JPS6220619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220619Y2
JPS6220619Y2 JP1981104101U JP10410181U JPS6220619Y2 JP S6220619 Y2 JPS6220619 Y2 JP S6220619Y2 JP 1981104101 U JP1981104101 U JP 1981104101U JP 10410181 U JP10410181 U JP 10410181U JP S6220619 Y2 JPS6220619 Y2 JP S6220619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking lever
locking
key
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981104101U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589466U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981104101U priority Critical patent/JPS589466U/ja
Publication of JPS589466U publication Critical patent/JPS589466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220619Y2 publication Critical patent/JPS6220619Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、施解錠機構を具備した自動車用ドア
ロツク装置、特に防盗対策を施した自動車用ドア
ロツク装置に関するものである。
従来、自動車のドアの施錠は、車外からはキー
あるいはいわゆるキーレスロツク方式により行な
われ、又車内からは施錠用ノブにより行なわれる
が、施錠状態にしておいても中間部材を動かすこ
とができれば解錠可能であり自動車が盗難される
恐れがある。なぜならば、キーシリンダが中立位
置に在るとき、キーシリンダとドアロツク装置と
を連結する中間部材は、それ自体に力が加わつた
場合は施錠位置又は解錠位置のいずれにでも作用
可能になつているからである。中間部材自体はド
ア内部に収納されているから通常は触れることは
できないはずであるが、薄板、針金等を窓ガラス
とアウタパネルの間の隙間等からドア内部に挿入
し、中間部材あるいは中間部材に連結している部
材に引掛けて動かすことにより解錠状態にするこ
とができるからである。また、施錠してあつて
も、ノブを動かせば解錠することは可能なので、
同様に窓の隙間等から針金などを挿入してノブが
操作されることもある。
本考案は、上記問題点に着目してなされたもの
で、キーによりキーシリンダを介して施錠した場
合は、中間部材はもちろんノブをも拘束して解錠
不能にする自動車用ドアロツク装置を提供するも
のである。
以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
第1図に示すように、ドアロツク装置1は、ド
アAの端面に取り付けられ、ドアA外板に取り付
けられたキーシリンダBとキーロツド11で連結
し、ドアA内板車室内側に突出されたノブCとノ
ブロツド12で連結している。
第2図に詳細に示すように、キーロツド11
は、キーシリンダBに、一点鎖線に示す施錠位
置、二点鎖線に示す解錠位置間に揺動し、キー操
作しないときは実線に示す中立位置に拘束される
キーレバーB1を介して直結的に連結している。
直結的に連結しているとは、中間部材たるキーロ
ツド11及びキーレバーB1がキーシリンダBに
完全に拘束され、例えば施錠してからキーを中立
位置で抜く場合、キーロツド11及びキーレバー
B1が施錠位置にとどまりキーシリンダBだけが
中立位置に戻るような、いわゆるロストモーシヨ
ンでは無く、キーロツド11及びキーレバーB1
もまた中立位置に戻ることである。
さらに、第3図乃至第4図も参照して説明す
る。ドアロツク装置1のドアAに固着されるボデ
イ2には各機構が取り付けられている。すなわ
ち、車体側に固着されたストライカ(図示せず)
と噛合するボデイ2内部に配設されたラツチを係
止、解放するポールに連結したデイテント部材1
3が軸14により枢支され、デイテント部材13
の係合部15に係合部16を係合離脱させて施解
錠するサブレバー17が、ハンドル連結レバー1
8に係止片19を介して連結支持されている。ハ
ンドル連結レバー18は軸20により枢支され、
一端21はアウトサイドハンドルに連結し、他端
22はインサイドハンドルに連結している。一
方、ノブロツド12を介してノブCに連結された
ノブレバー3が、軸14、軸20とは軸線が直角
方向の軸31により枢支され、このノブレバー3
に係合するとともに、係合ピン41を介してサブ
レバー17に穿設した長孔24に係合し、ノブレ
バー3の揺動により、サブレバー17を揺動させ
て、係合部16がデイテント部材13の係合部1
5に係合する位置である解錠位置と、係合しない
