JPH03281959A - 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH03281959A
JPH03281959A JP8132990A JP8132990A JPH03281959A JP H03281959 A JPH03281959 A JP H03281959A JP 8132990 A JP8132990 A JP 8132990A JP 8132990 A JP8132990 A JP 8132990A JP H03281959 A JPH03281959 A JP H03281959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
post
correction coefficient
increase correction
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8132990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833123B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kikuchi
菊池 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP2081329A priority Critical patent/JPH0833123B2/ja
Publication of JPH03281959A publication Critical patent/JPH03281959A/ja
Publication of JPH0833123B2 publication Critical patent/JPH0833123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の電子制御燃料噴射装置に関し、特
に、燃料噴射量の始動後増量技術に関する。
〈従来の技術〉 従来より、内燃機関の電子制御燃料噴射装置においては
、吸入空気流量と機関回転数とから基本燃料噴射量を設
定し、これに機関の運転状態等に応じた補正を加えて、
燃料噴射弁により噴射する燃料噴射量を設定するように
している。
ここで、前記補正の1つとして、始動後増量補正があり
、これは、第7図に示すように、機関始動後(スタート
スイッチS T/S WがONからOFFに切換ねって
から)一定時間、第8図のマツプに示すような、機関温
度(Il関の冷却水温Tw)が低い程大きくなるように
設定された初期値M K Asから、その初期値M K
 Asに応じて設定された漸減値分ずつ、時間経過と共
に漸減することにより、始動後増量補正係数KAsを設
定し、この始動後増量補正係数により、燃料噴射量を増
量補正するようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、前述のマツプは、基準ガソリンに適合するよ
うに設定されているため、基準ガソリンよりも蒸発し難
い、低蒸気圧のガソリン(夏用ガソリン)を、気温の低
い冬に使用すると、燃料噴射弁から噴射された燃料のう
ち気化しないで、吸気マニホールドの壁に付着する量が
多くなり、その分が燃焼室への到達遅れを生じ、−時的
に、機関がリーンになって、始動後に回転落ちが生しる
(第7図X参照)等の問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、始動後に回転落ちの住
じない内燃機関の電子制御燃料噴射装置を捷供すること
を目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するため、本発明は、第1図に示すよ
うに、機開始動後一定時間、機関温度に応じて設定され
た初期値から、その初期値に応じて設定された漸減値分
ずつ、時間経過と共に漸減することにより、始動後増量
補正係数を設定する始動後増量補正係数設定手段(a)
と、この始動後増量補正係数により、燃料噴射量を増量
補正する始動後増量補正手段(b)とを有する内燃機関
の電子制御燃料噴射装置において、下記の(C)〜(e
)の手段を設ける構成とする。
(C)  前記一定時間中に、機関回転数の所定値以下
への低下を検知する回転低下検知手段 @ 該回転低下検知時に、そのときの始動後増量補正係
数を増大させるべく該始動後増量補正係数を再設定する
始動後増量補正係数再設定手段(e)  始動後増量補
正係数の再設定時に、前記漸減値を増大側に再設定する
漸減値再設定手段〈作用〉 上記の構成によると、下記の作用を得ることができる。
機関温度に応じて初期値を設定し、この初期値に応じて
漸減値を設定し、初期値から時間経過と共に漸減値分ず
つ漸減して、始動後増量補正係数を設定する。
この始動後増量補正係数に基づいて、燃料噴射量を増量
補正する。
そして、始動後一定時間中(増量補正中)に、機関回転
数の所定値以下への低下を検知すると、始動後増量補正
係数を増大させるべく再設定して、回転落ちを防止する
。また、これに伴って、漸減値を増大側に再設定し、始
動後増量補正係数を大きくしても、その分漸減速度を大
きくして、増量補正時間を大幅に変化させないようにし
ている。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を第2図〜第6図に基づいて説
明する。
先ず、第2図を参照して、システムを説明する。
機関1には、エアクリーナ2から吸気ダクト3゜スロッ
トル弁4及び吸気マニホールド5を介して、空気が吸入
される。
吸気マニホールド5のブランチ部には、各気筒毎に燃料
噴射弁6が設けられている。
燃料噴射弁6は、ソレノイドに通電されて開弁じ、通電
停止されて閉弁する電磁式燃料噴射弁であって、後述す
るコントロールユニット12からの駆動パルス信号によ
り通電されて開弁し、図示しない燃料ポンプから圧送さ
れてプレッシャレギュレータにより所定の圧力に調整さ
れた燃料を噴射供給する。
機関1の燃焼室には、点火栓7が設けられていて、これ
により、火花点火して混合気を着火燃焼させる。
コントロールユニット12は、CPU、ROM。
RAM及び入出力インターフェイスを含んで構成される
マイクロコンピュータを備え、各種のセンサからの入力
信号を受け、後述の如く演算処理して、燃料噴射弁6の
作動を制御する。
前記各種のセンサとしては、吸気ダクト3中に熱線式の
エアフローメータ13が設けられていて、吸入空気流量
Qを検出する。
また、クランク角七ンサ14が設けられていて、4気筒
の場合、クランク角180’毎の基準信号とクランク角
1〜2°毎の単位信号とを出力する。
ここで、基準信号の周期、或いは所定時間内における単
位信号の発生数を計測することにより、機関回転数Nを
算出可能である。
また、機関1のウォータジャケットに臨ませて、冷却水
温Twを検出する水温センサ15が設けられている。こ
れから、機関温度を知ることができる。
また、スタートスイッチ17からのON・OFF信号が
出力される。
