JPS6223510A - 多気筒内燃機関 - Google Patents

多気筒内燃機関

Info

Publication number
JPS6223510A
JPS6223510A JP16226685A JP16226685A JPS6223510A JP S6223510 A JPS6223510 A JP S6223510A JP 16226685 A JP16226685 A JP 16226685A JP 16226685 A JP16226685 A JP 16226685A JP S6223510 A JPS6223510 A JP S6223510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
engine
rocker arm
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16226685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568603B2 (ja
Inventor
Yasuo Matsumoto
松本 泰郎
Seinosuke Hara
誠之助 原
Hiromichi Bito
尾藤 博通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15751182&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6223510(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16226685A priority Critical patent/JPS6223510A/ja
Priority to US06/877,523 priority patent/US4759321A/en
Priority to DE3621080A priority patent/DE3621080C3/de
Publication of JPS6223510A publication Critical patent/JPS6223510A/ja
Publication of JPH0568603B2 publication Critical patent/JPH0568603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多気筒内燃機関、例えば車両に搭載される多気
筒内燃機関に関する。
(従来の技術) 従来、機関の高出力、低燃費を達成するための多気筒内
燃機関としては、例えば第17図〜第21図に示すもの
が知られている(特開昭58−25537号公報)。
これらの図に示すように、この内燃機関は、4気筒の各
気筒について主吸気弁1と副吸気弁2との吸気2弁、及
び、排気弁3を有している。ここに、主吸気弁1が開閉
する主吸気ポート4は吸気流により燃焼室5内にスワー
ルを形成するように、また、副吸気弁2が開閉する副吸
気ポート6は多量の吸気を燃焼室5に送給可能に主吸気
ポート4の流路面積よりも大きな流路面積を有している
これらの吸・排気弁はいづれもロッカアーム7を介して
駆動カム8により機関回転に同期して駆動されるが、こ
れらのロッカアーム7には、第19図及び第20図に示
すように、それぞれその作動を停止可能な作動停止機構
が設けられている。この作動停止機構は、ロッカアーム
7の背面に設けた油圧シリンダ9と、そのピストンロッ
ド9Aに連結したフォーク状のストッパ10と、を有し
ており、一端が駆動カム8に当接するロッカアーム7の
他端に往復動自在に保持されて吸・排気弁のステムエン
ド11に当接するプランジャ12を、シリンダ9非作動
時ストッパ10に係止させてロッカアーム7の揺動を該
プランジャ12を介して吸・排気弁に伝達するとともに
、図外の切換弁によりシリンダ室13に潤滑油を供給し
てピストンロッド9Aを突出させることによりストッパ
10によるプランジャ12の係止を解除して、プランジ
ャ12をロッカアーム7の揺動に対して非拘束とする結
果、該揺動を吸・排気弁に伝達しないようにしている。
すなわち、シリンダ9の作動により吸・排気弁の作動を
停止するのである。
また、この作動停止機構は機関の運転状態に応じて制御
手段14により駆動され、低速低負荷時はすべての吸・
排気弁1.2.3の作動が停止され、低速高負荷時は副
吸気弁2の作動のみが停止されるよう制御される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の多気筒内燃機関にあっ
ては、吸・排気弁の弁開閉時期及び弁リフト量を可変と
するものではなく、その作動を完全に停止する構成であ
ったため、例えば第21図に示すように、低速域と高速
域との間の中速域(図中斜線部)、すなわち過渡運転域
では機関の出力トルクを充分に高めることができないと
いう問題点があった。また、主・副2つの吸気弁は、そ
