JPS62257543A - マイクロプログラム活性化状態検査回路 - Google Patents

マイクロプログラム活性化状態検査回路

Info

Publication number
JPS62257543A
JPS62257543A JP61100747A JP10074786A JPS62257543A JP S62257543 A JPS62257543 A JP S62257543A JP 61100747 A JP61100747 A JP 61100747A JP 10074786 A JP10074786 A JP 10074786A JP S62257543 A JPS62257543 A JP S62257543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
address
microprogram
activation state
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61100747A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Ishikawa
石川 禎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61100747A priority Critical patent/JPS62257543A/ja
Publication of JPS62257543A publication Critical patent/JPS62257543A/ja
Priority to US07/353,196 priority patent/US5113501A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3672Test management
    • G06F11/3688Test management for test execution, e.g. scheduling of test suites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、マイクロプログラムのテスト時におけ゛る
マイクロプログラムの活性化率を調べてテストデータの
有効性を検証するのに好適なマイクロプログラム活性化
状態検査回路に関する。
(従来の技術) マイクロプログラム制御方式のデータ処理装置において
は、マイクロプログラムのロジックによってユーザ命令
を実現する。複雑な機能を持つユーザ命令を実現する場
合等、複雑なマイクロプログラムをテストする場合、そ
のテストによるマイクロプログラムの活性化率を調べる
ことは、テストデータの有効性のチェックに大変効果が
ある。
マイクロプログラムの1ステツプが実行された場合、そ
のステップは活性化されたとされる。テスト対像となる
マイクロプログラム、即ち被テストマイクロプログラム
の総ステツプに対する活性化されたステップ数の比が活
性化率となる。上記のテストデータには、この活性化率
が100%となることが要求される。
しかし、活性化率が100%のテストデータは、テスト
対象となるマイクロプログラムのステップ数が少なく、
マイクロプログラムのロジックが平易であれば作り易い
ものの、そのマイクロプログラムが複雑、大容量である
場合には、作成が困難であった。また複雑、大容量のマ
イクロプログラムを対象とするテストデータの場合には
、その有効性を検証することも困難であった。このため
、この種テストデータの有効性を簡単且つ確実に検証で
きる回路の実現が要望されていた。
(発明が解決しようとする問題点) したがって、この発明においては、71M、大言8のマ
イクロプログラムを対象とするテストデータの場合に、
その有効性を検証することが困難であるという上記した
従来の問題点を解決し、マイクロプログラムのテスト時
におけるマイクロプログラムの活性化率がマイクロプロ
グラムの規模等に無関係に間中に測定でき、もってテス
トデータの有効性の検証が簡単に且つ確実に行なえるマ
イクロプログラム活性化状態検査回路を提供することに
ある。
′:[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)上記の問題点を
解決するために、この発明では、制御記憶に格納されて
いるマイクロプログラムの各ステップの活性化状態を記
憶するためのRAMと、このRAMに任意のアドレスを
与えるためのカウンタと、活性化状態測定時には制御記
