JPS62246529A - 1,3−ブチレングリコ−ルの製造方法 - Google Patents

1,3−ブチレングリコ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS62246529A
JPS62246529A JP61065125A JP6512586A JPS62246529A JP S62246529 A JPS62246529 A JP S62246529A JP 61065125 A JP61065125 A JP 61065125A JP 6512586 A JP6512586 A JP 6512586A JP S62246529 A JPS62246529 A JP S62246529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butylene glycol
catalyst
paraaldol
mixture
catalytic hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61065125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560814B2 (ja
Inventor
Kozo Kawahashi
川橋 孝造
Moriaki Hamanishi
浜西 守明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP61065125A priority Critical patent/JPS62246529A/ja
Publication of JPS62246529A publication Critical patent/JPS62246529A/ja
Publication of JPH0560814B2 publication Critical patent/JPH0560814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は1.3−ブチレングリコールな製造する方法に
関するものである。
1.3−ブチレングリコールは各種の合成樹脂、界面活
性剤の原料として、又、化粧品吸湿剤、高沸点溶剤、不
凍液の素材としても有用な物質である。
〈従来技術及びその問題点〉 従来、1,3−ブチレングリコールの製造方法としては
次の3方法が知られている。
(I)アセトアルデヒドをアルドール縮合させてアセト
アルドールを得、接触還元することによって、1,3−
ブチレングリコールを得る(英国特許第853.266
号記載)。(n) 1.3−ブチレンオキサイドの加水
反応により1,3−ブチレングリコールを得る。(II
I)プリンス反応を利用してプロピレンとホルムアルデ
ヒドから1.3−ブチレングリコールを得る。
しかしながら、(1)の方法は工業的製造方法が未だ確
立していないので、実際的で無いことは明らかである。
又、(III)の方法は収率が低いので実用的では無い
。実際、工業的には(1)の方法で1,3−ブチレング
リコールが製造されているが、アセトアルドールは構造
的には不安定な物質であり、脱水してクロトンアルデヒ
ドを生成したシする為、この方法においては種々の不純
物、例えばブタノール、2−ブタノン等が副生ずる。
殊に、工業的製造における前記アセトアルドールは、そ
れ自身かアセトアルデヒドの三量体であるアルドキサン
(2,4−ジメチル−1,3−ジオキサン−6−オール
の慣用名)を主成分としていることが知られている。(
Ind、Eny、Chem、 、 44 。
1003(1952)記載) このアルドキサンを接触還元すれば、反応機構上、1,
3−ブチレングリコールとエタノールに水添分解され、
前者の製造目的には不都合であることは明白である。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者等は1.3−ブチレングリコールを効率よく製
造することを狙い、鋭意努力を重ね、本発明を完成する
に到った。
即ち、本発明は実質上の有効成分として、バラアルドー
ルを含有する出発原料を、接触還元せしめることを特徴
とする1、3−ブチレングリコールの製造方法である。
ところで、アセトアルデヒドの四量体で、且つ、アセト
アルドールの二量体であり、安定な環状物質であるバラ
アルドールは接触還元すれば、反応機構上、目的の1.