の一方を低速向けの作動タイミング、リフトに、他方を
高速向きのそれに、構成していたため、高速時の吸気充
填効率を充分に高めることができないという問題点も有
していた。さらに、特定運転条件では一方の吸気弁の作
動を停止する構成のため、二系統の燃料供給装置を必要
とし、特に気筒毎に燃料供給を行うものでは該装置が複
雑化するという問題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、1気筒について2つの吸気弁を備えた多気筒
内燃機関において、一方の吸気弁にその弁開閉時期及び
弁リフト量を機関の運転条件に応じて段階的に可変とす
る可変動弁機構を備えた構成である。
(作用) 本発明に係る多気筒内燃機関にあっては、機関の運転条
件に応じて一方の吸気弁の弁開閉時期及び弁リフト量を
、可変動弁機構により、段階的に可変とし、低速から高
速の全域に亘ってトルク向上及び燃費改善を図ることが
できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第16図は本発明の一実施例を示している。
まず、構成を説明する。
第2図において、21は直列4気筒内燃機関におけるカ
ム軸であり、その軸端に固着したブーIJ21Aを介し
て、機関出力軸に同期して駆動回転される。また、22
は排気弁のロッカアームであり、ロッカシャフト23に
回転自在に支持されている。ここに、第3図に示すよう
に、各気筒の燃焼室24には、主・副2つの吸気ポート
25.26と、一つの排気ポート27が開口している。
なお、図中28は点火プラグを示している。また、主吸
気ポート25は点火プラグ28から離れて開口し、点火
プラグ28に向って開口する副吸気ポート26よりもそ
の流路断面積が小さく形成されている。主吸気ポート2
5は燃焼室24内に強いスワールを生成するためにシリ
ンダ側壁の円周方向(略接線方向)を指向し、副吸気ポ
ート26はシリンダ中心に向って開口している。
これらの主、副両吸気ボート25.26を去れぞれ開閉
する主、副両吸気弁29.30及び排気弁31は、それ
ぞれロッカアーム32.33及び22を介して駆動カム
34A、34B、34Cにより駆動される。すなわち、
第1図に示すように、副吸気弁30のロッカアーム33
には可変動弁機構35が装着され、この可変動弁機構3
5により副吸気弁30はその弁開閉時期及び弁リフト量
が可変とされる。一方、主吸気弁29及び排気弁31は
、それぞれ第1図及び第8図に示すように、固定式動弁
機構を介して一定の弁開閉時期及び弁リフト量で駆動さ
れる。
可変動弁機構35では、第1図に示すように、一端が駆
動カム34Bに他端が副吸気弁30のステムエンド30
Aにそれぞれ当接するロッカアーム33を有しており、
このロッカアーム33の長手方向に沿って湾曲形成した
背面33Aはレバー36の長手方向に沿って平坦に形成
した下面36Aに支点接触(線接触)している。すなわ
ち、ロッカアーム33はレバー36に揺動自在に支持さ
れている。また、レバー36の一端部上面にはリフト制
御カム37が当接するとともに、その他端部の凹陥部3
6B内にはブラケット38に支持された油圧ピボット3
9が摺動自在に嵌合されている。すなわち、レバー36
は油圧ピボット39を中心として揺動自在に設けられて
いる。
なお、ブラケット38はシリンダヘッド40に固定され
ている。また、レバー36の凹溝41内にはロッカアー
ム33の中央部に挿通した支持軸42(第6図参照)が
嵌装されており、この支持軸42の凹穴42Aと凹溝4
1底壁との間にはスプリング43が縮設されている。な
お、このスプリング43のバネ定数はバルブスプリング
44のそれよりもかなり小さく設定しである。38Aは
ブラケット3日に形成した油路であり、上記油圧ピボッ
ト39に圧油を供給してバルブクリアランスを一定値に
保持させている。
また、第4図及び第5図に示すように、上記リフト制御
カム37はカム制御軸45に遊嵌されており、カム制御
軸45に固着したスプリングホルダ46とリフト制御カ
ム37の円筒部37Aとの間に縮設したコイルスプリン
グ47を介してこれらは連結されている。さらに、第5
図に示すように、カム制御軸45にはストッパピン48
が突設され、このストッパビン48はリフト制御カム3
7の円筒部37Aの切欠きと当接可能とされ、コイルス
プリング47に過大な力が作用しないようにしている。
なお、第4図中、49はカム制御軸45を回転自在に支
持するキャップである。
ここに、第7図は副吸気弁30のリフト制御カム37の
カムプロフィールを示している。同図に示すように、リ
フト制御カム37は、副吸気弁30の弁リフト量及び弁
開閉時期を異ならせる5個のカム面37a〜37eを有
している。この場合、カム面37aは副吸気弁30の弁
リフト量で1鰭に、カム面37bはその弁リフト量で4
.5鰭に、カム面37cは同じく81mに、カム面37
dは同じ<9.4鶴に、カム面37eは同じ< 10.
