JPS62191209A - 前二輪車両の前輪懸架装置 - Google Patents

前二輪車両の前輪懸架装置

Info

Publication number
JPS62191209A
JPS62191209A JP61033450A JP3345086A JPS62191209A JP S62191209 A JPS62191209 A JP S62191209A JP 61033450 A JP61033450 A JP 61033450A JP 3345086 A JP3345086 A JP 3345086A JP S62191209 A JPS62191209 A JP S62191209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
front wheel
vehicle
valve
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61033450A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Shigeyoshi Matsumoto
松本 成欣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP61033450A priority Critical patent/JPS62191209A/ja
Publication of JPS62191209A publication Critical patent/JPS62191209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、前二輪車両の前輪懸架装置に関する。
b、 従来の技術 海岸、荒地など、いわゆる不整地を走行する車両には、
運転者が搭乗して走行するときにバランスがとりやすく
、かつ操縦性の良いことが要求される。このようなこと
から、二輪車を改良した三輪車、あるいは四輪車が開発
された。
第6図は、この種の不整地走行用鞍乗型四輪車を示した
もので、この四輪車は鞍乗型に構成した車体フレーム1
00に、前車輪101 と後車輪102を各二輪設け、
これら車輪101.102には、内部の圧力が低く、地
面との接触面が広いタイヤ、いわゆるバルーンタイヤ1
03を配装しである。そして、上記車輪101.102
を操舵する操舵機構には、リンク機構(図示せず)が用
いられ、このリンク機構を操作するハンドルにはバーハ
ンドル104が用いられている。
そして、この種の鞍乗型四輪車では、前輪懸架装置にダ
ブルウィツシュボーン式懸架装置を採用したものがある
このダブルウィツシュボーン式懸架装置は、第7図のよ
うに、車体フレーム100 と車輪軸lO5との間をア
ッパーアーム106およびロアアーム107を介してリ
ンク結合し、車体フレーム100 とロアアーム107
 との間をサスペンションユニット108で連結して成
るものである。
C6発明が解決しようとする問題点 ところで、上記のような鞍乗型四輪車では、走行中に制
動をかけると、その車体における慣性力によってサスペ
ンションユニット108が大きく縮み込まれる。
したがって、この場合には、サスペンションユニット1
08の有効ストロークが小さくなり、それに伴い吸収エ
ネルギが小となり、その結果、路面等の障害物によって
衝撃を受けた場合にはハンドル操作に支障を来たす虞れ
があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、ハンドル
操作に支障を来たすことの無い前二輪車両の前輪懸架装
置を提供することを目的とする。
d、 問題点を解決するための手段 本発明では、上記目的を達成するために、アンチダイブ
機構を備えたショックアブソーバを用いて前輪側のサス
ペンションユニットを構成している。
e、 実施例 以下、本発明に係る前二輪車両の前輪懸架装置の実施例
について添付図面を参照しながら詳細に説明する。
第4図は、ダブルウィノシェボーン式前輪懸架装置を備
えた不整地走行用鞍乗型四輪車の場合の実施例を示す。
第1図において、1は車体フレーム、2は前車輪、3,
4は車体フレーム1と前車輪2の車輪軸5との間をリン
ク結合したアッパーアームおよびロアアームである。6
.6.はアッパーアーム3およびロアアーム4を車体フ
レームlに軸支したピボット部、71および7□はアッ
パーアーム3およびロアアーム4の他端を車輪軸5に軸
支したポールジヨイント部である。また、8はサスペン
ションユニットで、その上端部が車体フレームl上部に
回動自在に支持されるとともに、その下端部がロアーア
ーム4に回動自在に支持されている。
このサスペンションユニット8は、アンチダイブモジュ
レータ9を備えたショックアブソーバlOとスプリング
11とから構成されている。
第2図は、アンチダイブモジュレータ9を備えたショッ
クアブソーバ10の一例を示すものである。
アンチダイブモジュレータ9は、ハウジング12内に弁
13で画成される室14.15を有する。
他方、ショックアブソーバ10のシリンダ16内には、
ピストン17によって室18.19が画成されている。
ショックアブソーバ10の室18.19は、アンチダイ
ブモジュレータ9の室14.15にそれぞれバイパス通
路20.21を介して連通されている。
また、弁13の弁体22のピストン部22a の上方に
は室23が形成され、該室は、ハンドルブレーキ24の
付いたマスターシリンダ25と前輪2に取付けた油圧デ
ィスクブレーキ26のキャリパシリンダ27に連通され
ている。
また、弁13の弁座28は通常リリーフスプリング29
によって適宜な高さに保持されるとともに、その弁体2
2は、通常、スプリング30によって弁13が開成され
る程度に適宜な高さに押し上げられている。これによっ
て、弁13は常閉弁となされている。
なお、第1図において、31は、マスターシリンダ25
からのオイルを左右のキャリパシリンダ27゜27に分
岐供給する3ウエイジヨイントである。
次に、この鞍乗型四輪車の前輪懸架装置の動作について
説明する。
この前輪懸架装置のショックアブソーバ10は、通゛常
の場合、収縮時には室18内のオイルがピストン17内
の絞り孔17aを介して室19内に流動されるとともに
