JPS62231789A - 感熱転写記録媒体の製造方法 - Google Patents

感熱転写記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS62231789A
JPS62231789A JP61075209A JP7520986A JPS62231789A JP S62231789 A JPS62231789 A JP S62231789A JP 61075209 A JP61075209 A JP 61075209A JP 7520986 A JP7520986 A JP 7520986A JP S62231789 A JPS62231789 A JP S62231789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
fusible
thermoplastic
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61075209A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shimizu
良昭 清水
Masanari Asano
真生 浅野
Shigehiro Kitamura
繁寛 北村
Takao Abe
隆夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61075209A priority Critical patent/JPS62231789A/ja
Publication of JPS62231789A publication Critical patent/JPS62231789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱転写記録媒体の製造方法に関し、詳しくは
塗膜精度が良(、作業上の安全性が増大し、う7紙にも
良好な印字品質で印字できる感熱転写記録媒体の製造方
法に関する。
〔従来技術〕
感熱転写記録方法は、装置が小型、軽量であり、かつ操
作、保守が容易なことから、各種の情報処理システムに
採用されている。
感熱転写記録方法に用いられる感熱転写記録媒体は、一
般にシート状の支持体上に、熱溶融性ワックスやバイン
グーなどの混合物中に着色剤を分散させた色材層を塗設
してなるが、該色材層を形成するには溶融塗布(ホット
メルト)法と溶媒塗布(ソルベント)法が知られている
しかしながら、ホットメルト法においては、色材層形1
^物質の溶融による塗布液粘度の温度依存性が高く、高
温(色材84形成物質の融点以上が心易)における厳し
い温度管理が必要であり、しかも色材層の膜厚、特に薄
い場合の膜厚を制御するのが難しく、熱溶融性の均一な
薄膜形成が得られ難い欠点がある。これに対し、ソルベ
ント法においては、色材層形成物質を有8+1溶媒に溶
解ないし分散させて、塗布液の粘度を低下させて塗布し
た後、溶媒を蒸発させることにより、ホットメルト法の
不41合を除くことはできるが、その反面、使用する有
PIl溶媒による作業者の労働安全性の阻害、火災の危
険性、環境汚染などの問題があり、その上、溶媒の揮発
による着色剤など固形成分の濃度が変動するという欠点
がある。
また、感熱転写記録媒体の特長を活かす意味からも膜厚
は薄い方が好ましく、支持体上に色材層だけが塗設され
るのが望ましいが、剥離性、熱転写性から熱溶融性物質
を主体とする剥離層あるいは接着層と呼ばれる層を色材
層と支持体の間に塗1没することが多く、I肖記ホット
メルト法あるいはソルベント法、′)欠点が益々大きな
問題となってきた。
上記問題点の改良策として、下層として剥#l1層(あ
るいは接着層)をホットメルト塗布し、上層としてカー
ボンブラック等の着色剤を含む色材層をツルベン)塗布
する方法も行なわれているが、上層塗布時に下層が溶媒
の影響を受は均一な塗膜が得られないし、塗布に溶媒を
Jllいることによる欠ノ五は依然として解決されない
一方、色材層も塗布液中の固形分の変動を避け、作業環
境の改善、製造設備のコストダウン等より、水系All
ll成上る塗布が多用される様になった。
しかしながらワンラス類または親油性の強い熱溶融性物
質を主成分とする層の1に、水系組成物を塗布するとハ
ジキ、ムラ、ピンホールなどを生じ易くなる。これはW
面活性剤を多く添加することで成る程度軽減されるが、
今度は印字性能が悪くなるという欠点が出てくる。
従って印字品質を低下することなく安定な水系塗布がで
きる技術の開発が要請されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、塗膜精度が良く均一な塗布面が得られ
、作業上の安全性も改良され、しかもう7紙にも高品質
で印字できる感熱転写記録媒体の製造方法を提供するこ
とにある。
〔発明の構成〕
本発明者らは、水系組成物による感熱転写記録媒体形成
