JPS62248842A - 内燃機関の燃料制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料制御装置

Info

Publication number
JPS62248842A
JPS62248842A JP61093872A JP9387286A JPS62248842A JP S62248842 A JPS62248842 A JP S62248842A JP 61093872 A JP61093872 A JP 61093872A JP 9387286 A JP9387286 A JP 9387286A JP S62248842 A JPS62248842 A JP S62248842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
output
intake air
air quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093872A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sugano
菅野 佳明
Katsuya Nakamoto
勝也 中本
Jiro Sumitani
隅谷 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61093872A priority Critical patent/JPS62248842A/ja
Priority to KR1019860008364A priority patent/KR900000145B1/ko
Priority to DE8787303078T priority patent/DE3766404D1/de
Priority to EP87303078A priority patent/EP0243042B1/en
Priority to AU71845/87A priority patent/AU579509B2/en
Publication of JPS62248842A publication Critical patent/JPS62248842A/ja
Priority to US07/210,188 priority patent/US4805577A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関の吸入空気量を吸気量ヤンサによ
り検出し、この検出出力により内燃機関の燃料供給量を
制御する内燃機関の燃料IIJ御装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
内燃機関の燃料制御を行う場合にスロットルバルブの上
流に吸気量センサ(以下AFSと略する。)を配置し、
この情報とエンジン回転数により1吸気当りの吸入空気
量を求め、供給燃料量を制御する乙とが行われている。
ところで、空気の吸入通路におけるスロットルバルブの
上流にAFSを配置して内燃機関の吸入空気量を検出し
ようとする場合、ス四ットルが急激に開いた時は、スロ
ットルバルブとエンジンとの間の吸入通路に充填する空
気量をも計量するので、実際に内燃機関に吸入される空
気量以上に計量してしまい、そのまま燃料量を制御する
とオーバリッチになるという不具合を生じた。このため
、従来ではAFSの出力即ち所定のクランク角における
検出吸気量をAN、t、 、所定のクランク角のn−1
回およびn回目に内燃機関が吸入する空気量を夫々AN
、。−1,およびAN、、、 、フィルタ定数をKとし
た場合に AN  =K xAN   +K xANlnl   
    1        (n−112(tlの式に
よりAN、。、を計算し、このAN、。、を用いて燃料
制御を行うものがあり、これは所定のクランク角毎の吸
入空気量を平滑化し、適正な燃料制御を行うものであっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、上記の従来装置では、吸気量の補正演算を行
うので1吸気以上の演算遅れを生じ、また加速時には吸
気管内の空気の存在により吸気量検出手段の検出出力に
も遅れを生じ、燃料量が不足するという問題点があった
この発明は上記の問題点を解決するために成されたもの
であり、加速時においても燃料量が不足することがない
内燃機関の燃料制御装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る内燃機関の燃料制御装置は、吸気量が増
加したことを検出する吸気量増加検出手段を設け、吸気
量が増加した際に供給燃料量な増加するようにしたもの
である。
〔作 用〕
内燃機関を加速した際には吸気量が増加しこれに応じて
供給燃料量も増加させる必要があるが、吸気量の演算や
制御系の遅れのために燃料量が不足する。そこで、この
発明では、吸気量の増加を検出して供給燃料量を増加す
る。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。
第3図は内燃機関の吸気系のモデルを示し、1は内燃機
関で、1行程当りV。の容積を持ち、カルマンs 流t
 計であるAFS 13、スロットルバルブ12、サー
ジタンク11および吸気管15を介して空気を吸入し、
燃料はインジェクタ14によって供給される。又、ここ
でスロットルバルブ12から内燃機関1までの容積をv
8とする。16は排気管である。