8mに、それぞれ対応して形成している。
また、第8図に示すように、主吸気弁29の動弁機構は
、一端が駆動カム34Aに、他端が主吸気弁29のステ
ムエンド29Aにそれぞれ当接するロッカアーム32を
、ブラケット53に保持させたピボット54により揺動
自在に支持させている。同じく第1図に示すように、排
気弁31のロッカアーム22は一端力1区動カム34C
に、他端がステムエンド31Aにそれぞれ当接し、ロッ
カシャフト23に回転自在に支持されている。
また、第2図に示すように、カム制御軸45の一端には
減速機構51を介してステッピングモータ52が連結さ
れている。このステッピングモータ52は図外の制御手
段、例えば車載のマイクロコンピュータにより駆動され
るもので、この制御手段は回転数センサ、水温センサ等
から入力された各種の検出信号に基づいて機関の運転条
件を判別し、この運転条件に応じてステッピングモータ
52を駆動制御することになる。
なお、鳥区動カム34Aのカムプロフィールカム34B
のそれと異なって形成されている。すなわち、主吸気弁
29のリフト中心角が副吸気弁3oのそれよりも若干進
み側になるように駆動カム34Aのカムプロフィールを
形成している。
次に本実施例の作用について説明する。
本実施例では、機関の回転速度及び機関の負荷に応じて
、第9図に示すように、機関の全運転領域を5つの領域
(1)〜(V)に分割して、副吸気弁30のリフト特性
(弁リフト量、弁開閉時期)を各領域毎に段階的に変化
させている。すなわち、アイドリング時及び低速低負荷
域では(領域1)、第10図中曲線I,で示すように、
回転速度及び負荷(アクセル開度)が増加するに従って
領域(■)〜(IV)では曲線I2〜I4で示すように
、さらに高速域(V’)では曲線■,で示すように、副
吸気弁30のリフト特性を変化させるのである。
なお、第10図中曲線■。は主吸気弁29のリフト特性
を、曲線Eは排気弁31のそれを示している。また、第
9図中実線は回転速度及び負荷増加時の各領域間の切換
値、すなわちステッピングモータ52によるリフト制御
カム37のカム面の切換値を、破線は減少時の切換値を
、それぞれ示している。このように、領域の切換、すな
わちモータ52の駆動にヒステリシスを設は動弁機構3
5のハンチングを防止している。以下、各領域について
説明する。
■ 領域(1) アイドリング時及び低速低負荷域では、ステッピングモ
ータ52の駆動によりリフト制御カム37を回転してカ
ム面37aでレバー36を押し下げる。この結果、レバ
ー36の一端はロッカアーム33の一端から上方に最も
離れて位置しくレバー36の傾斜は最大となる)、ロッ
カアーム33の揺動支点(支点接触点)はその他端側(
ステムエンド30A側)に移行する。従って、第11図
に示すように、副吸気弁30はそのリフト量が1flで
開弁期間も短いものとなる(曲線II)。これに対して
、主吸気弁29及び排気弁31のリフト特性は一定であ
る(曲線■。、E)。これらの結果、吸入空気量の大部
分は主吸気ボート25より燃焼室24内に導入され強い
吸気スワール流を生成し、燃焼を安定化させる。また、
副吸気弁30をわずかにリフトさせているため、全閉と
した場合副吸気ボート26に燃料が滞留し再開弁時この
液状燃料が流入してHC,C○等を増大させるというお
それも解消できる。さらに、この場合、排気弁31と主
吸気弁29とのオーバラップ量が小さいため、また、主
吸気ボート25の開口面積が小さいため、燃焼室24内
の残留ガス量が減少し、この点からも、燃焼が安定化し
、燃費が低減される。また、副吸気弁30の弁リフト量
は小さいため、弁作動に伴う動力損失も大幅に低減して
いる。なお、上述のように、強いスワール流を生成する
ため、例えばA/F=20以上の希薄混合気での燃焼が
可能となり、燃費の向上及び排気中の有害物質の低減を
さらに図ることができる。
■ 領域(II) 回転速度及び負荷が増加すると、カム面37bでレバー
36の一端を押し下げその傾斜を小とする。
この結果、ロッカアーム33の支点接触点はその一端側
に移行し、副吸気弁30は、第12図に曲線■2で示す
ように、開弁期間、弁リフト量とも増加する(弁リフト
量は4.5mm)。従って、副吸気ボート26からの吸
入空気量が増加して、当該運転条件に適した出力トルク
を得ることができる。なお、排気弁31及び主吸気弁2
9の各リフト特性は曲線E、■。に示すように一定であ
る。
■ 領域(II[)、(IV) 領域(II)から回転速度及び負荷がさらに増加すると
、この増加に応じてカム面37C137dでレバー36
の一端をさらに押し下げてその傾斜をさらに小とし、ロ
ッカアーム33の支点接触点はその一端側にさらに移行
する。この結果、第13図中曲線■3及び第14図中曲
線■4に示すように、副吸気弁30はその開弁期間及び
弁リフト量が増加する(弁リフト量は8鶴、9.4鶴と
なる)。従って、この場合においても副吸気ボート26
からの吸入空気量が増加して当該運転条件に適した出力
トルクを得ることができる。また、これらの領域にてア
クセル開度が一定値以上の場合(フルスイッチがON)
出力向上のため空燃比は濃くする。また、このように回
転速度の上昇に従い開弁期間も長くしたため、低回転域
での下死点後の開弁による吸気はきもどし量を低減する
とともに、高回転域で開弁時間が短縮されるにも拘らず
充分な開弁時間面積を確保できる。
■ 領域(V) 機関の高速運転域では、カム面37eでレバー36を押
し下げその傾斜を略水平とする。その結果、ロッカアー
ム33の支点接触点は一端側に移行しくリフト制御カム
37に接近し)、第15図中曲線■、で示すように、副
吸気弁30のリフ+−itは最大となり(10,8mm
)その開弁期間も最長となる。従って、大きな流路断面
積を有する副吸気ボート26から多量の吸入空気を効率
良く吸入でき、その出力を向上できる。
なお、第16図は機関回転数(横軸)と出力トルク(縦
軸)との関係を示し、曲線P、Q、Rはそれぞれ領域(
III)、(IV)、(V)における全開出力トルクを
示している。このように、本実施例によれば、全開域で
の出力トルクを滑らかに増加することができる。
また、上記実施例ではアクセル開度、機関回転速度を用
