル10のスリット巾を0.
1〜2.0mm、好ましくは0.2〜1.0111、噴
出時の熱風温度を150℃以上、好ましくは150〜3
00℃、噴出時の熱風の風速を30m/sec以上、好
ましくは50〜25Qm/sec、ノズル噴口とラベル
被覆ビン類との距離を151m以下、好ましくは0.5
〜5flとすれば十分で、こうすることにより特殊な構
成のラベルはともかくも一般的なラベルでは、通常2.
5秒以内、好ましくは1.5秒以内に完全に溶断され得
ることが予測され、自動化ラインの能率向上に役立つ。
勿論前記各数値条件の範囲をはずれる場合でも、本発明
の範晴にあることは明らかであるが、概して自動化ライ
ンへの対象となりにくいケースが多い。
また、実施例においては、ノズル10をスリット状とし
たが、第13図に示す如く円形状、楕円形状の***が連
続したノズルであっても、一般的にはスリット状とみな
すことができ、このため、本発明におけるスリット状と
云う表現には連続した***状の形状も包含するものであ
る。
(発明の効果) 本発明は、各個別に前後動調整自在な複数のブロックで
構成された熱風噴射ノズルから熱風をスリット状に噴出
させるようにしたから、熱収縮チューブ類のラベルを外
周に密着被覆された各種形状のビン類に対して汎用的に
適用でき、従来の如くビンの形状が変る毎に噴射ノズル
を交換することなく、車なる調整のみで直ちに使用でき
るので、作業面の効率向上及び経費面の節減に効果が大
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は要部の斜
視図、第2図は本発明方法を実施する装置全体の概略平
面図、第3図は同正面図、第4図は同部分縦断側面図、
第5図は熱風噴射ノズル部分の平面図、第6図は熱風噴
射ノズル部分の外観斜視図、第7図は第6図の噴射ノズ
ルを特殊形状のビンに適用使用する場合の該噴射ノズル
部分の縦断側面図、第8図はラベルがビンの底部外周ま
で密着被覆されたビンの断面図、第9図、第10図は第
8図のビンに通用する熱風噴射ノズル部分の縦断側面図
、第11図は第9図のビンを取除いて示した外観斜視図
、第12図は第9〜第11図に示された最下段ブロック
の外観斜視図、第13図、第14図は噴射ノズルの他の
実施例を示す外観斜視図である。 1−供給用搬送コンベア、2−供給スクリュー、3−・
供給用スターホイル、5−・・ロータリーテーブル、6
−・排出用スターホイル、7−排出用搬送コンベア、8
・・・−・ビン、9−・ラベル、10・−・熱風噴射ノ
ズル、10”−スリット状の噴口、it−熱風発生装置
、16・−・−ラベル押えアーム、33−・−第1圧縮
空気噴射ノズル、35.42−・パルプ、39.43−
・カム、40・−・・第2圧縮空気噴射ノズル、51・
−・ブロック、51”・−・最下段のブロック、52・
−圧縮バネ、53・−ノズルボックス、54・−ブロッ
ク51に設けた噴口、54゛−・最下段のブロック51
”に設けた噴口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビン類の外周に密着被覆された熱収縮チューブ製
    のラベルを、熱風を吹き付けて溶断するに当り、各個別
    に前後動調整自在な複数のブロックで構成された熱風噴
    射ノズルから熱風をスリット状に噴出させることにより
    該ラベルを溶断することを特徴とする熱収縮ラベルの自
    動溶断方法。
  2. (2)溶断に際し、ラベルの端部に向けて圧縮空気を噴
    出させてビン類とラベルとの密着性を軽減させるように
    した特許請求の範囲第1項記載の熱収縮ラベルの自動溶
    断方法。
JP61115861A 1986-05-19 1986-05-19 熱収縮ラベルの自動溶断方法 Pending JPS62271819A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115861A JPS62271819A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 熱収縮ラベルの自動溶断方法
US07/145,752 US4834826A (en) 1986-05-19 1987-05-11 Method of an apparatus for cutting heat-shrinkable labels by melting
PCT/JP1987/000291 WO1987007246A1 (en) 1986-05-19 1987-05-11 Automatic melt-cutting method and device for heat-shrinkable label
DE8787902773T DE3777102D1 (de) 1986-05-19 1987-05-11 Selbsttaetige schmelz-schneidevorrichtung fuer waermeschrumpfbare etiketten.
