JPS62212446A - 加硫性ゴム組成物 - Google Patents

加硫性ゴム組成物

Info

Publication number
JPS62212446A
JPS62212446A JP5376286A JP5376286A JPS62212446A JP S62212446 A JPS62212446 A JP S62212446A JP 5376286 A JP5376286 A JP 5376286A JP 5376286 A JP5376286 A JP 5376286A JP S62212446 A JPS62212446 A JP S62212446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling agent
parts
ethylene
weight
olefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5376286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676526B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tojo
東絛 哲夫
Mitsuo Imaishi
今石 三男
Takashi Nakahara
隆 中原
Katsuo Okamoto
勝男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP61053762A priority Critical patent/JPH0676526B2/ja
Publication of JPS62212446A publication Critical patent/JPS62212446A/ja
Publication of JPH0676526B2 publication Critical patent/JPH0676526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加熱によシ硬化し、優れた機械的性質、耐熱
老化性、電気的特性を与えるゴム組成物に関する。
(従来技術) エチレン・α−オレフィン共重合コムは、機械的性質、
電気絶縁性に優れたゴムとして、自動車部品、電気部品
、一般工業部品等に賞月されている。しかるに最近自動
車部品、電気部品などで更に高い耐熱老化性を求める場
合がでてきた。
このため、合成ゴム加工技術全書「エチレン・プロピレ
ンゴム」に見られる如く、この株のゴムには老化防止剤
の添加が試みられているが、その改良効果は十分でない
(発明が解決しようとする問題点) 即ち本発明の目的は、エチレン・α−オレフィン共重合
ゴムの持つ機械的性質、電気絶縁性を損なうことなく、
その耐熱老化性を顕著に向上せしめることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、酸変性エチレン・α−オレフィン系共重合コ
9ムとシランカッブリング剤及び/又はチタンカップリ
ング剤を所定重量比で併用することを構成上の特徴とす
るものである。
(作用) 従来、エチレン・α、−オレフィン共重合ゴム組成物に
シランカッブリング削成いはチタンカップリング剤を添
加することによシ強度が向上することは知られているが
、その効果は必ずしも十分なものではない。
而して本発明によれば、酸変性エチレン・α−オレフィ
ン系共重合がムとシランカッブリング剤及び/又はチタ
ンカップリング剤を併用することによって、該共重合f
ム組成物の強度が著しく向上するばかシか、驚くべきこ
とに耐熱老化性が顕著に向上するのである。
即ち、後述する実施例から明らかな通シ、本発明の組成
物は180℃−96時間の試験で強度保持率が約70−
以上という驚くべき値を示すのである。通常の耐熱性試
験が140℃の温度で行なわれ、これで70%以上の値
を示す時には耐熱処方といえることから考えても本発明
組成物の優位性が理解されよう。
本発明において、この様に耐熱老化性が顕著に向上する
ととの理由は未だ明確ではないが、マレイン酸等による
酸変性基がカップリング剤と結合する結果として、共重
合ゴム組成物の界面特性が顕著に改善されることに起因
しているものと思われる。
(発明の実施態様) 本発明において使用する変性エチレン・α−オレフィン
系共重合がムは、不飽和カルボン酸、その無水物及びそ
のエステルから選択された1種以上の化合物をグラフト
共重合単量体として使用し。
エチレン・α−オレフィン系共重合ゴムにグラフト共重
合したものである。
グラフト共重合すべきエチレン・α−オレフィン系共重
合ゴムは、エチレンとC数が3乃至10のα−オレフィ
ンとから形成されておシ、エチレン含量は50乃至95
そルナ、好ましくは6o乃至92モルチの範囲にある。
C数が3乃至10のα−オレフィンとは、具体的にはプ
ロピレン、1−ブテン、1−ヘキセノ、4−メチル−1