、バイパス通路20.弁13およびバイパス通路2Iを
それぞれ介して室19内に流動されて収縮される。
また、このショックアブソーバ10が伸長される場合に
は、上記の収縮の場合と同様な糸路を逆にたどって室1
9内のオイルが室18内へ戻される。
次に、この鞍乗型四輪車の走行中にハンドルレバー24
を操作して制動をかけた場合について説明する。
この場合には、車体の慣性力によって左右のサスペンシ
ョンユニット8に収縮させる力が加えられるとともに、
アンチダイブモジュレータ9内の室21内の圧力が高め
られて弁体22がスプリング26に抗して下動される。
この弁体22の下動によって弁13は閉成され、したが
ってショックアブソーバIOの室18内のオイルはピス
トン17の絞り孔17aのみを介して室19に流動させ
られる。
このとき、通常の場合と比べて、室18から室19への
オイルの移動量が規制されるので、ショックアブソーバ
10が急速に大きく収縮されることが防止され、したが
って、サスペンションユニット8自体も太き(収縮され
ない。
この状態からブレーキを解除すれば、再び弁13は開成
され、ショックアブソーバ10の作動は、通常の場合に
戻る。
なお、弁座28は、室14内の圧力が所定以上に大きく
なった場合にリリーフスプリング29に抗して下動して
弁13を開成させるようになっており、これによって、
制動中における衝撃に対処でき、危険防止を図ることが
できる。
第3図は、不整地走行用鞍乗型四輪車の前輪懸架装置と
して上記実施例と同様にダブルウィツシュボーン方式を
採用し、さらに、この懸架装置のサスペンションユニッ
トの支持に、偏心機構を有するクッションレバーを採用
した実施例を示す。
なお、第3図において、第1図に示した要素と同様な機
能を有するものについては、同一符号を付している。
本実施例の前輪懸架装置では、前記実施例の如く、ピボ
ット部6.62でアッパーアーム3およびロアアーム4
を車体フレーム1に軸支しており、これらは車体フレー
ム1のブラケット321.31gにビン33を介して軸
支されている。また、ポールジヨイント部7゜7.はア
ッパーアーム3およびロアアーム4の他端をC型に開い
た車輪軸5に軸支している。
第3図において、34はクッションレバーであり、その
一端は軸35を介して車体フレームlのブラケット36
に回転自在に支持され、その他端はサスペンションユニ
ット8の下端に軸37を介して連結されたている。
このクッションレバー34は、その中間部に偏心軸38
を有し、該偏心軸を介してロアアーム4に設けられたブ
ラケット39に取付けている。この偏心軸38は軸受4
0に支持され、この軸受40をクッションレバー34に
装着されたスペーサ41の偏心位置に取付けている(第
4図参照)、さらに、サスペンションユニット8は、前
記実施例の場合と同様に、その端部にアンチダイブモジ
ュレータ9を有する。
なお、第4図において、42は軸受である。
上記構成の前二輪車量の前輪懸架装置によると、前記実
施例の場合と同様に、車両の走行中における制動時には
、アンチダイブモジュレータ9によるアンチダイブ機能
が作用する。さらに、車両の走行中に、車体に対して前
車輪2が上下動すると、アッパーアーム3およびロアア
ーム4はそれぞれピボット部6.6□およびボールジヨ
イント部7.。
7tを軸として揺動する。この動きはブラケット39を
介してクッションレバー34に伝達され、クッションレ
バー34は、車体フレーム1のブラケット36の軸35
を中心にアッパーアーム3の上下動に応じて回動され、
これとともに偏心軸38も回動される。
そして、クッションレバー34の回動によってサスペン
ションユニット8は圧縮、伸長されて緩衝作用を行なう
、このとき、クッションレバー34は、偏心軸3日を中
心として偏心連動を行ない、緩衝作用を円滑に行なう。
そして、アッパーアーム3またはロアアーム4が揺動す
るときのクッションレバー34に対する変位は、偏心軸
の動きによって吸収される。
第5図は、サスペンションユニット8において、アンチ
ダイブモジュレータ9をショックアブソーバlOのシリ
ンダ16の端部に設けるとともに、シリンダ16の中央
部に設けたブラケット43に軸37を介してクッション
レバー34の他端を回動自在に連結した場合の実施例を
示す。この実施例における作用は、第3図および第4図
に示した実施例の場合と同様であるため、第3図に示し
た要素と同様の機能を有するものについては同一符号を
付し、その詳細な説明を省略する。
なお、クッションレバー34の取付位置は、アッパーア
ーム3に限らず、ロアアーム4に取付けても同様の作用
を得ることができる。
また、本発明で採用されるショックアブソーバは、前記
実施例のものに限られず、アンチダイブ機能を有するも
のであればいかなるものでも良く、そのアンチダイブ方
式も特に限定されない。
f、 発明の詳細 な説明したように、本発明に係る前二輪車両の懸架装置
によれば、アンチダイブ機能を有するショックアブソー
バを用いて前輪側のサスペンションユニットを構成する
ことによって、車両の走行中に制動をかけてもサスペン
ションユニットの有効ストロークが小さくなるのを防止
できるため、ハンドル操作に支障を来たすことが無い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る前二輪車車両の前輪懸架
装置の一実施例を示すもので、第1図はその概念図、第
2図はそのサスペンションユニットの構成を示す概念図
、第3図は第1図の偏心軸部分を拡大して示す断面図、
第4図は本発明の他の実施例を示す概念図、第5図は本
発明のさらに他の実施例を示す概念図、第6図は不整地
走行用鞍乗型四輪車を示す斜視図、第7図は従来のダブ
ルウィツシュボーン式前輪二輪車両を示す概念図である
。 1・・・車体フレーム、  2・・・前車輪、3・・・
アッパーアーム、  4・・・ロアアーム、5・・・車
輪軸、     6..6□・・・ピボット部、71,
7□・・・ボールジヨイント部、8・・・サスペンショ
ンユニット、 9・・・アンチダイブモジュレータ、 10・・・ショックアブソーバ、 13・・・弁、       16・・・シリンダ、1
7・・・ピストン、    17a・・・絞り孔、20
、21・・・バイパス通路、22・・・弁体、24・・