層の塗設に関し、種々検討した結果、隣接する2層のう
ち熱溶融性層の乾燥温度が重要な囚Tとなることを見い
出し、ある条件下で前記問題を解決するに至った。
即ち、本発明の目的は、支持体上に組成の異なる限数の
層を有する感熱転写記録媒体の製造方法において、重犯
組成の異なる複数の屑のうち少なくとも1.11の隣接
する2層が熱溶融性層と熱可塑性層であり、曲記熱溶融
性層を塗設後乾燥する過程において該熱溶融性層が溶融
しない温度で乾燥し、次いで前記熱可塑性層を塗設、乾
燥する感熱1に写記録媒体の製造方法により達成される
本発明において溶融温度とは、層の構成成分の全てが融
ける温度ではな(、層中の低融点物質によって物性が支
配されるので層構成成分の低融点物質の融点を意味する
また、特開昭60−137688号に開示されているソ
ルベント塗布法における熱処理−少なくとも着色剤と熱
溶融性物質とを溶媒に溶解または分散した塗布衣を、6
0℃未満の温度で支持体上に塗布、乾燥し、乾燥と同時
又は乾燥後に、該色材層が溶融する温度で熱処理して圧
力地汚れを改良−が本発明の如き複数層構成、水分散系
でブロッキング防止、印字性能の向」二に予想外の効果
を挙げることも見い出した。
以下、本発明をより具体的に説明する。
本発明において積層される組成の異なる隣接2層のうち
、I H4は熱溶融性物質を主成分として含み(以下、
熱溶融性層という)、池の1暦は熱可塑性樹脂を主成分
として含む(以下、熱可塑性層という)のが好ましく、
熱溶融性層の上に熱可塑性層がff1層される。
本発明の感熱転写記0媒体の層構成は第1図〜第4図で
示すことができる。第1図〜rjS4図において、1は
支持体、2は熱溶融性層、3は熱可塑性層、4はスティ
ッキング防止層を示す。
着色剤は第1図及び第2図のように熱可塑性/Mに含有
されるのが好ましいが、ptS3図及C/ff54図の
ように熱@融性層にも少量添加されてよい。
本発明に用いられる熱溶融性物質としては、常温では固
体あるいは半固体の物質が挙げられ、融点(柳本MP、
I−2型による測定値)又は軟化点(J!:1球法(二
よる測定値)が25〜120℃のものが好ましく、より
好ましくは40〜120 ’Cの固体の物質である。具
体例としては、例えばカルナバワックス、木口・ン、オ
′ンリキュリーロウ、エスパルトロウ等の植物ロウ、蜜
ロウ、昆虫ロウ、セランクロウ、鯨aつ等の動物ロウ、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、
エステルワックス、酸化ワックス等の石油ロウ、モンタ
ンロウ、オシケライト、セレシン等の鉱物ロウ等のワッ
クス類の他に;パルミチン酸、ステアリン酸、マルがリ
ン酸、ベヘンIl!2A9の高級脂肪酸;バルミチルア
ルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール
、マル〃ニルアルコール、ミリシルアルコール、エイフ
サノール等の高級アルコール;バルミチン酸セチル、パ
ルミナン酸ミリシル、ステアリン酸セチル、ステアリン
酸ミリシル等の高級脂肪酸エステル;7セトアミド、プ
ロピオン酸アミド、パルミナン酸アミド、ステアリン酸
7ミド、アミドワックス等のアミド類;エステルガム、
ロジンマレインllI2!f flff 、ロジンフェ
ノール(ち(脂、水添ロジン等のロジン誘導体;フェノ
ール系樹脂、テルペン系樹脂、キシレン系樹脂、低分子
−量スチレン!3(rWr、石油系樹脂、芳香族系炭化
水素系tel脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−ブタノエ
ン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン共重合体、
アベオ系樹脂系樹脂、ポリアミド  ・系樹脂、ポリエ
ステル系υI脂、エポキシl!脂、ポリウレタン系樹脂
、アクリル系樹脂、塩化ビニル1?z tHl1ff、
セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、スチ
レン系樹脂、インブレンゴム、クロロブレンゴム、天然
ゴム等の高分子物; ステアリルアミン、ベヘニルアミ
ン、バルミチルアミン等の高級アミン類等が挙げられ、
また特DII昭54−138253号に記載されている
 「常温で固体の熱可融性開本状成分」や、特開昭55
−105579号に記載されている 「ビヒクル」を用
いてもよい。
これら熱溶融性物質は容易に水系分散液にすることがで
き好適に用いられる。
これらの熱溶融性物質は単独もしくは2種以上混合して
用いることができる。
熱溶融性物質を水系分散液とするには、乳化剤を含む系
で転相法、高圧乳化法、超音波分散法など既知の方法で
水中に乳化させればよい、乳化剤としてはノニオン性、
アニオン性、カチオン性、両性のいずれでもよい。
本発明において熱溶融性層を形成する成分の組成比は限
定されないが、熱溶融性層の固形分総量100重量部に
