JPS62251268A - 車両の加速スリツプ制御方法 - Google Patents

車両の加速スリツプ制御方法

Info

Publication number
JPS62251268A
JPS62251268A JP61095458A JP9545886A JPS62251268A JP S62251268 A JPS62251268 A JP S62251268A JP 61095458 A JP61095458 A JP 61095458A JP 9545886 A JP9545886 A JP 9545886A JP S62251268 A JPS62251268 A JP S62251268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
control
speed
vehicle
slip control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61095458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620877B2 (ja
Inventor
Takafumi Inagaki
稲垣 隆文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61095458A priority Critical patent/JPH0620877B2/ja
Priority to DE19873713374 priority patent/DE3713374A1/de
Priority to US07/041,541 priority patent/US4788644A/en
Publication of JPS62251268A publication Critical patent/JPS62251268A/ja
Publication of JPH0620877B2 publication Critical patent/JPH0620877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は車両加速時のり動輪のタイヤと路面との摩擦力
が大きくなるよう駆動輪の回転を制御する車両の加速ス
リップの制御方法に関するものである。
[従来技術] 従来より、車両制動時に車輪ロックを生ずることなく最
適な制動力が得られるよう車輪の回転を制御する、いわ
ゆるアンチスキッド制御装置が知られている。そしてこ
の種の制御l装置にあっては、車両制動時における車輪
の回転速度に車輪の円周長を乗じたちのく以下、車輪速
度という)を車両の走行速度(以下、車体速度という)
に対し少し低めに制御することによって、車輪のタイヤ
と路面との*振力が最大となるよう制御している。つま
り第6図に示す如く、車体速度VSと車輪速度■とから
次式 %式% によって求められるスリップ4!Sが10%付近になる
と、タイヤと路面との11!擦力Mが最大となり、又車
体の横すべりに対する抗力であるサイドフォースFも最
適な値になるといった理由から、スリップ率Sが10%
付近になるよう車輪速度Vをブレーキの制動と解除を適
当に礫り返すことによりυノ御するのである。
同様に、車両加速時においても、駆動輪が路面に対して
スリップを生じると車両の加速が十分に行えないばかり
でなく、燃費の劣化にもつながるため、加速スリップを
制御する、いわゆるトラクション制御なるものが提案さ
れている(特願昭59−275532号、特願昭60−
294439号等)。これらは、駆動輪のスリップが所
定値以上になったときに加速スリップ制御を開始し、エ
ンジン出力制御又はブレーキ制御、もしくはそれらを併
用して、スリップがある低い値になるようにフィードバ
ック制御を行ってゆくものである。
E発明が解決しようとする問題点] 上記加速スリップ制御では、路面の小さな凹凸やわずか
なぬかるみ等に対してそのような制御が過敏に動かない
ように、一連のフィードバック制御を開始するための条
件を、そのフィードバック制御時の目標値よりも高い値
(「シきい11!」と呼ぶ。)のスリップ率あるいはス
リップ速度に設定することがある(前記特願昭59−2
75532@)。
この場合、駆動輪のスリップがしきい値を越えた時点で
エンジン出力制御及びブレーキ制御を併用することによ
りスリップ率をしきい値よりも低いある目標値以下とな
るようにフィードバック制御を行うのであるが、この一
連のフィードバック制御を終了するための条件としては
、次のようなものを用いている。すなわち、エンジン出
力制御のために、吸気管にアクセルペダルと連動する通
常のメイン・スロットルバルブ以外にそれと直列にサブ
・スロットルバルブを設け、サブ・スロットルバルブを
開閉させることにより駆動輪の回転速度を調整している
のであるが、上記終了条件としては、このサブ・スロッ
トルバルブの開度がほぼ全開となる時点を譚出し、その
時点で一連のフィードバック制御を終了するものとして
いるのである。
ところが、このような終了条件では以下のような問題点
が存在する。それは、サブ・スロットルバルブの開閉速