位置である施錠位置に揺動反転される第1ロツキ
ングレバー4が、ボデイ2に回転不能に固設した
枢軸5に遊嵌枢支されている。第1ロツキングレ
バー4の係合端42に係合片61が第1ロツキン
グレバー4を上記施錠位置に反転させる方向に係
合し、枢軸5にコイル部73が圧接巻装され他端
が自由端72であるコイルバネ7の一端71が係
止されることにより施錠方向にのみ揺動可能にさ
れた第2ロツキングレバー6が枢軸5に遊嵌枢支
されている。このコイルバネ7は、単体のとき、
コイル部73の内径は、枢軸5の軸径より小さく
コイル部73は拡径方向に撓んだ状態で枢軸5の
外周面に密着して圧接している。そして、第2ロ
ツキングレバー6の解錠方向の揺動に対しては、
一端71が第2ロツキングレバー6と共にコイル
部73の締め付け方向に回動するため、コイル部
73は枢軸5に巻き付いて圧接し、コイル部73
と枢軸5との相互の揺動を拘束し、第2ロツキン
グレバー6の解錠方向の揺動を拘束する。逆に第
2ロツキングレバー6の施錠方向の揺動に対して
は一端71がコイル部73の巻き戻し方向である
ため圧接力は弱まり、第2ロツキングレバー6の
揺動は拘束されることなく自由に揺動することが
できる。第2ロツキングレバー6に穿設した円周
方向の長孔62に、キーシリンダBに直結的に連
結したキーロツド11の端部が係合ピン23をな
して係合している。長孔62の一端の端末にはコ
イルバネ7の自由端72が重なつており、係合ピ
ン23は第1ロツキングレバー4の係合端42に
解錠時のみ係合可能になつている。すなわち、キ
ーロツド11は、キーシリンダBのキーレバーB
1により作動され、施錠するときは、係合ピン2
3が長孔62の他端63に当接して第2ロツキン
グレバー6を施錠方向に揺動させると共に、係合
片61が係合端42に係合することにより第1ロ
ツキングレバー4も施錠方向に揺動させてコイル
バネ7の作用により施錠位置に拘束し、解錠する
ときは、係合ピン23がコイルバネ7の自由端7
2を巻き戻し方向に押してコイル部73の圧接力
を減じることにより、コイルバネ7とともに第2
ロツキングレバー6を解錠方向に揺動可能にし、
係合ピン23が係合端42、係合片61を押して
これらを解錠位置に反転させるように配設されて
いる。
次に、第4図乃至第6図をも参照して作用を説
明する。
第4図はドアロツク装置1の解錠状態を示して
おり、インサイドハンドルあるいはアウトサイド
ハンドルを操作すれば、ハンドル連結レバー18
が時計方向に揺動し、サブレバー17の係合部1
6がデイテント部材13の係合部15を押すよう
に作動するから、デイテント部材13に連結した
ポールがラツチを解放し、ロツク解除することが
できる。ノブCを押してノブロツド12を押し下
げれば、第2ロツキングレバー6に関わりなく、
第1ロツキングレバー4は第5図に示すようにノ
ブレバー3を介して時計方向に揺動して施錠位置
に反転し、ドアロツク装置1はノブによる施錠状
態となる。この状態では、ハンドル連結レバー1
8が揺動しても、サブレバー17の係合部16が
デイテント部材13の係合部15と係合せず空振
りするだけである。しかし、この施錠状態では第
1ロツキングレバー4は第2ロツキングレバー6
により拘束されていないので、ノブCを引き上げ
て再び解錠状態にすることは可能である。第4図
に示す解錠状態から、キーシリンダBにキーを挿
入してキーレバーB1を中立位置より施錠方向に
操作し、キーロツド11を矢示方向に押し下げれ
ば、係合ピン23が長孔62の他端63を押して
第2ロツキングレバー6と第1ロツキングレバー
4とは矢示時計方向に揺動し、第2図aに示す施
錠位置に反転し、ドアロツク装置1は施錠状態に
なる。キーシリンダを中立位置に戻せば係合ピン
23は長孔62に対しては相対的に移動し、コイ
ルバネ7の自由端72に近接した位置に拘束され
る。第2ロツキングレバー6はコイルバネ7とと
もに枢軸5のまわりを回動するが、施錠操作方向
はコイルバネ7の巻き戻し方向であるため容易に
回動することができる。しかし、逆に、第2ロツ
キングレバー6自体に力を加えて解錠方向に回す
場合は、コイルバネ7の締め付け方向であるため
回動することはできない。したがつて第2ロツキ
ングレバー6は施錠位置に拘束され、これに伴
い、第1ロツキングレバー4、ノブロツド12、
ノブCも拘束され、キーシリンダBを操作しない
限り解錠することが出来ない施錠状態になる。
解錠するときはキーロツド11を第2図矢示方
向に引き上げれば、第6図に示すように、係合ピ
ン23が先ず、コイルバネ7の自由端72を巻き
戻し方向に押すことによりコイルバネ7のコイル
部73の枢軸5への圧接力を減じて回動可能に
し、次いで係合端42、係合片61を押し、第1
ロツキングレバー4と第2ロツキングレバー6と
は解錠位置に揺動反転させ、ドアロツク装置1を
解錠状態にすることができる。
以上のように、本考案に係る自動車用ドアロツ
ク装置によれば、ドアロツク装置はキーシリンダ
の操作によつて施錠した場合はキーシリンダの操
作によつてのみ解錠可能な施錠状態にすることが
できるから、不正手段により解錠される恐れは無
くなり、防盗性は格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図はドアロツ