−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテン
、1−デセン等を例示できる。
更にこのエチレン・α−オレフィン共重合がムには、/
IJエン成分が共重合されてい【もよい。
、19 ジエン成分とじ文具体的には、1.4−へ中サ
ジエン、1,6−オクタジエン、2−メチル−1,5−
へキサジエン、6−メチル−1,5−へブタジェン、7
−メチル−1,6−オクタジエンのような鎖状非共役ジ
エン、シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジェン、メ
チルテトラヒドロインデン、5−ビニルノルールネン、
5−工fすf”ノー2−ノルがルネン、5−メチレン−
2−ノルールネン、5−イソプロぜリチン−2−ノルが
ルネン、6−クロロメチルー5−イソグロペエルー2−
ノルールネンのような環状非共役ジエン、2゜3−ジイ
ソプロ♂リデンー5−ノルールネン、2−エチリデン−
3−インプロピリデン−5−ノルールネン、2−fロペ
ニル−2,2−ノルがルナジエン、1,3.7−オクタ
トリエン、l、4゜9−デカトリエンのようなトリエン
を代表例として環水することができる。好適なポリエン
は環状非共役ジエン及び1.4−ヘキサジエン、とシわ
けジシクロペンタジェン又は5−エチリデン−2−ノル
がルネンである。
これらプリエン成分は、ヨウ素価表示で最大30、好ま
しくは20以下となる様に共重合されるO 上記エチレン・α−オレフィン系共重合ゴムにグラフト
共重合すべき不飽和カルーン酸、その無水物及びそのエ
ステルとしては、これに限定されるものではないが、例
えば次に掲げるものが使用される。
不飽和カルボン酸ニ アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマ−ル酸、
イタコン酸、シト2コン酸、テトラヒドロ7タル酸、ビ
シクロ(2,2,1)へブドー2−エン−5,6−ジカ
ルボン酸等。
不飽和カルボン酸無水物; 無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、
テトラヒドロ無水7タル酸、Cシクロ(2,2,1)ヘ
プト−2−エン−5,6−ジカルボン酸無水物等。これ
らの中でも、無水マレイン酸が好ましい。
不飽和カル♂ン酸エステル; アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、マレイン酸ジ
メチル、マレイン酸モノメチル、77−ル酸ジエチル、
イタコン酸ジメチル、シトラコン酸ノエテル、テトラヒ
ドロ無水7タル酸ジメチル、ビシクロCztz*1〕ヘ
プト−2−エン−5,6−ジカルゴン酸ジメチル等。こ
れらの中でも、アクリル酸メチル及びアクリル酸エチル
が好ましい。
上記の不飽和カルボン酸等のグラフト共重合単量体は、
それぞれ単独又は2種以上の組み合わせで使用されるが
、何れの場合も前述したエチレン・α−オレフィン系共
重合ゴム100重量部当たシ、0.1乃至10重量部、
特に0.2乃至5重量部の範囲でグラフト共重合するこ
とが好適である。
このグラフト量が上記範囲よシも少ない場合には、所望
の耐熱老化性が得られない傾向にあシ、また上記範囲よ
シも多い場合には、得られるゴム組成物は、加工性や耐
寒性において不満足なものとなる傾向にある。
グラフト共重合は、前述したエチレン・α−オレフィン
系共重合ゴムと不飽和カルメン酸等とを、ラジカル開始
剤の存在下に反応させることによシ得られる。
反応は溶液にして行なうこともできるし、溶融状態で行
なってもよい。溶融状態で行なう場合には、押出様の中
で連続的に行なうことが最も効率的である。
グラフト反応に使用されるラジカル開始剤としては、半
減期が1分となる様な分解温度が、150乃至270℃
の範囲にあるものが好適に使用される。
具体的には有機ペルオキシド、有機ペルエステル、 例
tJdベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペ
ルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジーt@rt−ブ
チルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペ
ルオキシベンゾエート)ヘキシン−3,1,4−ビス(
t@rt−プチルペルオキシイソフロビル)ベンゼン、
ラウ四イルペルオキシド、t@rt−ブチルペルアセテ
ート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t@rt−ブチ
ルペルオキシ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,
5−ジ(t@rt−ブチルペルオキシ)ヘキサン、t@
rt−ブチルペルベンゾエート、t@rt−ブチルペル