憶に与えられるマイクロ命令アドレスを、活性化状態読
出し時にはカウンタの出力を、RAMのアドレスライン
に選択出力するセレクタと、活性化状態測定および活性
化状態読出しの制御を行なうIvI罪回路とを設けてい
る。この訓皿回路は、活性化状態測定時にはセレクタの
出力の指定するR A Mのアドレスに活性化有りを示
す所定データを書込み、活性化状態の読出し時にはカウ
ンタを制御すると共に上記セレクタの出力の指定するR
AMのアドレスのデータを読出す。これにより、活性化
状態測定時には活性化されたステップに対応するRAM
のアドレスに上記の所定データが記録され、活性化状態
読出し時には被テストマイクロプログラムが格納されて
いる制御記憶の領域に対応するRAMの領域から、活性
化の有無を示すデータを順に読出すことができる。なお
、活性化状態測定時においてRAMから読出されるデー
タに1が加算された値をRAMの同一アドレスに書き戻
すようにすることにより、各ステップ毎の活性化回数を
RAMに記録することもできる。
(実施例) a、第1実施例 al、構成 7j41図(a)はこの発明のIT1実施例を示すマイ
クロプログラム活性化状態検査回路10のブロック構成
図である。活性化状態検査回路10は、マイクロプログ
ラム制御方式のデータ処理装置が通常に有するマイクロ
プログラム制御装!20に付加されて用いられる。この
制御装置20は、各種マイクロプログラムが格納されて
おり、マイクロ命令アドレスによリアドレッシングされ
るnワードの制卸記憶21を有している。制御記憶21
から読出されるマイクロ命令は、マイクロ命令レジスタ
(図示せず)に保持され、図示せぬ各種演算処理エレメ
ント、活性化状態検査回路10等を制御するのに用いら
れる。
活性化状態検査回路10において、11は制御記憶21
に格納されているマイクロプログラムの各ステップの活
性化状態(ここでは活性化の有無)を記憶するための1
ビツトxnワードの(即ちあり御記憶21ど同一ワード
数の)例えば2ポ一トRAM、12はRAMIIのアド
レスラインである。13はRA〜111に対するアドレ
ス指定が可能なカウンタ、14はカウンタ13の出力お
よび制御記憶21に対するマイクロ命令アドレスのいず
れか一方をアドレスライン12に選択出力するセレクタ
(SEL)である。15は論理°゛1”および論理” 
o ”データのうちのいずれか一方をRA〜111に対
する書込みデータ(ビット)として(RAM11の入力
ボートに)選択出力するセレクタ、16はRA M 1
1、カウンタ13およびセレクタ14.15を制御記憶
21内の特定マイクロプログラムにより制御する制御回
路である。
a2.動作 次に、第1図(a)の活性化状態検査回路10の動作を
説明する。この実鳥例において、活性化状態検査回路1
0の動作は、RAM11を初期化するステップS1aと
、マイクロプログラムの活性化状態を測定するステップ
S28と、RAM11に記憶されている活性化状態を読
出すステップS3aとに分けられる。
a2−1.ステップ31a 制御記憶21に格納されているマイクロプロゲラl\(
テスト対象となるマイクロプログラム)の活性化状態を
測定するのに先だち、RA M 11を初期化(”O’
”クリア)するためのステップ31aが次のように行な
われる。このステップS1aでは、まず制御回路16は
、カウンタ13にO(RAM11の先頭アドレスO)を
セットする。また制御回路16は、制御記憶21に対す
るマイクロ命令アドレスお上びカウンタ13の出力のう
ち、後者が選択されるようにセレクタ14を制御すると
共に、論理11111データおよび論理110 ITデ
ータのうち、後者が選択されるようにセレクタ15を制
御する。しかしてセレクタ14は、ステップ31aの間
、カウンタ13の出力をRAM11のアドレスライン1
2に選択出力し、セレクタ15は論理“O′°データを
書込みデータ(ビット)としてRAM11(の入力ボー
ト)に選択出力する。また制御回路1Gは、ステップ3
1aの間、RAM11の甜込み動作を許可すると共にカ
ウンタ13をインクリメント動作させる。この結果、ア
ドレスライン12の内容は、O(アドレスO)からn−
1(アドレスn−1)まで順次変化し、RAM11の呂
アドレスに論理°“0′′データが書込まれる。即ちR
AM11が゛O′°クリアされるつa2−2.ステップ
32a RAMNを初期化するステップ31aが終了すると、活
性化状態測定のためのステップ32aが行なわれる。こ
のステップ32aでは、制御回路1Gはセレクタ14.
