JPS62190680A - 発熱抵抗体 - Google Patents

発熱抵抗体

Info

Publication number
JPS62190680A
JPS62190680A JP61032469A JP3246986A JPS62190680A JP S62190680 A JPS62190680 A JP S62190680A JP 61032469 A JP61032469 A JP 61032469A JP 3246986 A JP3246986 A JP 3246986A JP S62190680 A JPS62190680 A JP S62190680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
powder
resistor
raw material
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61032469A
Other languages
English (en)
Inventor
飯村 勉
良一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61032469A priority Critical patent/JPS62190680A/ja
Publication of JPS62190680A publication Critical patent/JPS62190680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機のヒートロールあるいはポット、ジャ
ー等の加熱装置として使用する発熱抵抗体に関する。
[従来の技術] ホットプレート、電気釜、保温ポット等の熱源としてシ
ーズヒータを使用したのでは、温度分布にむらがあり、
また熱効率が低いため、最近では発熱抵抗体を使用する
ようになってきた。このような加熱用の発熱抵抗体は、
特開昭130−140893号公報に示されるように、
アルミナとニッケル、クロム等の合金をプラズマ溶射し
て形成されている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のように、発熱抵抗体の材料がアルミナとニッケル
、クロム等の混合物からなるものは、ニッケル、クロム
等とアルミナの抵抗値の差が大きいので溶射の状況によ
り比抵抗に差が生じ、比抵抗の安定した発熱抵抗体が得
られなかった。
抵抗をR1発熱抵抗体の断面積と長さをそれぞれA、L
とすると、比抵抗ρとの間には次の関係がある。
R=ρL/A この関係から比抵抗が小さい場合に所定抵抗値を得るた
めには、抵抗体を薄肉に形成する必要があり、その場合
、あまり薄肉にすると溶射表面が凹凸状となって安定し
た抵抗値が得られないという聞題があった。また比抵抗
が大きい場合に所定抵抗(fiを得るためには抵抗体膜
を厚内に形成する必要があり、その場合あまり厚肉にす
ると大型化してしまうという問題があった。
このため安定した抵抗値が得られ、しかもあまり大型化
しないためには、ρは通常的0.O1〜1.0が望まし
く、特に複写機のヒートロールのような場合にこの範囲
であることが申ましい、しかし前記従来の材料を円筒状
芯体の全体に溶射して発熱抵抗体を形成することにより
ヒートロールを作る場合、溶射条件を均一に保つことは
困難であり。
1を抵抗の安定した発熱抵抗体を得ることは困難であっ
た。
【問題点を解決するためのf段] 本発明の発熱抵抗体は、MeFe204  (Meは2
価の金属を示す)で表わされる原料混合粉又はスピネル
フェライトに、約10〜20%の旧−〇r系合金粉末を
混合して成る組成の材料をプラズマ溶射して11り状に
形成したものである。
[作用] に記「段の発熱抵抗体に、電極を介して電圧を印加すれ
ば、発熱抵抗体は高温になる。なお、発熱抵抗体が所定
温度になった後は、適宜スイッチで′1に圧印加が中断
され、所定温度に保つようにして使用される。
[実施例] 本発明の発熱抵抗体を複写機のヒートロールに設けた実
施例を第1図により説明する。
モル比でMg025%、Zn020%、Fe20355
%となるようにフェライト原料を秤Uヨし、さらに屯−
1比で10%のNi−Cr粉末を加えて、ボールミルで
混合した0次に、混合した粉末に1%のポリビニルアル
コールを加え、スプレードライヤーを用いて造粒した。
造粒粉の乎均粒子径は約30g、mとした、この粉末を
円筒状芯体lの外周にプラズマ溶射して膜状の発熱抵抗
体2を形成した。なお、95熱抵抗体2の直径を30■
、軸方向長さを236■とした。そして発熱抵抗体2の
両端に電極3,3を設ければ複写機のヒートロールとし
て使用できる。
この場合プラズマ溶射の条件は次のように行なった。溶
射電圧は75〜80■、溶射電流は500A、プラズマ
ガスはAr801 / sinとH2151/ff1i
n (7)混合ガスを使用した。
プラズマ溶射の溶射距離を12.15.18.21(c
m)と変えた場合の比抵抗を測定し、その測定結果を第
2図のグラフに示した。なお、従来との比較のため、ア
ルミナ中に8wt%の二′ツケル、クロム合金を含む材
料を使用した従来例について、前記実施例と同様にして
比抵抗を測定した結果を第2図に破線で示した。
また、前記実施例において、Ni−Cr粉末のフェライ
ト原料に対する縫を15wt%、 18wt%、20w
t%として同様にプラズマ溶射することにより発熱抵抗
体を形成した。そしてこれらの場合の比抵抗も第2図に
示した。なお、Ni −Cr粉末の41℃はフェライト
原ネ1に対し、10%より少なくなると温度係数が大き
く負となリウォームアップ時間が長くなって望ましくな
く、20%より多くなると抵抗値が低ドして厚膜抵抗5
e、、Q体として望ましくない。
第2図かられかるように、従来例に比較して。
本発明の材ネ1を使用した方が、溶射距離が異なっても
比抵抗が安定した発熱抵抗体が得られる。
なお、溶射原料は焼結してにeFe204で表わされる
スピネルフェライトを形成し、それにNi−Cr粉末を
混合しても比抵抗は同様な値が得られるのでb;(ネ1
は混合粉又は焼結粉のいずれを用いてもよい、また、前
記実施例では発熱抵抗体をヒートロールに適用したもの
を説明したが、その外、ポット、ジャー等の面発熱体に
も適用できる。さらに、フェライト原料MeFe20+
のMeとしてMg−Znを使用したが、その外に1ll
n、 NiあるいはMn−Zn、Ni−Zn等であって
も同様の値が得られる。またフェライト原料に混合した
のはNi−Cr合金であったが、それ以外のNi合金を
使用した場合、温度係数が若「変化することを除いては
同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以[−の通り本発明の発熱抵抗体は、MeFe204で
表わされる原ネ1混合粉又はスピネルフェライトに、N
i合金粉末を混合して成る組成を材料としているので、
プラズマ溶射により形成する発熱抵抗体の比抵抗がFe
2+の生成j5に依存して安定したものとなる。よって
複写機のヒートロールあるいはボンド等の発熱部材とし
て使用するのに望ましく、また温度係数も小さい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発熱抵抗体を設けたヒートロールの概
略断面図、:trJ2図は溶射距離と比抵抗との関係を
示すグラフである。 l;芯体      2;発熱抵抗体 3:電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MeFe_2O_4(Meは2価の金属を示す)
    で表わされる原料混合粉又はスピネルフェライトに、N
    i合金粉末を混合して成る組成のプラズマ溶射膜からな
    る発熱抵抗体。
  2. (2)Ni合金粉末の混合量は、原料混合粉又はスピネ
    ルフェライトに対して約10〜20wt%である特許請
    求の範囲第1項に記載の発熱抵抗体。
JP61032469A 1986-02-17 1986-02-17 発熱抵抗体 Pending JPS62190680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032469A JPS62190680A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 発熱抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032469A JPS62190680A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 発熱抵抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62190680A true JPS62190680A (ja) 1987-08-20

