JPS62231635A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS62231635A
JPS62231635A JP7462986A JP7462986A JPS62231635A JP S62231635 A JPS62231635 A JP S62231635A JP 7462986 A JP7462986 A JP 7462986A JP 7462986 A JP7462986 A JP 7462986A JP S62231635 A JPS62231635 A JP S62231635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
marker
time
mode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7462986A
Other languages
English (en)
Inventor
岡崎 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7462986A priority Critical patent/JPS62231635A/ja
Publication of JPS62231635A publication Critical patent/JPS62231635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は超音波を用いて被検体内の組織を診断する超音
波診断装置に係り、特に組織の超音波伝播速度(以下、
音速という)又は波形の乱れ度等の組織特性化パラメー
タを測定することにより組織を特性化し、診断に供する
ための音速又は波形の乱れ度等の組織特性化パラメータ
測定並びにその表示機能を備えた超音波診断装置に関す
るものである。
(従来の技術) 被検体中の超音波伝播速度は、その被検体における超音
波伝播経路に存在する組成の影響を少なからず受ける。
すなわち、このことは生体中の例えば、臓器内等に発生
した腫よう等の病変、或いは肝硬変等を超音波伝播速度
で知ることができることを意味しており、従って、生体
中の超音波伝播速度を計測することは臨床的に大きな価
値がある。
そこで、このことを利用して生体中の超音波伝播速度の
情報を得、これより目標とする位置での組成を検査する
試みが成されている。
従来、かかる検査に供するための実用的な超音波測定法
としては、電子スキャン方式の超音波診断装置を用いた
、第8図に示すような手法(以下、クロスモード法とい
う)が提案されている。
すなわち、図においてlは超音波リニヤ電子スキャン用
プローブであり、このプローブlを用い、図示しない体
表面に接している超音波送受面2の一端へから体内へO
方向に向けて超音波パルスを発射する。
ここで、電子スキャン方式の超音波診断装置とは、複数
個の超音波振動子(以下、単に振動子と称する)を直線
的に並設した超音波振動子アレイによるプローブを用い
、このプローブにおいて隣接するいくつかの振動子を一
群として、これら一群の振動子に対して、送信超音波ビ
ームの方向とそのビームにおける振動子位置に応じてそ
れぞれ定まる所定の遅延時間を以て、駆動パルスをそれ
ぞれ与え、超音波励振させるもので、励振された各振動
子からの超音波は放射状に伝播しつつ互いに干渉し合う
ことで、ある領域では打ち消し合い、ある領域では強め
合うかたちとなり、結果的に超音波ビームを得る方式で
ある。受波は一般的には、送波に用いた上記一群の振動
子にて行い該振動子群の検出信号を送波時の遅延時間を
以て遅延することで時間軸を揃えた後、合成して受信信
号とする。そして、上記一群の振動子を−ピッグ・ずつ
ずらして行くことにより、発生する超音波ビームの位置
がずれることから、励振する振動子を電気的に選択し、
また励振タイミングを制御することで、リニヤ・スキャ
ンを行うことが出来、また、所望位置でのセクタ・スキ
ャンを行うことが出来る。
O方向に向かってビーム状に送波された超音波パルスは
、例えば、位置が肝組織に設定してあったとすると、こ
の肝組織中の送波経路4を直進し、点Pで反射する。こ
こでは、この反射波(エコー)のうち、受波経路5を辿
ってプローブlに到来するエコーを送信に供した振動子
群では無く、この到来したエコーの入射位置にある振動
子群(該プローブlにおける右端Bの振動子群)で受信
させる。
上記A、 8間の距Myは既知であるから、経路4.5
を伝播する超音波の伝播時間りを測定すれば肝組織中の
音速Cは C=y/(t−5inθ)     −(1)により求
めることが出来る。
この原理を利用して音速を測定するものである。
音速が未知であるからθは厳密には未知であり、また、
生体の中に点Pなる反射点が存在するわけでは無いから
、上記(1)式から音速を求めるために実施には種々の
工夫ら必要になる。
標準的には生体組織の音速をC6=1530(m/s)
とすれば、超音波ビームをθ。方向に放射するには隣接
素子間の遅延時間で。
τ。=(d/Co) ・sinθ。   −(2)とな