ここにおいて、コントロールユニット12に内蔵された
マイクロコンピュータのCPUは、第3閲〜第5図にフ
ローチャートとして示すROM上のプログラム(燃料噴
射量設定ルーチン、第1始動後増量補正係数設定ルーチ
ン、第2始動後増量補正係数設定ルーチン)に従って、
演算処理を行い、燃料噴射量を制御する。
先ず、第3図のフローチャートを参照して、燃料噴射量
設定ルーチンを説明する。
ステップ1(図中81と記す。以下同様。)では、吸入
空気流量Q及び機関回転数Nを入力する。
ステップ2では、基本燃料噴射量TPを、次式に従って
設定する。
Tp=に−Q/N       ;には定数ステップ3
では、始動時増量補正係数に□を含む補正係数C0EF
を、次式に従って設定する。
C0EF=4+Kyw+Ksy+KAs+ ” ’;に
71は水温補正係数、KSTは始動時増量補正係数 ステップ4では、バッテリ電圧に応じて、電圧補正分子
sを設定する。
ステップ5では、補正係数C0EF等により、燃料噴射
量Tiを、次式に従って設定する。
Ti=Tp −C0EF+Ts ここで、ステップ3,5が始動時増量補正係数に相当す
る。
そして、燃料噴射量Tiに相当するパルス幅の信号を、
燃料噴射弁6に、機関の回転に同期した所定のタイミン
グで出力する。
次に、第4図のフローチャートを参照して、第1始動後
増量補正係数設定ルーチンを説明する。
尚、第6図に、スタートスイッチ(ST/5W)17の
切換えタイミングと、始動後増量補正係数KA。
及び機関回転数Nの制御特性を示す。
ステップ11では、スタートスイッチ17のON・OF
Fを判定する。
ONのとき(始動中)は、ステップ12に進んで、始動
後増量補正係数Kasに0を代入し、更に、ステップ1
3に進んで、再設定フラグFをリセットして、このルー
チンを終了する。
一方、ステップ11の判定で、スタートスイッチ17が
OFFのとき(始動後)は、ステップ14に進んで、O
NからOFFへ切換わった直後か否かを判定する。
直後(YES)のときは、ステップ15に進んで、水温
センサ15により検出される冷却水温Twに基づき、マ
ツプを参照して、始動後増量補正係数KASの初期値M
Kasを検索する。
ステップ16では、始動後増量補正係数の漸減値DKa
Sを、次式に従って設定する。
DKA!”MKAS/CmaX  ; Ctaaxは一定の始動後増量時間 ステップ17では、始動後増量補正係数KA3に初期値
M K Asを代入する。
これにより、始動後増量補正が開始され、後述する第5
図のフローチャートに従って、時間経過と共に、始動後
増量補正係数KASは漸減される。
一方、ステップ14の判定で、スタートスイッチ17が
ONからOFFに切換わった直後でない(NO)ときは
、ステップ18に進んで、再設定フラグFが立っている
か否かを判定する。
立っていないときは、ステップ19に進んで、機関回転
数Nが所定値A以下で、且つ機関回転数の変化量ΔNが
負(<O)(降下時)であるか否かを判定する。
尚、この判定条件は、機関の回転落ちを検出するための
ものであるが、更に、ガソリン性状2槻関状態により回
転落ちの起こり易い冷却水温の範囲を判定条件として、
付加してもよい。
YESのとき、つまり、N≦A且つΔNくOのときは、
回転落ちを生じているので、ステップ20に進んで、そ
のときの始動後増量補正係数KA、に一定の追加分A 
K Asを加算して、始動後増量補正係数に0を、次式
に従って再設定する。
K a s = K As + A K Asステップ
21では、漸減値DKAsを、次式に従って再設定する
D K As −K as/ (Cwax  C)ここ
で、Cは始動後の経過時間(後述する第5図のステップ
33にて計時される計時用のカウンタ値)で、Csaχ
−Cは、始動後増量補正を実施する一定の始動後増量時
間Cyaaxのうちの残り時間を示す。
漸減値DKAsを再設定するのは、始動後増量補正係数
KA、が再設定されて大きくなっても、増量時間を変化
させないように、漸減速度を大きくするためである。
ステップ22では、再設定フラグFを立てて、このルー
チンを終了する。
一方、ステップ18の判定で、既に再設定フラグFが立
っているとき及びステップ19の判定で、NOのときは
、このまま、このルーチンを終了するここで、ステップ
19が回転低下検知手段に相当し、ステップ20が始動
後増量補正係数再設定手段に相当し、ステップ21が漸
減値再設定手段に相当する。
その次に、第5図のフローチャートを参照して、単位時
間毎に実行される第2始動後増量補正係数設定ルーチン
を説明する。
ステップ31では、スタートスイッチ(ST/5W)1
7の0N−OFFを判定する。
ONのときは、ステップ32に進んで、計時用のカウン
タ値Cを0にして、このままこのルーチンを終了する。
一方、ステップ31の判定で、スタートスイッチ17が
OFFのときは、ステップ33に進んで、計時用のカウ
ンタ値Cに1を加算して、ステップ34に進む。
ステップ34では、計時用のカウンタ値Cを始動後増量
時間CIIIaxと比較して、カウンタ値Cが始動後増
量時間Cmax未満のときは、ステップ35に進んで、
始動後増量補正係数KAsを、次式に従って設定して、
このルーチンを終了する。
K As= K As  D Kas ここで、ステップ35が始動後増量補正係数設定手段に
相当する。
また、C≧Cwaxのときは、このままこのルーチンを
終了する。
このとき、始動後装置補正係数KASは0になっている
ので、増量補正はなされない。
尚、増量時間を一定にするのは、アイドルに安定するま
での時間は、はぼ一定であること、及びこの時間を変化
させると他の制御に影響を及ぼす等の理由による。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によると、機関始動後の一
定時間中に、機関回転数が所定値以下に低下すると、始
動後増量補正係数を増大すべく、再設定し、また、これ
に伴って、漸減値を増大側に再設定するので、始動後の
回転落ちを効果的に防止することができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1閲は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例のシステム図、第3図は燃料噴射量設
定ルーチンのフローチャート、第4図は第1始動後増量
補正係数設定ルーチンのフローチャート、第5図は第2
始動後補正係数設定ルーチンのフローチャート、第6図
は制御特性を示す線図、第7図は従来の制御特性を示す
線図、第8図は冷却水温と始動後増量補正係数の初期値
との関係を示す線図である。 1・・・機関  6・・・燃料噴射弁  12・・・コ
ントロールユニット  13・・・エアフローメータ 
 14・・・クランク角センサ  15・・・水温セン
サ  17・・・スタートスイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関始動後一定時間、機関温度に応じて設定された初期
    値から、その初期値に応じて設定された漸減値分ずつ、