フェニルアセテ−)、tart−ブチルペルイソブチレ
ート、t@rt−ブチルペルーI@c−オクトエート、
t@rt−ブチルペルビバレート、クミルペルビバレー
トおよびt@rt−ブチルペルジエチルアセテートが挙
げられる。
本発明においては、以上の如くして得られる変性エチレ
ン・α−オレフィン系共重合ゴムを必須の配合成分とし
て使用するが、中でもムーニー粘度〔ML、+4(10
0℃)〕が5乃至18o、特に20乃至120の範囲に
あるものが好適に使用される。このムーニー粘度が上記
範囲よシも低い場合には、得られるゴム組成物は機械的
性質において不満足なものとなり、tた上記範囲よシも
高い場合には、加工性が損われる傾向にある。
本発明において使用するシランカップリング剤、チタン
カップリング剤は、それ自体公知のシランカップリング
剤、チタンカップリング剤を使用することができる。
シランカップリング剤は一般に XS i (OR) s の式で表わされる化合物でXは有機質と反応する官能基
(アミノ基、ビニル基、工Iキシ基、メルカプト基、ク
ロル基等)で、ORは加水分解可能な基(メトキシ基、
エトキシ基等)を示している。
これらのシランカップリング剤の分子量は一般に80な
いしSOOであシ、比重は0.80〜135の範囲にあ
る。
好適なシランカップリング剤としては、ビニルトリメト
キシシラン、r−クロロブpビルトリメトキシシ2ン、
ビニルトリアセトキシシラン、r−メルカプトフロビル
トリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−r−ア
ミノフロビルトリメトキシシランなどが例示できる。
チタンカップリング剤は一般K (R’O)M−Ti+0−X−R2−Y)。
で表わされる化合物で、恥−はアルコキシ基を示し、+
o −x−12−y)  は置換カル−キシル基、置換
ホスファイト基等を示している。
これらのチタンカップリング剤の分子量は一般に200
ないし3000であシ比重は0.85〜1.20の範囲
にある。
好適なチタンカップリング剤としてはイソ!ロビルトリ
イソステア党イルチタネート、イソプロピルイソステア
ロイルジメタクリルチタネート、イソフロピルトリ(ジ
イソオクチルホスフェート)チタネートなどが例示でき
る。
充填材 本発明においては:、機械的性質を向上させるために、
前述した変性エチレン・α−オレフィン共重合ゴムとシ
ランカップリング剤、あるいはチタンカップリング剤に
、充填剤を必須成分として使用する。
この充填剤としては、一般に使用されているゴム用白色
充填剤が使用され、例えばシリ地代ホワイトカーーン、
湿式ホワイトカーボン)、炭酸カルシウム、クレー、タ
ルク等を例示できる。
中でもシリカ(810□)を主体とする無機充填材が好
ましい(以下単に「シリカ」と称することがある)。
が五組酸物 本発明におけるが五組酸物は、変性エチレン・α−オレ
フィーン共重合がム(A)100重量部に対し、シラン
カップリング剤、あるいはチタン力、fリング剤、ある
いはその混合物(B)を1乃至15重量部好ましくは3
乃至10重量部の割合で配合し。
かつ充填材(句を10乃至150重量部好ましくは20
乃至100重量部の割合で配合する。
シランカップリング31U、チタンカップリング剤ある
いはその混合物φ)の配合量が上記範囲よシも少い場合
には、所望の強度、耐熱老化性が得られず、多い場合に
は該組成物のコストが上昇し実用に供し得なくなるとい
う問題が生じる。また充填材(Qの使用量が上記範囲外
にあるときKは機械的性質が損われる。
本発明のゴム組成物には、意図する加硫物の用途等に応
じて、それ自体公知の配合剤、例えばゴム用補強剤、軟
化剤、加硫剤、加硫助剤等を配合することができる。
この場合、組成物中を占める前記に)乃至(Q成分の総
量が、用途尋によりても異なるが一般に60重量−以上
、特に80重ftチ以上とすることが好適である。
使用し得るがム用補強剤としては、SRF。
GPF%FEF、HAF、l5AF、8AF、FT、M
Tなどのカーがンブラックが例示される。
これらのゴム用補強剤は、その用途等に応じて適宜選択
し得るが、前述した囚乃至(q成分の総量100重量部
当たシ、50重量部以下、特に30重量部以下であるこ
とが好適である。
本発明で使用できる軟化剤は通常がムに使用される軟化
剤で十分であるが、例えばプロセスオイル、潤滑油、合
成桐滑油、/fオレフィン流動パラフィン、石油アスフ
ァルト、ワセリンなどの石油系軟化剤、;−ルタール、
=−ルタールビッチなどのコールタール系軟化剤、とマ
シ油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油などの脂肋油系軟化
剤、トール油;サラ;密ロウ、カルナウバロウ、ラノリ
ンなどのロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ステア
