JPS62242624A - 抗腫瘍剤 - Google Patents

抗腫瘍剤

Info

Publication number
JPS62242624A
JPS62242624A JP61084941A JP8494186A JPS62242624A JP S62242624 A JPS62242624 A JP S62242624A JP 61084941 A JP61084941 A JP 61084941A JP 8494186 A JP8494186 A JP 8494186A JP S62242624 A JPS62242624 A JP S62242624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
fluorinated
fluorouracil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61084941A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Sasaki
琢磨 佐々木
Keiichi Uchida
内田 啓一
Arata Yasuda
新 安田
Yoshitomi Morisawa
義富 森澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61084941A priority Critical patent/JPS62242624A/ja
Publication of JPS62242624A publication Critical patent/JPS62242624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジフルオロウリジン誘導体を有効成分とする
抗腫瘍剤に関するものである。
フッ素原子を有する糖は、医薬や生化学用薬剤などの重
要な構成単位として、また糖自身がもつ生理活性の面か
ら近年注目されている。たとえば、含フッ素糖を宥する
ヌクレオシドは抗ウィルス剤や抗腫瘍剤として知られて
いる。
具体的には、3−デオキシ−3−フルオロ−α−D−キ
シロフラノシド誘導体(J、A、Wright他。
Carbohydrate Re5earch、18.
345−347(1971)。
Y、Fouron他、 J、Org、chem、、 3
9.1584−1570(1970)参照)、5′−ハ
ロヌクレオシド(特開昭53−95982号公報、 D
E1G70588.丁、M、5avarese他、 B
iochem。
Pharmacol、、34.3E11−387(19
85))、などがあり、ジフルオロヌクレオシドとして
は、2−デオキシ−2,2−ジフルオロリボフラノシド
誘導体(特開昭59−175498号公報、3.5−ジ
デオキシ−3,5−ジフルオロ−D−キシロース(A、
B、Foster他。
Carbohydrate Re5earch、脛、1
88−171(1989))などがある。
フッ素原子は水酸基に比較して炭素原子に対する結合力
が極めて大きく、不活性で、かつ疎水性であり、しかも
水酸基に近似した原子サイズを有する。従って、糖の水
酸基をフッ素原子に置換すると代謝拮抗作用などの面で
優れた効果を期待しうる。一方、糖としては、ヌクレオ
シドの構成単位であるリポースや2−デオキシリポース
が応用範囲が広い、しかし、上記公知の含フッ素糖は、
リポースや2−デオキシリポースの水酸基の立体的位置
のみにフッ素原子が置換されていない、たとえば、2−
デオキシ−2,2−ジフルオロリポタラノシド誘導体で
あっては本来水酸基の存在しなかった位置にもフッ素原
子が存在し、3−デオキシ−3−フルオロ−β−D−キ
シロフラノシド誘導体(下記式[ml参照)にあっては
、リポースの水酸基の存在する位置にフッ素原子が存在
していない。
Ut これら含フッ素糖を有するヌクレオシドの抗腫瘍剤とし
ての薬効は高いとはいえないことが知られている(たと
えば、R,F、Bruns、 Gan、J、Physi
ol、Pharmacal、、58.873(1980
)参照)、この理由としては、上記のようにフッ素原子
の立体配置に関係しているものと推測される。
一方、抗腫瘍剤として5−フルオロウラシル(5−FU
)やその誘導体が使用されている。しかしながら5−F
Uは毒性が強く、多量に投与できないためにその有効性
