JPS62258139A - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS62258139A
JPS62258139A JP10085086A JP10085086A JPS62258139A JP S62258139 A JPS62258139 A JP S62258139A JP 10085086 A JP10085086 A JP 10085086A JP 10085086 A JP10085086 A JP 10085086A JP S62258139 A JPS62258139 A JP S62258139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
temperature
intake air
fuel
air temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10085086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665858B2 (ja
Inventor
Akitada Oonishi
明渡 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10085086A priority Critical patent/JPH0665858B2/ja
Priority to US07/042,425 priority patent/US4747386A/en
Publication of JPS62258139A publication Critical patent/JPS62258139A/ja
Publication of JPH0665858B2 publication Critical patent/JPH0665858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の空燃比制御方法、殊に高温再始動
時に燃料増量を行なう空燃比制御方法に関する。
監迷」す1亘 通常内燃機関では、澄開始動時に燃料噴射弁の量弁時間
を長くして燃料供給量を増大せしめ、それによって良好
な機関始動性を確保するようにしている。また、機関温
度が低くなるほど機関の始動には多量の燃料が必要とな
るために機関温度が低いほど燃料供給Mを増大せしめる
ようにしている。しかしながら、機関を停止した直後に
irgJを再始動する場合のように燃料噴射弁付近の燃
料の温度が高い場合には、燃料中にベーパー(燃料蒸気
)が発生ずるために機関温度により定まる時間だけ燃料
噴射弁が開弁せしめられて燃料増m作用が行なわれても
燃料供給量が必要量より少な(なり、その結果機関シリ
ンダ内に供給される燃料の空燃比が要求空燃比よりも薄
くなるために機関の再始動が困難になるという問題を生
じる。
このため高温再始動時に、燃料噴射弁に印加される燃料
圧力をある一定期間アツブすると共に燃料噴)1時間を
増大して空燃比を要求空燃比に近付けるような補正を行
ない、i IIIの再始動性を改善する制御が行なわれ
ている。しかし従来の高温再始動時の燃料噴射時間の増
大制御は、吸気温がある設定値以上のときにある一定の
燃料増aを行なっていたため、燃料配管中のベーパーの
発生状況等に応じるきめ細かな制御の達成は困難なもの
であった。
そこで燃料噴射弁の燃料温度の検出精度を高めるために
、燃料噴射弁の壁面に温度センサを設け、燃料噴射弁の
温度を検出して′tX′lA再始動時に燃料噴射室を補
正するようにした方法が特開昭58−135332号に
より提案されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このように燃料噴射弁の壁面に温度セン
サを設【ノることは実際の加工上困難な面も多く必ずし
もm産性があるとはいえず、また燃料噴射弁の数だけ温
度センサを必要とし、さらにこの部分の温度を精度良く
測定Jることが困難な面が多い。
本発明はこのような点に鑑みなされたものであり、その
目的とづるところは、大気温及びエンジン停止後の経過
時間に基づく吸入空気温度の変化に応じて機関再始動時
の燃料f4準を制御する内燃機関の空燃比制御方法を提
供することである。
問題点を解決するだめの手段及び作用 本発明は高温再始動をする場合、燃料の要求増量値はI
a関停止時間(デッドソーク時間)及び外気温により異
なるという知見に基づいている。第5図に機関始動時の
燃料温度(インジェクタ温度)と要求増m値との関係を
示す、燃料温度がある値以上(例えば60℃以上)にな
ると、ベーパーの発生により機関始動時の燃料増量が必
要となる。
また第2図に示すように、インジェクタ温度(燃料温度
)は大気温の影響及び機関停止後の経過時間の影響を受
けて変化する。このとき機関の吸気温は、第3図に示す
ように大気温の影響を受けること及び第2図に示す燃料
温とほぼ同時にピークを迎えることが判明した。ざらに
機関運転中に吸気温が高い程、第3図に示すように機関
停止後の吸気温の上昇が少ないことが判明した。しかし
水温は第4図に示すように、機関運転中は大気温の影響
を受けず、また機関停止後ピークを迎える経過時間が燃
料温度及び吸気温のピークとは大きく異なっている。
そこで本発明では、機関運転中の吸気温THAEまたは