り、このような遅延時間差を以て各素子が駆動されるよ
うに設定する。
もし、生体組織内の音速が00であれば、超音波ビーム
はO6方向へ進むが、一般にはC0とは限らず、これと
異なる値Cである。この時の超音波の伝播する方向Oは
スネルの法則から 5inO/ C=sLnθ、/Co    ・(3)で
示された値となる。
計測された波形のピーク値はP点からの反射波を示し、
ピーク値の時間(アドレス)を検出すれば伝播時間tが
求まる。前述の(3)式を(1)式に代入すると生体中
の音速Cは C=E−石二一7 ・・・(4) となる。更に(4)式に(2)式を代入するとC=T璽
フT耳T   ・・・(4゛)となるay、 d、τ。
は既知であるから、測定によって得られた伝播時間[を
用いて上記(4°)式の計算を行って音速Cの値を求め
る。
ところで、プローブlによって受波されるのは、点P(
交差点)よりのエコーのみならず、生体内の不均一媒質
例えば腹壁層、横隔膜等からのエコーなどら含まれる。
点P以外よりのエコー(以下、対象外エコーという)は
音速測定における誤差原因となるため、それをいかに取
り除くかが音速計測上極めて重要となる。
しかしながら、生体内不均一媒質は生体によって異なり
、これを画一的に除去するのが極めて困難であるため、
従来装置においては、対象外エコーに起因する音速計測
誤差を生じ易く、得られた音速情報の信頼性の点で問題
を生じている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来装置においては、対象外エコーに起
因する音速計測誤差を生じ易いという欠点がある。
本発明はかかる事情に鑑みて成されたしのであり、その
目的とするところは、対象外エコーを容易にしかも確実
に除去することができ、信頼性の高い組織特性化情報を
得ることができる超音波診断装置を提供することにある
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、被検体に向って送波した超音波の被検体より
の反射成分の時間的波形と、マーカ移動手段によって時
間軸上に移動可能な組織特性化パラメータ計測用時間ゲ
ートマーカとを表示手段に表示し、この時間ゲートマー
カ設定領域内の超音波反射成分を、システム制御手段の
制御により組織特性化パラメータ計測用情報として選択
するようにしたものである。
(作 用) 前記被検体よりの超音波反射成分の時間的波形には、目
的部位(交差点)よりのエコー波形の他に対象外エコー
波形ら現われる。このような時間的波形と共に組織特性
化パラメータ計測用時間ゲートマーカを表示手段に表示
することにより、該時間ゲート設定領域内に、目的部位
よりのエコー波形のみが存在するか否かの判別を容易に
行うことができる。この判別において、対象外エコー波
形が該時間ゲート設定領域内に入り込んでいろと判断し
たなら、前記マーカ移動手段によって該時間ゲートマー
カを時間軸上に移動し、該ゲートマーカ設定領域内に目
的部位よりのエコー波形のみが存在するように調整する
。そしてこの時間ゲートマーカ設定領域内の超音波反射
成分、換言すれば、目的部位よりのエコー波形のみが、
前記システム制御手段の制御により選択され、組織特性
化パラメータ計測のための処理に供されるのである。
このように、被検体よりの超音波反射成分中に対象外エ
コーが存在していても、この対象外エコーを容易にしか
し確実に除去することができるため、信頼性の高い組織
特性化情報←速又は波形の乱れ度搬を得ることができる
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
第」図は本発明の一実施例たる超音波診断装置のブロッ
ク図である。
図において、lは超音波プローブであり、超音波送受信
を行う例えば12B素子の振動子TI。
〜T128を直線的に並設して成る。振動子TI。
〜’l’ 128並設而は第8図のプローブ1の超音波
送受波面2となる。
12はリード線、13は回路選択切換えスイッチである
マルチプレクサ、15は励振する一群の振動子各々に対
し、与えるべき遅延量を得るための送信用遅延回路、1
4は超音波励振駆動用のパルスを発生するパルサ、16
は受信に供する一群の振動子各々に対し、受信方向や素
子位置に応じて時間軸等を揃えるために必要な、エコー
の遅延量を得るための受信用遅延回路、17は画像や文
字情報等の表示に用いるディスプレイ(表示手段)であ
る。
18はA/D変換器20の出力をらとに音速計算や平均
値計算等を行う計算回路、25Aはシステム制御手段で
あり、システム全体の制御を司る。
26は切換えスイッチであり、受信用遅延回路16の合
成出力のクロス・モード音速測定(ll+i xと超音
波Bモード像を得る超音波装置側Bへの供給ルート選択
切換えを行うものである。27は超音波装置側の受信回
路であり、受信信号の増幅、検波、対数変換等を行うも
のである。28はA/D変換器であり、受信回路27の
出力をディジタル信号に変換するものである。29はマ
ーカ発生器であり、上記クロス・モード音速計測の計測
ルート(ビーム・パスのルート)表示用の画像データ、
及び組織特性化パラメータ計測用時間ゲートマーカ(以