対し、熱溶融性物質は10重量部以上(より好ましくは
30重i?FIs以上)の使用が好まし−1。
また、熱溶融性層に必要に応じて着色材を添加してもよ
い。着色材の使用量は熱溶融性層の固形分総量100重
量部に対して20重量部以下であることが好ましい。
本発明の熱溶融性層には上記成分の他、熱可塑性樹脂、
あるいは各種の添加剤が含有せしめられてもよい。例え
ば、ひまし油、亜麻仁油、オリーブ油の如き植物油、鯨
油の如き動物油および鉱油が好適に使用されてよい、ま
た、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノ
ニオン性界面活性剤、両性界面活性斉1の如き界面活性
剤も好適に使用される。
本発明の熱溶融性層は10μI以下、より好ましくは0
.5〜5μ−とされればよい。
本発明で用いられる熱可塑性樹脂としては、エステル〃
ム、ロジンマレイン酸朽(脂、ロジン7エ)−ル用脂、
水添ロジン等のロジン誘導体、フェノール系樹脂、テル
ペン系樹脂、キシレン系樹脂、石油系樹脂、芳香族系炭
化水素樹脂、アイオノマー I(脂、ポリエステル系I
II(脂、ポリアミド光子3月M、ポリエチレン・ポリ
プロピレン系樹脂等があり、これらは既知の方法により
容易に水系分散物にすることができる。
より好ましい樹脂としてアクリル系樹脂が挙げられる。
アクリル系1k(脂は、アクリル酸、メタクリル酸等の
一塩基性カルボン酸あるいはそのエステルと、少なくと
も1種の共重合体し得るモノマーとの乳化重合によって
得られる。カルボン酸モノマーとしては、アクリル酸あ
るいはメタクリル酸のメチル、エチル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、アミル、ヘキシル、オクチル、2
−工ザ゛ルヘキシル、デシル、ドデシル、ヒドロキシエ
チル、ヒドロキシプロピルエステル等が挙げられる。、
また共重合し得るモノマーとしては、酢酸ビニル、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、無水マレイン酸、無水7マル
酸、スチレン、2−メチルスチレン、クロルスチレン、
7クリロニトリル、ビニルニルエン、N−/ナロールア
クリルアミド、N−7チロールメタクリルアミド、N−
ブトキンメチルアクリルアミド、N−ブトキシメタクリ
ルアミド、ビニルビリノン、N−ビニルピロリドン等が
挙げられ、これらの1種あるいは2種以上より15ばれ
る。
またジエン系共重合体も好ましく、ブタノエン、イソプ
レン、インブチレン、クロロプレン等のツエン系モノマ
ーと」二記共m合しく(lるモノマーとの7L化m合物
、例えばブタンエン−スチレン、ブタノエン−スチレン
−ビニルビリノン。ブタノエン−7クリロニトリル、ク
ロロプレン−スチレン、クロロプレン−アクリロニトリ
ル等がある。
また、より好ましいム(脂としてエチレン共重合体があ
り、例えばエチレン−酢酸ビニル、エチレン−アクリル
酸エチル、エチレン−7タクリル酸メチル、エチレン−
アクリル酸イソブチル、エチレン−アクリル酸、エチレ
ン−ビニルアルコール、エチレン−塩化ビニル、エチレ
ン−アクリル酸金属塩等の共重合体を挙げることができ
る。
その他、熱可塑性樹脂としてポリウレタン系重合体、ポ
リエステル系重合体などもある。
熱可塑性樹脂の水系分散液は、熱溶融性物質の水系分散
液を製造する方法と同様の方法を用いることがでさ、通
常の乳化屯合法によって得ることもできる。
本発明において熱可塑性層を形成する成分の組成比は限
定されないが、熱可塑性Mの固形分総量+00ffl量
部に対し、着色剤は5〜40重量部(より好ましくは5
〜:(5重!li1部)、熱可塑性物質は5〜95重量
部(より好ましくは10〜90重量lll5)の使用が
好ましい。
本発明の熱可塑性層には上記成分の池、各種の添加剤が
含有せしめられてもよい。例えば、ひまし浦、+11ミ
麻仁油、オリーブ油の如き植物油、bλ油の如き動物油
および鉱油が好適に使用されてよい。
また、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、両性界面
活性剤も好適に使用される。またmi記の熱溶融性物質
も好適に用いられる。
本発明の熱可塑性層に用いる着色剤はカーボンブランク
の他に無代顔料、有機顔料または有機染料の1F意のも
のを加えてよい。無代顔料の例としては、二酸化チタン
、酸化亜鉛、プルシアンブルー、硫化カドミウム、酸化
鉄ならびに鉛、亜鉛、バリウム文びカルシウムのクロム
酸塩などがある。
有機顔料としては、アゾ、チオインノコ、アントラキノ
ン、アントアンスロン、トリ7エンノオキサノン系の顔
料、バット染料顔料、フタロシアニン顔料、例えば銅7
タロシアニン及びその誘導体なら1にキナクリドン顔料
などがある。
有機染料としては、酸化染料、直接染料、分散染料、油
溶性染料、倉金属浦溶性染料などが挙げられる。
本発明の感熱転写記録媒体に用いられる支持体は、耐熱