は充分ではない、また、FT−207(テトラヒドロフ
リル5−フルオロウラシル)は、投与量の少ない場合の
5−FU程度の効果しかなく、またその有効治療範囲が
狭いという問題を有している(N、Uehara他、J
pn、J、CancarRes、 (癌) 、78.1
034(1985)参照)、その他、5−FU残基を有
する糖などの種々の5−FUJ導体が抗腫瘍剤として提
案されているが、薬効や安全性などの面で充分ではない
本発明者らは、前にリポースの3位の水酸基の立体的位
置にフッ素原子を導入すべく研究検討した結果、新規な
3−デオキシ−3−フルオロ−D−リボフラノシド誘導
体を見い出した(特願昭Go−220188号参照)。
この新規な含フッ素糖を有するヌクレオシドは、前記公
知の含フッ素糖を有するヌクレオシドに比較して、医薬
として高い薬効が期待された。そこで、種々の核酸塩基
類を導入した上記新規な含フッ素糖について、その医薬
への適用を検討した結果、5−FU残基を有する化合物
が抗腫瘍剤として著しい薬効を有することを見い出した
本発明は、下記式[I]で表わされる新規なジフルオロ
ウリジン誘導体を有効成分とする抗腫瘍剤に関する。
ただし、R:水素原子またはベンゾイル基。
上記式[I]において、Rは特に水素原子であることが
好ましい、このジフルオロウリジン誘導体は1通常薬理
的に許容される医薬用添加物を配合して使用することが
できる。また、その投与経路に応じて適切な製剤形態に
調整して使用することができる。たとえば、注射剤にお
いては、等張化剤、緩衝剤、溶解剤、保存剤などを配合
しうる。また、内用剤としては、たとえば、賦形剤、結
合剤、安定剤1分散剤などを配合しうる。
本発明における式[I]で表されるジフルオロウリジン
誘導体の製造法は、特に限定されるものではないが、前
記本発明者らの発明に係る出願に記載されている方法で
製造されることが好ましい、即ち、下記式[rl]で表
わされるフラノシド誘導体をフッ素化して3位にフッ素
原子を導入すること、次いで必要により脱保護等を行な
った後、5−フルオロウラシル残基の導入を行なうこと
により上記式[I]で表わされるフルオロアデノシン誘
導体が製造されることが好ましい。
ただし、R1:アルコキシ基、あるいはハロゲン原子。
R2,R3:保護基。
Y:水素原子、あるいは脱離基。
R1は低級アルコキシ基、特にメトキシ基が好ましい、
R1はハロゲン原子であってもよいが。
フッ素化時ではアルコキシ基であることが好ましい、ま
た、その位置はβ位であることが好ましい、 R2とR
3はいずれも水酸基の保護基であり、両者は同一であっ
ても異っていてもよい。
その内、R3はアルキル基やアルアルキル基が好ましく
、特にベンジル基などのフルアルキル基が好ましい、 
R2はアルキル基以外の保護基、たとえばトリアルキル
シリル基やアルアルキル基が好ましく、特にt−ブチル
ジメチルシリル基が好ましい、Yは水素原子であっても
よいが、3位に結合した水酸基のフッ素化は必ずしも容
易ではなく、好ましくは脱離基を導入した後フッ素化が
行なわれている。この脱離基は3位の水酸基を活性化し
た後フッ素化を容易にする基であり、たとえば、メタン
スルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基、p−
)ルエンスルホ゛ニル基、イミダゾリルスルホニル基、
アセチル基、トリメチルシリル基などがある。特にトリ
フルオロメタンスルホニル基が活性化作用が高く、好ま
しい脱離基として使用される。
フッ素化剤としては、公知のフッ素化剤を使用しうるが
、特にフッ素化テトラアルキル(あるいはアルアルキル
)アンモニウムが適当である。アルキル基としては低級
アルキル基、アルアルキル基としてはベンジル基が適当
であり、4個のアルキル基やアルアルキル基は異ってい
てもよく、アルキル基とフルアルキル基の両者からなっ
ていてもよい、・好ましくは、フッ素化テトラブチルア
ンモニウムが使用される、これらフッ素化剤は通常テト
ラビトロフランなどの不活性溶媒に溶解して使用される
。フッ素か反応は通常不活性溶媒中数十度以下の温度で
行なわれ、特に約θ℃〜室温下で行なわれることが好ま
しい。
前記式[T1]で表わされるフラノシド誘導体は立体特
異的に合成される必要がある。また、3位の水酸基を除
く他の水酸基はフッ素化反応を受けないように選択的に
保護されていなくてはならない、これらの理由により、