下、時間ゲートマーカという)表示用の画像データを発
生ずるものである。3oはディジタル・スキャン・コン
バータであり、フレーム・メモリを有していて上記A/
D変換器28の出力するディジタル・データをそのデー
タの収集されたビーム位置対応のアドレスに順次更新格
納してゆくとノ(に、読み出しはディスプレイ17の走
査タイミングに合せて行い、以て超音波像の収集タイミ
ングとディスプレイ17におけろ表示タイミングの違い
をこのフレーム・メモリを介在させることで支障の無い
ようにコンバートするものである。
また、上記マーカ発生器29の出力はこのディジタル・
スキャン・コンバータ3oのフレーム・メモリ上におけ
るBモード像の上記クロス・モード音速計測のルート対
応位置に書き込まれる。
また、上記メモリ22はAモード像のデータら更新記憶
する。さらにまた、上記ディスプレイ17は図示しない
が、表示画像メモリであるビデオrtAMを有しており
、上記計算回路18にて計算された音速データ、Aモー
ド像、時間ゲートマーカ、音速平均値の変化パターン等
のグラフを所定のレイアウト、所定のフォーマットで格
納するようにシステム制御手段25Aにて制御される。
そして、このビデオRAM上の画像データとディジタル
・スキャン・コンバータ30の出力に基づいて画像を表
示する。
50は、前記ディスプレイ17に表示された時間ゲート
マーカを時間軸上に移動するためのマーカ移動手段であ
り、ここでは、本装置の操作パネル(図示せず)上に設
けられたゲートスイッチ(GATE)51.ヂャネルス
イッチ (CI(1、CH2)52.53及びトラックボール5
4を何して成る。このマーカ移動手段50の出力はシス
テム制御手段25Aに取り込まれるよう1こ成っている
次にシステム制御手段25Aについて詳述する。
このシステム移動手段25Aは、CPU (中央処理装
置)、ROM (リードオンリメモリ)及びRAM (
ランダムアクセスメモリ)等を有して構成されている。
ROM内には、交差点の深さ毎に必要な音速値範囲から
逆算した音速計測用ゲートアドレスによるテーブルが形
成されており、超音波送受波に際して交差点が設定され
る毎に、該当するゲートアドレスが読み出されるように
成っている。ここに、必要な音速値範囲は、目的部位例
えば肝臓が正常である場合及び異常である場合を勘案し
て決定される。そしてこのシステム制御手段25Aは、
前記マーカ移動手段50よりゲートマーカ移動の指示が
ない限りにおいては前記ゲートアドレスをそのまま前記
マーカ発生手段29に出力し、ゲートマーカ移動の指示
があった場合には移動後の新たなゲートアドレスを前記
マーカ発生手段29に出力すると共に、時間ゲートマー
カ設定領域内の超音波反射成分を音速計測用情報として
選択するように成っている。さらにこのシステム制御手
段25Aは、予め定められたプログラムに従い、上記マ
ルヂブレクザ13の動作制御や上記送信用遅延回路15
及び受信用遅延回路16の遅延時間の設定及び上記メモ
リ22の書き込み、読み出し制御及び上記計算回路18
の動作制御並びに切換えスイッチ26の切換え制御、マ
ーカ発生器29のマーカ出力制御等を司り、通常はBモ
ードのための超音波スキャンを行いつつ、その合間(所
定タイミング毎に)クロス・モード音速測定のための超
音波送受を行うように制御し、Bモードのリアルタイム
表示と、音速測定の計算及びその結果の表示及び全ビー
ム・パスの平均音速の計算およびそのプロット表示を行
う。
また、加算平均した平均Aモード表示を行いたい場合は
Bモードのスキャンが終わった時点でBモード像をフリ
ーズさせ、次いでクロス・モード音速測定を行ってその
音速計算、表示並びにクロス・モード音速測定を行った
各ビーム・パスでの測定データによるフリーズAモード
像の表示、平均Aモード像表示、選択された1つのビー
ム・パスの平均音速変化図または局所音速変化図の表示
を行う。
また、クロス・モード音速測定に関しては例えば、マル
チプレクサ13の動作制御を次のように行う。
すなわち、第2図に示すように本装置では上部境界での
反射点(測定点)Pl、及びB12、下部境界での反射
点(測定点)Poo内に含まれる異常部分の局所音速を
測定するに当って、超音波ビーム送受経路をA→Poo
→I3.A→p 、1→C,B→Poo→A、B−P、
t−Dの4ルートとする。すなわち、プローブlのAお
よびB位置各々を超音波ビーム送波位置とするとともに
受渡位置としても用いるようにする。そして、A位置よ
り送波し、Po。で反射したものをB位置で受信し、次
にA位1δより送波し、P、で反射したものをC位置で
受信し、次にB位置より送波し、I’oaで反射したも
のをΔ位置で受信し、次にB位置より送波し、Plで反
射したしのをC位置で受信すると言った具合に送受を切
換えることで、測定経路の対称性を持た仕、しから、超
音波ビームの送受方向の指向方向をθなる同一角度とす
るようにしている。また、計測ルートを対称形としたこ
とで、統計的に不均一な平均とならないようにし、以て
誤差の縮減を可能にしている。
次に、このように構成された実施例装置の作用を説明す
る。
本装置ではクロス・モード音速測定は第2図に示すよう
