JP2527738B2 - 内燃機関の燃料制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料制御装置

Info

Publication number
JP2527738B2
JP2527738B2 JP62115382A JP11538287A JP2527738B2 JP 2527738 B2 JP2527738 B2 JP 2527738B2 JP 62115382 A JP62115382 A JP 62115382A JP 11538287 A JP11538287 A JP 11538287A JP 2527738 B2 JP2527738 B2 JP 2527738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
air amount
internal combustion
combustion engine
crank angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62115382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63280830A (ja
Inventor
佳明 菅野
次郎 隅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62115382A priority Critical patent/JP2527738B2/ja
Publication of JPS63280830A publication Critical patent/JPS63280830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527738B2 publication Critical patent/JP2527738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関の吸入空気量を吸気量センサに
より検出し、この検出出力により内燃機関の燃料供給量
を制御する内燃機関の燃料制御装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
内燃機関の燃料制御を行う場合にスロットルバルブの
上流に吸気量センサ(以下AFSと略する。)を配置し、
この情報とエンジン回転数により1吸気当りの吸入空気
量を求め、供給燃料量を制御することが行われている。
ところで、空気の吸入通路におけるスロットルバルブ
の上流にAFSを配置して内燃機関の吸入空気量を検出し
ようとする場合、スロットルが急激に開いた時は、スロ
ットルバルブとエンジンとの間の吸入通路に充填する空
気量をも計量するので、実際に内燃機関に吸入される空
気量以上に計量してしまい、そのまま燃料量を制御する
とオーバリッチになるという不具合を生じた。このた
め、従来ではAFSの出力即ち所定のクランク角における
検出吸気量をAN(t)、所定のクランク角のn−1回およ
びn回目に内燃機関が吸入する空気量を夫々AN(n-1)
よびAN(n)、フィルタ定数をKとした場合に AN(n)=K1×AN(n-1)+K2×AN(t) の式によりAN(n)を計算し、このAN(n)を用いて燃料制御
を行うものがあり、これは所定のクランク角毎の吸入空
気量を平滑化し、適正な燃料制御を行うものであった。
又、AFSの出力は空気量と比例せず非直線性を有して
おり、これを補正するために従来では上記したフィルタ
処理を行った後に線形化処理を行っていた。
一般に、カルマン渦流量計は、基本的には吸入空気量
にほぼ比例した周波数出力を生成するリニヤなセンサで
あるが、低流量域では非線形な特性を有し、実吸入空気
量よりも多い周波数出力を生成する。したがって、過渡
時においては、カルマン吸気量センサが実際よりも多い
周波数出力を生成するため、フィルタ処理後の出力値も
実際よりも多い値を示すことになる。
すなわち、空気量によって非線形の度合が異なり、吸
気量センサ出力に対する空気量の重みが異なるため、こ
の吸気量センサ出力をそのままフィルタ処理すること
は、異なる重みを平均化することになる。したがって、
フィルタ処理後に線形化補正を施しても、吸気量を正し