式[11で表わされるフラノシド誘導体は下記の経路で
合成されることが好ましい、なお、 R1はアルコキシ
基であるとする。
R4はアルキリデン基を表わし、炭素数7以下のアルキ
リデン基が好ましく、特にインプロピリデン基が好まし
い0式(1)の化合物は3位と5位の水酸基がこのアル
キリデン基で保護されたβ−D−キシロフラノシド銹導
体であり、この化合物の2位の水酸基を前記R3、特に
ベンジル基、で保護して式(2)で表されるキシロフラ
ノシド誘導体とする0次にR4を外して、3位と5位の
水酸基を脱保護する、この脱保護は酸触媒存在下で容易
に行いうる。酸触媒としては硫酸や塩酸などの無機酸や
酢酸などの有機酸を使用しうるが、酢酸を用いるのが簡
便である。このとき、R3は脱離してはならず、従って
前記のような保護基が採用される。得られた式(3)で
表わされる化合物の5位の水酸基を選択的に保護基R2
,特にt−ブチルジメチルシリル基で保護することによ
り、式(4)で表わされる化合物が得られる。
次に、3位の水酸基に脱離基Y′を導入して、目的とす
る式(5)で表わされる化合物を得る。
これら式(4)および(5)で表わされる化合物は前記
式[R1で表わされる化合物の1種である。このような
反応経路を採用する理由は、2位と3位の水酸基の反応
性が近似しているため、2位の水酸基のみに保護基を導
入する必要があることと、3位の水酸基の立***置を保
持させる必要があることによる。
前記式[11]で表わされるフラノシド誘導体をフッ素
化することにより、フッ素原子がOY基の立体的に反対
の側に結合し、 OYが脱離する。
通常、このフッ素化と同時に、5位の水酸基の保護基が
外れ、下記式(6)のフッ素化物が得られる0次に、2
位の水酸基を脱保護し、下記式(7)のジオールとする
。2位の水酸基の保護基R3の脱離は水素添加などによ
って行なわれる。
たとえば、R3がベンジル基の場合、パラジウム黒など
を触媒として水素添加により脱離される。下記式(7)
の化合物に5−フルオロウラシルの残基を導入する場合
は、2位と5位の水酸基を再び保護することが通常必要
である。この保護基としては、アセチル基やベンゾイル
基などのアシル基を採用しうる。
5−フルオロウラシル残基の導入は種々の方法で行いう
る。たとえば1文献(Wr ight 、Carbah
yd−rate  Re5earch、18,345(
1971)記載の方法などを採用しうる。この方法は、
1位の水酸基やその誘導基を臭素原子に置換し、この水
素原子を核酸塩基類の残基に置換する方法である。具体
的には、上記式(7)で表わされる化合物の2個の水酸
基を保護し、これを臭素化水酸−酢酸溶液でそのR1を
臭素原子に変換し、次いでこのプロミドを5−フルオロ
ウラシル残基に置換する。
最後に保護基を外すことにより、本発明におけるジフル
オロウリジン誘導体が得られる。
以下、本発明は実施例等により具体的の説明するが1本
発明はこれら実施例に限られるものではない、なお、合
成例は■〜■は、前記式[I]で表わされる化合物の合
成例である。
合成例 ■ メチル 2−0−ベンジル−3,5−0−インプロ
ピリデン−β−D−キシロフラッジF [式(2)にお
いて、 R1がメトキシ基、 R3がベンジル基、R4
がインプロピリデン基である化合物]の合成。
メチル 3.5−0−インプロピリデン−β−D−キシ
ロフラノシド12.8g(81,8+s mol)と、
酸化銀(15,0g)のN、N−ジメチルホルムアミド
懸濁液にベンジルプロミド(21,1g)を加え、室温
で36時間攪拌した0反応液を濾過し、水を加え、クロ
ロホルム抽出した。有機層を水で洗浄後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフで精製
した、ベンジルエーテルt2.8g(収率88%)を得
た。
I H−NMR(CDCIs、) :δ1.38(s、
8H)、3.41(s、31)。
3.8−4.5(a+、5H)、 4.5El(s、2
H)、 4.98(s、IH)。
7.32(s、5H)。
■ メチル 2−0−ベンジル−β−D−キシロフラノ
シド[式(3)において、R1がメトキシ基、R3がベ
ンジル基である化合物]の合成。
メチル 2−0−ベンジル−3,5−0−インプロピリ
デン−β−D−キシロフラッジF 30.1g(0,1
0mol)を酢酸(EfOsQ)−水(24m<2)に