第4図は内燃機関1における所定のクランク角に対する
吸入空気量の関係を示し、(a)は内燃機関1の所定の
クランク角(以下、SGTと称す。)を示す。(blは
AFS 13を通過する空気量Q、、(c)は内燃機関
1が吸入する空気量ζ、(d)はAFS13の出力パル
スfを示す。又、SG T f) n−2〜n−1回目
の立上りの期間をt。−1、n−1〜n回目の立上りの
期間をt。とし、期間t。−1およびt。にAFS13
を通過する吸入空気量を夫々Qsln−11およびQ、
、。1、期間tn−1およびt。に内燃機関1が吸入す
る空気量を夫々Q、 In−11およ、びQslnlと
する。さらに、期間t。−8およびtnの時のサージタ
ンク11内の平均圧力と平均吸気温度を夫々P  およ
びP とT  およ墨(n−11・(nl     畠
In−11びT、ln、とする。ここで、例えばQaI
n−11は、”n−1間のAFS13の出力パルス数に
対応する。又、吸気温度の変化率は小さいのでT  押
T とし、内畠1n−11slnl 燃機関1の充填効率を一定とすると、 Pa 1n−41” c = Qa In−11・R−
T、、。、   ・・・・・・(1)P−1,l ”−
”Q−1゜l ’ R’ T−(。l    ”’ ”
’ ”となる。ただし、Rは定数である。そして、期間
trlにサージタンク11および吸気管15に溜まる空
気量をΔQ、い、とすると、 Δ qll、n、=q・、、、−Q、、n、=v、−、
τT。
x (p、、。1−Pm1゜−8,)  ・・・・・・
(3)となり、(1)〜(3)式より が得られる。従って、内燃機関1が期間t。に吸入する
空気量Q、、。、を、AFS 13を一過する空気量q
、、、、に基づいて(4)式により計算することができ
る。
こnで、vc=o、5z、 v、=2.sIトtルト、
Qa(nl =” 83×Qsin−11+” ” ”
 Qa ln+    ・・・・・・(5jとなる。第
5図にスロットルバルブ12が開いた場合の様子を示す
。この第5図において、(a)はスロットルバルブ12
の開度、(b)はAFS13をm過する吸入空気量Q、
であり、オーバシュートする。
(c)は(4)式で補正した内燃機関1が吸入する空気
量Q、であり、(d)はサージタンク11の圧力Pであ
る。
(elはQ、の変化量ΔQ、を示し、(f)は燃料供給
量fを示す。ここで、flはQ、に基づくものであり、
f2は・ΔQ0に基づいて補正したものである。
第1図はこの発明による内燃機関の燃料制御装置の構成
を示し、10はAFSlBの上流側に配設されるエアク
リーナで、AFSlBは内燃機関1に吸入される空気量
に応じて第4図(d)に示すようなパルスを出力し、ク
ランク角センサ17は内燃機関1の回転に応じて第4図
(a)に示すようなパルス(例えばパルスの立上りから
次の立上りまでクランク角で180eとする。)を出力
する。20はAN検出手段で、AFSlBの出力とクラ
ンク角センサ17の出力とにより、内燃機関1の所定ク
ランク角度間に入るAFSlBの出力パルス数を計算す
る。21はAN演算手段であり、これはAN検出手段2
0の出力より(5)式と同様の計算を行い、内燃機関1
が吸入すると考えられる空気量に対応するAFS 13
の出力相当のパルス数を計算する。又、制御手段22は
、AN演算手段21の出力、内燃機関1の冷却水温を検
出する水温センサ18 (例えばサーミスタ)の出力よ
り、内燃機関1が吸入する空気量に対応してインジェク
タ14の駆動時間を制御し、これによって内燃機関1に
供給する燃料量を制御する。
第2図はこの実施例のより具体的構成を示し、30はA
FS 13、水温センサ18およびクランク角センサ1
7の出力信号を入力とし、内燃機関1各気筒毎に設けら
れた4つのインジェクタ14を制御する制御装置であり
、この制御装置30は第1図のAN検出手段20〜制御
手段22に相当し、ROM41.RAM42を有するマ
イクロコンピュータ(以下、CPUと略する。)40に
より実現される。又、31はAFSlBの出力に接続さ
れた2分周濶、32は2分周器31の出力を一方の入力
とし他方の入力端子をCPU40の入力P1に接続した
排他的論理和ゲートで、その出力端子はカウンタ33お
よびCPU40の入力P3に接続される。34は水温セ
ンサ18とA/Dコンバータ35との間に接続されたイ
ンタフェース、36は波形整形回路でクランク角センサ
17の出力が入力され、その出力はCPU40の割込人
力P4およびカウンタ371こ入力される。又、38は
割込人力P5に接続されたタイマ、39は図示しないバ
ッテリの電圧をA/D変換し、CPU40に出力するA
/Dコンバータ、43はCPU40とドライバ44との
間に設けられたタイマで、ドライバ44の出力は各イン
ジェクタ14に接続される。
次に、上記構成の動作を説明する。AFSlgの出力は
2分局@31により分周され、CPU40によりso御
される排他的論理和ゲート32を介してカウンタ33に
入力される。カウンタ33【よゲート32の出力の立下
りエツジ間の周期を測定する。CPU40はゲート32
の立下りを割込人力P3に入力され、AFSlBの出力
パルス周期またはこれを2分周した毎に割込処理を行い
、カウンタ33の周期を測定する。水温センサ18の出
力はインタフェース34により電圧に変換され、A/D
コンバータ35により所定時間毎にディジタル値に変換
されてCPU40に取込まれる。クランク角センサ17
の出力は波形整形回路368介してCPU40の割込人
力P4およびカウンタ37に入力される。CPU40は