く補正することはできない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の内燃機関の燃料制御装置は以上のように、フィ
ルタ処理を行った後に線形化処理を行っており、AN検出
手段の出力をフィルタ処理すると平滑化され瞬時値とし
てはむしろ不正確なものとなり、これを線形化補正して
も正確なAN値を得ることができなかった。
この発明は上記の問題点を解決するために成されたも
のであり、機関の正確な吸気量を検出することができ、
これに応じて正確な燃料制御を行うことができる内燃機
関の燃料制御装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る内燃機関の燃料制御装置は、内燃機関
のスロットルバルブの上流に配置され吸気管に流入する
空気量を検出する吸気量センサと、内燃機関の所定のク
ランク角を検出するクランク角センサと、クランク角セ
ンサに同期して所定のクランク角の区間内に吸気管に流
入する吸入空気量Qa(n)を演算する吸入空気演算手段
と、クランク角センサに同期して吸気量センサの出力に
より線形化補正係数KLを演算する係数演算手段を含み、
KL×Qa(n)により吸入空気量Qa(n)を線形化補正す
る吸入空気量線形化補正手段と、所定のクランク角のn
−1回目およびn回目に内燃機関のシリンダに吸入され
た吸入空気量をそれぞれQe(n−1)およびQe(n)と
し、少なくとも内燃機関のスロットルバルブ下流の容積
および内燃機関のシリンダ容積に関連して定まる定数K1
およびK2から、次式、 Qe(n)=K1×Qe(n−1)+K2×KL×Qa(n) に基づき線形化補正された吸入空気量KL×Qa(n)をフ
ィルタ処理する吸入空気量フィルタ演算処理手段と、吸
入空気量フィルタ演算処理手段により演算された吸入空
気量Qe(n)に基づき、内燃機関への供給燃料量を制御
する制御手段とを備え、吸入空気量フィルタ演算処理手
段は、今回演算された吸入空気量Qe(n)を次回のフィ
ルタ演算処理時の吸入空気量Qe(n−1)として、吸入
空気量Qe(n)を順次更新するものである。
〔作用〕
この発明においては、吸入空気量演算手段の出力の線
形化補正が行われた後にフィルタ処理が行われており、
線形化補正が各瞬時毎に正確に行われる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。
第3図は内燃機関の吸気径のモデルを示し、1は内燃
機関で、1行程当りVcの容積を持ち、カルマン渦流量計
(すなわち吸気量センサ)であるAFS13、スロットルバ
ルブ12、サージタンク11および吸気管15を介して空気を
吸入し、燃料はインジェクタ14によって供給される。
又、ここでスロットルバルブ12から内燃機関1までの容
積をVsとする。16は排気管である。
第4図は内燃機関1における所定のクランク角に対す
る吸入空気量の関係を示し、(a)は内燃機関1の所定
のクランク角(以下、SGTと称す。)を示す。(b)はA
FS13を通過する空気量Qa、(c)は内燃機関1が吸入す
る空気量Qe、(d)はAFS13の出力パルスfを示す。
又、SGTのn−2〜n−1回目の立上りの期間をtn-1
n−1〜n回目の立上りの期間をtnとし、期間tn-1およ
びtnにAFS13を通過する吸入空気量を夫々Qa(n-1)および
Qa(n)、期間tn-1およびtnに内燃機関1が吸入する空気
量を夫々Qe(n-1)およびQe(n)とする。さらに、期間tn-1
およびtnの時のサージタンク11内の平均圧力と平均吸気
温度を夫々Ps(n-1)およびPs(n)とTs(n-1)およびTs(n)
する。ここで、例えばQa(n-1)は、tn-1間のAFS13の出力
パルス数に対応する。又、吸気温度の変化率は小さいの
でTs(n-1)≒Ts(n)とし、内燃機関1の充填効率を一定と
すると、 Ps(n-1)・Vc=Qe(n-1)・R・Ts(n) …(1) Ps(n)・Vc=Qe(n)・R・Ts(n) …(2) となる。ただし、Rは定数である。そして、期間tnにサ
ージタンク11および吸気管15に溜まる空気量をΔQa(n)
とすると、 となり、(1)〜(3)式より が得られる。従って、内燃機関1が期間tnに吸入する空
気量Qe(n)を、AFS13を通過する空気量Qa(n)に基づいて
(4)式により計算することができる。ここで、Vc=0.