機関再始動時の吸気温THAとIlll連関中の吸気温
THAE及び機関再始動時の吸気温゛[HAの差DLT
HAとに基づく第1図に示すような二次元マツプにより
始動時高温増団係I F HOTを求め、機関再始動時
に燃料を増量し、適正な空燃比を1することを特徴とす
る。
すなわち本発明は、基本燃料噴射時間をaI3!1負荷
に基づいて計算し、この基本燃料噴射時間を機関運転状
態に応じて補正して燃料噴射弁の燃料噴射時間を制御す
るようにした内燃機関の空燃比制御方法において、機関
運転中の吸気温を検出し、この検出吸気温を機関停止後
も記憶しておける記憶手段により記憶し、81関再始動
時に現在の吸気温と前記記憶手段により記憶され又いる
機関運転中の吸気温との差を演算し、予め記憶されてい
る1lII始動時の吸気温と機関運転中の吸気温との差
及び機関運転中の吸気温に塁づく始動時高温増量係数の
二次元マツプより始動時高温増量係数を求め、この増壜
係数に応じて前記基本燃料噴射時間を増大して燃料増m
を行なうことを特徴とする内燃機関の空燃比制御方法を
提供する。
本発明の他の態様によると、始動時高温増量係数FHO
Tを求めるのに、始動時の吸気温THΔ及び始動時の吸
気温THAと!j1g11運転中の吸気温THへEとの
差DLTHAとに基づく二次元マツプにより求めるよう
にしている。
本発明によると機関運転中の吸気温が高温になるほどあ
るいは機関始動時の吸気温が高温になるほど、線間始動
時の吸気温と機関運転中の吸気温との差r) L T 
HAが低くても、始動時高温増量係数FHOTを大きく
とり燃料増量が掛り易く設定している。
実施例 以上本発明を図面に示す実施例に駐づいて詳細に説明す
ることにする。
第6図は本発明の空燃比制御方法を適用する内燃機関の
概略構成の一例を表わしている。
図中、1は内燃′g!1関本体、2はシリンダブロック
、3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6
は点火プラグ、7は吸気バルブ、8は排気バルブ、9は
排気マニホールド10内の排気中の酸素濃度を検出する
酸素センサ、15は冷却水温を計測する水温センサ、1
6はイグニッションスイッチ、21はバッテリ電源をそ
れぞれ表わす。
吸気系では、エアクリーナ24から取入れた吸入空気の
吸気量をエアフロメータ25により計測すると共に、吸
気温センサ26により吸気温を計測し、アクセルペダル
27の踏み代に応じて開開するスロットルバルブ28に
より吸入空気を所定量だけ吸気マニホールド30へと送
るようになっている。スロットルボディ31には、その
内部に介装したスロットルバルブ28の開度及び全開位
置を検出するスロワ1〜ルセンサ32が設けられている
。さらに吸気マニホールド30の吸気バルブ7の近傍に
は、燃料クンク35から通路36を介して燃料ポンプ3
7により圧送される燃料を所定量だけ噴射供給づる燃料
噴射弁38が取付けられている。
そして点火系では、イグナイター40で発生した高電圧
をディストリビュータ41に供給し、アイストリピユー
タ41で公知の点火時期制御を行ないながら該高電圧を
所定のタイミングで各気筒の点火プラグ6に分配供給す
るようにしている。
ディストリビュータ41には、図示しないクランクシャ
フトと同期して回転するディストリピユークシ1!フト
42の回転位置から回転角及び回転数を検出する回転数
センサ43が設けられており、具体的には、この回転数
センナ43によりクランクシャフトの2回転毎に24@
のパルス信号を出力すると共にクランクシせフトの一回
転毎に所定角で一回のパルス信号を出力するようにして
いる。
制御装置50は、バッテリ電源21により作動するマイ
クロコンピュータであり、このマイクロコンピュータ内
には、第7図に示すように、中央処理ユニット(CPU
)51と、リードオンリメモリ(ROM)52と、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)53と、イグニッション
スイッチ16のオフ時にも記憶を保持するバックアップ
ランダムアクセスメモリ(RAM)54とを含んでいる
このうちのROM52には、メインルーチン、燃料噴射
1!d ill IIIルーチン、点火時期制御ルーチ
ン等のプログラム、これらの処理に必要な種々の固定デ
ータ、定数等が格納されている。ざらにマイクロコンピ
ュータ内には、マルチプレクサを有するA/D変換器5
5と、バッファメモリを有する■10viH56とが組
込まれ、これらの55と56は前記51〜54とコモン
バス57により互いに接続されている。
A/D変換器55においては、エアフロメータ25、吸
気温センサ26等の各センサの出力信号をバッファを介
してマルチプレクサに入力し、これらのデータをA/D
変換してCPU51の指令により所定の時期にCPtJ
51及びRAM53あるいは54へ出力するようにして
いる。これによりRAM53あるいは54に吸入空気量
、吸気温、水温等の最新検出データを取込み、その所定
領域にこれらのデータを格納する。またI10装置56
においては、スロットルセンサ32、回転数センサ43
等の各センサの検出信号を入力し、これらのデータをC
PU51の指令により所定の時期にCPU51及びRA
M53あるいは54へ出力するようにしている。
CPU51はROM52に記憶されているプログラムに