な4つのルートBl、B2、B3、B4を用いて計測す
るものとする。そして、Bモードの超音波電子スキャン
の合間を縫って所定のタイミングで切換えスイッチ26
が端子B側からX側に一次的に切換えられ、音速測定が
行われる。
具体的に説明すると、先ずはじめにシステム制御手段2
5Aの制御のもとに切換えスイッチ26が端子B側に切
換えられ、また、マルチプレクサ13はリニヤ電子スキ
ャンのための選択が行われるとともに、遅延回路I5、
I6はリニヤ電子スキャンのための遅延時間が設定され
、これら遅延時間を以て、上記マルチプレクサ13の選
択した振動子群により超音波送受が行われる。この受信
信号の合成出力は受信回路27により増幅、検波され、
A/D変換器28にてディジタルデータに変換されてデ
ィンタル・スキャン・コンバータ30に入力させる。そ
して、超音波スキャン位置に対応するディジタル・スキ
ャン・コンバータ30のフレーム・メモリ位置にデータ
を格納させる。
スキャン位置を順にシフトさせながら、このような超音
波スキャンが順次酸されてディジタル・スキャン・コン
バータ30には超音波Bモード像が形成される。また、
マーカ発生器29により設定されたクロス・モード音速
測定のビーム・パスのマーカが出力され、ディジタル・
スキャン・コンバータ30のフレーム・メモリにおける
該クロス・モード音速測定位置に対応する位置に該マー
カが格納される。ディジタル・スキャン・コンバータ3
0のフレーム・メモリ上の画像データはディスプレイ1
7のスキャンに合せて読み出され、ディスプレイ17に
与えられて表示される。
所定のタイミングにおいてシステム制御手段25Aは切
換えスイッチ26を端子X側に切換える。
そしてクロス・モード音速測定に入る。この音速測定は
始めに、B1のルートで行う。
すなわち、上記システム制御手段25Aの制御により、
送受遅延回路15の遅延時間が設定される。この遅延時
間は隣接する各振動子間における遅延時間差τ。がτ。
= (d/ Co)s inθ。(前記(2)式)の関
係になるように設定される。そして、マルチプレクサ1
3の切換え動作により、プローブのA点に属する振動子
群TI−T32とバルサ14の出力端とが接続される。
また、クロック発振器21よりレートパルスが発生され
、これが送信用遅延回路15を介してバルサ14に入力
される。すると、バルサ14より対応する送信用遅延回
路15の遅延時間分ずれたタイミングで励振パルスが出
力され、振動子T1〜′r32のうち、該バルサの対応
する振動子に入力され、振動子は超音波を発生ずる。そ
して、上記遅延時間により定まる所定方向Oに超音波ビ
ームが送波される。
一方、システム制御手段25Aの制御により、受信用遅
延回路16の遅延時間が設定され、マルチプレクサ【3
の切換え動作により、プローブ1のB点に属する振動子
群T97〜T【28と前記受信用遅延回路16の入力端
とが接続される。これにより、プローブlのA点に属す
る振動子群より被検体に向って送波された超音波ビーム
中、点Po0での反射分がプローブlのB点に属する振
動子群により受波され、そのエコーは受信用遅延回路1
6により、送信の場合と同様の時間差を与えられた後に
合成され、出力される。
この受信用遅延回路16よりの受信エコー合成出力は、
受信回路19により増幅、検波された後、A/D変換器
20によりデータ信号に変換され、メモリ22に書き込
まれる。メモリ22ではクロック発振器20の出力する
クロック信号により、超音波ビームの送信毎に所定のタ
イミングをもって、アドレスが更新され、且つ、システ
ム制御手段25Aにより、掻き込み制御が成されて、測
定点からのエコーが時間との対応を以ったかたちで記憶
される。これはAモード像のデータとなる。
プローブlのA点、B点のそれぞれに属する振動子群に
より、上述した超音波送受が複数回行われる場合には、
処理回路23の作用に上り受信エコーの加算平均が行わ
れる。
この作業が終わるとシステム制御手段25Aは切換えス
イッチ26を再び端子B側に切換え、Bモード像の収集
に入る。そして、所定タイミング時にシステム制御手段
25Aは切換えスイッチ26を端子X側に切換え、B2
のルートにおけるクロス・モード音速測定に移る。
すると、システム制御手段25Aの制御によりマルチプ
レクサ13が動作して、今度はB点に属する振動子群に
代えてプローブlの0点に属する振動子群と受信用遅延
回路16の入力端とが接続され、プローブ1のA点に属
する振動子群より送波された超音波の点P1.での反射
成分が、プローブlの0点に属する振動子群により受波
される。
その受信エコーは受信用遅延回路16により、送波の場
合と同様の時間差を与えられた後に合成されて出力され
る。
受信エコーの合成出力は、上述の場合と同様に受信回路
19により増幅、検波された後、B2のルートにおける
超音波の送波より、受波までの時間t2の計測に供され
る。
この作業が終わるとシステム制御手段25Aは切換えス
イッチ26を再び端子B側に切換え、Bモード像の収集
に入る。そして、所定タイミング時にシステム制御平段
25Aは切換えスイッチ26を端子X側に切換え、B3