クランク角センサ17の立上り毎に割込処理を行い、ク
ランク角センサ17の立上り間の周期をカウンタ37の
出力から検出する。タイマ38は所定時間毎にCPU4
0の割込人力P5へ割込信号を発生する。A/Dコンバ
ータ39は図示しないバッテリ電圧をA/D変換し、C
PO40は所定時間毎にこのバッテリ電圧のデータを取
込む。タイマ43はCPU40にプリセットされ、CP
U40の出力ポートP2よりトリガされて所定のパルス
幅を出力し、この出力がドライバ44を介してインジェ
クタ14を駆動する。
次に、CPU40の動作を第6図、第8〜9図のフ四−
チヤードによって説明する。まず、第6図はCPU40
のメインプログラムを示し、CPU40にリセット信号
が入力されろと、ステップ100でRAM42、入出力
ボート等をイニシャライズし、ステップ101で水温セ
ンサ18の出力をA/D変換し、RAM42にWTとし
て記憶する。ステップ102でバッテリ電圧をA/D変
換してRAM42へVBとして記憶する。ステップ10
3ではクランク角センサ17の周期T8より30/TF
Iの計算を行い、回転数N、を計算する。ステップ10
4で後述する負荷データANと回転数N、よりAN・N
、/30の計算を行い、AFS 13の出力周波数べを
計算する。ステップ105では出力周波数べより第7図
に示すようにへに対して設定されたf。
より基本駆動時間変換係数K。を計算する。ステップ1
06aでは変換係数−を水温データWTにより補正し、
駆動時間変換係数鴇としてRAM42に記憶する。ステ
ップ106bでは加速増量時の基本駆動時間変換係数K
PAを水温データWTにより補正し、駆動時間変換係数
に1AとしてRAM42に記憶する。即ち、水温が低い
ときは燃料がより多く吸気管15内に付着し、その分だ
けより多くの燃料量を必要とし、水温が高いときは付着
燃料量が少なく、供給燃料量も少なくて良い。ステップ
107ではバッテリ電圧データVBより予めROM41
に記憶されたデータテーブルf3をマツピングし、ムダ
時間−を計算しRAM42に記憶する。ステップ107
の処理後は再びステップ101の処理を繰り返す。
第8図は割込入力P3即ちAFS 1 gの出力信号に
対する割込処理を示す。ステップ201ではカウンタ3
3の出力T、を検出し、カウンタ33をクリヤする。こ
のT1はゲート32の立上り間の周期である。ステップ
202でRAM42内の分局フラグがセットされていれ
ば、ステップ203でlを2分してAFS 1 gの出
力パルス周期TとしてRAM42に記憶する。次にステ
ップ204で積算パルスデータ八に残りパルスデータP
。を2倍したものを加算し、新しい積算パルスデータP
8とする。この積算パルスデータaはクランク角センサ
17の立上り間に出力されるAFS 1 gのパルス数
を積算するものであり、AFSI3の1パルスに対し処
理の都合上156倍して扱っている。
ステップ202で分局フラグがリセットされていレバ、
ステップ205で周期lを出力パルス周期−としてRA
M42に記憶し、ステップ206で積算パルスデータ八
に残りパルスデータ八を加算する。ステップ207では
、残りパルスデータPに156を設定する。ステップ2
08で分局フラグがリセットされている場合はT、 >
 2 m5ec、セットされている場合はT、 > 4
 yaseeであればステップ210へ、それ以外の場
合はステップ209へ進む。ステップ209では分局フ
ラグをセットし、ステップ210では分局フラグをクリ
ヤしてステップ211でPlを反転させる。従って、ス
テップ209の処理の場合は、AFSlgの出力パルス
を2分周したタイミングで割込人力P3へ信号が入り、
ステップ210の処理が行われる場合にはAFS 13
の出力パルス毎に割込入力P3に信号が入る。ステップ
209,211処理後、割込処理を完了する。
第9図はクランク角センサ17の出力によりCPU40
の割込入力P4に割込信号が発生した場合の割込処理を
示す。ステップ301でクランク角センサ17の立上り
間の周期をカウンタ37より読み込み、周期−としてR
AM42に記憶しカウンタ37をクリヤする。ステップ
302で周期−内にAFS 13の出力パルスがある場
合は、ステップ303でその直前のAFS 1 gの出
力パルスの時刻t0□とクランク角センサ17の今回の
割込時刻tOQの時間差Δt=t02−tOfを計算し
、これを周期−とし、周期−内にAFSlgの出力パル
スが無い場合は、周期−を周期−とする。ステップ30
5では1 s 6 x T、 /’ TAの計算より時
間差ΔtをAFS 13の出力パルスデータΔPに変換
する。
即ち、前回のAFS 13の出力パルス周期と今回のA
FS 1 gの出力パルス周期が同一と仮定してパルス
データΔPを計算する。ステップ306ではパルスデー
タΔPが156より小さければステップ308へ、大き
ければステップ307でΔPを156にクリップする。
ステップ308では残りパルスデータ九からパルスデー
タΔPを減算し、新しい残りパルスデータΔPとする。
ステップ309では残りパルスデータへが正であればス
テップ313aへ、他の場合にはパルスデータΔPの計
算値がAFSI(の出力パルスよりも大きすぎるのでス
テップ310でパルスデータΔPをPと同じにし、ステ
ップ312で残りパルスデータ八をゼロにする。ステッ
プ313では、積算パルスデータP8にパルスデータΔ
Pを加算し、新しい積算パルスデータへとする。このデ
ータ八が、今回のクランク角センサ17の立上り間にA