溶かし、50℃の湯浴上で1時間反応させた。湯呑を5
0°Cに保ったままで低沸点物を流出した。
カラムマドグラフで精製しジオール20.9g(収率8
0%)を得た。
Rt 0.40(ベンゼン−酢酸エチル=  1:1)
 。
■ メチル 2−0−ベンジル−5−0−t−ブチルジ
メチル−β−トキシロフラノシド[式(4)において、
R1がメトキシ基、R2がt−ブチルジメチルシリル基
 1173がベンジル基である化合物]の合成。
合成例■で合成したジオール20.9g(82mmol
)を、M 、N−ジメチルホルムアミド(80m+(2
)に溶解し、イミダゾール(18,8g)を加えた。こ
の溶液に、塩化t−ブチルジメチルシラン12.4gの
N、N−ジメチルホルムアミド(80mQ)を0℃で3
0分かけて滴下した。3時間攪拌の後常法に従い後処理
した。カラムクロマトグラフ精製して、シリルエーテル
3o、2g(収率100%)を得た。
’H−NMR(GDCh):δ0.10(s、8H)、
 0.81(s、9H)。
3.37(s、3H)、 3.9−4.1(+o、3H
)、  4.2−4.4(m、3H)、 4.81(g
、2H)、 4.93(s、IH)、 7.32(s、
5H)。
■ メチル 2−0−ベンジル−3−デオキシ−3−フ
ルオロ−β−D−リボフラノシド[式(6)において、
R1がメトキシ基 R3がベンジル基である化合物]の
合成。
上記合成例■で合成したメチル 2−0−ベンジル−5
−D−t−ブチルジメチルシリル−β−D−キシロフラ
ノシド13.Og(35,0mmol)のジクロロメタ
ン(80d)溶液に2.6−ルチジン11.4gを加え
0℃に冷却した。ここへ無水トリプルオロメタンスル酸
(20,0g)を15分かけて滴下し、さらに30分反
応させた。氷を加え後処理し、ショートカラムクロマト
グラフで粗生成物を18.8glを取り出した。
このものをテトラヒドロフラン(eOm(2)に溶解し
、フッ素化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフ
ラン溶液(f−1,0)92m(2を0℃テ20分かけ
て滴下した。0℃で24時間室温で3時間攪拌の後、テ
トラヒドロフランを留去し、飽和硫酸アンモニウム氷溶
液で処理した。カラムクロマトグラフ生成をし、標記の
フッ素化体を5.4g得た。
19F−NMR(CDCh):(CChF基準)−20
7,1(ddd、j寓53.7.22.0.13.4H
z)。
IH−NllIR(C[IC1z): δ3.47(s
、31()、4.0−4.2(a+。
2H)、 4.55(s、2H)、 4.8−5.2(
m、5H)。
7.33(s、5H)。
IR(CHCh) 3300c+*−1゜■ メチル 
2,5−ジー0−ベンゾイル−3−フルオロ−β−D−
リボフラノシドの合成。
上記合成例■で合成したベンジルエーテル5.4g(2
1,1mmol)をエタノール70mQに溶解し、5%
−パラジウム黒5.5g存在下、室温、常圧で水素添加
した。10時間後セライト545を通し濾過をして濃縮
した。
粗生成物をピリジン35m12に溶解し、ベンゾイルク
ロリド6.1gを加え室温で36時間反応した。
ピリジン留去後、カラムクロマトグラフ精製し、メチル
 2.5−ジー0−ベンゾイル−3−フルオロ−β−D
−リボフラノシドを2.2g得た。このジベンゾイル体
は式(7)の化合物(R1はメトキシ基)の2位と5位
の水酸基をベンゾイル基で保護した化合物である。
19F−NMR(CDCh):(CChF基準)−21
1,8(ddd。
j−53,2,18,1,4,91(z)。
■ 1−(3−デオキシ−3−フルオロ−β−D−リボ
フラノシル)−5−フルオロウラシル[式(1)におい
て、Rが水素原子である化合物]の合成。
上記合成例■で合成したトリベンゾイル体の0.80g
(1,8+s mol)を酢酸(2,8+s mol)
−無水酢酸(0,12811(2)に溶かした。ここに
30%−臭化水素−酢酸溶液(8,8mQ)を加え、室
温で3時間攪拌する。酢酸、無水酢酸など完全に留去後
、トルエン(20+aQ)に溶解し、5−フルオロウラ
シル水銀(0,,82g)のトルエン懸濁液に加えて1
時間、加熱還流した。ショートカラム精製しウラシル化
体0.1gを得た。
19F−NMR(GDCh):(CGhF基準)−18
1,3(s)。
−210,4(ddd、 j=59.7.43.94.