リン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸
亜鉛などの脂肪酸および脂肪酸塩;石油樹脂、アタクチ
ックプリプロピレン、クマロンインデン樹脂、ポリエス
テル系樹脂などの合成高分子物質、あるいはジオクチル
アジペート、ジオクチルフタレートなどのエステル系可
朧剤その他マイク胃クリスタリンワックス、サブ(ファ
クチス)などを挙げることができる。
これらの軟化剤の配合量は、その用途等に応じて適宜選
択できるが、前述した囚乃至(Q成分の総量100重量
部当たシラ0重量部以下、特に30重量部以下であるこ
とが好ましい。
本発明の組成物からの加硫物は通常一般のゴムを加硫す
るときと同様に、後述する方法で未加硫の配合ゴムを一
度調整し、次いで該配合がムを意図する形状に成形した
後加硫を行うことによシ製造される。そして加硫方法と
して加硫剤を使用し加熱する方法と電子線を照射する方
法がある。
加硫剤を用いる際に使用される加硫剤としてはイオウ系
化合物および有機過酸化物を挙げることができる。イオ
ウ系化合物としては、イオウ、塩化イオウ、二塩化イオ
ウ、モルホリンジスルフィド、アルキルフェノールジス
ルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、ジメチ
ルジチオカルバミン酸セレンを例示でき、なかでもイオ
ウの使用が好ましい。イオウ系化合物は、変性エチレン
・α−オレフィ/共重合がム(4)100重量部に対し
て0.1ないし10重量部、好ましくは0.5ないし5
重量部の割合で使用される。有機過酸化物としてはジク
ミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(第
三ブチルペルオキシ)ヘキサン、2 、5−ジメチル−
2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(第三ブチルペルオキシ)ヘキ
シン−3、ジ第三ブチルペルオキシド、ジ第三ブチルペ
ルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、第
三ツチルヒドロペルオキシドを例示できるが、なかでも
ジクミルペルオキシド、ジ第三ブチルペルオキシド、ジ
第三ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロ
ヘキサンが好ましく使用される。
有機過酸化物は変性エチレン・α−オレフィン共重合ゴ
ム(A)100重量部に対して3×10 ないし5 X
 10”2モル部、好ましくはlXl0−’ないし3X
10””モル部使用する。
加硫剤としてイオウ系化合物を使用するときは加硫促進
剤の併用が好ましい。加硫促進剤としてはN−シクロヘ
キシル−2−ベンゾチアゾール−スルフェンアミド、N
−オキシジエチレン−2−ペンツチアソール−スル7エ
ンアミド、N、N−ジイソノロビル−2−ベンゾチアゾ
ールスルフェンアミド、2−メルカプトベンゾチアゾー
ル、2−(2,4−ジニトロ7エ二ル)メルカプトベン
ゾチアゾール、2−(2,6−ダニチル−4−モルホリ
ノチオ)ベンゾチアゾール、ジペンゾチアジル−ジスル
フィドなどのチアゾール系;ジフェニルグアニジン、ト
リフェニルグアニジン、ジオルソトリルグアニジン、オ
ルソトリル・パイ・グアナイド、ジフェニルグアニジン
会フタレートなどのグアニジン系;アセトアルデヒド−
アニリン反応物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合物、
ヘキサメチレンテトラミン、アセトアルデヒドアンモニ
アなどのアルデヒドアミンまたはアルデヒド−アンモニ
ア系;2−メルカグトイミダゾリンなどのイミダシリン
系;チオカルパニリド、ジエチルチオエリア、ジエチル
チオエリア、トリメチルチオユリア、ジオルソトリルチ
オエリアなどのチオユリア系;テトラメチルチウラムモ
ノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テ
トラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラ
ムジスルフィド、ペンタメチレンチウラムテトラドラス
ルフィドなどのチウラム系;ジメチルジチオカルバミン
散亜鉛、ジエチルチオカルバミン酸亜鉛、ジ−n−ブチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオカル
バミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛
、ジメチルノチオカルパミン酸ナトリウム、ジメチルジ
チオカルバミン酸セレン、ジエチルジチオカルバミン酸
テルルなどのジチオ酸塩系;ジプチルキサントゲン酸亜
鉛などのサンテート系;その他、亜鉛華などを挙げるこ
とができる。これら加硫促進剤は変性エチレン・α−オ
レフィン共重合ゴム(A)1001i量部に対して0.