3−ブチレングリコールのみしかできない。そして、こ
の事実は机上では推論できるとしても、今迄これを指摘
した文献は無く、我々が1矢とするものである。
出発原料は実質上の有効成分としてバラアルドールを含
有する混合品又は単品が対象となる。
これは、例えば我々が先に出願した「バラアルドールの
製造方法」(昭和61年3月13日出願)に従ってアセ
トアルデヒドの縮合反応によるアセトアルドールを適切
に熱分解することによって合成される。(参考例) 接触還元反応は公知の方法で実施される。
通常、前記出発原料をラネー金属あるいはニッケルー珪
藻土等の水素化用触媒を使用し、圧力50〜80kg/
c4、温度1oo〜120℃で水素添加する。
得られた反応粗液かも触媒を分離した後、150℃以下
の温度で減圧蒸溜によってアルコール等の低沸分を除去
し、さらに続いて精製品(目的物)を得る。このとき、
蒸溜操作において(加熱)温度及び滞留時間が缶出製品
である目的物の品質に重大な影響を及ぼすことに注意を
要する。
〈発明の効果〉 本発明の方法によれば、エタノール等の不純物の副生を
極力抑え、1,3−ブチレングリコールを効率良く得る
ことが可能となった。
〈実施例〉 以下、本発明を参考例、実施例及び比較例によシ具体的
に説明するが、本発明はこれにのみ限定されるものでは
ない。
なお、各組成分析の測定においては水分はカールフィッ
シャー分析器、その他の成分はガスクロマトグラフィー
、NMR分析器を用いて同走、定量を行った。
参考例(出発原料の調製) 11のジャケット付フラスコを利用して、予め調合した
アセトアルデヒド水溶液(アセトアルデヒド/水=85
/15)500!iを仕込み、温度15〜20℃に冷却
した。強力に攪拌しながら、10%苛性ソーダ水溶液0
.5夕を少しずつ滴下し、反応させた。その間、反応温
度20℃に維持した。2時間熟成した後、稀酢酸で厳密
に中和した(pH=6.2)。
得られた生成液の組成はアルドキサン60.0%、アセ
トアルデヒド25.2%、水14.8%及び酢酸ナトリ
ウム0.01〜0.02%であった。
引継いで、連続式フラッシュ蒸発を用いて、上記生成液
を仕込み、加熱調節しながら缶液温度117℃でアセト
アルデヒドを留出させた。
滞留時間は13分、溜出率は442%であった。
缶出液の組成はアルドキサン16.0%、バラアルドー
ル76.2%、クロトンアルデヒ)” 等2.7%、水
5,1%であり、溜出液の組成はアセトアルデヒド78
.2%、水21.8%であった。
実施例1゜ 11のオートクレーブを利用して、参考例で得られた缶
出液(出発原料)300.!i’を仕込み、ラネー ニ
ッケルを15%添加した後、水素圧力80kp/c4の
下で120℃で30分間反応させた。
反応粗液の組成は1,3−ブチレングリコール85.7
%、ブタノール3.4%、エタノール5.3%、水5.
6%であった。
また、アセトアルデヒド換算に基づく1,3−ブチレン
グリコールの選択率は93,0%、エタノールの選択率
は5.7%であった。
実施例2及び比較例 第1表に示した出発原料を変更した以外は、実施例1と
同様に処理した。結果は第1表に示した通り。
第1表 ここで、実施例等のデータから出発原料中のアルドキサ
ンが水添分解され、その略kがエタノールに変化してい
る事実が明らかであり、く従来技術の問題点〉の項(役
牛)での仮説を晟づけている。
特許出願人、ダイセル化学工業株式会社代理人  弁理
士  越  場   隆手続補正11(自発) 昭和61年8月128

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質上の有効成分として、パラアルドールを含有する出
    発原料を、接触還元せしめることを特徴とする1,3−
    ブチレングリコールの製造方法。
JP61065125A 1986-03-24 1986-03-24 1,3−ブチレングリコ−ルの製造方法 Granted JPS62246529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065125A JPS62246529A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 1,3−ブチレングリコ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065125A JPS62246529A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 1,3−ブチレングリコ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246529A true JPS62246529A (ja) 1987-10-27
JPH0560814B2 JPH0560814B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=13277838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61065125A Granted JPS62246529A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 1,3−ブチレングリコ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246529A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616992A1 (en) * 1993-03-24 1994-09-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for the preparation of 1,3-butylene glycol
JPH06329664A (ja) * 1993-03-24 1994-11-29 Daicel Chem Ind Ltd 反応粗液の製造法および1,3−ブチレングリコ−ルの製造法
JPH07258129A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Daicel Chem Ind Ltd 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法
JP2001213828A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Daicel Chem Ind Ltd 1,3−ブチレングリコールの精製方法
WO2001056963A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Daicel Chemical Industries, Ltd. High-purity 1,3-butylene glycol, process for producing 1,3-butylene glycol, and process for producing by-product butanol and butyl acetate
CN105585448A (zh) * 2016-03-09 2016-05-18 辽宁科隆精细化工股份有限公司 一种合成化妆品级1,3-丁二醇的方法
CN108383684A (zh) * 2018-03-28 2018-08-10 中国科学院兰州化学物理研究所苏州研究院 一种1,3-丁二醇的合成方法及***
WO2021045149A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
JP2021038189A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021038190A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021042214A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021042215A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021091625A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 昭和電工株式会社 パラアルドールの製造方法
JP2021098657A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 昭和電工株式会社 パラアルドールの製造方法