ク装置の取付状態を示すドアの断面図、第2図a
はキーシリンダの操作による施錠状態を示す要部
正面図、第2図bはキーシリンダ側面図、第3図
は第2図aのD−D断面図、第4図乃至第6図は
作用説明図で、第4図は解錠状態、第5図はノブ
による施錠状態、第6図はキーシリンダの操作に
よる解錠過程を示している。 1……ドアロツク装置、11……キーロツド、
2……ボデイ、4……第1ロツキングレバー、5
……枢軸、6……第2ロツキングレバー、7……
コイルバネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 施解錠機構を具備した自動車用ドアロツク装置
    において、 ノブに連結されたノブレバーにより施錠位置ま
    たは解錠位置に反転操作される第1ロツキングレ
    バーと、 該第1ロツキングレバーに、施錠位置に反転さ
    せる方向に係合し、枢軸に揺動可能に枢支された
    第2ロツキングレバーと、 該第2ロツキングレバーの枢軸に圧接巻装さ
    れ、該第2ロツキングレバーが施錠方向に揺動す
    る場合は巻き戻し方向で、解錠方向に揺動する場
    合は巻き締め方向であるよう、その一端が該第2
    ロツキングレバーに係止されたコイルバネと、 該第2ロツキングレバーに穿設した長孔に係合
    ピンにより係合し、キーシリンダに直結的に連結
    し、該キーシリンダにより該第2ロツキングレバ
    ーおよび第1ロツキングレバーを施錠方向に揺動
    させて施錠し、解錠するときは該コイルバネの自
    由端を巻き戻し方向に押して圧接力を減じること
    により該第2ロツキングレバーを解錠方向に揺動
    可能にして解錠するキーロツドとを備えたことを
    特徴とする自動車用ドアロツク装置。
JP1981104101U 1981-07-14 1981-07-14 自動車用ドアロック装置 Granted JPS589466U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981104101U JPS589466U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 自動車用ドアロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981104101U JPS589466U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 自動車用ドアロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589466U JPS589466U (ja) 1983-01-21
JPS6220619Y2 true JPS6220619Y2 (ja) 1987-05-26

Family

ID=29898713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981104101U Granted JPS589466U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 自動車用ドアロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589466U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589466U (ja) 1983-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018094853A1 (zh) 用于汽车尾门的电动自吸锁
JPS6119789B2 (ja)
US3587259A (en) Latch operating arrangement
US4358943A (en) Vehicle door lock
JPS6220619Y2 (ja)
JPH0617960Y2 (ja) 自動車用ロック装置
JPS6220618Y2 (ja)
JPH0414666U (ja)
GB2257467A (en) Antitheft type door lock system.
JPS5817085Y2 (ja) 自動車等のロツク装置
JPS6140858Y2 (ja)
JPS6242067Y2 (ja)
JPS5823876Y2 (ja) 自動車用車内開扉操作装置
JPS631434B2 (ja)
JPH076314B2 (ja) バン型自動車のバツクドアロツク装置
JPH0218203Y2 (ja)
JPS5931874Y2 (ja) ロツクの遠隔操作装置
JPS6140859Y2 (ja)
JPS6020767Y2 (ja) 自動車用オ−プナ装置
JPS58767Y2 (ja) ドア−ロック装置
KR0114859Y1 (ko) 자동차의 도어 록킹장치
JPH0420684A (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0230591Y2 (ja)
JP3315894B2 (ja) シリンダ錠の施・解錠検出装置
JPS5829713Y2 (ja) 自動車用ロツク装置