1ないし20重量部、好ましくは0.2ないし10重量
部の割合で使用される。
加硫剤として有機過酸化物を使用するときは加硫助剤の
併用が好ましい。加硫助剤としては硫黄、p−キノンジ
オキシムなどのキノンジオキシム系、ポリエチレングリ
コールジメタクリレートなどのメタクリレート系、ジア
リルフタレート、トリアリルシアヌレートなどのアリル
系、その他マレイミド系、ジビニルベンゼンなどが例示
される。このような加硫助剤は使用する有機過酸化物1
モルに対してWないし2モル、好ましくは約等そル使用
する。
加硫方法として加硫剤を使用せず、電子線を使用する場
合は後述する成形された未加硫の配合がムに0.1ない
しIOM@V(メガエレクトロンがルト)、好ましくは
0.3ないし2GM@V のエネルギーを有する電子を
吸収線が0.5ないし35Mrad (メガラッド)、
好ましくは0.5ないし10Mradになるように照射
すればよい。このとき前記の加硫剤としての有機ペルオ
キシドと併用する加硫助剤を使用してもよく、その量は
変性エチレン・α−オレフィン共重合fム(A)1G0
f[11部に対してlXl0”’ないしI X 10−
’モル部、好ましくは1x10 ないし3×10 モル
部配合する。更に本発明組成物には必要に応じ、着色剤
、老化防止剤1分散剤、難燃剤を添加できる。
未加硫の配合ゴムは次の方法で調製される。すなわちバ
ンバリーミキサ−の如きミキサー類によシ変性エチレン
・α−オレフィン共重合がム囚、シランカップリング剤
、あるいはチタンカップリング剤、あるいはその混合物
(2)、白色充填材(Q。
必要に応じがム用補強剤、軟化剤を80ないし170℃
の温度で3ないし10分間混練した後、オープンロール
の如きロール類を使用して、加硫剤、必要に応じて加硫
促進剤又は加硫助剤を追加混合し、ロール温度40ない
し80℃で5ないし30分間混練した後、分出し、りが
ン状又はシート状の配合がムを調製する。
このように調製された配合ゴムは押出成形機。
カレンダールール、又はプレスによシ意図する形状に成
形され、成形と同時に又は成形物を加硫槽内に導入し、
150ないし270℃の温度で1ないし30分間加熱す
るかあるいは前記した方法によシミ子線を照射するとと
によシ加硫物が得られる。この加硫の段階は金製を用い
てもよいし、又金製を用いずに実施してもよい。金製を
用いない場合は成形、加硫の工程は通常連続的に実施さ
れるO 勿論、電子線照射によシ加硫を行う場合は加硫剤の配合
されない配合ゴムを用いる。
又、加硫層における加熱方法としては熱空気。
ガラスピーズ流動床、UHF(極超短波電磁波)、スチ
ームなどの加熱層を用いることができる。
(発明の効果) かくして製造された本発明のがム組成物は、後述する実
施例に示す通シ、機械的性質、電気絶縁性、及び耐熱老
化性に優れ、電線反覆、チ、−1、ベルト、がムロール
、ガスケット、パツキン類、ゴムホース等に好適に使用
される。
本発明の優れた効果を次の例で説明する。
(実施例) 実施例1 無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共重合がム〔
エチレン/fロビレン−8072G (モル比)、無水
マレイン酸含量0.5 wt9Jムーニー粘度(ML、
+4(100℃)〕20、ビニルトリメトキシシラン、
シリカ〔日本アエロジル社製、商品名アエロジル130
〕を以下の配合処方で混合し試験に供した。
配合処方 ビニルトリメトキシシラン        10.0シ
リカ               50.0ステアリ
ン酸               1.0合成潤滑油
1)10.0 有機過酸化物2)s、o。
硫黄              0.202−メルカ
プ)ペンツイミダゾール’)         2.0
0′°°′″′−“°“−”′″4′″・)     
 □、o。
メチル78ノール DCP−40C 3)商品名 老防MB :穴内新興社製4)商品名 老
防200 :大円新興社製混練は8インチオープンロー
ルを用いて60℃〜70℃で20分間行った。
次に混合物を160℃で30分間プレス加硫し厚さ2m
の加硫ゴムシートを作成し測定に供した。
測定はいずれもJIS K 6301の方法に従い、以
下の項目を測定した。
O常態物性 引張強さくT、)、伸び(K、) 、スプリング硬さく
H,) O耐熱老化性〔老化条件:180℃−96時間エアーオ
ープン中〕 引張強さ保持率(Am(Tl)) 、伸び保持率(AI
(El)) 結果は、後記表1に示す。
実施例2 実施例1で無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共
重合ゴムのかわシに無水マレイン酸変性エチレン・プロ
ピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共x合−rム〔
エチレン/fロピレン−65/35(モル比)、5−ビ
ニル−2−ノルデルネン含量はヨウ素価で2、無水マレ
イン酸含量1.Ovt%、ムーニー粘度ML、+4(1
00C)40)を用いた以外は実施例1と全く同様に行
った。
実施例3 実施例1で無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共