JP2021109835A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616992A1 (en) * 1993-03-24 1994-09-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for the preparation of 1,3-butylene glycol
JPH06329664A (ja) * 1993-03-24 1994-11-29 Daicel Chem Ind Ltd 反応粗液の製造法および1,3−ブチレングリコ−ルの製造法
EP0787709A1 (en) * 1993-03-24 1997-08-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. An improved process for the preparation of 1,3-betylene glycol
EP0884297A1 (en) * 1993-03-24 1998-12-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. An improved process for the preparation of 1,3-butylene glycol
JPH07258129A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Daicel Chem Ind Ltd 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法
JP2001213828A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Daicel Chem Ind Ltd 1,3−ブチレングリコールの精製方法
WO2001056963A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Daicel Chemical Industries, Ltd. High-purity 1,3-butylene glycol, process for producing 1,3-butylene glycol, and process for producing by-product butanol and butyl acetate
US6900360B2 (en) 2000-02-04 2005-05-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. High-purity 1,3-butylen glycol, process for producing 1,3-butylene glycol, and process for producing by-product butanol and butyl acetate
CN105585448B (zh) * 2016-03-09 2019-11-05 辽宁科隆精细化工股份有限公司 一种合成化妆品级1,3-丁二醇的方法
CN105585448A (zh) * 2016-03-09 2016-05-18 辽宁科隆精细化工股份有限公司 一种合成化妆品级1,3-丁二醇的方法
CN108383684A (zh) * 2018-03-28 2018-08-10 中国科学院兰州化学物理研究所苏州研究院 一种1,3-丁二醇的合成方法及***
CN108383684B (zh) * 2018-03-28 2021-07-30 中国科学院兰州化学物理研究所苏州研究院 一种1,3-丁二醇的合成方法及***
JP2021038190A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
WO2021045150A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
WO2021045148A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
JP2021038189A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021042214A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021042215A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
WO2021045149A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ダイセル 1,3-ブチレングリコール製品
JP2021091625A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 昭和電工株式会社 パラアルドールの製造方法
JP2021098657A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 昭和電工株式会社 パラアルドールの製造方法
JP2021109835A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品
JP2021143190A (ja) * 2020-01-07 2021-09-24 株式会社ダイセル 1,3−ブチレングリコール製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560814B2 (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62246529A (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの製造方法
EP1858903B1 (de) Diarylphenoxy-aluminium-verbindungen
HU198437B (en) Process for producing mono- or bis-carbonyl-compounds
US4250337A (en) Two stage hydrogenation to make neopentyl glycol
KR100666423B1 (ko) (2r)-2-프로필옥탄산의 제조 방법
KR20060132860A (ko) 1,3-부틸렌 글라이콜의 제조 방법
CA1319707C (en) Process for the preparation of serinol
CA1105945A (en) 2-propyl-pent-4-en-1-al
JPS62212384A (ja) パラアルド−ルの製造方法
US3078316A (en) Production of menthol
US3870761A (en) Manufacture of piperitenone
JPH0273033A (ja) 4,4―ジメチル―1―(p―クロロフエニル)ペンタン―3―オンの製造方法
US5344995A (en) Preparation of cyclic acetals of 3-formyl-2-butenyltriphenylphosphonium chloride
DE19900205A1 (de) Verfahren zur Herstellung von (2S,4R,9S)-Octahydro-1H-indol-2-carbonsäure und Zwischenprodukte dafür
JPH0584305B2 (ja)
US1956950A (en) Manufacture of laevo-1-phenyl-2-methylaminopropanol-1
HU186528B (en) Process for producing tetronnoic acid
JPH0524141B2 (ja)
US3361820A (en) Pinene derivative
SU979340A1 (ru) Способ получени 2,2,6,6-тетраметил-4-( @ -оксиэтил)-пиперидина
JP3227020B2 (ja) ケタール類及びその製造法
JPS6239142B2 (ja)
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
JP2001213822A (ja) 1,3−ブチレングリコールの製造方法
SU77109A1 (ru) Способ получени 1-фурилгексанона-5