強度を有し、寸法安定性およV表面乎滑性の高い支持体
が望ましい。材料としでは、例えば、テ通紙、コンデン
サー紙、ラミネート紙、コート紙等の紙類、あるいはポ
リエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン、ポリイミド等の樹IlI?フィル
ム類お上び紙−144脂フィルム複合木、アルミ箭等の
金属シート等がいずれも好適に使用される。支持体の1
’7さは良好な熱伝導性をうる上で通常約60μm以下
、待に1.5〜15μI6であるのが好ましい。なおま
た、本発明の感熱転写記録媒体は、その支持体裏面側の
(Iηt、 l土イ壬意であり、スティッキング防II
ニノ14等のバンキング層を、役けてもよい。
本発明の感熱転写記録媒体にす3いて、熱)8融性ノ1
り及1熱可塑性層を含む構成1+’Jを電合体フィルム
等の支持体に塗布するのに適した技術は、当丈界におい
て公知であり、これらの公知技術は本発明にも適用でき
る。例几ぼ熱溶融性ノ【1及び熱度〃シ性ノ(りを含む
(197成層はその水系分散物組成物(ラテックス)を
水系コーイイングして形成せしめたJ(りである。本発
明の熱溶融性層及1熱可塑性層を含む情成層の塗布方法
としては、リバースロールコータ−法、押出ツーター法
、グラビアツーター法やワイヤーバー塗布法等、任意の
技術を採用できる。
本発明の熱可塑性層は10μII+以下、より好ましく
は0.5〜5μItlとされればよい。
本発明の感熱転写記録媒体は、下塗層 (例えば膜付き
調整のための層)、オーバーコート層等の他の構成Mを
有してもよい。
本発明の感熱転写記録媒体を用いて熱転写記録する方法
について以下に述べる。
本発明の感熱転写記録媒体の構成層面と許通紙の如き記
録シートとを重ねて、画像の4?1報に応じてサーマル
ヘッドやサーマルベン或いはレーザーを用いる熱記録装
置によって感熱転写記録媒体側がC)及び/又は記録シ
ート側からエネルギーを与えると、熱可塑性層は比較的
低いエネルギーを!)えられることによって、着色剤等
が熱可塑性物質と共に記録シー、トに転写される。
〔実施例〕
以ド、実施例を挙げるが、本発明の実施態様がこれらに
限定されるらのではない。なお、以下に用いる 1部]
とは[爪11 f?B J を示す。
実施例1 3.5μII+のポリエチレンテレフタレートフィルム
上に、ド記塗布組成物をワイヤーバーを用いて乾燥膜1
’71.7μmとなるように塗布し、皮膜が溶融しない
ように50℃の雰囲気中で乾燥して熱溶融性層を形成し
た。
パラフィンワックス (融点70°C)水性分散液(固
形分30%)95部 エチレン−酢酸ビニル共重合体ラテックス(酢酸ビニル
含1TE25% 固形分40%)  4部界面活性剤(
弗素系 2%水18液)   2部この熱溶融性層の上
に、下記の熱可塑性1(4塗布組成物をワイヤーバーを
用いて乾燥膜厚1.5μIl+となるように塗布、乾燥
した後、100°Cで5秒I:!1の熱処理を行ない感
熱転写記録媒体試料A−1を得た。
2−エルヘキシルアクリレート−メチルメタクリレート
−スチレン共重合体ラテックス(固形分54%)19部 カーボンブラック水分散物 (固形分32%)10部 界面活性剤(弗素系 2%水溶液)   3部水   
                         
 26部実施例2 熱可塑性層塗布液として下記組成物を用いた以外は、実
施例1と全く同様にして、感熱1g写記録媒体試料A−
2を得た。
スチレン−ブタノエン共重合体ラテックス(固形分48
%)17都 エチレン−酢酸ビニル共重合体ラテックス(酢酸ビニル
含量25% 固形分40%)  5部カーボンブラック
水分故物 (固形分32%)             10部界
而面性剤(弗素系 2%水溶液)   3部水    
                         
 25部実施例:( 3,5μInのポリエチレンテレフタレートフィルム、
にに、下記塗布組成物をワイヤーバーで乾燥膜厚2.3
μtoとなるよう塗布し、皮膜が溶融しないように60
℃の雰囲気中で乾燥して熱溶融性層を形成した。
カルナバワックス (融点80°C)水性分散液(固形
分:30%)80部 エチレン−酢酸ビニル共m合体ラテックス(+i+r述
 固形分40%)16部 界而面性剤(弗素系 2%水溶液)   2部次に1−
記熱溶融性層の上に、下記組成物をワイヤーバーで乾燥
膜1r11.7μmとなるよう熱可塑性層を塗布、乾燥
した後、120°Cで5秒間、熱媒Pliを行ない感熱
転写記録媒体試料A−3を得た。
2−エチルへキシルアクリレートー スチレン共重合体(固形分425’6>    18部
エチレン−m゛酸ビニル共小合本ラうンクス(重連 固
形分40%)         8部カーボンプラ2り
水分散物 (+、!i口15分:(2%)           
      10部界面活性剤(弗素系 2%水溶液)
    :1 i?に水              