度が比較的低い値に抑えられていることから、加速スリ
ップ制御が必要でなくなった時点からサブ・スロットル
バルブが全開となるまでに時間がかかることである。ス
ロットルバルブは、わずかの開閉によってもエンジンの
出力は大きく変化し、従ってサブ・スロットルバルブに
ついても、高速で開閉を行うとエンジンの出力変化が激
し過ぎ、車両の操縦性に悪影響を及ぼすばかりでなく、
加速スリップ制御そのものも正確に行い得ない。従って
、このことから逆に、例えば車両がぬかるみから急に正
常路面に入った場合等、加速スリップ制御を終了して直
ちに車両の加速を行いたいと運転者が欲しても、このサ
ブ・スロットルバルブが全開となるまでの間は加速でき
ないという問題点が存在するのである。
本発明はこのような従来の車両の加速スリップ制御方法
の終了条件を改善し、不必要なときには加速スリップ制
御を速やかに終了し、直ちに通常の加速を開始すること
ができるようにしたものである。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために本発明が採用した手段は、
第1図にその概要を例示するごとく、車両の加速時に駆
動輪の路面に対するスリップが所定値以上になったとき
、少なくとも駆動輪の制動を行うことにより、駆動輪の
前記スリップを低減させるための一連の制御(Sl)を
行う車両の加速スリップ制御方法において、 駆動輪制動油圧が減圧状態であり(S2)、かつ、駆動
輪の前記スリップが前記所定値よりも小である別の所定
値以下である(S3)状態が所定時間継続したとき($
4)に、上記一連の制御を終了する(S5)ようにした
ことを特徴とする加速スリップ制御方法をその要旨とす
るものである。
[作用] 駆動輪のスリップが予め定められたしきい値を越えると
、加速スリップをそのしきい値よりも小さい所定の目標
値となるように、あるいは所定の目標範囲内に入るよう
に、駆動輪の制動あるいはそれに加えてエンジンの出力
を制御する(Sl)。
本発明の適用対象は、少なくとも駆動輪の制動の制御を
行うものであれば足りるが、それに加えてエンジンの出
力を制御するものであっても、適用することが可能であ
る。
このように加速スリップを制御しているうちに、この制
御Oの結果としてではなく、例えば、駆動輪がぬかるみ
を脱して高摩漂係数(μ)路面に入る等、外的な条件に
より駆動輪のスリップが減少することがある。このよう
に、加速スリップを減少させるための手段としての駆動
輪の制動が働いていないことを検出するために、まず駆
動輪制動油圧が減圧状態であり(82)、かつ、駆動輪
のスリップが前記のしきい値よりも低い所定1ff(こ
れはスリップ状態が解消されたことを判断するための基
準速度であるため、通常前記の目標値あるいは目標範囲
よりもさらに低い値に設定される。)以下である状態(
S3)が所定時間(この時間は、その後直ちに運転者が
車両の加速を行えるように、できるだけ短いことが望ま
しいが、加速スリップ制御中に一時的にその制御により
スリップが小となった場合と区別するため、加速スリッ
プ制御時の駆動輪回転速度の撮動周期よりは長くする必
要がある。)以上継続したとき(S4)に、加速スリッ
プのための一連の制御を終了する〈S5)。
従って、その後駆動輪のスリップが前記しきい圃を再び
越えるまでは駆動輪の制動等の加速スリップ減少のため
の制御は開始されなくなるため、運転者は自由に車両の
加速を行うことができる。
[実施例] 本発明を自動車の加速スリップ制御n装置に実施した例
を次に説明する。
第2図は加速スリップ制御ll¥装置が搭載された車両
のエンジン周辺及び車輪部分を示す慨略構成図であって
、1はエンジン、2はピストン、3は点火プラグ、4は
吸気弁、5は燃料噴射弁、6はサージタンク、7はエア
フロメータ、8はエアクリーナを表わしている。そして
本実施例においてはエアフロメータ7とサージタンク6
との間の吸気通路に、従来より(@えられている、アク
セルペダル9と連動して吸気量を調整する第1スロツト
ルバルブ10の他に、DCモータ12により駆動され上
記第1スロツトルバルブ10と同様に吸気量を調整する
第2スロツトルバルブ14が備えられており、また第1
スロツ1〜ルバルブ10にはスロットルの開度に応じて
開度信号0口を出力する第1スロツトル開度センサ16
が、第2スロツトルバルブ14には開度信号θSを出力
する第2スロツトル開度センサ17が設けられている。
18は点火プラグ3へ高圧電流を供給するイグナイタで
ある。
次に21はブレーキペダル、22はブレーキペダル21
の踏み込み量に応じてブレーキ油圧を発生するブレーキ
マスクシリンダ、23は加速スリップ発生時にブレーキ
油圧を発生するためのサブマスクシリンダ、24及び2
5は当該車両の左・右の遊動輪、26及び27は同じく
左・右の駆動輪、28ないし31は各車輪24ないし2
7に各々設けられたホイールシリンダである。
ここで上記ブレーキマスクシリンダ22にはタンデム型
のマスクシリンダが用いられ、左・右の遊動輪24.2
5に設けられたホイールシリンダ28.29と左・右の
駆動輪26.27に設けられたホイールシリンダ30.