5l、Vs=2.5lとすると、 Qe(n)=0.83×Qe(n-1)+0.17×Qa(n) …(5) となる。第5図にスロットルバルブ12が開いた場合の様
子を示す。この第5図において、(a)はスロットルバ
ルブ12の開度、(b)はAFS13を通過する吸入空気量Qa
であり、前述の理由(吸入通路に充填される空気量)に
よってオーバーシュート(急増)する。(c)は(4)
式で補正した内燃機関1が吸入する空気量Qeであり、
(d)はサージタンク11の圧力Pである。
以上の演算処理は一般的な概略説明であり、この発明
の実施例においては、上記(5)式内の吸入空気量Qa
(n)が線形化補正係数KL(後述する)によって事前に
補正されることになる。以下、この発明の実施例につい
て詳細に説明する。第1図はこの発明による内燃機関の
燃料制御装置の構成を示し、10はAFS13の上流側に配設
されるエアクリーナで、AFS13は内燃機関1に吸入され
る空気量に応じて第4図(d)に示すようなパルスを出
力し、クランク角センサ17は内燃機関1の回転に応じて
第4図(a)に示すようなパルス(例えばパルスの立上
りから次の立上りまでクランク角で180°とする。)を
出力する。19は吸気量センサ13の出力に基づいて吸気管
に流入する吸入空気量Qa(n)を演算する吸入空気量演
算手段(以下、AN検出手段という)であり、クランク角
センサ17に同期して所定のクランク角の区間内に吸気管
を流入する吸入空気量Qa(n)を演算するために、AFS1
3の出力とクランク角センサ17の出力とにより、内燃機
関1の所定クランク角度間に入るAFS13の出力パルス数
を計算する。20はAN検出手段19の出力の線形化補正を行
う吸入空気量線形化補正手段(以下、AN補正手段とい
う)であり、クランク角センサ17に同期して吸気量セン
サ13の出力により線形化補正係数KLを演算する係数演算
手段を含み、KL×Qa(n)により吸入空気量Qa(n)を
線形化補正する。21はAN補正手段20からの吸入空気量KL
×Qa(n)をフィルタ処理する吸入空気量フィルタ演算
処理手段(以下、AN演算手段という)であり、線形化補
正された吸入空気量KL×Qa(n)から(5)式と同様の
計算を行い、内燃機関1が吸入すると考えられる空気量
に対応するAFS13の出力相当のパルス数を計算する。即
ち、一般的フィルタ係数をK1とすれば、前述の(5)式
は、線形化補正係数KLを用いて、以下の(6)式のよう
に表わされる。
Qe(n)=K1×Qe(n−1)+(1−K1)×KL×Qa
(n) …(6) 但し、(1−K1)は別のフィルタ係数K2と表わすこと
もできる。従って、所定のクランク角の(n−1)回
目、n回目に内燃機関のシリンダに吸入された吸入空気
量をQe(n−1)、Qe(n)とし、少なくとも内燃機関
のスロットルバルブ下流の容積および内燃機関のシリン
ダ容積に関連して定まる定数K1およびK2から、次式、 Qe(n)=K1×Qe(n−1)+K2×KL×Qa(n) に基づき線形化補正された吸入空気量KL×Qa(n)をフ
ィルタ処理する。以下の周知のように、次回のフィルタ
演算処理時においては、今回演算された吸入空気量Qe
(n)を上式中の前回の吸入空気量Qe(n−1)として
代入することにより、フィルタ処理後の吸入空気量Qe
(n)を順次更新していく。又、制御手段22は、AN演算
手段21の出力、内燃機関1の冷却水温を検出する水温セ
ンサ18(例えばサーミスタ)の出力およびアイドル状態
を検出するアイドルスイッチ23の出力より、内燃機関1
が吸入する空気量に対応してインジェクタ14の駆動時間
を制御し、これによって内燃機関1に供給する燃料量を
制御する。
第2図はこの実施例のより具体的構成を示し、30がAF
S13、水温センサ18、アイドルスイッチ23およびクラン
ク角センサ17の出力信号を入力とし、内燃機関1各気筒
毎に設けられた4つのインジェクタ14を制御する制御装
置であり、この制御装置30は第1図のAN検出手段19〜制
御手段22に相当し、ROM41,RAM42を有するマイクロコン
ピュータ(以下、CPUと略する。)40により実現され
る。又、31はAFS13の出力に接続された2分周器、32は
2分周器31の出力を一方とし他方の入力端子をCPU40の
入力P1に接続した排他的論理和ゲートで、その出力端子
はカウンタ33およびCPU40の出力P3に接続される。34aは
水温センサ18とA/Dコンバータ35との間に接続されたイ
ンターフェース、34bはアイドルスイッチ23とCPU40との
間に接続されたインターフェース、36は波形整形回路で
クランク角センサ17の出力が入力され、その出力はCPU4
0の割込入力P4およびカウンタ37に入力される。又、38
は割込入力P5に接続されたタイマ、39は図示しないバッ
テリの電圧をA/D変換し、CPU40に出力するA/Dコンバー
タ、43はCPU40とドライバ44との間に設けられたタイマ
で、ドライバ44の出力は各インジェクタ14に接続され
る。
次に、上記構成の動作を説明する。AFS13の出力は2