Family

ID=12359829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032469A Pending JPS62190680A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 発熱抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2445464A (en) A self-regulating electrical resistance heating element
JPS60140693A (ja) 抵抗膜加熱器具
EP2305003B1 (en) A self-regulating electrical resistance heating element
JPS62190680A (ja) 発熱抵抗体
EP1003351B1 (en) Heating resistor for ceramic heaters, ceramic heaters and method of manufacturing ceramic heaters
JPS62193079A (ja) 発熱抵抗体
JPS61134776A (ja) 複写機のヒ−トロ−ル
JPS6328325B2 (ja)
JPS62139286A (ja) 発熱抵抗体
JPS5825972A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH0218560B2 (ja)
JPS6215790A (ja) 発熱抵抗体
JPS62139287A (ja) 発熱抵抗体
JPS5822379A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
GB649985A (en) Improvements in or relating to the manufacture of electrically semi-conductive material
JPS63175372A (ja) 長波長赤外線を放射する発熱体
JP2575059B2 (ja) 電気比抵抗値の温度係数の小さいFeーCrーA▲l▼系合金よりなる電熱体用材料
JPS62207853A (ja) 発熱抵抗体
JPS63175371A (ja) 長波長赤外線を放射する発熱体
JPS63178473A (ja) 長波長赤外線を放射する発熱体
JPS62145679A (ja) 発熱抵抗体
JPS63178474A (ja) 長波長赤外線を放射する発熱体
JPS63175370A (ja) 長波長赤外線を放射する発熱体
JP2006179576A (ja) 高表面粗さを有する酸化膜被覆Fe−Ni−Mo系扁平金属軟磁性粉末およびその製造方法
JPH0136682B2 (ja)