JPS6224870A - 回転ア−ク隅肉溶接方法 - Google Patents

回転ア−ク隅肉溶接方法

Info

Publication number
JPS6224870A
JPS6224870A JP16395385A JP16395385A JPS6224870A JP S6224870 A JPS6224870 A JP S6224870A JP 16395385 A JP16395385 A JP 16395385A JP 16395385 A JP16395385 A JP 16395385A JP S6224870 A JPS6224870 A JP S6224870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
arc
voltage
welding
welding electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16395385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379106B2 (ja
Inventor
Yuji Sugitani
祐司 杉谷
Masao Kobayashi
小林 征夫
Masatomo Murayama
雅智 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP16395385A priority Critical patent/JPS6224870A/ja
Publication of JPS6224870A publication Critical patent/JPS6224870A/ja
Publication of JPH0379106B2 publication Critical patent/JPH0379106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0216Seam profiling, e.g. weaving, multilayer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、回転アーク隅肉溶接方法に関するものであ
る。  。
〔従来技術とその問題点〕
垂直板と水平板とを隅肉溶接する方法として、本願発明
者等は、先に、例えば、特願昭60−88732号(以
下、先行発明という)として回転アーク隅肉溶接方法を
提案した。以下、先行発明の詳細な説明する。第1図に
示すように、前記先行発明は、垂直板1と水平板2とに
よって形成される開先にノズル3を向け、溶接電極4を
ノズル3の中心軸線から偏位させて開先に向けてシール
ドガスと共に供給し、ノズル3を所定速度で回転させな
がら溶接電極4と開先との間にアークを発生させてビー
ド5を形成し、そして、アークの回転方向、回転数およ
び回転直径を下記のように限定することからなっている
アークの回転方向:溶接進行方向に向って右側に垂直板
1を配したときには、アークの回転方向をノズル3の上
端から見て右回転(時計方向回転χ溶接進行方向に向っ
て左側に垂直板lを配したときには、アークの回転方向
をノズル3の上端から見て左回転(反時計方向回転)、 アークの回転数:垂直板]側のビード幅、即ち、垂直脚
長(L、)と水平板1側のビード幅、即ち、水平脚長(
L2)との比(石/1□)が最大となる回転数、 アークの回転直径:1〜6闘。
上述した先行発明において特に重要なことは、高精度で
開先ならいが行なえるようにすることである。
〔発明の目的〕
従って、この発明の目的は、高精度で開先ならいが行な
える回転アーク隅肉溶接方法を提供することにある。
r発明の概要〕 この発明は、垂直板と水平板とによって形成される開先
にノズルを向け、溶接電極を前記ノズルの中心軸線から
偏位させて前記開先に向けてシールドガスと共に供給し
、前記ノズルを回転させながら前記落接電極と前記開先
との間にアークを発生させて、前記垂直板と前記水平板
とを隅肉溶接し、前記ノズルの1回転ごとにアーク電圧
またはアーク電流の何れか1つの変動値を検出し、前記
ノズルの溶接進行方向最前方点を含む所定範囲内におい
て前記変動値の変更点に対応する前記溶接電極の位置を
検出し、前記溶接電極の位置に対応する信号に基づいて
前記溶接電極を前記開先の幅方向に移動させ、前記変動
値を前記所定範囲にわたり積分し、このようにして得た
積分値と基準電との間の差を演算し、前記差が零となる
ように、前記ノズルをその中ノu軸線方向に移動させる
ことに特徴を有する。
〔発明の構成〕
次に、この発明の一実施態様を図面を参照しながら説明
する。
第2図は、この発明の一実施態様のブロック図、第3図
(A)は、ノズルの中心軸線が開先幅方向中央部(ルー
ト)を向いている状態で隅肉溶接を行なっている状態を
示す正面図である。
第2図および第3図(A)において、アーク電圧検出器
6は、所定速度で回転する溶接電極4と開先との間の電