いて各領域の切換値を設定したが、これに代えて吸入空
気量を使用して制御することもできる。
(効果) 以上説明してきたように、本発明によれば、機関の運転
条件に応じて出力トルクの向上、燃費の低減、及び、排
気中の有害物質の低減を達成できる。また、運転条件の
変化にも拘らず円滑に出力トルクを変化させることがで
き、可変動弁機構により動弁系の駆動損失を低減するこ
とができる。
さらに、燃料供給装置を簡単な構成とすることができ、
全体としてコスト低減をも達成できる。
また、上記実施例にあっては、主吸気ポートからの吸気
が直接点火プラグに衝突しない構成としたため、アイド
ル時、始動時の燃料による点火プラグのくすぶりを防止
でき、その絶縁抵抗の低下による着火能力の低下を阻止
でき、低温時の運転性が向上するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第16図は本発明に係る多気筒内燃機関の一実
施例を示し、第1図はその可変動弁機構を示す断面図、
第2図はその平面図、第3図はその吸・排気ボートのレ
イアウトを示す模式図、第4図はそのリフト制御カムの
取付部を示す分解斜視図、第5図は同じくその取付部を
示す斜視図、第6図はその支持軸を示す斜視図、第7図
は副吸気弁のリフト制御カムのカムプロフィールを示す
模式図、第8図は主吸気弁の動弁機構を示す一部破断正
面図、第9図は機関運転条件とリフト制御カムのカム面
との対応関係を与えるグラフ、第10図は吸・排気弁の
リフト特性を示すグラフ、第11図〜第15図は各運転
条件毎の吸・排気弁のリフト特性をそれぞれ示すグラフ
、第16図は本実施例における機関回転数と出力軸トル
クとの関係を示すグラフである。第17図〜第21図は
従来の多気筒内燃機関を示すものであり、第17図はそ
の機関の平面図、第18図は同じくその正面断面図、第
19図はそのロッカアームと作動停止機構とを示す一部
断面正面図、第20図は第19図におけるxx−xx矢
視断面図、第21図はその機関回転数と出力軸トルクと
の関係を示すグラフである。 29・・・・・・主吸気弁、 30・・・・・・副吸気弁、 31・・・・・・排気弁、 35・・・・・・可変動弁機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1気筒について2つの吸気弁を備えた多気筒内燃機関に
    おいて、一方の吸気弁にその弁開閉時期及び弁リフト量
    を機関の運転条件に応じて段階的に可変とする可変動弁
    機構を備えたことを特徴とする多気筒内燃機関。
JP16226685A 1985-06-24 1985-07-22 多気筒内燃機関 Granted JPS6223510A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16226685A JPS6223510A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 多気筒内燃機関
US06/877,523 US4759321A (en) 1985-06-24 1986-06-23 Valve timing arrangement for internal combustion engine having multiple inlet valves per cylinder
DE3621080A DE3621080C3 (de) 1985-06-24 1986-06-24 Ventilzeitsteuerungsvorrichtung für Verbrennungsmotoren mit mehreren Einlaßventilen pro Zylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16226685A JPS6223510A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 多気筒内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223510A true JPS6223510A (ja) 1987-01-31
JPH0568603B2 JPH0568603B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=15751182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16226685A Granted JPS6223510A (ja) 1985-06-24 1985-07-22 多気筒内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223510A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933289A (ja) * 1972-07-27 1974-03-27
JPS51148109A (en) * 1975-06-16 1976-12-20 Toyota Motor Corp Internal combustion engine of stratified charge
JPS58206815A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Toyota Motor Corp 二吸気式内燃機関の吸気ポ−ト開閉制御方法
JPS5910360U (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 小松造機株式会社 モ−タグレ−ダ用作業機固定位置表示装置
JPS5946308A (ja) * 1982-09-10 1984-03-15 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS5946310A (ja) * 1982-09-10 1984-03-15 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS5996431A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Honda Motor Co Ltd 3弁式内燃機関
