JPS62256936A - Au回収方法 - Google Patents

Au回収方法

Info

Publication number
JPS62256936A
JPS62256936A JP61098642A JP9864286A JPS62256936A JP S62256936 A JPS62256936 A JP S62256936A JP 61098642 A JP61098642 A JP 61098642A JP 9864286 A JP9864286 A JP 9864286A JP S62256936 A JPS62256936 A JP S62256936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
base metal
temp
oxide
recovered material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61098642A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shoji
亨 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP61098642A priority Critical patent/JPS62256936A/ja
Publication of JPS62256936A publication Critical patent/JPS62256936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W30/54

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、Au及び基体金属酸化物の塩化物化 。
反応と、Au塩化物の解離反応及び基体金属塩化物の揮
発分離とを行うことによるAu回収方法に係る。
(従来の技術とその問題点) 従来よりアルミナ、シリカ、ジルコニア等の金属酸化物
基体上にAuを保持せしめた状態のものが電子工業関係
にも大量に使用されている。
このような電子材料は装置ならびに部品が寿命となると
取り替えられる。
こうした使用済の材料中には、なお相当量の高価なAu
が残存し、これを回収し、有効利用することは工業上重
要である。
従来、Auの回収方法としては、硫酸、王水などによる
溶解法があるが、これらの方法は溶解工程において長時
間の多段湿式処理を要する。また基体金属酸化物をも液
中に入れるため大型の装置が必要になる。さらにAuと
基体金属を分離する際、基体金属酸化物が析出すること
や洗浄に大量の水を必要とする。従って、甚だ回収効率
が悪く、工業的には不適な回収方法であった。
(発明の目的) 本発明は、上記の問題点を解決すべくなされたものであ
り、その目的は基体金属化合物にAuを保持せしめた材
料よりAuを簡便且つ効率良く回収する方法を堤供せん
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明のAu回収方法は、
Au、、!:基体金属化合物を含む回収物をCO又はカ
ーボンの存在下で加熱し乍ら塩素ガスを流すことにより
、少なくとも基体金属酸化物を塩化物にして蒸発分離す
ることを特徴とするものである。
そして塩素分圧と温度を利用してAu塩化物のみを金属
状態まで解離させた後、分離回収する。
塩化物化においては、Auと基体金属酸化物を含む回収
物をCO又はカーボンの存在下で、塩素を流し乍ら加熱
すると、Auと基体金属酸化物は塩化物に変わるが、そ
の回収物が塩素量に対して過剰にあると、塩素は略完全
に反応し、塩素分圧が微小となり、Au塩化物は容易に
解離反応を起こし、金属Auとなる。
一般的に使用される基体金属塩化物は、容易に解離反応
を起こさず、又Au塩化物の解離温度(以下単に解離温
度という)が回収物加熱温度以下になるような塩素分圧
にすることは容易で、基体金属塩化物を気体相として反
応系外へ運び出すことができる。
反応部分の温度は700℃以上が好ましいが、塩化物化
反応が発熱反応である場合、加熱温度が700℃未満で
あっても反応熱により700℃以上に保持することは可
能である。しかし加熱温度が400°C未満になると塩
化物化反応が起こりにくく、それによる発熱が期待でき
なくなる。又、1063℃よりも高い温度ではAuが溶
融してしまいAuとしての蒸気が高くなるため、回収率
を下げてしまうことや取出しの際、未反応材料に付着し
てしまい他の処理を必要とすることが考えられる。従っ
て、回収物の加熱温度は400℃〜1063℃が良い。
CO又はカーボンの存在下で加熱する理由は、CO、カ
ーボンの酸化により酸素分圧を低くして反応平衡をずら
し、反応を促進させる為である。
尚、Au及び基体金属の代表的な塩化物の諸性質は次の
通りである。
A u Cl z  解離塩素圧 164*nHg/ 
170℃〃”    199.3mHg/ 240℃A
 u Cl 3   ”     46.7+nHg/
 170℃〃〃397 、2 w Ilg /’240
℃AlCl2  昇華点   182.7℃T i C
l 4沸点 136.4℃ SiCβa   ”     57 、57℃S n 
C1a   〃114.1℃ (実施例) 本発明のAu回収方法の一実施例と従来例を説明する。
先ず本発明のAu回収方法の一実施例について説明する
と、セラミックス基板(AA203)にA u (0,
05wt%)を担持した材料15kgを粒径0.1〜0
.5 mmまで粉砕し、これに粒径0.2〜0 、8 
m粛のカーボン粉末を6.4kgを混合し、図に示す如
くこの混合物1を底部にガス繊維の底板2を敷いた塩化
物化容器3中に入れ、電気炉4により混合物1を100
0℃に加熱し、底の塩素ガス導入管5から塩素ガスを1
01/min流すことにより基体金属酸化物であるAl
□o3を塩化物にして蒸発させ、それを蒸発ダクト6を
通して塩化物トラップ7により捕捉した。
これを12時間続けた後、残材料を塩化物化容器3より
取り出し、比重分離により未反応材料ならびにカーボン
粉末を分離して金属状Au粉末を回収したところ、回収
率は99%以上で、回収されたAuの純度も99%以上
であった。
次に従来例について説明すると、実施例と同様にセラミ
ックス基板(AAzOi)にA u (0,05wt%
)を担持した材料15kgを王水液中に入れてAuを溶
解し、濾過によりAu王水液を取り出す方法でAuを回
収したところ、回収率は95%であった。
この回収において回収率を高くする為濾過の際の洗浄等
で液■が大幅に増えるという問題が生じた。
尚、本発明のAu回収方法においては、図において蒸発
ダクト6の途中に一点鎖線のタロく加熱器8を設けて、
Auと基体金属酸化物を含む回収物を塩化物化容器3中
で解離温度以下で且つ基体金属塩化物の沸点以上で加熱
し、Au及び基体金属酸化物を塩化物にして蒸発させ、
更に加熱器8で解離温度以上に加熱してAu塩化物のみ
を解離してAuを捕捉し、基体金属塩化物のみを蒸発分
離して塩化物トラップ7にて捕捉するようにしても良い
尚、基体金属酸化物は、上記実施例のAlzoz(アル
ミナ)ばかりでなく、Stow(シリカ)、SnO,(
酸化錫)、TtOz(チタニア)、BaT i 03 
(チタン酸バリウム) 、Fe2o3 (酸化鉄)、M
g0(マグネシア)、Zr0z(ジルコニア) 、Al
zCh+S i 0zC1’ルミナ+”’)力)、Hf
 O,(ハフニア)、In0z(酸化インジウム)、p
bo <酸化鉛)、GeO□(酸化ゲルマニウム)等の
基体金属酸化物がある。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明のAu回収方法によれば
、Auを基体金属酸化物から極めて効率良く分離回収す
ることができ、また従来のような多段の湿式処理工程は
必要としないので簡便に短時間に回収することができる
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のAu回収方法の一実施例を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)Auと基体金属酸化物を含む回収物をCO又はカー
    ボンの存在下で加熱し乍ら塩素ガスを流すことにより、
    少なくとも基体金属酸化物を塩化物にして蒸発分離する
    ことを特徴とするAu回収方法。 2)回収物の加熱温度が、Au塩化物の解離温度以上で
    、且つ基体金属酸化物の沸点又は昇華温度以上の温度で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のAu
    回収方法。 3)回収物の加熱温度が、Au塩化物の解離温度以下で
    、且つ基体金属酸化物の沸点又は昇華温度以上の温度で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のAu
    回収方法。 4)回収物の加熱温度が400℃〜1063℃であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の
    Au回収方法。
JP61098642A 1986-04-28 1986-04-28 Au回収方法 Pending JPS62256936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098642A JPS62256936A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 Au回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098642A JPS62256936A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 Au回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256936A true JPS62256936A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14225157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098642A Pending JPS62256936A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 Au回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10249520A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-19 W. C. Heraeus Gmbh & Co. Kg Lösen von Sammlerlegierungen auf Eisenbasis mit Hilfe des Systems Fe 3+/Cl2
JP2015017279A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 国立大学法人秋田大学 塩化揮発法による金の回収方法及び回収システム
JP2017013066A (ja) * 2016-09-30 2017-01-19 株式会社アステック入江 集積回路の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10249520A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-19 W. C. Heraeus Gmbh & Co. Kg Lösen von Sammlerlegierungen auf Eisenbasis mit Hilfe des Systems Fe 3+/Cl2
DE10249520B4 (de) * 2002-10-23 2009-08-27 W.C. Heraeus Gmbh Lösen von Sammlerlegierungen auf Eisenbasis mit Hilfe des Systems Fe 3+/Cl2
JP2015017279A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 国立大学法人秋田大学 塩化揮発法による金の回収方法及び回収システム
JP2017013066A (ja) * 2016-09-30 2017-01-19 株式会社アステック入江 集積回路の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516321A (ja) 金属ハロゲン化物材料からのハロゲン化生物の製造法
JP6347001B2 (ja) 四酸化二バナジウム粉末の製造システム及び製造方法
Lyon et al. Preparation of hyper‐pure silicon
Ling et al. Selective removal of arsenic from crude antimony trioxide by leaching with nitric acid
US4699653A (en) Thermal production of magnesium
JPS6191335A (ja) 白金族金属を回収する方法
CN108793246A (zh) 改进的四氯化锆的制备方法及四氯化锆
JPS62256936A (ja) Au回収方法
JPS6221706A (ja) トリクロルシランを介する珪素または珪素化合物の循環的製造方法
Niemyski et al. The preparation of pure boron for semiconductor investigations
JPH01108101A (ja) ヨウ素の分離回収方法
JPS62280331A (ja) Au回収方法
US2987378A (en) Process for the production of halogens from hydrohalides
JPS62256933A (ja) Pd回収方法
JPS62256934A (ja) Pt回収方法
JPS62256930A (ja) ルテニウムを回収する方法
JPH0531487B2 (ja)
JPS62256935A (ja) Rh回収方法
JPS62256929A (ja) 廃触媒からの白金族の回収方法
JPH0438801B2 (ja)
JPS62256931A (ja) ルテニウムを回収する方法
JPS62280332A (ja) Pd回収方法
JPH01116038A (ja) 高純度希土類金属の製造方法
JPH01142040A (ja) Ruを回収する方法
JPS62280330A (ja) 白金回収方法