圧、即ち、アーク電圧(E)を検出する。
切換え器7は、後述する制御器からの指令信号に従って
アーク電圧検出器6によって検出されたアーク電圧(E
)のうち所定のアーク回転範囲におけるアーク電圧を後
述するピーク電圧位置検出器および積分器に送る。制御
器8は、溶接電極位置検出器9によって検出された溶接
電極4の位置信号に基づいて、切換え器7を作動させる
。ピーク電圧位置検出器10は、アーク電圧検出器6に
よって検出されたアーク電圧(E)、溶接電極位置検出
器9によって検出された溶接電極4の位置信号および切
換え器7からの切換え信号に従って、前記所定のアーク
回転範囲内において、アーク電圧が最大となる溶接電極
位置即ち、変更点に対応する電圧(Eθ)を検出する。
前記電圧(E#)は、 溶接電極の基準位置からの位相
差に対応する。記憶器11は、前記電圧(Eθ)を記憶
する。X軸ドライバー12は、記憶器11によって記憶
された前記電圧(Eθ)が零になるように、ノズル3を
開先幅方向に移動させるためのX軸モータ13を駆動さ
せる。
積分器14は、切換え器7からのアーク電圧を上記所定
のアークの回転範囲にわたって積分する。
記憶器15は、積分された積分値(Saf)を記憶する
。差動増幅器16は、基準電圧設定器17によって予め
設定されたノズル高さに対応する基準電圧(go)と前
記積分値(Scr ’)  との間の差を演算する。Y
軸ドライバー18は、前記差の演算値(ScfFHo 
)が零となるように、ノズル3をその軸線方向に移動さ
せるだめのY軸モータ19を駆動させる。
φ設定器20は、上記所定のアーク回転範囲を制御器8
に予め設定する。ル設定器21は、ピーり電圧位置検出
およびアーク電圧の積分を、ノズル3Bの1側回転ごと
に行なうかを制御器8に予め設定する。n設定器21に
よって、例えば、前記ピーク電圧位置検出およびアーク
電圧の積分回数を複数回に設定した場合には、記憶器1
1は、複数個の上記電圧(EO)の平均値を演算し、一
方、記憶器15は、複数個の上記積分値(scr)の平
均値を演算する。
ここで、φ設定器20によって、上記所定のアーク回転
範囲を(φ。)に設定し、そして、九設定器21によっ
て、ピーク電圧位置検出およびアーク電圧の積分回数を
1回に設定した場合の、ノズル3の開先倣い制御につい
て説明する。
第3図(A)に示すように、ノズル3の中Iシ・軸線が
開先の幅方向中央部に向いている場合には、アーク電圧
検出器6によって検出されるアーク電圧(E)は、第4
図(A)に示すように、溶接電極4が垂直板1および水
平板2に最も接近したときに最小となり、そして、溶接
電極4が開先の幅方向中央部に位置したときに最大とな
る。第4図(A)において(Cr)とは、ノズル3の上
端から見た溶接電極40回転位置を示す第5図に示すよ
うに、溶接電極4の溶接進行方向最後方点を示し、(L
)とは、溶接電極4が垂直板1に最も接近したときの点
を示し、(Cf)  とは、溶接電極4の溶接進行方向
最前方点を示し、そして、(R)とは、溶接電極4が水
平板2に最も接近したときの点を示す。
上記所定のアーク回転範囲(φ0)とけ、 上記溶接進
行方向最前方点(Cr)  を中心とするアークの回転
範囲である。
次に、第3図(B)に示すように、ノズル3の中心軸線
が、X軸方向にそって水平板2側に片寄った場合には、
アーク電圧検出器6によって検出されるアーク電圧(E
)は、第4図(BJ中実線で示すように、溶接電極4が
垂直板lおよび水平板2に接近するにつれて減少するが
、溶接電極4が水平板2に最も接近したときのアーク電
圧は、溶接電極4が垂直板1に最も接近したときのアー
ク電圧に比べて小さく、且つ、所定のアーク回転範囲(
φ0)においてアーク電圧(g)が最大となる溶接電極
位置は、第4図(A)に示すように、ノズル3の中ノL
・軸線が開先の幅方向中央部を向いている場合に比べて
(θ)だけ遅れる。アーク電圧が最大となる溶接電極4
の位置は、ピーク電圧位置検出器10によって電圧(E
O)として検出される。 X軸モータ13は、前記電圧
(EO)が零になるようにノズル3をX軸方向に移動さ
せる。
次に、第3図(C)に示すように、ノズルaの中心軸練
合が、X軸方向にそって垂直板1側に片寄った場合には
、アーク電圧検出器6によって検出されるアーク電圧(
E)は、第4図(C)中実線で示すように、溶接電極4
が垂直板1および水平板2に接近するにつれて減少する
が、溶接電極4が垂直板1に最も接近したときのアーク
電圧は、溶接電極4が水平板2に最も接近したときのア
ーク電圧に比べて小さく、且つ、所定のアーク回転範囲
(φ0)においてアーク電圧(E)が最大となる溶接電
極位置は、第4図囚に示すように、ノズル3の中lし軸
線が開先の幅方向中央部を向いている場合に比べて(θ
)だけ進む。アーク電圧が最大となる溶接電極40位置
は、ピーク電圧位置検出器1oによって電圧(−Ea)
として検出される。X軸モータ13は、前記電圧(−E