18.07Hz)。
上で得られた生成物をメタノール(4mQ)に溶解し、
1トナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0,34
mQ)を加え、1時間加熱還流した。メタノールを留去
し、2N−酢酸で中和して最終生成物である標記の化合
物(非常に吸湿性)を得た(0.02g ) 。
19 F−NMR(アセトン−d6):(CCI得F得
率基準173.05(s)、  −209,77(dd
d、  j箇54.40゜21.48.12.08Hz
)。
IH−NMR(アセトン−d6):δ3.58 (d、
J−5,4Hz。
2H)、  3.5−5.1(m、 5H)、 4.9
(dt、j−54,7゜4.7Hz、IH)、 7.8
2 (s、IM)、 7.70(g、IH)。
IR(KBr錠剤) 3400.1700.1850 
am−1゜実施例 マウス白血病細胞(L 5178Y )を24穴マイク
ロウエルに1105cel1/wellになるようにま
き込み、10%牛脂児血清、カナマイシン(50μg/
m12)を含むRPM11640倍地中に、表に示すよ
う合成例で合成したフルオロウリジンを最終濃度0.3
μg/raQ、 1.0μg/laQ、 3.0μg/
mQ、 10.0μg / !l Qeになるように調
製し、5%二酸化炭素、37℃条件下で2日間培養した
。細胞の増殖をトリパンブルー染色法で測定し、阻害率
を求めた。この試験管内におけるフルオロアデノシン誘
導体の50%増殖阻害濃度及び阻害率を下表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式[ I ]で表わされるジフルオロウリジン誘
    導体を有効成分とする抗腫瘍剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・[ I ] ただし、R:水素原子またはベンゾイル基。
JP61084941A 1986-04-15 1986-04-15 抗腫瘍剤 Pending JPS62242624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084941A JPS62242624A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 抗腫瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084941A JPS62242624A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 抗腫瘍剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62242624A true JPS62242624A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13844678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084941A Pending JPS62242624A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 抗腫瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62242624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0805683A4 (en) * 1995-01-27 1999-09-01 Univ Emory 5-CARBOXAMIDO OR 5-FLUORO (-2 ', 3'-UNSATURATED OR 3'-MODIFIED) PYRIMIDINE NUCLEOSIDE
EP1346724A1 (en) * 2000-12-26 2003-09-24 Mitsubishi Pharma Corporation Remedies for hepatitis c

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0805683A4 (en) * 1995-01-27 1999-09-01 Univ Emory 5-CARBOXAMIDO OR 5-FLUORO (-2 ', 3'-UNSATURATED OR 3'-MODIFIED) PYRIMIDINE NUCLEOSIDE
EP1361227A2 (en) * 1995-01-27 2003-11-12 Emory University [5-carboxamide or 5-fluoro]-[2', 3'-unsaturated or 3'-modifield]-pyrimidine nucleosides
EP1361227A3 (en) * 1995-01-27 2004-03-03 Emory University [5-carboxamide or 5-fluoro]-[2', 3'-unsaturated or 3'-modifield]-pyrimidine nucleosides
EP1346724A1 (en) * 2000-12-26 2003-09-24 Mitsubishi Pharma Corporation Remedies for hepatitis c
EP1346724A4 (en) * 2000-12-26 2004-11-17 Mitsubishi Pharma Corp REMEDIES FOR HEPATITIS C

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0717748B1 (fr) Composes 2' ou 3'-deoxy- et 2', 3'-dideoxy-beta-l-pentofuranonucleosides, procede de preparation et application therapeutique, notamment anti-virale
Bobek et al. Synthesis and biological activity of 5-(2, 2-difluorovinyl)-2'-deoxyuridine
SE445832B (sv) E-5-(2-halogenvinyl)-2'-deoxiuridin, sett for dess framstellning samt antiviruell komposition innehallande e-5-(2-halogenvinyl)-2'-deoxiuridin
JPH069680A (ja) 2’−フルオロ−2’,3’−ジデオキシピリミジンヌクレオシド
JPH05505815A (ja) ヌクレオシド誘導体
CZ545290A3 (en) Process for preparing novel 2', 3'-dideoxy-2'-fluoronucleosides and 2', 3'-dideoxy-2', 3'-didehydro-2'-fluoronucleosides
WO1991019713A1 (en) Pyrimidine nucleoside derivative
JPS5953499A (ja) デスオキシウリジン誘導体、その製造法および医薬
CA2442979C (en) Process for the preparation of 2'-halo-.beta.-l-arabinofuranosyl nucleosides
US20060173174A1 (en) Difluoronucleosides and process for preparation thereof
JPH03127797A (ja) 新規なα―グルコシダーゼ抑制剤
JP2770162B2 (ja) 2’− フルオロピリミジンおよび2’− フルオロプリンヌクレオシドの新しい製造方法
JPS62242624A (ja) 抗腫瘍剤
JPH0680688A (ja) 4’−メチルヌクレオシド誘導体
EP0491793B1 (en) 2'-deoxy-4'-thioribonucleosides as antiviral and anticancer agents
JP3265548B2 (ja) リボヌクレオチド還元酵素阻害剤の製法
JPH02289595A (ja) 2’―デオキシ―5―トリフルオロメチル―β―ウリジンの製造方法
JPS62240622A (ja) 抗腫瘍剤
US5574021A (en) Methods of treatment using 2',3'-dideoxy-2',2'-difluoronucleosides
JP2570194B2 (ja) リボフラノシド誘導体
JP4211901B2 (ja) 4’−メチルヌクレオシド化合物
JPH01104092A (ja) ヌクレオシド誘導体
US4992427A (en) 2-substituted inosines and their use as antiviral agents
JPS62242693A (ja) フツ素含有リボフラノシド誘導体およびその製造法
WO1991006555A1 (en) Nucleoside derivative