のルートにおけるクロス・モード音速測定に移る。
すると、システム制御手段25Aの制御によりマルチプ
レクサI3が動作して、今度はA点に属する振動子群に
代えてプローブIのB点に属する振動子群T97〜T 
128とパルサ14の出力端とが接続され、また、0点
に属する振動子群に代えてプローブ1のA点に属する振
動子群が受信用遅延回路16に接続される。そして、プ
ローブ1のB点に属する振動子群より超音波が送波され
、この送波された超音波の点P。0での反射成分がプロ
ーブ1のA点に属する振動子群により受波される。その
受信エコーは受信用遅延回路16により、送波の場合と
同様の時間差を与えられた後に合成されて出力される。
受信エコーの合成出力は、上述の場合と同様に受信回路
19により増幅、検波された後、B3のルートにおける
超音波の送波より、受波までの時間t3の計測に供され
る。
この作業が終わるとシステム制御平段25Aは切換えス
イッチ26を再び端子B側に切換え、Bモード像の収集
に入る。そして、所定タイミング時にシステム制御手段
25Aは切換えスイッチ26を端子X側に切換え、B4
のルートにおけるクロス・モード音速測定に移る。
システム制御手段25Aの制御によりマルチプレクサ1
3が動作して、今度はA点に属する振動子群に代えてプ
ローブlのD点に属する振動子群と受信用遅延回路16
の入力端とが接続される。
そして、プローブlのB点に属する振動子群より超音波
を送波させると、この送波された超音波の点P12での
反射成分が、プローブlのD点に属する振動子群により
受波される。そして、その受信エコーは受信用遅延回路
16により、送波の場合と同様の時間差を与えられた後
に合成されて出力される。
受信エコーの合成出力は、上述の場合と同様に受信回路
19により増幅、検波された後、B4のルートにおける
超音波の送波より、受波までの時間t4の計測に供され
る。
この作業が終わるとシステム制御手段25Aは切換えス
イッチ26を再び端子B側に切換え、Bモード像の収集
に入る。そして、所定タイミング時にシステム制御手段
25Aは切換えスイッチ26を端子X側に切換え、B1
のルートにおけるクロス・モード音速測定に移る。この
ような動作が繰返されてリアルタイムロモード像の表示
とクロス・モード音速測定用データの加算平均が行われ
る。
このようにして、所定回加算平均され、記憶されたデー
タはメモリ22より読み出され、波形解析回路24によ
りそのピークを示すデータが調べられて、そのデータが
格納されたアドレスの情報が時間情報として計算回路1
8に送られる。そして、計算回路18によりこれをもと
にB1、B2、B3、B4のルート別における超音波の
送波から上記ピークまでの時間t1.t2.t3.t4
が計算される。その後、更に各ルート別音速値Vt、V
2、V3.V4及び全ビーム・パスにおける平均音速値
■が計算され、その表示はディスプレイ17にて行われ
る。
従って、通常状態ではBモード像と音速測定値、平均値
音速時間変化図のみが順次更新されて表示される。Aモ
ード像等、その他のものは既に表示されたちの以外はフ
リーズ時のみ表示される。  ゛ディスプレイ17の表
示例を第3図及び第4図に示す。第3図は通常状態時の
表示、第4図はフリーズ時の表示である。
第3図において60はリアルタイムで測定された被検体
関心部位のBモード像、61はこの関心部位における上
記クロス・モード音速測定の設定ビーム・パスのルート
を示すビーム・パス・マーカ、62は上記クロス・モー
ド音速測定により得られたビーム・パス・ルート別のリ
アルタイムAモード像、63は上記クロス・モード音速
測定によす得られたビーム・パス・ルート別の各音速値
、64はこれらビーム・パス・ルート別の各音速値をも
とに求めた対象部位の平均音速値変化図である。また、
第4図において71はBモード像、72はこの関心部位
における上記クロス・モード音速測定の設定ビーム・パ
スのルートを示すビーム・パス・マーカ、73は上記ク
ロス・モード音速測定により得られたビーム・パス・ル
ート別のフリーズAモード像、74は上記クロス・モー
ド音速測定により得られたビーム・パス・ルート別の各
音速値、75はこれらビーム・パス・ルート別の各音速
値をらとに求めた対象部位の平均音速値変化図である。
ビーム・パス・マーカ72は、上記(1)〜(4)のル
ートを示しており、また、音速値63.7“4はこれら
ルートのうち、上記/I  ) Mll、   Lrハ
半J(i’f4V  I    I−fμ (9) の
ルートのルートの音速値を■2、上記(3)のルートの
音速値を■3、上記(4)のルートのルートの音速値を
v4として数値表示している。尚、■はこれら4ルート
の平均音速値である。また、75は分散値、77は各ル
ートの平均Aモード像を示したものである。また、上記
平均音速値変化図75はこの平均音速値の時間変化を示
したものである。また、Aモード像73はルート(1)
と(3)のものをBl、B3として、ルート(2)と(
4)のものをB2、B4として表示しである。
そして、第6図、第7図においてそれぞれリアルタイム
Aモード像62.73上には、時間ゲートマーカ65.