FS 1 gが出力したと考えられるパルス数に相当す
る。ステップ314では(5)式に相当する計算を行う
。即ち、クランク角センサ17の前回の立上りまでに計
算された負荷データANと積算パルスデータP8より、
K、AN+ (K2) P、の計算を行い、結果を今回
の新しい負荷データANとする。ステップ315ではこ
の負荷データANが所定値aより大きければステップ3
16でαにクリップし、内燃機関1の全開時においても
負荷データANが実際の値よりも太き(なりすぎないよ
うにする。ステップ317で積算パルスデータへをクリ
ヤする。ステップ318aで負荷データANと駆動時間
変換係数に3、ムダ時間T0より駆動時間データT、 
= AN −K、 +T。
の計算を行う。又、ステップ318bでは新しい負荷デ
ータANと前回の負荷データAN  との差ΔANを求
め、ステップ318cではΔANがβ1より大きいか否
かを判定し、小さい場合にはステップ318gに進む。
又、ΔAN>β、の場合にはステップ318dでΔAN
がβ2よ秒大きいか否かを判定し、小さい場合にはステ
ップ318fに進み、大きい場合にはステップ318e
でΔANをβ2にクリップし、ステップ318fに進む
。ステップ318fではT1とΔANとKIAにより駆
動時間データT、を求め、ステップ318gでAN o
L、== A NとしてRAM42に記憶する。次に、
ステップ319で駆動時間データT、をタイマ43に設
定し、ステップ320でタイマ43をトリガすることに
よりTに応じてインジェクタ14が4本同時に駆動され
、割込処理が完了する。
第10図は、第6図および第8〜9図の処理の分局フラ
グクリヤ時のタイミングを示したものであり、(a)は
分局器31の出力を示し、(b)はクランク角センサ1
7の出力を示す。(e)は残りパルスデータP0を示し
、分周N31の立上りおよび立下り(AFSlgの出力
パルスの立上り)毎に156に設定され、クランク角セ
ンサ17の立上り毎に例えばPo、=P0−156 X
T、/ TAの計算結果に変更される(これはステップ
305〜312の処理に相当する。)。(d)は積算パ
ルスデータPFIの変化を示し、分周N31の出力の立
上りまたは立下り毎に、残りパルスデータP。が積算さ
れる様子を示している。
尚、上記実施例では、クランク角センサ17の立上り間
のAFSlgの出力パルスをカウントしたが、これは立
下り間でも良く、又クランク角セ□ンサ17の数周期間
のAFS 1 g出力パルス数をカウントしても良い。
又、AFSlgの出力パルスをカウントしたが、出力パ
ルス数にAFSlgの出力周波数に対応した定数を乗じ
たものを計数しても良い。さらに、クランク角の検出に
クランク角センサ17でなく、内燃機関1の点火信号を
用いても同様の効果を有する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、内燃機関の加速時に吸
気量増加検出手段により吸気量の増加を検出し、これに
応じて供給燃料量を増加するようにしており、吸気量の
演算遅れや制御系の遅れによる燃料量の不足を補正する
ことができ、また冷却水温によっても燃料量を増減する
ことができ、適正な空燃比制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による燃料制御装置の構成図、第2図
は同内燃機関の燃料制御装置の具体例としての一実施例
を示す構成図、第3図はこの発明に係わる内燃機関の吸
気系のモデルを示す構成図、第4図はそのクランク角に
対する吸入空気量の関係を示す図、第5図は同内燃機関
の過渡時の吸入空気量の変化を示す波形図、第6図、第
8図および第9図はこの発明の一実施例による内燃機関
の燃料制御装置の動作を示すフ四−チヤード、第7図は
同内燃機関の燃料制御装置のAFS出力出力数波数する
基本駆動時間変換係数の関係を示す図、第10rI!J
は第8,9図のフローのタイミングを示すタイミングチ
ャートである。 1・・・内燃機関、12・・・スロットルバルブ、13
・・・エアフ四−センサ(カルマンs流量計)、14・
・・インジェクタ、15・・・吸気管、17−、クラン
ク角センサ、18・・・水温センサ、20・・・AN検
出手段、21・・・AN演算手段、22・・・制御手段
。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の1吸気当りの吸入空気量を検出するA
    N検出手段の出力に基づいて内燃機関への供給燃料量を
    制御する内燃機関の燃料制御装置において、吸入空気量
    が増加したことを検出する吸気量増加検出手段と、内燃
    機関の冷却水温を検出する水温検出手段を設け、加速時
    に供給燃料量を増加するとともに冷却水温によっても供
    給燃料量を増減するようにしたことを特徴とする内燃機
    関の燃料制御装置。
  2. (2)前記供給燃料量の増加分に制限を設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の燃料制
    御装置。
JP61093872A 1986-04-23 1986-04-23 内燃機関の燃料制御装置 Pending JPS62248842A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093872A JPS62248842A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 内燃機関の燃料制御装置