・ハンドルレバー、25・・・マスターシリンダ、28
・・・弁座、      34・・・クッションレバー
、38・・・偏心軸、     40.43・・・軸受
、41・・・スペーサ。 特許出願人  鈴木自動車工業株式会社(ほか2名) 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アンチダイブ機構を備えたショックアブソーバを
    用いて前輪側のサスペンションユニットを構成したこと
    を特徴とする前二輪車両の前輪懸架装置。
  2. (2)上記前輪懸架装置がそれぞれアッパーアームおよ
    びロアアームによって左右の前車輪を独立して懸架して
    なることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    前二輪車両の前輪懸架装置。
  3. (3)クッションレバーの一端を車体フレームに回動自
    在に支持させ、かつその他端をサスペンションユニット
    の下端に回動自在に連結し、さらに上記クッションレバ
    ーの中間部に偏心軸を設け、該偏心軸を上記アッパーア
    ームまたはロアアームの途中に回動自在に設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の前二輪車両
    の前輪懸架装置。
JP61033450A 1986-02-18 1986-02-18 前二輪車両の前輪懸架装置 Pending JPS62191209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033450A JPS62191209A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 前二輪車両の前輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033450A JPS62191209A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 前二輪車両の前輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191209A true JPS62191209A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12386871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61033450A Pending JPS62191209A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 前二輪車両の前輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075411A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Land Walker, Ltd. 双輪自転車
JP2011063086A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075411A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Land Walker, Ltd. 双輪自転車
JP2011063086A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8317207B2 (en) Leaning vehicle with tilting front wheels and suspension therefor
KR100396040B1 (ko) 적어도3개의바퀴가장착된자체안정식의방향제어가능한차량
JP3040459B2 (ja) 自動二輪車の前輪用ブレーキの支持構造
JPH0452093Y2 (ja)
US4666018A (en) Oscillation control apparatus for oscillation type vehicle
JPH02144205A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
WO1999061303A1 (en) Tricycle with hydropneumatic independent rear suspension
JPH02144204A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS62191209A (ja) 前二輪車両の前輪懸架装置
JPH0345409A (ja) トレーリング式リヤサスペンション
JPH07108669B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS6231641B2 (ja)
JP2569935B2 (ja) トラック等における後輪操舵装置
JPH04224488A (ja) 自動二輪車の車輪転向装置
JPS6225979Y2 (ja)
JP2856039B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2603528Y2 (ja) サスペンション装置
JPS63270284A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0226722Y2 (ja)
CN114174162A (zh) 具有作用在减震器上的倾斜阻挡***的滚动机动车辆
JPH02144203A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP2569934B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
TWM616177U (zh) 具有傾斜前輪之車輛
JPS63263111A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS6261889A (ja) 不整地走行用前二輪車両の前輪懸架装置