66.67.68.78.79.80.81が重畳水さ
れている。65.66及び78.79はビーム(Bea
m) 1.3のゲートマーカであり、67.68及び8
0,81はビーム2.4のゲートマーカである。この時
間ゲートマーカは、システム制御手段25Aの制御の下
で表示されたものである。次に、本実施例装置において
受信したエコー波形と組織特性化パラメータ計測用時間
ゲートとの関係を第5図を基に説明する。
第5図において83はエコーの時間的波形であり、交差
点よりの像84の他に、交差点以外からの像85 (対
象外エコーによるものであり、例えば腹壁層等が考えら
れる)も含まれている。尚、スタートアドレスは零点か
ら示しである。86は組織特性化パラメータ計測用時間
ゲートであり、通常は、システム制御手段25A内のR
OMより読み出された情報を基に設定される。87はリ
アルタイムAモード像であり(ASAニスタートアドレ
ス、ADL  :データレングス)、このAモード像が
ディスプレイ17に表示され、このAモード像上にゲー
トマーカ88.89が重畳表示される。このマーカ88
.89はそれぞれ前記時間ゲート8Gの立ち下りタイミ
ングに合致する。そしてこのマーカ88.89の設定領
域内のエコーデータ、つまり前記時間ゲート86の高レ
ベル時に相当するエコーデータ(DLで示す)がシステ
ム制御手段25Aの制御により選択され(SAニスター
トアドレス)、これが音速計測用エコ一時間波形90と
して波形解析回路24に取り込まれ、ピーク値検出に供
されるのである。この結果、ゲートマーカ設定領域外に
存在する対象外エコーは音速計測のためのピーク値検出
に供されることはない。尚、91はフリーズ時に表示さ
れる平均Aモード波形である。従ってオペレータは、デ
ィスプレイ17上に表示されたリアルタイムAモード象
87と時間ゲート88.89との関係より、性格な音速
計測が行われる否かを適確に判断することができる。被
検体の腹壁層の厚み等により前記対象外エコーによる像
85がゲートマーカ88.89の設定領域内に入り込む
場合が考えられるが、かかる場合には以下の手順に従っ
てゲートマーカ88.89を移動させればよい。
第6図はゲートマーカ移動設定の説明図である。
93で示すのはプリセット状態であり、この状態におい
てはシステム制御手段25A内のROMより読み出され
たデータを基にゲートマーカが設定される。オペレータ
がゲート移動手段50のゲートスイッチ(GATE)5
1及びチャンネルスイッチ(CHI)52をオンすると
、CHIのゲート設定モード94となる。このモードに
おいてCHlのゲートマーカは士印に変わり、トラック
ボール54の操作によるゲートマーカ位置移動をオペレ
ータに促す。トラックボール54を操作してゲートマー
カ位置を移動した後、チャンネルスイッチ(CI2)5
3をオンすると、CHlの新たなゲートマーカ位置が固
定され、今度はCH2のゲート設定モード95となる。
そして、上記同様にトラックボール54を操作すること
でゲートマーカ位置を移動させた後、ゲートマーカ51
をオフすると、CH2のゲートマーカ位置が固定される
(新ゲート状’096)。尚、前記C)(2ゲート設定
モード95において、再びチャンネルスイッチ52をオ
ンすると、前記CHIゲート設定モード94となり、こ
こでゲートスイッチ51をオフすれば、新ゲート状態9
6となる。
このような操作によりゲートマーカを移動させることで
、ゲートマーカ設定領域内に入り込んだ対象エコー像を
容易にしかも確実に除去することができる。このため、
波形解析回路24において、対象外エコー波形を誤って
検出することなく、目的部位(交差点)よりのエコー波
形のピーク点を適確に検出することができ、計算回路1
8において信頼性の高い音速情報を得ることができる。
尚、クロス・モード音速測定での超音波送受波において
、本装置はA点に属する振動子群とD点に属する振動子
群それぞれの振動子配列方向における中心位置の移動距
離及びB点に属する振動子群と0点に属する振動子群そ
れぞれの振動子配列方向における中心位置の移動距離は
第2図に示されるように同一の距離△yとする。また、
超音波ビームの偏向1?IOはいずれの場合らθ0とし
、等しくする。従って、これにより点P++と点Pit
は、点P。0を通り、且つ、プローブ1の超音波送受波
面に対して垂直な線を軸として線対称となる位置関係に
あり、また、その間の距離は△yとなる。
次に計算回路18におけるアルゴリズムについて説明す
る。
計算回路18又は次の演算を実行する。
△t=(QI−t2)+Q3−t4))/2=(Ql 
+t3)/2)−((t2+t4)/2)   ・・・
(10)この(10)式の演算実行によって得られる△
tは、点P、→点P。0→点PI2間の経路を伝播する
超音波の伝播時間推定値となる。
そこで、点pH一点P。。一点211間の経路を伝播す
る超音波の平均の音速cAを次式により求める。
・・・(11) この(11)式により算出された平均音速は被検体内組
織の局所(この場合、点pH、PQO1pHを含む部位
)における音速を表わしている。
このように、p 、1、PooSP+t3点での超音波
の反射成分より、被検体内組織の局所における音速を算
出ずろことが出来るらのであるから、超音波の送受波に
使用する振動子をマルチプレクサ13により、適宜に切
換え、超音波の送受における指向方向の交点位置を変え
ることにより、偏向角Oを変えることなく、被検体内組
織の複数局所におけろ音速を求めることが出来る。
第7図は振動子の切換えにより、局所音速を測定するこ