KR1019870701183A KR880701211A (ko) 1986-05-19 1987-05-11 열수축라벨의 자동용단방법 및 그 장치
EP87902773A EP0269743B1 (en) 1986-05-19 1987-05-11 Automatic melt-cutting device for heat-shrinkable labels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115861A JPS62271819A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 熱収縮ラベルの自動溶断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271819A true JPS62271819A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14672963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115861A Pending JPS62271819A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 熱収縮ラベルの自動溶断方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4834826A (ja)
EP (1) EP0269743B1 (ja)
JP (1) JPS62271819A (ja)
KR (1) KR880701211A (ja)
WO (1) WO1987007246A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161017U (ja) * 1987-10-13 1989-04-18
JPH07807U (ja) * 1993-06-03 1995-01-06 冨士シール工業株式会社 熱収縮フィルムの包装用治具
JPH10263495A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Parker Corp:Kk 瓶に付着した樹脂フィルム製ラベルの除去方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123993A (en) * 1990-02-23 1992-06-23 Automated Recycling Corp. Method and apparatus for the automatic recycling of plastic bottles
FR2673388B1 (fr) * 1991-03-01 1995-01-20 Air Liquide Procede et dispositif pour oter une couche de materiau thermoplastique deposee sur un substrat.
DE4112887A1 (de) * 1991-04-19 1992-10-22 Peter Bechmann Verfahren und vorrichtung zum entstrippen eines laminierten folienzuschnittes
US5152865A (en) * 1991-05-06 1992-10-06 Hurst Richard F Method for clean removing labels from containers
DE4219051C2 (de) * 1992-06-11 2002-09-19 Kettner Gmbh Vorrichtung zum Entfernen von Etiketten von Behältern
US5317794A (en) * 1992-09-08 1994-06-07 Automated Label Systems Company Method of delabelling
US5373618A (en) * 1993-02-01 1994-12-20 Automated Label Systems Company Method of removing stretchable sleeves from bottles
US5605597A (en) * 1994-11-14 1997-02-25 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Method and apparatus for applying pressure sensitive labels to hollow containers
US6210515B1 (en) * 1995-02-27 2001-04-03 Moore Business Forms, Inc. Linerless label printer control
US5672231A (en) * 1995-03-22 1997-09-30 Brandt Technologies, Inc. Method and apparatus for removing label from a container
US5685053A (en) * 1995-05-24 1997-11-11 Illinois Tool Works Inc. Delabeling method
US5651846A (en) * 1995-08-17 1997-07-29 Hurst; Richard Francis Method and apparatus for removing the printed layer of labels from semirigid containers
JPH11138665A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd ラベル剥離方法及び装置
US6436496B1 (en) * 1998-11-06 2002-08-20 Avery Dennison Corporation Halogen-free, printable, multilayered shrink films and articles encapsulated therein
AU2001233625A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-23 Maersk Medical A/S A manifold
US6253809B1 (en) 2000-04-18 2001-07-03 Crown Simplimatic Incorporated Bottle filling assembly with a screw loader having a spatial groove
CA2463076A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Avery Dennison Corporation Multilayered shrink films and articles encapsulated therewith
US20060280541A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Lass Robert E Jr Printer and method for supporting a linerless label