15を切替える。即ちセレクタ15は、制御記憶21に
対するマイクロ命令アドレスおよびカウンタ13の出力
のうち、前者が選択され□るようにセレクタ14を制御
すると共に、論理°゛1′′1′′データ理“0°゛デ
ータのうち、前者が選択されるようにセレクタ15を制
御する。しかしてセレクタ14は、ステップS2aの間
、マイクロ命令アドレスをRAM11のアドレスライン
12に選択出力し、セレクタ15は論理II I 11
データを8込みデータ(ビット)としてRAM11(の
入力ポート)に選択出力する。また制御回路16は、ス
テップS1aの場合と同様にRA N−+ 11の書込
み動作を許可する。この結果、マイクロ命令アドレス(
に応じて参照された制願記憶21内アドレス)に一致す
るRAMII内アドレノアドレスクタ15からの論理″
1°°データが書込まれる。したがって、テスト対象マ
イクロプログラムの全ステップが活性化されているなら
ば、このマイクロプログラムの61120記憶21内格
納領域に対応するRAMII内領域の各アドレスには、
いずれも論理” i ”データが書込まれることになる
a2−3.ステップ33a マイクロ10グラムの活性化状態を測定するステップ3
2aが終了すると、活性上状態読出しのためのステップ
33aが行なわれる。このステップS3aでは、まず制
御回路16は、RA M 11の書込みを禁止すると共
に、活性化状態を調べたいマイクロプログラムの(制御
記憶21内)先頭アドレスをカウンタ13にセットする
。また制御回路16は、セレクタ14を切替える。即ち
11−回路16は、制御記憶21に対するマイクロ命令
アドレスおよびカウンタ13の出力のうち、書名が選択
されるようにセレクタ14をIll 111する。しか
してセレクタ14は、ステップ33aの間、カウンタ1
3の出力をRAM11のアドレスライン12に選択出力
する。そして制御回路1Gは、カウンタ13の出力(カ
ウント値)が活性化状態を調べたいマイクロプログラム
の(制御記憶21内)Jd終アドレスに一致するように
なるまで、この力lクンタ13をインクリメント動作さ
せる。この結果、アドレスライン12の内容は、活性化
状態を調べたいマイクロプログラムの先頭アドレスから
最終アドレスまで順次変化する。これにより、活性化状
態を調べたいマイクロプログラムのあり御記憶21内領
域に対応するR A M 11内領域の内容が、即ちテ
スト対象マイクロプログラムの各ステップ毎に活性化の
有無を示す1とットデータが、RAM11(の出力ボー
ト)から順次読出される。
さて、この実施例では、RAMIIの出力ボートを因示
せぬ演算処理エレメントのデータ出力用バスに接続する
ようにしている。この場合、RA〜111からの読出し
データを、上記のバスに接続されているレジスタ、メモ
リ等に転送することにより、テスト対象マイクロプログ
ラムロジックの活性化状態の検査に用いることができる
。この検査により、■テストデータの有効性のチェック
(テスト漏れが無いかということ)、■不要(絶対に実
行されない)ロジックのチェック、■テスト結果には現
われなかったロジックミスの検出(設計上は実行されて
いるべきロジックが実行されていないが、テスト結果不
正としては検出されなかったという状態)等が可能とな
り、マイクロプログラムの設計品質の向上が図れる。
b、第2実茄例 bl、構成 第1図(b)はこの発明の第2実施例に係るマイクロプ
ログラム活性化状態検査回路30のブロック構成図であ
る。なお、第1図(a)と同一部分には同一符号を付し
て詳細な説明は省略する。第1図(b)の活性化状態検
査回路30の第1図(a)の活性化状態検査回路10と
異なる点は、次の通りである。まず1ビツトxnワード
の2ポ一トRAM11に代えて、マイクロプログラムの
各ステップの活性化回数を記憶するためのmビット×n
ワードの2ポ一トRAM31が用いられ、上記の活性化
回数を+1するための加算器32が新たに付加されてい
る。この加算器32の一方の入力にはRAM31の(出
力ボートからの)出力データが供給され、他方の入力に
は数値1が供給される。また、セレクタ15に代えて、
加算器32の出力データ(mビット)およびmビットの
オール°′0″データのいずれか一方を書込みデータと
してRAM31(の入力ポート)に選択出力するセレク
タ33が用いられ、!1310回路16に代えてカウン
タ13、セレクタ14.33およびRAM31を制御す
る制御回路34が用いられる。
b2.動作 次に、第1図(1))の活性化状態検査回路30の動作
を説明する。この実施例において、活性化状態検査回路
3Gの動作は、RAM31を初期化するステップS1b