                 21都比較例1 実施例1において、熱溶融性層を形成する過程で塗布皮
膜が溶融するよつ90℃の雰囲気中で乾燥させた以外は
、実施例1と同様にして感熱転写記録媒体試料S−1を
得た。
実施例1〜3及び比較例1で得られた感熱転写記録媒体
試料をサーマルプリンター (発熱素子密度”7 da
t/ m+aの薄膜望シリアルヘッドを搭載した試作機
)を用いて、印加エネルギー1.Omj/doLを与え
てラフ紙 (ベック平滑度lO秒)と葺通紙(ベック嘔
滑度100秒)に印字した。この結果を表−1に示す。
以下余白 表−1 印字品質は、印字のシャープネス及び濃度を目視により
評価した。
〔発明の効果〕
本発明の実施により次のような効果が得られる。
(1)均一な皮膜な精度良く得られる。
(2)溶媒を用いないので、固形成分の濃度変動がない
(3)専媒を用いないので、作業の安全性が向上し環境
汚染の恐れがない。
(4)水系分散液の使用により、熱溶融性層および熱I
i(塑性)fりを構成する素材、使用!itの自由度が
増す。
(5)得られる感熱転写記録媒体の印字性能が良く、ブ
ロンキング転写性が改良される。
【図面の簡単な説明】
Pt51図、第2図、m3図、第4図は、本発明に係る
感熱転写記録媒体の4’l成を説明するための記録媒体
のI+7さ方向で見た模式断面図である。 1・・・支持体 2・・・熱溶融性層 3・・・熱11(塑性層 4・・・スティッキング防止層 出願人  小西六写1′↓工裟株式会社第1図 第2図 第3図 づ]二市  4  FりFl 空“17向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に組成の異なる複数の層を有する感熱転写記録
    媒体の製造方法において、前記組成の異なる複数の層の
    うち少なくとも1組の隣接する2層が熱溶融性層と熱可
    塑性層であり、前記熱溶融性層を塗設後乾燥する過程に
    おいで該熱溶融性層が溶融しない温度で乾燥し、次いで
    前記熱可塑性層を塗設、乾燥することを特徴とする感熱
    転写記録媒体の製造方法。
JP61075209A 1986-03-31 1986-03-31 感熱転写記録媒体の製造方法 Pending JPS62231789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075209A JPS62231789A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 感熱転写記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075209A JPS62231789A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 感熱転写記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231789A true JPS62231789A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13569576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075209A Pending JPS62231789A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 感熱転写記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231789A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199878A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Konica Corp 感熱転写記録媒体およびその製法
JPH01255589A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材
JPH01294083A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPH02258295A (ja) * 1988-09-28 1990-10-19 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224392A (ja) * 1983-06-04 1984-12-17 Canon Inc 感熱転写材
JPS60212388A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Canon Inc 感熱転写材形成用塗布液の製造方法