重合ゴムのかわシに無水マレイン酸変性エチレン・プロ
ピレン・5−エチリデン−2−ノルがルネン共重合がム
〔エチレン/グロビレン露65/35 (モル比)、5
−エチリデン−2−ノル?ルネン含量はヨウ素価で5、
無水マレイン酸含量1.5 vt%、ムーニー粘度ML
 、+4(ioO℃)50〕を用いた以外は実施例1と
全く同様に行りた。
結果は後記表1に示す。
実施例4 実施例1で配合処方を以下の如くした以外は実施例1と
全く同様に行りた。
配合処方 ビニルトリメトキシシラン         3.0シ
リカ           50.0ステアリン酸  
          1.0合成潤滑油       
     10.0有機過酸化物          
  5.00硫黄       0.20 2−メルカプトベンツイミダゾール         
 2.00実施例5 実施例1で配合処方を以下の如くした以外は、実施例1
と全く同様に行りた。
配合処方 ビニルトリメトキシシラン        15.0シ
リカ           50.0ステアリン酸  
        1.0合成潤滑油         
 10.0有機過酸化物          5.00
硫黄      0゜20 2−メルカプトベンツイミダゾール         
2.00実施例6 実施例1で配合処方を以下の如くした以外は実施例1と
全く同様に行った。
配合処方 クロロプロピルトリメトキシシラン        l
α0シリカ            50.0ステアリ
ン酸          1.0合成潤滑油     
     10,0有機過酸化物          
5.00硫黄      0.20 2−メルカプトベンツイミダゾール         
2.00実施例7 実施例1で配合処方を以下の如くした以外は実施例1と
全く同様に行りた。
配合処方 イソプ四ビルトリステアロイルチタネー)      
10.0シリカ           50.0ステア
リン酸          1.0合成潤滑油    
      10.0有機過酸化物         
5.00硫黄      0.20 2−メルカゾトベンツイミIゾール         
2.00比較例1 実施例2で無水マレイン酸変性エチレン・f!2ピレン
・5−ビニル−2−ノルがルネン共重合fムのかわシに
、変性前のエチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノ
ルールネン共重合プムを用いた以外は、実施例2と全く
同様に行りた。
比較例2 実施例2でビニルトリメトキシシランを全く配合しなか
った以外は、実施例2と全く同様に行った。
比較例3 実施例2でシリカを全く配合しなかりた以外は実施例2
と全く同様に行った。
比較例4 実施例2でシリカを160重量部、合成潤滑油60重量
部を配合した以外は、実施例2と全く同様に行った。
実施例8 実施例2でシリカのかわ、?にタルク(竹原化学社製、
商品名ハイトロンA)を80重量部配合した以外は実施
例2と全く同様に行り九。
実施例9 実施例1で無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共
重合ゴムのかわりにアクリル酸エチル変性エチレン−プ
ロピレン共重合ゴム〔エチレン/プ四ピレン■80/2
0 (モル比)、アクリル酸エチル含量3. Owtチ
、ムーニー粘度ML、+4(100’C)30)を用い
た以外は、実施例1と全く同様に行った。
実施例10 実施例2でシリカを100重量部、合成潤滑油を40重
量部配合した以外は実施例2と全く同様に行なりた。
実施例11 実施例1で無水マレイン酸変性エチレン・1−ブテン・
5−エチリデン−2−ノルがルネン共重合がム〔エチレ
ン/1−シラン−90/1G(モル比)、5−エチリデ
ン−2−ノルがルネ/含量はヨウ素価で10、無水マレ
イン酸含−!t0.5 vt%ムーニー粘度ML、+4
(100℃)25を用いた以外は実施例1と全く同様に
行った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)不飽和カルボン酸、その酸無水物及びその
    エステルから選択された1種以上の化合物をグラフト共
    重合して成る変性エチレン・α−オレフィン共重合ゴム (B)シランカップリング剤、あるいはチタンカップリ
    ング剤あるいはその混合物 (C)充填材 とを必須成分とする加硫ゴム組成物であって、前記変性
    エチレン・α−オレフィン共重合ゴム(A)100重量
    部に対しシランカップリング剤、あるいはチタンカップ
    リング剤、あるいはその混合物が1ないし20重量部の
    割合で配合され、かつ前記充填材(C)が10ないし1
    50重量部の割合で配合されていることを特徴とする加
    硫性ゴム組成物。