との出来る領域を示す図である。一般に、指向方向を定
める遅延時間は遅延素子により得るが、この遅延素子は
設定できる遅延時間が限られた範囲である。そのため、
上記交点は特定化されるので、マーカ発生器29からは
このとり得る交点位置を通るビーム・バスをマーカとじ
て出力できるようにしておき、計測ルートが設定された
時、この計測ルートでのビーム・パスをマーカとして選
択して出力するようにする。
図中97は局所音速の測定可能領域であり、この領域9
7において符号P。O”’= P 7 +を付して示す
「・」は超音波送受指向方向の交点である。
この場合、上述したと同様に(Poo、P++、PI2
)、(P、、SP、、、P□)、(P32、P2t、P
、3)、(P、1、P3+、P22)、(P、2、pa
t、P33)、(P21、P31、P、4)、・・・の
如く、測定対象とする異常部に合せ、第1の交点とこの
第1の交点を通り1.且つ、プローブlの超音波送受波
面に対して垂直な線を軸として線対称な位置関係にある
第2、第3の交点の3つの反射点の組合せについて選択
し、該3つの交点での上述のようなルートを通る反射波
について上記測定を行い、(11)式の演算による平均
音速を求めることにより、測定可能領域31内における
所望局所の平均音速の分布を求めることが出来る。
計算回路18において算出された所望局所の音速値は輝
度変調あるいはカラー変調した後にディスプレイ17に
音速分布として表示することら可能である。
本装置では平均化したものをプロットして図表表示する
が、以下のような平均化を実行しても良い。この平均化
(アンサンプル平均)は次式の演算により行う。
Nは局所音速の算出に供された交点の組合せ数で、本実
施例の場合では3である。
また、次のようにしてもアンサンプル平均することが出
来る。
すなわち、各3つの交点の組合せより、計測された伝播
時間△tiとして(13)式により、先ず超音波伝播時
間をアンサンプル平均し、その平均結果を用いて、(1
4)式を演算し、音速値Cを求める。
i=1 ・・・(14) このようなして得られた音速値のアンサンプル平均結果
を、ディスプレイ17に表示する。
また、平均Aモード像を見たい場合にはシステム制御手
段25Aにフリーズ指令を与える。これは図示しないが
フリーズ指令スイッヂ等を設けてこれをオペレータが操
作することで行う。この指令を受けるとシステム制御手
段25Aは上記超音波伝播速度情報を得るための測定に
供する超音波ビーム送受経路全部のデータ収集後、得ら
れている超音波断層像のフリーズを順次実行するように
制御する。そして、各ルートにおける音速測定値を求め
、これをディスプレイ17に表示すると共に平均値をプ
ロットし、表示する。また、メモリ22の格納データよ
り平均Aモード像が生成され、また、同一ルートでの平
均値を用いたAモード像が計算回路18にて求められ、
それぞれディスプレイ17に与えられて第4図の如く、
所定位置に所定フォーマットでフリーズ表示される。
この時の表示像はBモード像を含め、時間的に、 はぼ
一致しているので、これを記録保存すれば、ある時点で
の総合的な測定データとして極めて有用である。
フリーズ指令を解除すれば、先に説明した通常モードで
の測定表示に戻り、リアルタイムでのモード像表示と音
速測定データの逐次更新が実施される。
以上説明した実施例にあっては、被検体よりの超音波反
射成分の時間的波形と、マーカ移動手段50によって時
間軸上に移動可能な時間ゲートマーカとを表示手段17
に表示し、この時間ゲートマーカ設定領域内(第5図に
おけるゲート波形86の高レベル期間に相当する)の超
音波反射成分を、システム制御手段25Aの制御により
音速計測用情報として選択し、この選択結果を基に音速
情報を得るようにしたものであるから、対象外エコーを
容易にしかも確実に除去することができ、信頼性の高い
音速情報を得ることができる。また、前記時間ゲートマ
ーカを、前記超音波反射成分の時間波形(リアルタイム
Aモード像)上に重畳表示することにより、目的部位よ
りのエコー波形のみがゲート内に入っているか否かの判
別を容易に行うことができ、マーカ移動手段50の操作
によるゲートマーカ移動を速やかに行うことができると
いう利点もある。
さらに、通常はBモード像のスキャンの合間に1ル一ト
分のクロス・モード音速測定を挟むようにし、Bモード
像と音速測定値の更新のみを行って、他の平均Aモード
像等、他の像や情報の生成表示や演算、更新を行わない
ようにしたことから、そのために要していた時間を裂か
ずに済むようになり、従って、Bモード像をリアルタイ
ムで表示することが出来るとともに、被検体内組織の複
数局所における音速値を逐次測定して更新表示すること
が出来るようになる。また、平均Aモード像を含めであ
る時点での音速測定値やBモード像を見たい時にはフリ
ーズ指令を与えることで、4ルートのクロス・モード音
速測定後、直ちにBモード像のフリーズを実行させ、音
速値の計算と平均Aモード像の生成を行うので、同一時
相でのBモード像及び平均Aモード像、音速値を合せて
表示することが出来る。従って、診断に極めて有用な情
報を得ることが出来る超音波診断装置となる。
特に本装置はリアルタイムでの観察を行いながら必要に
応じ、フリーズを行うことで、被検体所定部位、例えば
、肝全体のマクロ的な変化を反映する音速情報やその音
測情報測定ルートでの平均Aモード像等を含めた総合的
な情報を一枚の画像に納めて観察することが出来、特に
肝臓のように、内組織が正常状態では均質な臓器類の診
断には極めて有用である。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上
記し、且つ、図面に示す実施例に限定されるものではな
く、その要旨を変更しな範囲内で適宜変形して実施し得
るものである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれ場、対象外エコーを容
易にしかも確実に除去することができ、信頼性の高い組
織活性化情報を得ることができる超音波診断装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例たる超音波診断装置のブロッ
ク図、第2図は本実施例装置における超音波ビーム送受
経路の説明図、第3図及び第4図は本実施例装置におけ
る表示例の説明図、第5図はエコー波形と時間ゲートと
の関係を説明するための波形図、第6図はゲートマーカ
移動設定の説明図、第7図は本実施例装置のプローブに
おける測定点徘定可能領域の説明図、第8図はクロス・
モード音速計測の原理説明図である。 17・・・・・・・・・ディスプレイ(表示手段)、2
5A・・・・・システム制御手段、 50・・・・・・・・マーカ移動手段。 弔2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体に向って送波した超音波の被検体よりの反
    射成分を基に被検体内組織における超音波組織特性化情
    報を得て診断に供する超音波診断装置において、該被検
    体よりの超音波反射成分の時間的波形を表示すると共に
    、組織特性化パラメータ計測用時間ゲートマーカを表示
    する表示手段と、この時間ゲートマーカを時間軸上に移
    動可能なマーカー移動手段と、該時間ゲートマーカ設定
    領域内の超音波反射成分を組織特性化パラメータ計測用
    情報として選択するシステム制御手段とを具備すること
    を特徴とする超音波診断装置。
  2. (2)前記組織特性化パラメータ計測用時間ゲートマー
    カは、前記超音波反射成分の時間的波形上に重畳表示さ
    れる特許請求の範囲第1項に記載の超音波診断装置。
JP7462986A 1986-03-31 1986-03-31 超音波診断装置 Pending JPS62231635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7462986A JPS62231635A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7462986A JPS62231635A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231635A true JPS62231635A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13552679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7462986A Pending JPS62231635A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050739A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050739A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP2014068695A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Fujifilm Corp 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830015A (en) Method and system for measuring an ultrasound tissue characterization
JPH0467977B2 (ja)
JPS5920155A (ja) 超音波診断装置
JPS61290942A (ja) 超音波組織診断装置
JP3091473B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6382633A (ja) 超音波診断装置
JP2003230560A (ja) 超音波画像診断装置
JP2002119510A (ja) 超音波撮影装置
JP3180958B2 (ja) 超音波診断装置
JPS62231635A (ja) 超音波診断装置
JPS6331646A (ja) 超音波診断装置
JPS63216548A (ja) 超音波診断装置
JPS62112536A (ja) 超音波診断装置
JPH01121039A (ja) 超音波診断装置
JPS62122639A (ja) 超音波診断装置
JPS62207440A (ja) 超音波診断装置
JPS62281932A (ja) 超音波診断装置
JPS6315945A (ja) 超音波診断装置
JPS6363439A (ja) 超音波診断装置
JPS6373937A (ja) 超音波診断装置
JPS62170232A (ja) 超音波診断装置
JPS6373940A (ja) 超音波診断装置
JPS62231633A (ja) 超音波診断装置
JPS62211048A (ja) 超音波診断装置
JPS62207441A (ja) 超音波診断装置