DE102006017407A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Khs Ag Verfahren sowie Vorrichtung zum Behandeln von Flaschen oder dergleichen Behälter
US8162024B2 (en) * 2007-07-08 2012-04-24 Hinckley Cellars, Llc Bottle label removal apparatus
US20100293901A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Martin Malthouse Shrink Systems for Labels
US9352366B2 (en) * 2013-11-22 2016-05-31 Susumu Yamada Plastic bottle processing apparatus and vehicle having same mounted thereon
DE102015201852A1 (de) * 2015-02-03 2016-08-04 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Geschwindigkeitsabbau eines Behälterstroms in einer Behälterbehandlungsanlage
CN106733970B (zh) * 2016-12-25 2018-10-19 重庆市永川区汇锦塑料厂 一种塑料瓶的标签清理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216533A (ja) * 1982-06-11 1983-12-16 株式会社フジヤマ技研 ラベルの自動剥離装置
JPS5920915B2 (ja) * 1981-09-18 1984-05-16 横浜エイロクイツプ株式会社 フレキシブルチユ−ブの継手部とその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033804A (en) * 1975-07-07 1977-07-05 Monsanto Company Reclaiming waste plastics
US4715920A (en) * 1980-06-23 1987-12-29 Plastic Recycling Inc. Apparatus and method for recycling plastic beverage containers
JPS5841092A (ja) * 1981-08-31 1983-03-10 グンゼ株式会社 熱収縮性フイルムからなるラベルを剥離する方法
JPS58193243A (ja) * 1981-12-28 1983-11-10 グンゼ株式会社 熱収縮性ラベルを熱風により溶断する装置
JPS58125435A (ja) * 1981-12-28 1983-07-26 グンゼ株式会社 熱収縮性ラベルを熱風により溶断する装置
FR2520285A1 (fr) * 1982-01-27 1983-07-29 Scheidegger Albert Procede et dispositif pour retirer des jupes retractees sur des recipients
US4599131A (en) * 1985-06-10 1986-07-08 Owens-Illinois, Inc. Delabeler for plastic containers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920915B2 (ja) * 1981-09-18 1984-05-16 横浜エイロクイツプ株式会社 フレキシブルチユ−ブの継手部とその製造方法
JPS58216533A (ja) * 1982-06-11 1983-12-16 株式会社フジヤマ技研 ラベルの自動剥離装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161017U (ja) * 1987-10-13 1989-04-18
JPH0344647Y2 (ja) * 1987-10-13 1991-09-19
JPH07807U (ja) * 1993-06-03 1995-01-06 冨士シール工業株式会社 熱収縮フィルムの包装用治具
JPH10263495A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Parker Corp:Kk 瓶に付着した樹脂フィルム製ラベルの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4834826A (en) 1989-05-30
WO1987007246A1 (en) 1987-12-03
EP0269743A4 (en) 1989-04-24
EP0269743A1 (en) 1988-06-08
KR880701211A (ko) 1988-07-26
EP0269743B1 (en) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62271819A (ja) 熱収縮ラベルの自動溶断方法
JP3844497B2 (ja) 容器からの収縮スリーブまたは全周ラベルの剥離方法および装置
JP7284857B2 (ja) 錠剤印刷装置
CN107735328B (zh) 用于给容器贴标签的装置和方法
KR101330877B1 (ko) 필름 부착 장치
US20050230880A1 (en) Method for handling injection molded articles
JP2011521856A (ja) 対象物の周囲にスリーブ状の箔被覆を構成するデバイス
JP3674385B2 (ja) 合成樹脂供給装置
JPH10129608A (ja) 充填機のカッタ洗浄装置
CA1105664A (en) Machine and process for manufacturing flat-bottomed plastic bottles
EP0352385B1 (en) Method for applying labels to blow molded articles
JP2005001684A (ja) 容器の外装用チューブ嵌装装置
CN100528691C (zh) 精加工具有各自的热收缩材料外包装的盒体的方法和装置
CN101745930B (zh) 用于切割装饰元件的机器以及包括该机器的组件
JPH04226256A (ja) 排紙装置のパイル交換のための装置
JP2017178372A (ja) フィルム加熱収縮装置
JP3256736B2 (ja) 紡糸用口金の洗浄装置
KR100530586B1 (ko) 튜브 헤더부 성형장치
CN210555840U (zh) 滴管自动入托泡罩包装机
JPS58216533A (ja) ラベルの自動剥離装置
JPH0144596B2 (ja)
JP2003212221A (ja) 容器の外装用チューブ嵌装装置
JPS58125435A (ja) 熱収縮性ラベルを熱風により溶断する装置
JPH106358A (ja) 樹脂モールド装置におけるリリースフィルムの供給機構
JPH11348907A (ja) 蓋体搬送装置