と、マイクロプログラムの活性化回数を測定するステッ
プS2bと、RAM31に記憶されている活性化回数を
読出すステップS3bとに分けられる。
b2−1.ステップS1b このステップS1bの動作は、前記したステップ31a
とほぼ同様である。但し、ステップS1bでは、mビッ
ト×nワードのRAM31を初期化(ここでは゛O゛ク
リア)する必要から、RAM31初期化のための書込み
データとして、mビットのオール゛′O″データが(セ
レクタ15に相当する)セレクタ33により選択される
b2−2.ステップS2b ステップSlbが終了すると、活性化回数測定のための
ステップS2bが行なわれる。このステップS2bにお
けるセレクタ14の状態は、前記したステップS2aと
同様である。したがって、RAM31のアドレスライン
12上には、制御記121に対するマイクロ命令アドレ
スが選択出力される。
またfil M回路34は、加算器32の加算結果が選
択されるようにセレクタ33をυ制御する。これにより
加算器32の加算結果が、書込みデータとしてRAM3
1(の入力ボート)に供給される。また制御回路34は
、ステップS2bの期間中、ステップS2aの場合と同
様にRAM31の門込み動作を許可する。書込み動作が
許可されている場合には、2ボートRA M 31では
、(出力ボートからの)読出し!lJ作と並行して(入
力ボートに供給される入力データの)書込み動作が行な
われる。RAM31の読出し111作は各メモリサイク
ル毎に行なわれ、自込み動作は各メモリサイクルの切替
わり時に行なわれる。
RA M 11のメモリサイクルは、マイクロ命令サイ
クルと同一周期である。
さてRAM31は、アドレスライン12上のアドレス、
即ちセレクタ14から選択出力されたマイクロ命令アド
レスによリアドレッシングされる。これにより、マイク
ロ命令アドレスに応じて参照された制御記憶21内アド
レスに一致するRAM11内アドレスの記憶データ(活
性化回数、初期状態はO)が、RAM11(の出カポ−
1−)から読出される。
RAM31から読出されたデータ(これまでの活性化回
数)は加算器32に供給される。加算器32は、RAM
31からの読出しデータに対し、その読出しと同一のメ
モリサイクルの間に1を加算し、最新の活性化回数を算
出する。この加算器32の加算結果(+1結果)はセレ
クタ33により選択され、その加尊前のデータの読出し
と同一のメモリサイクルの間にRAM31(の入力ボー
ト)に供給される。
しかしてセレクタ33により選択された加算@32の+
1結果は、RAM11の書込み動作が許可されているこ
とから、上記加専前のデータの読出しと同一のメモリサ
イクルの終了時に、上記加算前のデータが格納されてい
たRAM31のアドレスに1込まれる。即ち、この実施
例では、マイクロ命令に同期したRAM11のメモリサ
イクル毎に、マイクロ命令アドレス(に応じて参照され
た制御記憶21内アドレス)に一致するRAM11内ア
ドレスの内容が+1される。したがって、ステップS2
b終了時のRAM31の各アドレスの内容は、ν制御記
憶21内のマイクロプログラムの各ステップ毎の活性化
回数を示す。
b2−3.ステップS3b ステップS2bが終了すると、活性化回数読出しのため
のステップS3bが行なわれる。このステップS3bの
動作は、前記したステップS38の場合と同愼である。
但し、ここでは、マイクロプログラムの各ステップ毎の
活性化回数が(RA〜131より)読出される。このた
め、例えば応用プログラムの実行により、マイクロプロ
グラム中の種々の処理単位の実行回数をカウントするこ
とにより、CPUの性能向上のためにチューニングすべ
きマイクロプログラム処理を知ることができ、活性化状
態検査回路10を用いた場合に比ベマイクロプログラム
の設計品質の一層の向上が図れる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、マイクロプログ
ラムのテスト時におけるマイクロプログラムの′r8性
化性態状態イクロプログラムの規模等に無関係に簡単に
測定できるので、テストデータの有効性の検証が簡単に
且つ確実に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明のマイクロプログラム活性化状
態検査回路の第1実施例を示すブロック構成図、第1図
(b)は同回路の第2実1′M例を示すブロック構成図
である。 10、30・・・マイクロプログラム活性化状態検査回
路、11.31・・・RAM、13・・・カウンタ、1
4.1s、 33・・・セレクタ(SEL) 、16.