分周器31により分周され、CPU40により制御される排他
的論理和ゲート32を介してカウンタ33に入力される。カ
ウンタ33はゲート32の出力の立下りエッジ間の周期を測
定する。CPU40はゲート32の立下りを割込入力P3に入力
され、AFS13の出力パルス周期またはこれを2分周した
毎に割込処理を行い、カウンタ33の周期を測定する。水
温センサ18の出力はインターフェース34aにより電圧に
変換され、A/Dコンバータ35により所定時間毎にディジ
タル値に変換されてCPU40に取込まれる。クランク角セ
ンサ17の出力は波形整形回路36を介してCPU40の割込入
力P4およびカウンタ37に出力される。アイドルスイッチ
23の出力はインターフェース34bを介してCPU40に入力さ
れる。CPU40はクランク角センサ17の立上り毎に割込処
理を行い、クランク角センサ17の立上り間の周期をカウ
ンタ37の出力から検出する。タイマ38は所定時間毎にCP
U40の割込入力P5へ割込信号を発生する。A/Dコンバータ
39は図示しないバッテリ電圧をA/D変換し、CPU40は所定
時間毎にこのバッテリ電圧のデータを取込む。タイマ43
はCPU40にプリセットされ、CPU40の出力ポートP2よりト
リガされて所定のパルス幅を出力し、この出力がドライ
バ44を介してインジェクタ14を駆動する。
次に、CPU40の動作を第6図〜第8図のフローチャー
トによって説明する。まず、第6図はCPU40のメインプ
ログラムを示し、CPU40にリセット信号が入力される
と、ステップ100でRAM42、入出力ポート等をイニシャラ
イズし、ステップ101で水温センサ18の出力をA/D変換
し、RAM42にWTとして記憶する。ステップ102でバッテリ
電圧をA/D変換してRAM42へVBとして記憶する。ステップ
103では基本駆動時間変換係数KPを水温データWTにより
補正し、駆動時間変換係数K1としてRAM42に記憶する。
ステップ104ではバッテリ電圧データVBより予めROM41に
記憶されたデータテーブルf3をマッピングし、ムダ時間
TDを計算しRAM42に記憶する。ステップ104の処理後は再
びステップ101の処理を繰り返す。
第7図は割込入力P3即ちAFS13の出力信号に対する割
込処理を示す。ステップ201ではカウンタ33の出力TF
検出し、カウンタ33をクリアする。このTFはゲート32の
立上り間の周期である。ステップ202では周期TFの積算
値Sを求め、ステップ203で分周フラグがセットか否か
を判定し、セットの場合にはステップ204でパルス数N
に2を加え、リセットの場合にはステップ205でパルス
数Nに1を加える。ステップ206ではNが16以上か否か
を判定し、16以上の場合にはステップ207でAFS13の出力
周波数FSをN/Sにより算出し、ステップ208でS,Nをクリ
アする。ステップ209でRAM42内の分周フラグがセットさ
れていれば、ステップ211で積算パルスデータPRに残り
パルスデータPDを2倍したものを加算し、新しい積算パ
ルスデータPRとする。この積算パルスデータPRはクラン
ク角センサ17の立上り間に出力されるAFS13のパルス数
を積算するものであり、AFS13の1パルスに対し処理の
都合上156倍して扱っている。ステップ209で分周フラグ
がリセットされていれば、ステップ213で積算パルスデ
ータPRに残りパルスデータPDを加算する。ステップ214
では、残りパルスデータPDに156を設定する。ステップ2
15で分周フラグがリセットされている場合はTF>2mse
c、セットされている場合はTF>4msecであればステップ
217へ、それ以外の場合はステップ216へ進む。ステップ
216では分周フラグをセットし、ステップ219で前回分周
フラグがリセットされていればステップ220で周期TFを1
/2にして出力パルス周期TAとし、セットされていれば処
理を完了する。ステップ217では分周フラグをクリヤし
てステップ218でP1を反転させ、ステップ221で前回分周
フラグがリセットされていればステップ222で周期TF
2倍して出力パルス周期TAとし、セットされていれば処
理を完了する。従って、ステップ216の処理の場合は、A
FS13の出力パルスを2分周したタイミングで割込入力P3
へ信号が入り、ステップ217の処理が行われる場合にはA
FS13の出力パルス毎に割込入力P3に信号が入る。ステッ
プ220,222処理後、割込処理を完了する。
第8図はクランク角センサ17の出力によりCPU40の割
込入力P4に割込信号が発生した場合の割込処理を示す。
ステップ301でクランク角センサ17の立上り間の周期を
カウンタ37より読み込み、周期TRとしてRAM42に記憶
し、カウンタ37をクリヤする。ステップ302で周期TR
にAFS13の出力パルスがある場合は、ステップ303でその
直前のAFS13の出力パルスの時刻t01とクランク角センサ
17の今回の割込時刻t02の時間差Δt=t02-t01を計算