O)が零になるようにノズル3をX軸方向に移動させる
次に、ノズル3のY軸方向の位置が変化すると、差動増
幅器16によって、積分器14によって演算された、所
定のアーク回転範囲(φ。)におけるアーク電圧の積分
値(Scr)と、基準電圧(EO)との間の差が演算さ
れ、前記差の値(scf−Eo)が零になるように、Y
軸モータlっは、ノズル3をY軸方向に移動させる。
このようにして、開先倣い溶接が高い精度で行なわれる
なお1、ごの発明に使用オる溶接電極4としては、非消
耗電極または消耗電極の何れであっても良い。また、ア
ーク電圧の代りにアーク電流を検出しても良い。この場
合、アーク電流の変化は、アーク電圧と逆の関係である
ので、所定のアーク回転範囲において、アーク電流が最
小となる溶接電極4の位置を検出し、と翼に基づいてX
軸モータ13を駆動させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、高能率且つ高
精度で隅肉溶接の開先ならいが行なえるといったきわめ
て有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、先行発明によって隅肉溶接を行なっている状
態を示す斜視図、第2図は、この発明の一実施態様のブ
ロック図、第3図(A)は、ノズルの中心軸線が開先幅
方向中央部に向いている状態で隅肉溶接を行なっている
状態を示す正面図、同(B)図は、ノズルの中心軸線が
水平板に片寄っている状態で隅肉溶接を行なっている状
態を示す正面図、同(C)図は、ノズルの中心軸線が垂
直板に片寄っている状態で隅肉溶接を行なっている状態
を示す正面図、第4図(A)は、第3図(A)の状態で
隅肉溶接を行なっているときのアーク電圧と溶接電極位
置との関係を示すグラフ、同(B)図は、第3図(B)
の状態で隅肉溶接を行なっているときのアーク電圧と溶
接電極位置との関係を示すグラフ、同(C)図は、第3
図(C)の状態で隅肉溶接を行なっているときのアーク
電圧と溶接電極位置との関係を示すグラフ、第5図は、
ノズル上端から見た溶接電極の回転位置を示す平面図で
ある。図面において、1・・・垂直板、     2・
・・水平板、3・・・ノズル、      4・・・溶
接電極、5・・・ビード、      6・・・アーク
電圧検出器、7・・・切換え器、     8・・・制
御器、9・・・溶接電極位置検出器、 10・・・ピーク電圧位置検出器、 11・・・記憶器、     12・・・X軸ドライバ
ー、13・・・X軸モータ、   14・・・積分器、
15・・・記憶器、     16・・・差動増幅器、
17・・・基準電圧設定器、 1B・・・Y軸ドライバ
ー、19・・・Y軸モータ、   20・・・φ設定器
、21・・・孔設定器 出朝入  日本鋼管株式会社 代理人  潮谷奈津夫′他1名) 第3図 す 一溜キ殺進行方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直板と水平板とによつて形成される開先にノズルを向
    け、溶接電極を前記ノズルの中心軸線から偏位させて前
    記開先に向けてシールドガスと共に供給し、前記ノズル
    を回転させながら前記溶接電極と前記開先との間にアー
    クを発生させて、前記垂直板と前記水平板とを隅肉溶接
    し、前記ノズルの1回転ごとにアーク電圧またはアーク
    電流の何れか1つの変動値を検出し、前記ノズルの溶接
    進行方向最前方点を含む所定範囲内において前記変動値
    の変更点に対応する前記溶接電極の位置を検出し、前記
    溶接電極の位置に対応する信号に基づいて前記溶接電極
    を前記開先の幅方向に移動させ、前記変動値を前記所定
    範囲にわたり積分し、このようにして得た積分値と基準
    電圧との間の差を演算し、前記差が零となるように、前
    記ノズルをその中心軸線方向に移動させることを特徴と
    する回転アーク隅肉溶接方法。
JP16395385A 1985-07-26 1985-07-26 回転ア−ク隅肉溶接方法 Granted JPS6224870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16395385A JPS6224870A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 回転ア−ク隅肉溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16395385A JPS6224870A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 回転ア−ク隅肉溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6224870A true JPS6224870A (ja) 1987-02-02