従って前記各センサにより検出されたデータに基づいて
燃料噴射量を計算し、これに基づくパルス信号をI10
装圓56を経て燃料噴射弁38に出力する。すなわち、
基本的には、エアフロメータ25が検出する吸入空気量
と回転数センサ43が検出する礪関回転数により基本燃
料量(基本燃料噴射時間)を算出し、これを検出吸気温
、冷u1水r、1等に応じて補正し、この補正燃料最に
対応するパルス信号をI10装置56内の図示しない駆
動回路から燃料噴射弁38に送るようになっている。
以下本発明の内燃機関の空燃比制御方法の一実施例を第
8図〜第10図のフローチャー1・を参照して説明する
ことにする。
第8図〜第10図の処理ルーチンはメインルーチン中の
一部として行なわれる。
まず第8図の処理ルーチンにおいて現在の機関状態が始
動状態か否かを判定づる。すなわちステップ101にお
いて、イグニッションスイッチオン時にセットされるフ
ラグXSTΔがセットされ、ているか否かを判定する。
ステップ101においてフラグX5TAがセットされて
いる場合には、ステップ102に進み機関回転数が例え
ば500rpm以上か否か判定し、500rpm以上の
場合にはm閏が始動状態を脱していると判断して、ステ
ップ103においてフラグX5TAをリセットする。次
いでステップ104に進み、機関が始動状態にないとき
の吸気mTHAをバックアップRAM54にTHAEと
して記憶する。
一方ステップ102において、機関回転数Nが500r
pm未満の場合には、始動状態と判断してステップ10
6に進みフラグX5TAをセットする。またステップ1
01においてフラグX5TAがリセットされている場合
には、ステップ105に進み機関回転数Nが例えば20
 Or p m未満か否か判定する。機関回転数Nが2
0Orpm未満の場合には、機関が始動状態に入ったと
判断してステップ106に進みフラグX5TAをセット
し、機関回転数Nが20Orpm以上の場合にはステッ
プ103に進みフラグXST△をリセットする。
このように第8図の処理ループ・ンにおいては、現在の
機関状態が始動状態か否か判断し、始動状態でなく機関
が運転中と判断された場合には、ステップ104におい
て現在の吸気UTHAをバックアップされたRAM54
にT )−I A Eとしてその都度更新して記憶する
次に第9図のフ[コーヂャートを参照して、このように
して求めたTHAEから始動時高温増量係数FHOTを
求め、機関始動後FHOTを一定回転毎に減衰させる処
理ルーチンついて説明する。
まずステップ201において、現在の機関状態が始動状
態か否か、すなわちフラグX5TAがセットされている
か否か判定し、フラグがセットされている場合には始動
時高温増量係数F HOTを求めるルーチンを実行する
。まずステップ202において、バックアツプRAM5
4内に記憶しである機関が始動状態でないときの前回の
吸気温THAEとarz始動時現在の吸気温THΔとの
差DLT H△を求める。次にステップ203に進み、
上述のTHAEとD L T HAとに基づいて、予め
ROM52内に記憶されている第5図に示ずようなTH
AEとDLTHAとからなる始動時tX温増伍係数F 
HOTの二次元マツプより、今回必要とする始動時高温
増量係数F HOTを求め、ステップ204に進んで始
動時高温増量係数F HOTをRAM53に格納した後
、ステップ205に進んで機関が一回転する毎にカウン
トアツプされるカウンタCREVをクリアする。
一部ステップ201において、現在の8111Q状態が
始動状態にないと判定された場合には、例えば所定回転
数毎に始動時高温増量係数FHOTをゼロになるまで減
衰させる処理を実行する。まずステップ206において
、カウンタCREVが予め設定された経過回転数A(例
えば50回転)を超えたか否か判定する。否定判定の場
合には、減衰タイミングでないと判断し本ルーチンの処
理を終了する。ステップ206においてカウンタCRE
■がへ以上の場合には、減衰タイミングと判断し、ステ
ップ207に進んで始動時高温増量係数FHOTをディ
クリメントする。次いでステップ208において、始動
時高温増量係数FHOTが負か否か判断し、負の場合に
はステップ209に進んで始動時高温増量係数F HO
Tをクリアする。ステップ208において始動時高温増
量係数F HOTが正の場合及びステップ209におい
て始動時′t1m増m係数FHOTをクリアした後に、
ステップ210に進んでカラタンCREVをクリアし次
回の減衰タイミングに備える。すなわちステップ206
から210の始動時高温増rd係数FHOTの減衰処理
は、機関始動m*関の一定回転数A毎に行ない始動時高
温僧過係数FHOTをゼロになるまで徐々に減衰させる
ものである。なお、カウンタCREVは図示を省略した
が、機関1回転毎に起動される処理ルーチンにおいてイ
ンクリメントされる。
次に第10図のフローヂャートを参照し゛にのようにし
て求めた始動時高温増m係@ F H0丁に応じて燃料
噴射時間TALJを求める処理ルーチンについて説明す
る。まずステップ301において、エアフロメータ25
から出力された信号から吸入空気fit Qを求め、ス
テップ302において回転数センサ43から出力された
信号から機関回転数Nを求め、ステップ303において
このようにして求めたQとNに基づいて基本燃料噴射時
間TPを計算する。次いでステップ304において、機