し、これを周期TSとし、周期TR内にAFS13の出力パルス
が無い場合は、周期TRを周期TSとする。ステップ305で1
56×TS/TAの計算より、時間差ΔtをAFS13の出力パルス
データΔPに変換する。即ち、前回のAFS13の出力パル
ス周期と今回のAFS13の出力パルス周期が同一と仮定し
てパルスデータΔPを計算する。ステップ306ではパル
スデータΔPが156より小さければステップ308へ、大き
ければステップ307でΔPを156にクリップする。ステッ
プ308では残りパルスデータPDからパルスデータΔPを
減算し、新しい残りパルスデータΔPとする。ステップ
309では残りパルスデータPDが正であればステップ313a
へ、他の場合にはパルスデータΔPの計算値がAFS13の
出力パルスよりも大きすぎるのでステップ310でパルス
データΔPをPDと同じにし、ステップ312で残りパルス
データをゼロにする。ステップ313aでは分周フラグをセ
ットされているか否かを判断し、リセットの場合にはス
テップ313bで積算パルスデータPRにパルスデータΔPを
加算し、セットの場合にはステップ313cでPRに2・ΔP
を加算し、新しい積算パルスデータPRとする。このデー
タPRが、今回のクランク角センサ17の立上り間にAFS13
が出力したと考えられるパルス数に相当する。
PRを求めた後、周波数FSに対して記憶されたパルス定
数KLを第9図に示すマップf1より求め(ステップ31
4)、このKLをステップ315でPRに乗じることによりクラ
ンク角間の吸入空気量QR(線形化補正されたもの)を求
め、しかる後にフィルタ処理を行う。
ステップ316〜318では(5)式に相当する計算を行
う。即ち、クランク角センサ17の前回の立上りまでに計
算された負荷データANと吸入空気量QRより、アイドルス
イッチ23がオンであればアイドル状態と判定してAN=K2
AN+(1-K2)QRの計算を行い、アイドルスイッチ23がオフ
であればK1AN+(1-K1)QRの計算を行い(K1>K2)、結果を
今回の新しい負荷データANとする。
ここで、ステップ317及び318の式を(5)式と関連し
た(6)式に対応させると、負荷データANは吸入空気量
Qe(n)に対応し、K1及びK2はフィルタ係数K1に対応
し、QRは補正後の吸入空気量KL×Qa(n)に対応するこ
とになる。ステップ319ではこの負荷データANが所定値
αより大きければステップ320でαにクリップし、内燃
機関1の全開時においても負荷データANが実際の値より
も大きくなりすぎないようにする。ステップ321で積算
パルスデータPRをクリヤする。ステップ322で負荷デー
タANと駆動時間変換係数K1、ムダ時間TDより駆動時間デ
ータT1=AN・K1+TDの計算を行い、ステップ323で駆動時間
データT1をタイマ43に設定し、ステップ324でタイマ43
をトリガすることによりデータT1に応じてインジェクタ
14が4本同時に駆動され、割込処理が完了する。
第10図は、第6図〜第8図の処理の分周フラグクリヤ
時のタイミングを示したものであり、(a)は分周器31
の出力を示し、(b)はクランク角センサ17の出力を示
す。(c)は残りパルスデータPDを示し、分周器31の立
上りおよび立下り(AFS13の出力パルスの立上り)毎に1
56に設定され、クランク角センサ17の立上り毎に例えば
PDi=PD-156×TS/TAの計算結果に変更される(これはス
テップ305〜312の処理に相当する。)。(d)は積算パ
ルスデータPRの変化を示し、分周器31の出力の立上りま
たは立下り毎に、残りパルスデータPDが積算される様子
を示している。
上記実施例では以上のように、内燃機関の吸気量の補
正式のKの値をアイドル運転時には小さくしており、こ
れにより吸気量の遅れを小さくすることができ、位相を
進み側にできる。このため、パルス幅信号もfのように
進み側になり、空燃比もhに示すようにNeが高い場合は
薄く、Neが低い場合は濃くすることができ、回転数の変
動が助長されることがなく、安定した回転数を得ること
ができる。又、検出したA/N値の線形化補正を行った後
にフィルタ処理を行っており、正しい瞬時値を線形化補
正することにより正しいA/N値が得られる。
尚、上記実施例では、クランク角センサ17の立上り間
のAFS13の出力パルスをカウントしたが、これは立下り
間でも良く、又クランク角センサ17の数周期間のAFS13
出力パルス数をカウントしても良い。又、AFS13の出力
パルスをカウントしたが、出力パルス数にAFS13の出力
周波数に対応した定数を乗じたものを計数しても良い。
さらに、クランク角の検出にクランク角センサ17ではな
く、内燃機関1の点火信号を用いて同様の効果を奏す
る。又、アイドルの判定に回転数や車両停止の条件を負
荷しても良く、また回転数、負荷、ギヤ比などによって
係数Kをさらに補正しても良い。
〔発明の効果〕
以上のうようにこの発明によれば、内燃機関のスロッ
トルバルブの上流に配置され吸気管に流入する空気量を
検出する吸気量センサと、内燃機関の所定のクランク角