KR1019860008364A KR900000145B1 (ko) 1986-04-23 1986-10-06 내연기관의 연료제어장치
DE8787303078T DE3766404D1 (de) 1986-04-23 1987-04-09 Kraftstoffsteuereinrichtung fuer brennkraftmaschine.
EP87303078A EP0243042B1 (en) 1986-04-23 1987-04-09 Fuel supply control apparatus for internal combustion engine
AU71845/87A AU579509B2 (en) 1986-04-23 1987-04-22 Fuel supply control apparatus for internal combustion engine
US07/210,188 US4805577A (en) 1986-04-23 1988-06-22 Fuel supply control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093872A JPS62248842A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 内燃機関の燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248842A true JPS62248842A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14094550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093872A Pending JPS62248842A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 内燃機関の燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000150B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
KR900003653B1 (ko) 엔진의 제어장치
JPS6411814B2 (ja)
KR920007894B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
JPH01195947A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
EP0243042B1 (en) Fuel supply control apparatus for internal combustion engine
JPS62265438A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
KR900000219B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
JPS63167045A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH01211647A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62248842A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
KR930000174B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
JPS63105252A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62248841A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH03213639A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62248843A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62248844A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62261637A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2530366B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62247150A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2527738B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63255545A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2575450B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62265467A (ja) 点火時期制御装置
JPS62261642A (ja) 内燃機関の燃料制御装置