JP61053762A 1986-03-13 1986-03-13 加硫性ゴム組成物 Expired - Fee Related JPH0676526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053762A JPH0676526B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 加硫性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053762A JPH0676526B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 加硫性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62212446A true JPS62212446A (ja) 1987-09-18
JPH0676526B2 JPH0676526B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=12951826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053762A Expired - Fee Related JPH0676526B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 加硫性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676526B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213541A (ja) * 1987-02-28 1988-09-06 Fujikura Ltd 電気絶縁組成物
JP2004204241A (ja) * 2004-04-07 2004-07-22 Mitsui Chemicals Inc 耐熱ゴム組成物およびその用途
JP2006291227A (ja) * 2006-07-31 2006-10-26 Mitsui Chemicals Inc 耐熱ゴム組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167339A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167339A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213541A (ja) * 1987-02-28 1988-09-06 Fujikura Ltd 電気絶縁組成物
JP2004204241A (ja) * 2004-04-07 2004-07-22 Mitsui Chemicals Inc 耐熱ゴム組成物およびその用途
JP2006291227A (ja) * 2006-07-31 2006-10-26 Mitsui Chemicals Inc 耐熱ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676526B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531546B2 (en) Rubber composition
AU599643B2 (en) Method of manufacture of thermoplastic elastomer compositions
JPS62104806A (ja) 塩素化ゴム
TW201641564A (zh) 交聯體及制震材
EP0559218B1 (en) Vulcanizable rubber composition
US5278204A (en) Heat-resistant rubber compositions
JPH0134525B2 (ja)
KR910008559B1 (ko) 내열고무 조성물
JPS62212446A (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2018119097A (ja) 自動車水系ホース用ゴム組成物
JP2000265049A (ja) ブルーム防止剤、その防止剤を含有するゴム組成物および加硫ゴム
JPH01108240A (ja) 耐熱ゴム組成物
JPH01108239A (ja) 変性ポリシロキサン含有耐熱ゴム組成物
JP3929083B2 (ja) 耐熱ゴム組成物
JPH0676525B2 (ja) 加硫ゴム組成物
JP3852189B2 (ja) 変性エチレン系共重合ゴム
JPH01108238A (ja) 表面処理シリカ含有耐熱ゴム組成物
JPH0967484A (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3718925B2 (ja) エポキシ変性エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP3365670B2 (ja) 加硫ゴム用エチレン・プロピレンゴム組成物
JP2001011255A (ja) ゴム組成物
JPH07119348B2 (ja) 変性ゴム組成物
JP2019108422A (ja) 共重合体組成物およびその用途
JP2676853B2 (ja) 塩素化高級α−オレフィン系重合体
JPH01263038A (ja) ゴムベルト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees