JPS6095358A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS6095358A
JPS6095358A JP19793083A JP19793083A JPS6095358A JP S6095358 A JPS6095358 A JP S6095358A JP 19793083 A JP19793083 A JP 19793083A JP 19793083 A JP19793083 A JP 19793083A JP S6095358 A JPS6095358 A JP S6095358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
dispensing
sample
reaction tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19793083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471184B2 (ja
Inventor
Koichi Wakatake
孝一 若竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tectron Instruments Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Tokuyama Corp
Original Assignee
Japan Tectron Instruments Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tectron Instruments Corp, Mitsubishi Kasei Corp, Tokuyama Corp filed Critical Japan Tectron Instruments Corp
Priority to JP19793083A priority Critical patent/JPS6095358A/ja
Publication of JPS6095358A publication Critical patent/JPS6095358A/ja
Publication of JPH0471184B2 publication Critical patent/JPH0471184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動分析装置に係り、特に生化学分析にお
ける処理時間を大幅に短縮化でき、かつ測定精度も大幅
に向上することができる自動分析装置に関する。
本出願人は、先に、この柾の自動分析装置として特願昭
57−141869号に所載された自動分析装置を提案
している。
この発明は、本出願人が先に提案した目動分析装置を基
礎としてさらに発展改良して、この種の自動分析装置を
大幅に小型化し、かつ大幅なコストダウンを図ることが
でき、特に小規模病院において有用な自動分析装置を提
供しようとするものである。
かかる目的を達成するため、この発明にあっては自動分
析装置を検体を収容してなる複数の容器を保持するサン
プルカセットと、上記容器内の検体を所定位置に移送さ
れた反応管に分注するピペット装置と、上記反応管を所
定間隔毎にタレット状に保持してなる送シ装置と、この
送シ装置を間歇回動させる駆動手段と、上記検体分注位
置で分注された検体を収容してなる反応管に測定項目に
対応する試薬を分注する手段と、上記送シ装ノζ持され
た試薬分′B=済の反応管内の検体全光源光によシ比色
測定する光学装置とからなり、上記反応管のタレット状
移送路における検体分注位置から下流111]に向は順
に第しット状ホルダA^押中;t4まj=≠##壬茄F
≠−同各試薬容器を上記各組1、第2試薬分注位置1で
回転移送制御するように構成したものである。
以下、添付図面に示す実施例にもとづき、この発明の詳
細な説明する。
この実施例に係る生化学自動分析装置は、第1図に示す
ように測定用の検体雀所定量毎に収容してなる容器lを
複数個(実施例では一般用検体を収容してなる10個の
容器と比較用検体を収容してなる1個の容器との11個
の容器を配列している。)保持してなる複数本のサンプ
ルカセットAと、このサンプルカセットAに保持され/
こ容器l内の検体ケ所定位置で所定量吸引し、これを反
応管2に分注するピペット装置Pと、上ム己反応管2を
複数本保持してなるターレット状の送シ装kBと、この
送シ装詮Bの内絢側に送シ装置Bと同心状に配設され、
測定項目に対応する試薬お収容しでなる複数の試薬器C
ケターレットホルダ3」二に着脱可能に装着してなる試
榮装置りと、上記所定量の検体と所定量・所定量の試薬
を注入する第1試薬分注装置1イEl及び第2試薬分注
装置E2と、第2試薬の分注が終了した反応管2内を’
ffl拌する撹拌装置Fと、同攪拌が終了した反応管2
内の検体等を比色測定する光学装置[fGと、この光学
装置Gで測定されたデータを衣示し記憶する信号処理装
置Hと、上記測定作業が終了した反応管2を洗浄する洗
浄装置Wとから構成されている。
秤取位置まで1容器毎に間歇移送され、当該検体秤取位
置で各検体は、ピペット装置Pを介して所要量秤取され
る。
して構成されており、図示外のモータ及び公知のカム機
構等により90°づつ間歇運動するよう回転制御される
。すなわち、上記谷ビベントはP1位置で検体ケ所定量
吸引しで回動し、P2位置で反応管2に検体を分注し、
この後再ひピペットホルダーは間歇回動してP3位置で
洗浄が行なわれ、再びP1位置1で間歇回動する。
また、これらの各ピペットは夫々独立したポンプ4に接
続されており、該各ポンプ4は、夫々検体を所要量吸引
する吸引部aと、同吸引された検体をP2位置で反応管
2に吐出分注する吐出部すとを有しており、吸引作’1
btiカムCの押圧作動で、吐出作動はカムdの抑圧作
動で行なわれるよう構成されている。
このように検体を分注されてなる反応管2は、ジエネバ
機構等の駆動装置5を介して間歇的に回動するターレッ
ト状の送シ装置Bに保持されつつ第1試薬分注位置まで
移送され、該第1試薬分注位置で測定項目に対応づ゛る
&+”を試薬が反応管2へと注入される。
試薬器Cは透光性材質で形成されたターレットホルダ3
上に放射状に所要数が着脱可能に配設され、これら容器
Cの少なくとも底部は透光性材質で形成されておシ、こ
れら試薬器Cは試薬分注位置丑で駆動装置Jを介して高
速で移送されるよう制御装置(図示せず)に駆動制御さ
れる。
すなわち、この試薬器C内には、第1試薬が収容されて
いるものと第2試薬が収容されているものとが所要配列
状態でターレットホルダ3に保持されておシ、上記制御
装置は第1試薬及び第2試薬が収容された各試薬器Cを
測定項目に対応して第1試薬分注位置及び第2試薬分注
位置まで回転移送するよう制御する。
このようにして、各試薬分注位tまで試薬器Cか移送さ
れると、第l試薬分注装置El又は第2試薬分注装置E
2が作動を開始する。これらの分注装置El、Ezの作
動開始?Ifには、もちろん各試薬器Cの個々に装着さ
れたピペッタ6が谷試薬器C内より試薬か1りを装量吸
引さノシた状態にセントさノ′している。
すなわち、上記各試薬器C(1)後方VCは、第2図に
下すように、ポンプ7と、このホングアに接続され、伸
縮n」能に保持さ扛てなるチューブBと、このチューブ
8の先YtiA VC接続aれたピペッタ6とからlる
飄系杵取・分注装置9が取り付けられている。上記ボン
グアは、正逆回転するカッ、 ILIの矢起と保合し−
CI−降う−ることによpポンプ7は吸引作動してピペ
ッタOにはI夕「定量の第工又は第2試薬か吸引される
。この恢直ちにカムl(Jはポンプ7との保合を解除し
て中立位置へと複動する。そしで、第1又は、第2試薬
分注装置El又はE2のアーム12が伸張してピペッタ
6を把持してピペッタ6を試薬器Cの外側へと引き出し
第1又は第2試薬分注位置に到来した反応管2内へと案
内され、第1又は第2試薬は第2カム12の上昇によp
ピペッタ6より反応管2内へと所定量分注される。この
時チユーブ8は伸縮可能でめるので頭足位置までチュー
ブ8は伸縮案内される。この後、香試薬分注装置E1又
はE2はピペッタ6の把持勿やめると、バネ等の手段に
より原位置へと榎帰する。この後、再びポンプ7は、カ
ム10と係甘し、riiJit6作動を繰p返えすこと
によpピペッタ6にjヅf定量の各試薬が吸引される。
祉た、各試薬器Cの背面部には、第4図に示すように、
試薬器C内の試薬量を確認する液量確認装置りが配設さ
れている。尚、第4図には、説明の便宜上、BiJ記試
薬4+取・分注装置9の図示は省略されている。
この液量確認装置りは、ブラケット[3と、このブラケ
ット13を上下摺MJJJ訟せる駆動装置L4と、上記
グラタン) 13に配設されてなる光照射体15及び受
光体16と、これらを駆動制御する制御装置20とから
構成されている。
ブラケット13の試薬器Cと対面する部位には、凹部1
7が開設されており、この四部17には、試薬器Cの前
面に突設された凸条部18が嵌合し、この凸条部18の
長さ方向Vこ沿って、上記ブラケット13は、上記駆動
装[14を介して昇降動するよう構成されている。この
駆動装置[4は、例えばパルスモータとランク機構等の
公知の機構で構成されておシ、ブラケット13を試薬器
Cの上端から下端まで昇降案内するものである。また、
このブラケット13の凹部17の相対面する面部には、
前記光照射体15と受光体10が夫々装着されてお9、
光照射体15よシ照射された光束(赤外線)は、正確に
受光体16に受光されるよう配設されている。
このようにして赤外線の光束が受光体]6に受光される
と、この光量は電圧に変換されて制御装置20にその電
圧変化がメモリーされる。
例えば試薬を水とした場合、赤外線領域の約2.7μ付
近で急激に吸収されることから、受光体4に受光される
赤外線は、第5図に示すように、空気中を透過する場合
には、一定の電圧レベル(イ)を保持しているが、試薬
器C内の試薬中に透過されると電圧Vが急落(ロ)する
。制御装置20は、この電圧■の急落した時点(ロ)を
検出し、この時点(ロ)における駆動装置14のモータ
の回転角度をポテンションメータ等の角度検出器21に
より検知し、これにより数量の水位石を検出し、制御装
置20のモニター(図示せず)にこれを表示し、かつ記
憶する。
すなわち、前記試薬器Cは、試薬の収納量が予じめ定め
られておシ、その水位により試薬量が演算され表示され
る。
尚、試薬器Cは、少なくとも光が透過する部位(図示の
実施例では、凸条部18)が透過性に優れた材質で形成
されておシ、シかも該光透過部位18は、試薬器本体内
と連通し、該部位18と同本体における水位が同一水位
となるよう構成されている。
従って、分析項目に対応する各種試薬の一つを収容して
なる試薬器Cが残存液量確認位置に到来して停止すると
、制御装置20はこれを検知して、駆動装置14をオン
し、プラケット13は、試薬器Cの光透過部位18に沿
って下降を開始する一方、光照射体15よシ赤外線が照
射される。
すると、該赤外線は上目己光透過部位を透過して受光体
1bに受光され、この受光された光量は電圧に変換され
て制御装置20に入力され、記1.ハ芒れる。この場合
、光が試薬器Cの空気中に透過されている状態では、1
jtl j!2したように1d圧■は一定レベル(イ)
を保持しており、元が試薬器Cの試薬中に透過されると
、プ゛Cは試薬に吸光されるので、受光体16に受光さ
れる光量、即ち電圧■は急激に減少する。そこで、制御
装置20は、この電圧の急激な減少の変化時点(ロ)を
検知し、この変化時点(ロ)におけるモータ19の回転
角度をポテンションメータ21で検知することによりブ
ラケット13の下降量とポテンショ7メータ21による
角反とを検出し、これにより試薬の水位石を比例式によ
シ演算して試薬の残存量が制御装置20にメモリーされ
る。
そして、この制御装置20にメモリーされた試薬の残存
量が一定レベル以下となった場合には、制御装置20は
不足信号を発し、警告する。
尚上記複数の試薬器C内に収容される試薬中には、室温
保存に好適な試薬、例えばT−PやZ−T・1゛等の試
薬を収容する室温用試薬と、冷却保存力・必要な試薬、
例えばGOT、 GPT等の試薬を収容する冷却用試薬
とかりるが、この冷却用試薬の試薬器Cが載置されるタ
ーレットホルダ3の対応部位には、複数の貫通孔22が
開設されている。
そして、上記ターレットホルダ3の下部には、該ターレ
ットホルダ3と同軸状で、かつ全体が透光性材質て形成
されたダクト23が配置されており、このダクト23の
上面には、」二記貫通孔22と連通する確気供給孔24
が所定間隔毎に開設されている。尚、このダクト23は
同定式であってターレットホルダ3と共に回転しないよ
う構成されている。
それ故、上記ダクト23内を流れる冷媒は、冷気供給孔
24から貫通孔23を流れて冷却用試薬が収容された試
薬器Cの底部を冷却し、同試薬器C内の試薬を冷却保存
するが、室温用試薬が収容された試薬器Cを載置するタ
ーレットホルダ3の他の部位には貫通孔が開設きれてい
ないので冷却されず、その結果上記屋温用試薬が冷気に
より結晶化することもない。
このようにして、第1試薬分注位置でHy 1試薬分注
装QEIを介して測定項目に対応する第1試薬が選択さ
れて分注された反応管2は、上記第l試薬分注装@Et
 、1: p反応管2の送り方向下流側に配設された第
2試薬分注装置E2へと送られ、同装置E2に介して測
定項目に対応する第2試薬が反応管2内に所要量分注さ
れる。
この後反応前2は送p装置Bt介し−ご第2試薬分注装
置E2の下流側に配設された攪拌位置へと送られ、同位
置で反応管2内の検゛体等は例えば超音波振動機構より
なる攪拌装置Fを介して攪拌混合される。
このようにして攪拌作業が終了した反応管2は、攪拌装
置Fの下流側に配設された光学装置Gへと送られ、何位
置で光学測定が行われる。
この光学装置Gは、第3図に示すように、光源ランプ2
5からの光束が、レンズ群26 、27 、28 。
29によって集束されて筒状部30内を進与、反応;#
2を保持する送り装置Bに開設された孔31よシ反応管
2を透過して該測定光が感応素子32へと入射するよう
構成されている。
すなわち、上記孔31は送り装置Bの垂直壁部であって
反応管2保持方向軸と直交する方向で、かつ測定光か各
反応管2内の被測定物を透過する位置に夫々開設され−
Cいる。
尚、光学測定を連続的に行って、光学測定データのタイ
ムコースを得る場合には、(W拌作業が終了した後、元
竿位置を反応管2が数回横切るように送9装°置Bを3
600回転して更にlピンチ分(1間歇移送分ン送るよ
うカ脣てもよい。
このようにして比色測定されたデータは信号処理装置H
へと送られる。この信号処理装置Hは対数変換器33と
、この対数変換器33へと入力されたデータをデジタル
信号に変換するA/D変換器34と、インターフェース
3bと、これらのデータ信号をメモリするマイクロコン
ピュータ36とから構成されている。そして特定の分析
項目について複数回にわたる測光動作の全てが終了した
とき、該複数回の測光データが比較され、必要な演算が
なされて当該分析項目の映反値がプリンタ37にて記録
表示され句。またCRT38ハ分析結果や統計データを
表示する。
このようにして測定が終了した反応管2は、前記したよ
うに光学装置Gり下流側に配設された洗浄装置Wへと送
られる。
この洗浄装置Wは、第6図に示すように、洗浄処理水を
吸い上げて排出する二台の真空ポンプ39 、39と、
これらの真空ポンプ3’l 、 39に接続された真空
タンク40と、この真空タンク40に連結された抗性時
に反応管2円へと降下する洗浄ノズル41と、この洗浄
ノズル41に洗浄水全圧送する送水ポンプ42と、上記
洗浄ノズル41の排水側と真空タンク40とを連結する
送液管43中に介装された電磁升44と、上ml真空ポ
ンプ39 、39と真空タンク40とを結ぶ6送液管4
5中に介装された逆止弁46 、46とで構1戊されて
いる。
そして上記洗浄ノズル41は、太径で短尺の洗浄水注入
パイプ47と、このfcH”水注入パイプ47内に挿M
さ才L ;/j 泊11径で長尺の洗浄水排水パイプ4
8とで41イIJy、され、この洗浄水排水パイプ48
は、洗浄水狂人パイプ47の両端部に配設されたシール
材により洗浄水注入バイブ47と同心となるように保持
されている。そして上記洗浄水注入パイプ47の下端に
は、反応管2の内壁へ向い洗浄水を送水するための孔4
9が被数個放射状に芽設されておシ、他方洗浄水注入パ
イプ47の上端に装着されたシール材VCは送水ポンプ
42からの洗浄水を、洗浄水注入パイプ47の内周壁と
洗浄水排水パイプ48の外周壁とで形成された進路内へ
送るだめの連結ノズルが装着されている。
このように構成された洗#装置Wは次のように作動する
先ず所定の光学的測定を終了して移送されて来た反応管
2の直下に位置すると、洗浄ノズル41は図示外の昇降
装置によシ下降して洗浄開始状態にセントされる。
次いで送水ポンプ42により洗浄水か洗浄水法人パイプ
47内へ圧送され、この仇浄水は通路を通つで孔49よ
シ反応肯2の内周壁へ向は放射状に吹き付けられ、内周
壁lこイマ」着した反応液の残留成分や全気中の浮遊物
質を洗い洛としながら、これらを反応管2の内底部へと
流下させる。この時、上記洗浄水の送水作動と同期し1
排水用の真空ポンプ39 、39が作動を開始するので
、上6己洗浄処理水は洗い落とされた反応液の残留成分
等と共に瞬時に洗浄水排水パイプ48内に吸引されて真
空タンク40内へと圧送されて排出される。
尚、上記洗浄作動は数回繰返えして洗浄作業を終了して
もよい。このようにして洗浄処理が終了した反応管2は
再使用位置筐で移送される。
また上記洗浄ノズル41による多段階洗浄処理行程中に
超音波による洗浄処理行程を組み入れることにより洗浄
処理をより完全化することもできる。
上記実施例に係る生化学目動分析装置は、以上のように
構成されているので、この神作業に必要な検体の秤取・
分注から試楽の分注並びに撹拌、光学測定、そして洗浄
作業を人手(!l−要することなく自動的に行うことが
でき、しかも第1及び第2試薬の分注をターレント状に
配置したーのターレントホルダを介して迅速に秤取・注
入できるので試薬の秤取・注入時間が確実に、かつ大幅
に短縮できるとともに試薬器毎にビベントが専用化され
ているので試薬の持ちこし並びに試薬の汚染か全く生じ
ない小型の自動分析装置を提供することができる。
この発明は以上の構成を■ずゐので、この棟の自動分析
における測定処理能力を大幅に向上でき、しかも測定積
度に対する信頼性も大幅に向上できる小型で取扱い至便
な自動分析装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る生化学自動分析装置
の構成を概略的に示す説明図、第2図は試薬分注装置の
構成を示す断面図、第3図はfs!11装置と試薬装置
並びに光学装置と信号処理装置の構成を示す説明図、第
4図は成葉確認装置のイメ4成を概略的に示す説ψノ図
、第5図は液量確認テークの表示態様に示すグラフ図、
第6図は洗浄装置の構成を示す断面図である。 A・・・サンプルカセン)B・・・送p装置C・・・試
薬器 E・・・試薬分注装置E1・・・第I試薬分注装
置 E2・・・第2試薬分注装置 P・・・ピペット装置 l・・・容器 2・・・反応管 3・・・クーレットホルダ特許出願人
 H本テクトロン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 検体を収容してなる複数の容器を保持するサンプルカセ
    ットと、上記容器内の検体を所定位置に移送された反応
    管に分注するピペット装置と、上記反応管を所定間隔毎
    にタレント状に保持してなる送り装置と、この送9装置
    を間歇回動させる駆動手段と、上記検体分注位置で分注
    された検体を収容してなる反応管に測定項目に対応する
    試薬を分注する手段と、」二記送9装置1′−保持され
    た試薬分注法の反応管内の検体を光源光によシ比色測定
    する光学装置とからなり、上記反応管のタレント状移送
    路における検体分注位置から下流側に向は順に第1試薬
    分注手段、第2試薬分注手段、光学測定装置が配設され
    、力1−)−同各試薬容器を上記各 第1、第2試薬分注位置まで回転移送制御されているこ
    とを特徴とする自動分析装置。
JP19793083A 1983-10-22 1983-10-22 自動分析装置 Granted JPS6095358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19793083A JPS6095358A (ja) 1983-10-22 1983-10-22 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19793083A JPS6095358A (ja) 1983-10-22 1983-10-22 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095358A true JPS6095358A (ja) 1985-05-28
JPH0471184B2 JPH0471184B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=16382644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19793083A Granted JPS6095358A (ja) 1983-10-22 1983-10-22 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217163A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPS62239058A (ja) * 1986-04-11 1987-10-19 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
US5555767A (en) * 1994-02-25 1996-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid mixing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598360A (en) * 1979-01-22 1980-07-26 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Automation method of chemical agent test
JPS5631358U (ja) * 1979-08-17 1981-03-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183845A (ja) * 1975-01-20 1976-07-22 Citizen Watch Co Ltd Tokeigaisobuhin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598360A (en) * 1979-01-22 1980-07-26 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Automation method of chemical agent test
JPS5631358U (ja) * 1979-08-17 1981-03-26

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217163A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPH0468589B2 (ja) * 1986-03-19 1992-11-02 Nippon Tectron Kk
JPS62239058A (ja) * 1986-04-11 1987-10-19 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPH0421140B2 (ja) * 1986-04-11 1992-04-08 Nippon Tectron Kk
US5555767A (en) * 1994-02-25 1996-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid mixing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471184B2 (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0408270B1 (en) Pipetter, pipette tube, sample analyzing apparatus including them and method of mixing and pipetting liquids
JPS6350650B2 (ja)
US5882594A (en) Device and method for automatic sample pretreatment
JP3990944B2 (ja) 自動分析装置
JPS5985959A (ja) 自動分析装置
US3900289A (en) Apparatus and method for filling a compartment
CN110023765B (zh) 自动分析装置
JP2004333259A (ja) 自動分析装置
EP3508858A1 (en) Sample measurement method and sample measurement device
JPS62228952A (ja) 自動化学分析装置における吸引吐出方法
US3999868A (en) Unit for use in optical analysis
US4168294A (en) Instrument for photometric analyses
US3615230A (en) Device for automatically carrying out chemical analyses
JPH10232234A (ja) 自動分析装置
JPS62863A (ja) 自動分析装置
JPH11183484A (ja) 自動分析装置
JPS6095358A (ja) 自動分析装置
JPS6366466A (ja) デイスクリ−ト型自動分析装置
JP3418329B2 (ja) 試料分注方法及び自動分析装置
US20190204304A1 (en) Sample measurement device and sample measurement method
US3999862A (en) Apparatus for optically analyzing a solution
JP2010217047A (ja) 自動分析装置とその検体搬送方法
JPH11153603A (ja) 生化学自動分析装置
JPH11352131A (ja) 自動分析装置
JPH0146030B2 (ja)