JPH0379106B2 JPH0379106B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=15783958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16395385A Granted JPS6224870A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 回転ア−ク隅肉溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027895A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Jfe Engineering Corp ガスシールドアーク溶接方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791877A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> Rotary arc welding method
JPS58177427A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Daido Steel Co Ltd 粒子分散金属の製造方法
JPS59215279A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Mitsubishi Electric Corp ア−ク溶接方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791877A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> Rotary arc welding method
JPS58177427A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Daido Steel Co Ltd 粒子分散金属の製造方法
JPS59215279A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Mitsubishi Electric Corp ア−ク溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027895A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Jfe Engineering Corp ガスシールドアーク溶接方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379106B2 (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704513A (en) Groove tracing control method for high-speed rotating arc fillet welding
JPS6224870A (ja) 回転ア−ク隅肉溶接方法
JPS6117591B2 (ja)
JPS6224869A (ja) 2電極回転ア−ク隅肉溶接方法
JP3115206B2 (ja) アークセンサ装置
JP3183038B2 (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
JP3323935B2 (ja) アークセンサ
JPS6224862A (ja) 隅肉溶接用開先に生じているル−トギヤツプの検出方法
JPH0669626B2 (ja) ショートアーク溶接における開先自動倣い制御方法
JPS62158569A (ja) 2電極回転ア−ク隅肉溶接方法
JPH0424149B2 (ja)
JPH0420709B2 (ja)
JPS58176076A (ja) ア−ク溶接方法
JP3152063B2 (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
JPH0671663B2 (ja) ル−ト間隙の検出方法
JPH0433548B2 (ja)
JPH074667B2 (ja) アークセンサによる開先自動倣い制御方法
JPH0999369A (ja) アークセンサ装置
JPH0461753B2 (ja)
JPS6224863A (ja) 隅肉溶接用開先に盛られている仮付けビ−ドの検出方法
JPS62230485A (ja) 2電極回転ア−ク隅肉溶接方法
JPH05318122A (ja) ビード端部の検出方法及び装置
JPH0420708B2 (ja)
JPH0671660B2 (ja) 2電極高速回転ア−ク隅肉溶接方法
JPH0420710B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term