を検出するクランク角センサと、クランク角センサに同
期して所定のクランク角の区間内に吸気管に流入する吸
入空気量Qa(n)を演算する吸入空気量演算手段と、ク
ランク角センサに同期して吸気量センサの出力により線
形化補正係数KLを演算する係数演算手段を含み、KL×Qa
(n)により記吸入空気量Qa(n)を線形化補正する吸
入空気量線形化補正手段と、所定のクランク角のn−1
回目およびn回目に内燃機関のシリンダに吸入された吸
入空気量をそれぞれQe(n−1)およびQe(n)とし、
少なくとも内燃機関のスロットルバルブ下流の容積およ
び内燃機関のシリンダ容積に関連して定まる定数K1およ
びK2から、次式、 Qe(n)=K1×Qe(n−1)+K2×KL×Qa(n) に基づき線形化補正された吸入空気量KL×Qa(n)をフ
ィルタ処理する吸入空気量フィルタ演算処理手段と、吸
入空気量フィルタ演算処理手段により演算された吸入空
気量Qe(n)に基づき、内燃機関への供給燃料量を制御
する制御手段とを備え、吸入空気量フィルタ演算処理手
段は、今回演算された吸入空気量Qe(n)を次回のフィ
ルタ演算処理時の吸入空気量Qe(n−1)として、吸入
空気量Qe(n)を順次更新し、吸入空気量演算手段で演
算された吸入空気量Qa(a)を線形化補正後にフィルタ
処理するようにしたので、吸入空気量の正しい瞬時値が
得られ、燃料制御をより正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る装置の構成図、第2図は同内燃
機関の燃料制御装置の具体例としての一実施例を示す構
成図、第3図はこの発明に係わる内燃機関の吸気系のモ
デルを示す構成図、第4図はそのクランク角に対する吸
入空気量の関係を示す図、第5図は同内燃機関の過渡時
の吸入空気量の変化を示す波形図、第6図〜第8図はこ
の発明の一実施例による内燃機関の燃料制御装置の動作
を示すフローチャート、第9図は同内燃機関の燃料制御
装置のAFS出力周波数に対するパルス定数の関係を示す
図、第10図は第7,8図のフローのタイミングを示すタイ
ミングチャートである。 1……内燃機関、12……スロットルバルブ、13……エア
フローセンサ(カルマン渦流量計)、14……インジェク
タ、15……吸気管、17……クランク角センサ、19……AN
検出手段(吸入空気量演算手段)、20……AN補正手段
(吸入空気量線形化補正手段)、21……AN演算手段(吸
入空気量フィルタ演算処理手段)、22……制御手段、23
……アイドルスイッチ。 なお、図中同一符号を同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関のスロットルバルブの上流に配置
    され吸気管に流入する空気量を検出する吸気量センサ
    と、 前記内燃機関の所定のクランク角を検出するクランク角
    センサと、 前記クランク角センサに同期して前記所定のクランク角
    の区間内に前記吸気管に流入する吸入空気量Qa(n)を
    演算する吸入空気量演算手段と、 前記クランク角センサに同期して前記吸気量センサの出
    力により線形化補正係数KLを演算する係数演算手段を含
    み、KL×Qa(n)により前記吸入空気量Qa(n)を線形
    化補正する吸入空気量線形化補正手段と、 前記所定のクランク角のn−1回目およびn回目に前記
    内燃機関のシリンダに吸入された吸入空気量をそれぞれ
    Qe(n−1)およびQe(n)とし、少なくとも前記内燃
    機関のスロットルバルブ下流の容積および前記内燃機関
    のシリンダ容積に関連して定まる定数K1およびK2から、
    次式、 Qe(n)=K1×Qe(n−1)+K2×KL×Qa(n) に基づき前記線形化補正された吸入空気量KL×Qa(n)
    をフィルタ処理する吸入空気量フィルタ演算処理手段
    と、 前記吸入空気量フィルタ演算処理手段により演算された
    吸入空気量Qe(n)に基づき、前記内燃機関への供給燃
    料量を制御する制御手段とを備え、 前記吸入空気量フィルタ演算処理手段は、今回演算され
    た吸入空気量Qe(n)を次回のフィルタ演算処理時の吸
    入空気量Qe(n−1)として、前記吸入空気量Qe(n)
    を順次更新することを特徴とする内燃機関の燃料制御装
    置。
JP62115382A 1987-05-12 1987-05-12 内燃機関の燃料制御装置 Expired - Lifetime JP2527738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115382A JP2527738B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 内燃機関の燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115382A JP2527738B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 内燃機関の燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280830A JPS63280830A (ja) 1988-11-17
JP2527738B2 true JP2527738B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=14661150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115382A Expired - Lifetime JP2527738B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 内燃機関の燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527738B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104537A (en) * 1979-02-05 1980-08-11 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Pulse-width calculating circuit for use in electronically controlled fuel injection system
JPS5610456A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Toppan Printing Co Ltd Exfoliating sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63280830A (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000150B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
US4911128A (en) Fuel controller for an internal combustion engine
JPH0253622B2 (ja)
KR900000145B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
KR920007894B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
US4760829A (en) Fuel control apparatus for a fuel injection system of an internal combustion engine
JP2527738B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
KR900006873B1 (ko) 내연기관의 연료 제어장치
KR900000219B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
KR910002900B1 (ko) 내연기관의 연료 제어장치
JPH03246333A (ja) エンジンの制御装置
KR940001329B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
KR930000174B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
KR900002316B1 (ko) 점화시기 제어장치
JPH076475B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2530366B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0686827B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0689687B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2575450B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62261637A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62247150A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63280857A (ja) 点火時期制御装置
JPS63259138A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63280855A (ja) 点火時期制御装置
JPS63280856A (ja) 点火時期制御装置