関冷却水温、吸気温等に基づく補正係数を求め基本燃料
噴射時間TPを補正することにより燃料噴射時間T八U
を求める。次いでステップ305において、第9図の処
理ルーチンにより求めた始nJ時高温増吊係数F +−
107をTΔUに乗することにより最終燃料噴射時間T
 A Uを求める。
以上説明した実施例においては、ROM52内に予め記
憶された始動時高温増量係数F HOTの二次元マツプ
は、機関運転中の吸気mTHAEと、機関始動時の吸気
温THΔ及び機関運転中の吸気1HTHAEの差DLT
AEとに基づいているが、本発明の始動時高温増量係数
FHOTの二次元マツプはこれに限定されるものではな
く、RPA始動時の吸気温THAと、機関運転中の吸気
温THAE及び線間始動時の吸気温T )−1Δの差D
LTHΔに基づいて、始動時高温増量係数FHOTの二
次元マツプを構成するようにしても良い。
発明の効果 本発明は以上詳述したように、B温再始動時の燃料増a
を、機関停止時間(デッドソーク時間)に応じて変化す
る吸気温及び外気温に応じて制御するように構成したの
で、機関状態に応じて必要な聞の燃料増量を行なうこと
ができ、燃料噴射弁の壁面温度を検出して、この検出温
度に基づいて空燃比の制御を行なっていた従来方式に比
較して、加工上の困難、温度センサの取付けによるコス
トアップ等を伴うことなく、高温再始動時の空燃比の適
確な制御を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は機関運転中の吸気温T HA Eと機関始動時
の吸気温及び1r50運転中の吸気温の差D L、 T
HAとに基づく始動時高温増分係数FHOTの二次元マ
ツプ、 第2図は燃料温度(インジェクタ温度)が大気温の影響
及び機関停止後の経過時間の影響をいかに受けるかを示
ずグラフ、 第3図はi開停止後の吸気温が大気温及び機関停止後の
経過時間の影響をいかに受【ノるかを示すグラフ、 第4図は111I!l停止後の冷却水温の様子をあられ
すグラフ、 第5図は燃料温度(インジェクタ温度)が変化した場合
の要求される燃料増m値の変化を示ずグラフ、 第6図は本発明の空燃比υ制御方法を適用するのに適し
た内燃機関の概略構成図、 第7図は制御回路をマイクロコンピュータで構成した一
例を示すブロック図、 第8図〜第10図は本発明の空燃比制御方法の処理ルー
チンの一例を示すフローチ*y−1−である。 1・・・内燃li閏木本体   2・・・シリンダブロ
ック、3・・・シリンダヘッド、  6・・・点火プラ
グ、9・・・酸素センサ、    15・・・水温セン
サ、16・・・イグニッションスイッチ、 21・・・バッテリ電源、   25・・・エアフロメ
ータ、26・・・吸気温センサ、 28・・・スロット
ルバルブ、32・・・スロットルスイッチ、 38・・・燃料噴射弁、   50・・・制御装置、5
1・・・中央処理ユニット(CPtJ)、52・・・リ
ードオンリメモリ(ROM)、53・・・ランダムアク
セスメモリ(RAM)、54・・・バックアップRAM
。 55・・・AID変換器、  56・・・I10装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基本燃料噴射時間を機関負荷に基づいて計算し、この基
    本燃料噴射時間を機関運転状態に応じて補正して燃料噴
    射弁の燃料噴射時間を制御するようにした内燃機関の空
    燃比制御方法において、機関運転中の吸気温を検出し、
    この検出吸気温を機関停止後も記憶しておける記憶手段
    により記憶し、機関再始動時に現在の吸気温と前記記憶
    手段により記憶されている機関運転中の吸気温との差を
    演算し、予め記憶されている機関始動時の吸気温及び機
    関運転中の吸気温の差と機関運転中または機関始動時の
    吸気温とに基づく始動時高温増量係数の二次元マップよ
    り始動時高温増量係数を求め、この増量係数に応じて前
    記基本燃料噴射時間を増大して燃料増量を行なうことを
    特徴とする内燃機関の空燃比制御方法。
JP10085086A 1986-05-02 1986-05-02 内燃機関の空燃比制御方法 Expired - Lifetime JPH0665858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085086A JPH0665858B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 内燃機関の空燃比制御方法
US07/042,425 US4747386A (en) 1986-05-02 1987-04-24 Method and apparatus for augmenting fuel injection on hot restart of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085086A JPH0665858B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258139A true JPS62258139A (ja) 1987-11-10
JPH0665858B2 JPH0665858B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=14284795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085086A Expired - Lifetime JPH0665858B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665858B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2658243A1 (fr) * 1990-02-15 1991-08-16 Renault Procede d'optimisation de l'injection au redemarrage de moteurs a injection de carburant.
US5226395A (en) * 1989-07-14 1993-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for controlling an internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226395A (en) * 1989-07-14 1993-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for controlling an internal combustion engine
FR2658243A1 (fr) * 1990-02-15 1991-08-16 Renault Procede d'optimisation de l'injection au redemarrage de moteurs a injection de carburant.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665858B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62131938A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002070706A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3956455B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS5944494B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS62258139A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH11270386A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3152024B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JP2002309995A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JPS61135948A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS63189628A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JPH0726579B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS6321816B2 (ja)
JP2584299B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6131633A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0211730B2 (ja)
JPH03249345A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH07116962B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0625553B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03281959A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH073206B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6245948A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS59168229A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6123841A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6176738A (ja) 車両用制御装置
JPS6217337A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term