JPS60234888A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS61235189A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 Brother Ind Ltd 熱転写リボン
JPS6221586A (ja) * 1985-07-23 1987-01-29 Canon Inc 感熱転写材及びその製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224392A (ja) * 1983-06-04 1984-12-17 Canon Inc 感熱転写材
JPS60212388A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Canon Inc 感熱転写材形成用塗布液の製造方法
JPS60234888A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS61235189A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 Brother Ind Ltd 熱転写リボン
JPS6221586A (ja) * 1985-07-23 1987-01-29 Canon Inc 感熱転写材及びその製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199878A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Konica Corp 感熱転写記録媒体およびその製法
JPH01255589A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材
JPH01294083A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPH02258295A (ja) * 1988-09-28 1990-10-19 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818591A (en) Thermal transfer recording medium
JPH0548756B2 (ja)
JP2579145B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62231789A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
US4978580A (en) Thermal transfer recording medium
JPS63193886A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61254394A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0421599B2 (ja)
JPH0452793B2 (ja)
JPS62176899A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61179787A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62208988A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
JPS63183882A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62208989A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS633995A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62208987A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0452796B2 (ja)
JPS63193887A (ja) 感熱転写記録媒体の製造法
JPH01171886A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2530699B2 (ja) 感熱記録材料および感熱記録方法
JPS62183384A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63185679A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH02591A (ja) 感熱転写材及び感熱転写記録方法
JPS62149495A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
JPH02153792A (ja) 感熱転写記録媒体