31とには各々異なる油圧系でもってブレーキ油圧が伝
達される。またサブマスクシリンダ23にて発生される
ブレーキ油圧は左・右の駆動輪26.27制動用の油圧
であって、このブレーキ油圧が、上記ブレーキマスクシ
リンダ22より出力される駆動輪用のブレーキ油圧と同
様に、ホイールシリンダ30,31に伝達されるよう、
ブレーキマスクシリンダ22からホイールシリンダ30
.31への油圧系にはシャトル弁からなるチェンジパル
プ32が設けられ、ブレーキマスクシリンダ22又はサ
ブマスクシリンダ23より発生されるブレーキ油圧のう
ち、いずれか大きい方の油圧がそのままホイールシリン
ダ30,31に伝達されるように構成されている。
また40は、車両加速時にスリップを生じた場合、上記
サブマスクシリンダ23を駆動してブレーキ油圧を発生
するための油圧系であって、この油圧系に流れる油をリ
ザーバタンク41より汲み出す油ポンプ42と、この汲
み出された油の逆流を防止する逆止弁43及び44と、
この油をサブマスクシリンダ23駆動用のエネルギー源
として用いるために、加圧状態で蓄えるアキュムレータ
45と、油ポンプ42から7キユムレータ45に伝達さ
れる油圧が所定圧力以下となった場合にON状態とされ
る油圧スイッチ46と、後述の処理により当該車両の加
速スリップが検知された際、上記サブマスクシリンダ2
3にアキュムレータ45に蓄えられた所定油圧の油が伝
達されるよう弁位置が切換えられるサブマスクシリンダ
駆動用の2愉冒弁47とを備えている。なお、2愉冒弁
47には片ソレノイド型の電磁操作弁が用いられ、通常
、ばねによって図に示す弁位置に固定されており、駆動
信号を受けることによって、もう一方の弁位置に切り替
えられることとなる。また図において48は駆動輪26
.27の回転速度の平均値、即ち、駆動輪速度Vrを検
出するために例えば図示しないトランスミッションの出
力軸に設けられた駆動輪速度センサを、49は遊動輪2
8.2つの回転速度の平均値、すなわち、遊動輪速度V
「を検出するために、例えば図示しない遊動輪軸に設け
られた遊動輪速度センサを、を各々表わす。
エンジン1の点火系統は、点火に必要な高電圧を出力す
るイグナイタ18、図示していないクランク軸に31 
Dして上記イグナイタ18で発生した高電圧を各気筒の
点火プラグ3に分配供給するディストリビュータ50を
有する。
上記ディストリビュータ50内部には、該ディストリビ
ュータ50のカムシャフトの1/24回転毎に、即ちク
ランク角O0から30°の整数倍毎に回転角信号を出力
する回転速度センサを兼ねた回転角センサ51、上記デ
ィストリビュータ50のカムシャフトの1回転毎に、す
なわち図示しないクランク軸の2回転毎に基準信号を1
回出力する気筒判別センサ52が設けられている。
また、マイクロコンピュータより構成された制御回路6
0は駆動輪速度センサ48、MvJ輸速変速度センサ4
91スロツトル開度センサ16、第2スロットル間度セ
ンサ17、油圧スイッチ46、エアフロメータ7、回転
角センサ51及び気筒判別センサ52からの信号を受け
、加速スリップを検知して駆動輪26.27のブレーキ
油圧を加圧すると共に、第2スロツトルバルブ14の開
閉とイグナイタ18への点火信号の出力タイミングを遅
らせる、すなわち点火時期を遅角することによってエン
ジン1の出力を低下させ、駆動輪26.27の回転を抑
制する加速スリップ制御処理、及びアキュムレータ45
に蓄えられるサブスロットルバルブ駆動用の油圧を所定
圧力に保つため、油ポンプ42を駆動する油圧制御処理
を実行する。
なお、制御回路60は上記加速スリップ制御の池、駆動
輪のスキッド制御をも行っている。この場合には、ブレ
ーキペダル21の操作時にのみ作動可能となり、駆動輪
26.27のロックが検出されると2愉冒弁47により
ブレーキ油圧を上昇、低下させて駆8輪の路面グリップ
を回復させるように制御を行う。
そして、この制御回路60は第3図に示す如く、油圧ス
イッチ46及び駆動輪速度センサ48、遊動輪速度セン
サ49、第1スロツトル開度センサ16、第2スロツト
ル開度センサ17、エアフロメータ7、気筒判別センサ
52及び回転角センサ51にて検出されたデータを制御
プログラムに従って入力及び演算し、油ポンプ42.2
愉冒弁47、イグナイタ18及びDCモータ12を駆動
制御するための処理を行なうセントラルプロセシングユ
ニット(CPU)62と、制御プログラムやマツプ等の
データが格納されたリードオンリメモリ(ROM>63
と、上記各センサからのデータや演鋒制御に必要なデー
タが読み書きされるランダムアクセスメモリ(RAM>
64と、波形整形回路や各センサの出力信号をCPU6
2に選択的に出力するマルチプレクサ等を備えた入力部
65と、イグナイタ18、油ポンプ42.2愉冒弁47
、及びDCモータ12をCPLJ62からの制御信号に
従って駆動する駆動回路を備えた出力部66と、CPU
62、ROM63等の各素子及び入力部65、出力部6
6を結び、各種データの通路とされるパスライン67と
、上記各部に電源を供給する電源回路68と、から構成
されている。
次に上記の如く構成された制御回路60にて実行される
加速スリップ制御について、第4図に示す制御プログラ
ムのフローチャートに基づいて説明する。
まず、本プログラムの処理が開始されるとRAM64の
内容のクリア及び各フラグやカウンタのリセット等の初
期化処理がステップ100にて実行され、以下の処理に
備える。
次いで、ステップ110にて駆動輪回転速度Vr、遊動
輪回転速度Vf、第2スロツトル開度θ2および適性点
火時期ITdをそれぞれ入力する。
ここで、■rは、駆動輪速度センサ48の検出結果に基
づいて求めたものであり、また、Vfは、遊動輪速度セ
ンサ49の検出結果に基づいて求めた値である。ITd
は、エア70メータ7、回転角センサ51等の検出結果
より求められた各種運転状態から適性点火時期を演算し
たものである。
上記の各種データの入力後、ステップ120にてスタン
バイ速度■c、Bを算出する。これは以下に述べる一連
の加速スリップ制御を開始するための判定基準(しきい
値)となる駆動輪の回転速度である。通常この値はスリ
ップ率が30%程度となるように計鋒される。
次にステップ130にて、駆動輪速度Vrがスタンバイ
速度■1.を越えているかどうかを判断する。結果がr
YEsJであれば次にステップ140にて、加速スリッ
プ制御中であることを示すフラグFTCをセット(FT
C←1)し、さらにステップ160へ進んで以後一連の
加速スリップ制御を行う。ステップ130にて結果がr
NOJであればステップ150にてフラグ1丁Cの1直
をチェックし、既に加速スリップ制御を行っているのか
どうかを判断する。ここでFTC−1であるならば、加
速スリップ制御中に一時的に駆動輪速度Vrが低下した
ものであるから、そのまま加速スリップ制御を続行する
ためにステップ160へ進む。ステップ150にて「N
O」、すなわちFTC−0であると判定されると、これ
はそれまで加速スリップ制御を行っておらず、また駆動
輪のスリップも小さいことを示すことから、何ら加速ス
リップ制御を行う必要はなく、そのままこのプログラム
の処理を−たん終える。
ステップ160における駆動輪の加速スリップ低減のた
めの一連の処理については後に詳述するが、この処理の
最後にこの制御を終了するための条件が満足されたかど
うかをチェックするステップ170が存在し、ここで結
果がrYEsJであればステップ180にてフラグF 
T’ Cをリセットし、プログラムを終了する。ステッ
プ170で結果が「NO」であればフラグFTCには手
を加えることなくプログラムを終了するが次回のこのプ
ログラムの実行時には、FTC=1のままであるため、
再びステップ160を実行することになる。
次に第4図のステップ160〜180の部分の処理を第
5図により詳細に説明する。まずステップ220にて基
準速度VL及び境界速度Vl−1を求める。基準速度V
Lはスリップ率が15%となる値であり、又境界速度V
Hはスリップ率が25%となる値である。さらにステッ
プ220では、終了速度VLLをスリップ率が10%の
値として算出する。
次いでステップ230にて駆動輪速度Vrが基準速度V
し を超えているか否かを判定し、rYES」であれば
ステップ240に移行し、rNOjであればステップ2
50に移行する。
ステップ240.250はいずれも目標第2スロットル
間度θm及び点火時期ITを設定する。
ステップ240は内燃機関の出力を抑制するようにθm
及びITを設定するものであって、θmを現在の第2ス
ロツトル開度θ2より1単位閉じた値に設定するととも
に、点火時期ITを適性点火時期ITdよりαだけ遅角
させた値に設定する。
一方ステップ250は内燃機関の出力を増大するように
θm及びITを設定するものであってθmを現在の第2
スロットル間度θ2より1単位開いた値に設定するとと
もに、点火時期ITを適性点火時期ITdの(直に設定
する。
ステップ240でθm及びITが設定されるとステップ
260にて駆動輪速度V「が境界速度VHを超えたか否
かを判定し、rYEsJであればステップ270に移行
し、−rNOJであればステップ280に移行する。又
、ステップ250でθm及びITが設定されるとステッ
プ260の[NOJと同じくステップ280に移行する
ステップ270では油圧系40の2位置弁47に駆動信
号を出力して、サブマスクシリンダ23に油圧を発生さ
せて制!Pl装置により駆動輪26゜27の回転を抑制
し、ステップ290に移行する。
同時に、駆動輪の制動を行っていることを示すフラグF
Bをセットする。一方、ステップ280では2位置弁の
駆動信号を停止して制動をI11除する。
2位置弁47は片ソレノイド型の電磁操作弁であるため
、駆動信号を停止すると、サブマスクシリンダ23内の
ブレーキ油はリザーバタンク41に戻り、ブレーキ油圧
は減圧状態となる。同時に、このステップではFBをリ
セットし、次いでステップ290に移行する。
ステップ290では、DCモータ12を駆動して第2ス
ロツトルバルブ14の開度をθmとし、遅角量信号を点
火系統に出力することによって点火時期をITとする。
以上で加速スリップの実際の制御のための処理を終え、
次にステップ300以降で制御を終了するかどうかの判
断を行う。まず、ステップ300にてフラグFBの値を
チェックし、FB−1、すなわち駆動輪が制動中である
ならば、処理はステップ350へ飛ぶ。FB−0、すな
わち駆動輪制動油圧が減圧状態であるならば、次にステ
ップ310にて駆動輪速度vrが終了速度vLL以下か
どうかを判定する。ここで結果がrNOJであれば、処
理は先と同じくステップ350へ飛ぶ。Vr≦VLLで
あれば次にステップ320でタイマTをカウントアツプ
する。そしてステップ330で、このタイマTの値が所
定の値TM以上であるかどうかをチェックする。ここで
所定の時間TMは、ぬかるみ路等における実験値から求
める等の方法により適当な値を決定しておくものであり
、通常1〜3秒程度である。ただし、この時間は、第2
スロツトルバルブ14が加速スリップ制御中に設定され
る開度θmからその制御により全開にされるまでに要す
る時間よりは短くしておかねばならない。ステップ33
0の結果がrYEsJであればステップ340で加速ス
リップ制御終了のための処理を行う。すなわち、フラグ
FTCをリセットし、第2スロットル間度θ2を急速に
全開にし、点火時期ITを適性点火時期ITdにセット
する。
これらの処理により、以後運転者は直ちに所望の加速を
行うことができるようになる。ステップ340ではざら
にタイマTをリセットし、第4図の[エンドJへ戻って
プログラムを終了する。
ステップ300又はステップ310で結果がrNOJで
あれば、ステップ350でタイマTをリセットし、また
、ステップ330においてTくTMのときはそのまま、
いずれもステップ340の処理を終えたときと同様、第
4図の「エンド」へ戻り、プログラムを終了するが、こ
れらの場合にはフラグFTCがリセットされないため、
次回の第4図のプログラム実行の際には、必ず再度ステ
ップ160〜1801すなわち第5図の処理が行われる
ことになる。
逆にステップ340でFTCをリセットされた場合には
、次回以降の第4図のプログラム実行の際には、ステッ
プ130で駆動輪速度vrが再びスタンバイ速度VSa
を越えない限り、ステップ160〜180.すなわち第
5図の加速スリップ制御は行われないこととなる。
上記実施例では一連の加速スリップ制御の終了の判断の
ために、制動油圧の減圧状態、駆動輪速度の所定値以下
の状態の継続時間のみを用いていたが、そのような判断
に加えてさらに、前記状態の継続時間が所定時間以内で
あっても、第2スロツトル開度が運転者のアクセル操作
によるメインスロットルの開度以上になったときに、加
速スリップ制御を終了するようにしてもよい。この場合
には、さらに車両の加速を行えるようになるまでの時間
が短縮できる。
[発明の効果] 本発明に係る駆動輪制動油圧の減圧状態及びスリップ低
減状態の継続時間を終了条件とする方法を車両の加速ス
リップ制御に用いることにより、加速スリップ制御が不
要となる状態を早く検出して加速スリップ制御を終了す
ることができ、その後直ちに車両の所望の加速が行える
ようになる。
従って車両の運転性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を例示するフローチャート、第2
図は本発明の実論例が適用される車両の加速スリップ制
御装置およびその周辺機器の構成図、第3図は実廠例で
用いる制御回路の構成図、第4図は実施例で行う処理の
全体の流れを示すフローチャート、第5図はそのうちの
一部を詳細に示すフローチャート、第6図は車両のタイ
ヤと路面との間のスリップ率とサイドフォース、am力
との間の関係を示すグラフである。 1・・・エンジン   9・・・アクセルペダル10・
・・第1スロツトルバルブ 14・・・第2スロツトルバルブ 18・・・イグナイタ 24・・・左遊動輪25・・・
左遊動輪  26・・・左部動輪27・・・右駆動輪 
 40・・・油圧系48・・・駆動輪速度センサ 49・・・MfjJ輪速度Cンサ 60・・・制−回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の加速時に駆動輪の路面に対するスリップが所
    定値以上になったとき、少なくとも駆動輪の制動を行う
    ことにより、駆動輪の前記スリップを低減させるための
    一連の制御を行う車両の加速スリップ制御方法において
    、 駆動輪制動油圧が減圧状態であり、かつ、駆動輪の前記
    スリップが前記所定値よりも小である別の所定値以下で
    ある状態が所定時間継続したときに、上記一連の制御を
    終了するようにしたことを特徴とする加速スリップ制御
    方法。
JP61095458A 1986-04-23 1986-04-23 車両の加速スリツプ制御方法 Expired - Lifetime JPH0620877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095458A JPH0620877B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 車両の加速スリツプ制御方法
DE19873713374 DE3713374A1 (de) 1986-04-23 1987-04-21 Verfahren zur beschleunigungsschlupfsteuerung fuer ein fahrzeug
US07/041,541 US4788644A (en) 1986-04-23 1987-04-23 Method for controlling an acceleration slip of a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095458A JPH0620877B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 車両の加速スリツプ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62251268A true JPS62251268A (ja) 1987-11-02
JPH0620877B2 JPH0620877B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=14138233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095458A Expired - Lifetime JPH0620877B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 車両の加速スリツプ制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4788644A (ja)
JP (1) JPH0620877B2 (ja)
DE (1) DE3713374A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175371A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Fujitsu Ltd 車両の推進力制御方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634241A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
EP0287862B1 (en) * 1987-04-20 1993-06-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus for vehicle engine
JPS63306253A (ja) * 1987-06-04 1988-12-14 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 車輪加速スリップ制御装置
US5287280A (en) * 1987-09-14 1994-02-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling shoe slip of crawler vehicle
JPS6487844A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toyota Motor Corp Engine brake control device
JPH01155038A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Honda Motor Co Ltd 駆動輪スリップ制御装置
DE3737698A1 (de) * 1987-11-06 1989-05-18 Bayerische Motoren Werke Ag Regeleinrichtung zur regelung des antriebsdrehmomentes einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
DE3740433A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-08 Bayerische Motoren Werke Ag Regeleinrichtung zur regelung des antriebsdrehmomentes einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
JPH0799097B2 (ja) * 1987-12-22 1995-10-25 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
US4855916A (en) * 1987-12-28 1989-08-08 Hughes Aircraft Company Anti-skid braking system control method
DE3801322C2 (de) * 1988-01-19 1997-05-28 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
JP2600756B2 (ja) * 1988-02-16 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリップ制御装置
JPH0813614B2 (ja) * 1988-02-19 1996-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリップ制御装置
DE3809101C2 (de) * 1988-03-18 2003-05-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Steuerung eines ASR-Systems mit Bremsen- und Motoreingriff
JPH0367761A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
JP2894752B2 (ja) * 1989-12-06 1999-05-24 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
JP2881906B2 (ja) * 1990-02-14 1999-04-12 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
DE4017845B4 (de) * 1990-06-02 2004-04-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schaltungsanordnung für ein Kraftfahrzeug mit Antriebsschlupfregelung
JP2902055B2 (ja) * 1990-06-07 1999-06-07 マツダ株式会社 車両のトラクションコントロール装置
JPH0666173A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
US5519617A (en) * 1993-05-07 1996-05-21 Ford Motor Company Torque managed traction control for the drive wheels of an automotive vehicle
DE4334552A1 (de) * 1993-10-11 1995-04-13 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Beschleunigungs- und Schleppmomentschlupfregelung bei einem Kraftfahrzeug
JP3358452B2 (ja) * 1996-07-22 2002-12-16 日産自動車株式会社 車両のエンジンブレーキ制御装置
PL1773816T3 (pl) * 2004-06-24 2015-06-30 Vertex Pharma Modulatory transporterów posiadających kasetę wiążącą ATP

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361871A (en) * 1980-05-07 1982-11-30 Caterpillar Tractor Co. Failsafe wheel slip control system and method of operating same
US4530059A (en) * 1982-04-30 1985-07-16 Lucas Industries Public Limited Company Vehicle anti-lock breaking control
DE3404018A1 (de) * 1984-02-06 1985-08-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage mit mitteln zum vermindern von antriebsschlupf
DE3419716A1 (de) * 1984-05-26 1985-11-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antriebsschlupfregelsystem
EP0176785B1 (en) * 1984-09-28 1992-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel slip controlling system
JPH0626945B2 (ja) * 1984-10-30 1994-04-13 トヨタ自動車株式会社 車両用スリツプ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175371A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Fujitsu Ltd 車両の推進力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3713374A1 (de) 1987-10-29
JPH0620877B2 (ja) 1994-03-23
DE3713374C2 (ja) 1991-04-18
US4788644A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62251268A (ja) 車両の加速スリツプ制御方法
JP2600756B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP2508093B2 (ja) 車両用スリップ制御装置
EP0655361B1 (en) Driving-force control system for a vehicle
JPS63149250A (ja) 加速スリツプ制御装置
JPS61182434A (ja) 車両用スリップ防止装置
JPH0452381B2 (ja)
JPS62157851A (ja) 加速スリツプ制御装置
JPH0219622A (ja) 車両のスリップ制御装置
JPS623137A (ja) 加速スリツプ制御装置
JPH01223064A (ja) 駆動輪空転防止装置
JP2002317679A (ja) タイヤ状態量適応型車両制御システム
JPS6232231A (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JPH0684136B2 (ja) 加速スリツプ制御装置
JPH01244126A (ja) 駆動輪の過剰スリップ制御装置
JPS627954A (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JPS62166151A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPH1054264A (ja) 車両制御装置
JPS61116035A (ja) 車両加速スリツプ制御装置
JPH07115611B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP3586918B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP2712455B2 (ja) 車両用内燃機関の燃料カツト制御装置
JPH1029517A (ja) 車両の旋回制御装置
JPH0454232A (ja) 車両のトラクシヨン制御装置
JPH0261339A (ja) 車両の加速スリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term