JPS59213914A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Mazda Motor Corp エンジンの弁不作動装置
JPS6043107U (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 三菱自動車工業株式会社 エンジンの吸気装置
JPS61250316A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043107B2 (ja) * 1979-09-12 1985-09-26 長谷川香料株式会社 安定な飲料用パプリカ色素製剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933289A (ja) * 1972-07-27 1974-03-27
JPS51148109A (en) * 1975-06-16 1976-12-20 Toyota Motor Corp Internal combustion engine of stratified charge
JPS58206815A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Toyota Motor Corp 二吸気式内燃機関の吸気ポ−ト開閉制御方法
JPS5910360U (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 小松造機株式会社 モ−タグレ−ダ用作業機固定位置表示装置
JPS5946308A (ja) * 1982-09-10 1984-03-15 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS5946310A (ja) * 1982-09-10 1984-03-15 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS5996431A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Honda Motor Co Ltd 3弁式内燃機関
JPS59213914A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Mazda Motor Corp エンジンの弁不作動装置
JPS6043107U (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 三菱自動車工業株式会社 エンジンの吸気装置
JPS61250316A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568603B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957096A (en) Internal combustion engine with variable camshaft timing, charge motion control valve, and variable air/fuel ratio
US6615775B2 (en) Variable valve operating system of internal combustion engine enabling variation of valve-lift characteristic and phase
JPS60113007A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
US5522360A (en) Intake control valve
JPH07109934A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
GB2338267A (en) Variable valve timing with phase change of intake and exhaust valves and duration change of exhaust valve to control internal EGR of an I.C. engine
EP1234958B1 (en) A method of and apparatus for controlling quantity of air drawn into internal combustion engine
US5247913A (en) Variable valve for internal combustion engine
JP3977374B2 (ja) 内燃機関用弁機構
EP1242720B1 (en) Four-stroke internal combustion engine with variable cam timing
JPH0642379A (ja) 動弁機構のバルブタイミング制御装置
JPS6213708A (ja) 多気筒内燃機関
JPS6223510A (ja) 多気筒内燃機関
JP2750800B2 (ja) 内燃機関の吸気弁制御装置
JP4311813B2 (ja) 火花点火式内燃機関の吸気系統制御装置
JPH05133212A (ja) 多気筒内燃機関
JPS6213709A (ja) 多気筒内燃機関
JPS623113A (ja) 多気筒内燃機関
JP2733097B2 (ja) 内燃機関の吸排気装置
JPS58190507A (ja) 内燃機関の可変駆動装置
JP2588362B2 (ja) 多気筒内燃機関
JPH0584363B2 (ja)
JPS5910357Y2 (ja) 吸入空気量制御装置
JPH059610B2 (ja)
JP3772949B2 (ja) カム位相可変機構を備えた内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term