34・・・♂り御回路、21・・・制御記憶、32・・
・加桿器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各種マイクロプログラムが格納されておりマイク
    ロ命令アドレスによりアドレッシングされる制御記憶を
    備え、この制御記憶から読出されるマイクロ命令により
    各部が制御されるマイクロプログラム制御方式のデータ
    処理装置において、上記マイクロプログラムの各ステッ
    プの活性化状態を記憶するためのRAMと、このRAM
    に任意のアドレスを与えるためのカウンタと、上記活性
    化状態の測定時には上記制御記憶に与えられる上記マイ
    クロ命令アドレスを、上記活性化状態の読出し時には上
    記カウンタの出力を、上記RAMのアドレスラインに選
    択出力するセレクタと、上記活性化状態の測定時には上
    記セレクタの出力の指定する上記RAMのアドレスに活
    性化有りを示す所定データを書込む一方、上記活性化状
    態の読出し時には上記カウンタを制御すると共に上記セ
    レクタの出力の指定する上記RAMのアドレスのデータ
    を読出す制御回路とを具備し、上記RAMに上記マイク
    ロプログラムの各ステップの活性化の有無を記録するよ
    うにしたことを特徴とするマイクロプログラム活性化状
    態検査回路。
  2. (2)各種マイクロプログラムが格納されておりマイク
    ロ命令アドレスによリアドレッシングされる制御記憶を
    備え、この制御記憶から読出されるマイクロ命令により
    各部が制御されるマイクロプログラム制御方式のデータ
    処理装置において、上記マイクロプログラムの各ステッ
    プの活性化状態を記憶するためのRAMと、このRAM
    に任意のアドレスを与えるためのカウンタと、上記活性
    化状態の測定時には上記制御記憶に与えられる上記マイ
    クロ命令アドレスを、上記活性化状態の読出し時には上
    記カウンタの出力を、上記RAMのアドレスラインに選
    択出力するセレクタと、上記活性化状態の測定時には上
    記セレクタの出力の指定する上記RAMのアドレスのデ
    ータを読出し、このデータに1が加算された値を上記R
    AMの同一アドレスに書込む一方、上記活性化状態の読
    出し時には上記カウンタを制御すると共に上記セレクタ
    の出力の指定する上記RAMのアドレスのデータを読出
    す制御回路とを具備し、上記RAMに上記マイクロプロ
    グラムの各ステップの活性化の回数を記録するようにし
    たことを特徴とするマイクロプログラム活性化状態検査
    回路。
JP61100747A 1986-04-30 1986-04-30 マイクロプログラム活性化状態検査回路 Pending JPS62257543A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100747A JPS62257543A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 マイクロプログラム活性化状態検査回路
US07/353,196 US5113501A (en) 1986-04-30 1989-05-16 System for checking the activity and activity ratio of microprogram under test

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100747A JPS62257543A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 マイクロプログラム活性化状態検査回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257543A true JPS62257543A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14282130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100747A Pending JPS62257543A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 マイクロプログラム活性化状態検査回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5113501A (ja)
JP (1) JPS62257543A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634022A (en) * 1992-03-06 1997-05-27 International Business Machines Corporation Multi-media computer diagnostic system
FR2786287B1 (fr) * 1998-11-20 2000-12-22 St Microelectronics Sa Dispositif d'analyse statistique d'un microcontroleur
US8386852B2 (en) * 2002-11-05 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automated recording and replaying of software regression tests

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU613651A1 (ru) * 1976-12-16 1987-03-15 Предприятие П/Я А-3886 Запоминающее устройство
JPS54127247A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Toshiba Corp Microprogram controller
JPS5582359A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Toshiba Corp Microprogram test unit
US4315313A (en) * 1979-12-27 1982-02-09 Ncr Corporation Diagnostic circuitry in a data processor

Also Published As

Publication number Publication date
US5113501A (en) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1145852A (en) Diagnostic circuitry in a data processor
US5513318A (en) Method for built-in self-testing of ring-address FIFOs
US4937770A (en) Simulation system
JPS6059679B2 (ja) 作業用記憶領域内の欠陥場所を見付ける方法と装置
US5515382A (en) Process for testing the operation of an application specific integrated circuit and application specific integrated circuit relating thereto
US3745316A (en) Computer checking system
JPS62257543A (ja) マイクロプログラム活性化状態検査回路
JP2007058450A (ja) 半導体集積回路
JPS6153579A (ja) 論理回路機能試験機
JPH07198782A (ja) 診断回路
JPH0310129B2 (ja)
JPS6223336B2 (ja)
JPS62166445A (ja) デバツグ支援装置
JPS5936853A (ja) 演算処理装置
JPS6246019B2 (ja)
JPS6045452B2 (ja) 記憶回路
JPS645342B2 (ja)
JPH0221325A (ja) 先入れ先出し記憶装置
JPS58181151A (ja) マイクロプロセツサのテスト・パタ−ン作成方法
JPH0215090B2 (ja)
JPH01274252A (ja) 使用履歴記憶装置
JPS6332637A (ja) 情報処理装置
JPH0758473B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS63298642A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH06175883A (ja) プログラムデバッグ装置