    時間経過と共に漸減することにより、始動後増量補正係
    数を設定する始動後増量補正係数設定手段と、この始動
    後増量補正係数により、燃料噴射量を増量補正する始動
    後増量補正手段とを有する内燃機関の電子制御燃料噴射
    装置において、 前記一定時間中に、機関回転数の所定値以下への低下を
    検知する回転低下検知手段と、該回転低下検知時に、そ
    のときの始動後増量補正係数を増大させるべく該始動後
    増量補正係数を再設定する始動後増量補正係数再設定手
    段と、始動後増量補正係数の再設定時に、前記漸減値を
    増大側に再設定する漸減値再設定手段とを設けたことを
    特徴とする内燃機関の電子制御燃料噴射装置。
JP2081329A 1990-03-30 1990-03-30 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Expired - Fee Related JPH0833123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081329A JPH0833123B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081329A JPH0833123B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281959A true JPH03281959A (ja) 1991-12-12
JPH0833123B2 JPH0833123B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13743345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081329A Expired - Fee Related JPH0833123B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833123B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507265A (en) * 1994-06-16 1996-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Compensation method and apparatus for fuel injection amount during engine warm-up

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466364B2 (ja) 2004-12-27 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249943A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249943A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507265A (en) * 1994-06-16 1996-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Compensation method and apparatus for fuel injection amount during engine warm-up

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833123B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694940B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2884472B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH1122512A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2001107796A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP3326000B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH0429860B2 (ja)
JPH04279742A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH03281959A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2551378Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0525020B2 (ja)
JPS63189628A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JP2584299B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS611841A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射装置
JPH04231667A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JPH01216040A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0347471A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2509020Y2 (ja) 混合燃料供給制御装置のフェイルセイフ装置
JPH07286547A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH0828320A (ja) 内燃機関の始動時燃料供給制御装置
JPS5963327A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JPH0810672Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2917183B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置における始動制御装置
JP2754761B2 (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JPH03249345A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH07286548A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees